1939件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

古河市議会 2022-06-15 06月15日-一般質問-04号

不登校児童生徒についてお尋ねをいたします。全国の小中学校不登校児童生徒が増加しています。それは古河市でも例外ではなく、様々なケースで対象児童生徒それぞれに合わせた対応が求められると考えますので、不登校児童生徒への支援実情について確認をさせていただきたいと思います。 続きまして、2問目の質問となります。スクールソーシャルワーカーについてお尋ねをいたします。

古河市議会 2022-06-14 06月14日-一般質問-03号

一方で、言葉や暴言等によるものだけでなく、インターネットを利用した陰湿ないじめ問題や、虐待児及び不登校児童生徒未然防止という問題がどの学校にも存在し、解決すべき大きな課題となっております。地域社会においては市民の学習意欲が多様化し、それらに対応した学習活動やスポーツを行う場と機会の提供が求められております。 市では本年3月に古河教育振興基本計画後期計画を策定いたしました。

土浦市議会 2022-06-14 06月14日-03号

あるいは不登校といいますか、そういった予防策として、部活があるから学校に行くんだと、そういう子供も少なくはございません。そういう意味で、学校教育活動とあまり切り離していくと、そういった今、部活動メリットと整理されているものがちょっと見失われることが、一番私としては不安なところでございます。 そして三つ目は、指導者であります。

結城市議会 2022-06-10 06月10日-03号

教育支援センターフレンドゆうの木」は、公民館北部分館の一部を利用して不登校児童生徒に対する自立支援事業を実施しています。 最近は、ゆうの木を利用する生徒が増えてきているようです。北部分館に併設なので、施設としては手狭です。双方の利用者が接触してしまうこともあり、「北部分館ゆうの木で全館利用したい」という意見がありました。 

結城市議会 2022-06-09 06月09日-02号

また、フレンドゆうの木」につきましても、不登校児童生徒に対する自立支援事業を実施していくために、今後も継続して活用していく考えでおりますが、フレンドゆうの木」が市内北部に位置することへの懸念もございますので、今後の適応指導教室への通室児童生徒数推移などに注視するとともに、最適な教育支援センター運営について検討してまいりたいと考えております。 ○議長早瀬悦弘君) 6番 土田構治君

ひたちなか市議会 2022-06-08 令和 4年第 3回 6月定例会−06月08日-02号

それで,本当に私が危惧するところは,学級担任が代わったときなんか,不登校子どもさんやいじめの問題を抱えている担任の先生なんかが一旦途切れてしまうということで,子どもとの信頼関係というか,そういう継続性が切れてしまうことが一番心配なので,引継ぎの際には丁寧な,そして時間をかけた協議をお願いしたいと思います。  

守谷市議会 2022-06-08 令和 4年 6月定例月議会-06月08日-03号

今の答弁にありましたように、小中合計174人の児童生徒が、何らかのこの不登校になっているということが分かりました。  次に、令和1、2、3年度、過去3年間のこの不登校の人数の推移について質問します。 ○議長高橋典久君) 教育部参事奈幡 正君。 ◎教育部参事(奈幡正君) お答えいたします。  過去3年間の不登校児童生徒数は、小中共に増加傾向にあります。

守谷市議会 2022-06-07 令和 4年 6月定例月議会−06月07日-02号

包括連携協定の今後  2.高齢者自動車運転について [市長・担当部長]   (1)運転継続する方への支援自動車発進抑制装置整備費事業について   (2)免許返納する方への支援運転免許証自主返納支援について  3.行政におけるナッジ行動経済学の理論)の活用について [市長・担当部長]   (1)ナッジについての認識   (2)本市におけるナッジ活用について 7番 高 梨   隆 議員  1.不登校児童生徒

神栖市議会 2022-06-03 06月03日-03号

ネット依存症が進むことにより不登校やひきこもり、生活リズムの逆転、親子関係の悪化、孤立と、児童生徒にとって学校生活を送る上で好ましくない状況になるということを踏まえ、毎月の長期欠席不登校児童生徒実態調査からネット依存が一つの要因となっているのではないかなどを判断し、教育委員会学校学校保護者連携を図り、望ましい生活習慣の確立のため、児童生徒支援しております。 

ひたちなか市議会 2022-03-28 令和 4年第 1回 3月定例会−03月28日-06号

次に,教育費につきましては,今後もひたちなか市の未来を担う児童生徒が,生き生きと楽しく安心して学べるよう,スマイル・スタディ・サポート事業学校介助員配置事業,不登校対策支援事業のさらなる充実を要望いたします。  またコミュニティスクールにつきましては,地域の方への丁寧な説明と,地域実情課題に応じた推進に努めていただきますようお願いいたします。  

守谷市議会 2022-03-16 令和 4年 3月定例月議会−03月16日-03号

別の委員から,相談件数内容相談員について質疑があり,令和3年4月から令和4年1月末までの相談件数は125件で,子育ての不安や不登校等,児童に関する相談全般心理士社会福祉士等の資格を持った専門職が受け付けており,相談内容に応じては関係機関連携を図りながら対応しているとの回答がありました。  

ひたちなか市議会 2022-03-11 令和 4年第 1回 3月定例会-03月11日-04号

8点目は,不登校いじめ未然に防止することについてです。  学校に来ることが楽しいと思える,魅力ある学校づくり事業推進について,具体的な取組についてお伺いいたします。  9点目は,コミュニティスクール取組についてです。  本市においてコミュニティスクール取組令和3年度より導入しておりますが,学校運営協議会設置等,住民や保護者の理解や協力が必要になります。  

ひたちなか市議会 2022-03-10 令和 4年第 1回 3月定例会−03月10日-03号

不登校いじめ未然に防止し,学校を安心して過ごせる居場所にし,学校に来ることが楽しいと思える環境づくりは,大変重要なことであります。  そこで,本市が独自に取り入れている魅力ある学校づくり事業の実績についてお聞かせください。  次に,7点目の,コミュニティスクールについてお聞きいたします。  

笠間市議会 2022-03-09 令和 4年度予算特別委員会−03月09日-03号

これらを基盤といたしまして、令和4年度からはウェブカメラやイヤホンマイクなどを教室に配備しまして、不登校児童生徒や療養中の児童生徒授業を配信するオンライン授業高度化を図ってまいります。中学校費でも同様に賃借料を計上しております。  次に、19節扶助費です。主に要保護・準要保護児童に対する扶助費としまして、医療費学用品費給食費などを援助するもので、対象児童380人を見込んでいます。

土浦市議会 2022-03-08 03月08日-03号

それは,新型コロナウイルス禍の中で,不登校子供が増える中,北九州市や熊本市は,不登校子供たち対象としたオンライン教室を始めました。対面授業に参加できなくても,オンライン授業に参加できた子供たちがいたことが背景にあります。両市とも専門スタッフを配置し,子供と双方向でやり取りをできる教室を開いているということでした。

土浦市議会 2022-03-07 03月07日-02号

今後,感染が落ち着いた以降も,心身の様々な不具合や不登校登校をためらう子どもたちが増えることが懸念をされます。また,そのほか,学力の伸び悩み,あるいはいじめなどによる挫折も子どもたちにとってはあるかもしれません。 このような状況下におきまして,まず学校ができることは,子どもたちに寄り添い,支えることであります。

結城市議会 2022-03-04 03月04日-02号

リモート学習では、ふだん発表する機会が少ない児童が積極的に発表したり、不登校傾向のある児童が朝の会に参加したりするなど、教室に入りにくい児童授業に参加できるといった好事例もあり、ほとんどの児童リモート学習に参加できているという状況でございます。 ○議長早瀬悦弘君) 2番 石川周三君。 ◆2番(石川周三君) リモート学習によるメリットも理解いたしました。