10件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

神栖市議会 2021-03-03 03月03日-02号

文部科学省中央教育審議会は、2022年度をめどに小学校高学年教科担任制を本格導入することなどを盛り込んだ答申を出しました。答申には、高校の普通科改革特別支援学校設置基準策定なども盛り込まれており、文部省は、具体化に向けて検討を加速しております。中教審は19年から議論を重ね、20年代を通じて実現を目指す、令和型の日本型学校教育として答申を取りまとめました。

神栖市議会 2020-12-08 12月08日-03号

10月28、29日両日の中央教育審議会特別部会関係団体の聞き取りでは、21団体中10団体が小・中学校での少人数学級に言及、政府が進めるデジタル化にも多くの疑問が出されたそうです。地方教育団体、労組から次々と少人数学級実現の声が上がりました。紹介します。 全国市長会、まずは35人、そして30人が多くの意見です。 全国町村会、少人数学級はかねてからの要望。 

神栖市議会 2020-09-10 09月10日-03号

中央教育審議会中間まとめを発表しました。骨子案は、身体的距離の確保に向けて、教室等の実態に応じて、少人数編成を可能とするなどの新時代の教育環境に応じた指導体制や必要な施設の整備を図るとしています。先生にも生徒にもゆとりを持った教育環境を保障してください。コロナ環境もあることですから、少人数学級をぜひ実現して、子ども教職員を大切にしてください。いかがですか。

神栖市議会 2017-09-14 09月14日-03号

まず、定義についてでございますが、平成23年1月に文部科学省中央教育審議会答申「今後の学校におけるキャリア教育職業教育の在り方について」によりますと、「一人ひとりの社会的・職業的自立に向け、必要な基盤となる能力や態度を育てることを通して、キャリア発達を促す教育」と定義されております。つまり、社会の中で自分の役割を果たしながら、自分らしい生き方を育成していく力を養うことと捉えております。

神栖市議会 2017-03-06 03月06日-03号

まず、アクティブ・ラーニングについてのご質問でございますが、平成28年12月21日に公示されました中央教育審議会からの幼稚園、小学校、中学校高等学校及び特別支援学校学習指導要領等改善及び必要な方策について、いわゆる中教審答申では、アクティブ・ラーニングを主体的・対話的で深い学びと定義し、その視点の意義を次のように述べております。

神栖市議会 2014-12-16 12月16日-05号

それ自身大変な問題なわけですが、内容中央教育審議会が出した道徳教科化答申を見ても、狙いは、まず道徳授業実施強制力を強める。2番目に、検定道徳教科書の使用を義務づけ、授業内容、方法を規制する。3つ目に、学校教育活動全体の道徳教育化を推し進める。これらを進めることによって、愛国心をはじめとする国定道徳子供に注入するという教育研究者藤田昌士さんが警告しています。

神栖市議会 2013-09-17 09月17日-04号

文部科学省諮問機関である中央教育審議会でも、議論が始まったところではありますが、教育予算を拡充するとともに、義務教育費国庫負担制度を堅持することは大変重要です。 さらに、東日本大震災において、学校施設の被害や子どもたちの心のケアの問題、子どもたち教職員負担増など教育関係の影響も大きく、政府として人的・物的な援助や財政的な支援を継続すべきと考えます。 

神栖市議会 2007-12-07 12月07日-03号

今年の10月、先ほどお話しございましたが、国の中央教育審議会「審議まとめ」の中で教育内容の主な改善事項というところで、伝統や文化に関する教育充実というところで、国語科でいいますと古典、それから音楽科唱歌和楽器保健体育科の武道などで指導充実がうたわれているところでございます。 現在も古典唱歌、あるいは和楽器指導を実施しておりますが、さらに充実を図っていきたいと考えております。

神栖市議会 2005-12-26 12月26日-04号

また、教育に関する費用負担のあり方については、教育論から論議を尽くした上で判断すべきであり、政府中央教育審議会における結論を十分に尊重する。 以上であります。 議員各位のご賛同をよろしくお願いいたしまして、説明を終わります。 ○議長(宮川一郎君) ただいま紹介議員趣旨説明が終了いたしました。 お諮りいたします。 

  • 1