28件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

筑西市議会 2021-09-03 09月03日-一般質問-02号

さて、コロナ禍での開催ということで、開催まで賛否両論、様々な議論が繰り広げられましたオリンピック、そしてパラリンピック。大会出場を目指し、多くのものを犠牲にして練習を積み重ね、出場を勝ち取った選手の活躍する姿は、私たちに勇気と感動を、そして子供たちには夢と希望を与えてくれたことは、紛れもない事実ではないでしょうか。

笠間市議会 2021-08-31 令和 3年第 3回定例会−08月31日-01号

選手の皆さんのさらなる活躍を信じて応援を続けていくとともに、オリンピックパラリンピック大会によるスポーツ機運の高まりをスポーツによるまちづくりに生かしてまいりたいと考えております。  次に、新型コロナウイルス感染症についてでございます。  感染拡大歯止めがかからず、全国的にほぼ全ての地域新規感染者数が急速に増加しており、これまでに経験したことのない感染拡大となっています。

古河市議会 2021-06-18 06月18日-委員長報告・討論・採決-05号

議案第81号、補正予算のうち2020年東京オリンピックパラリンピック競技大会推進事業市内小中学校では古河市の名を国内外に広く周知することなどを目的に、4年前からオリンピックパラリンピック推進事業として、オリンピックパラリンピック大会開催に関連する推進事業を展開してまいりました。

ひたちなか市議会 2021-06-16 令和 3年第 4回 6月定例会-06月16日-02号

東京オリンピックパラリンピック大会開催まで,本日で38日となりました。困難な時代に終わりをもたらす重要な大会となることを祈願いたします。  新型コロナにより戦後最大の景気落ち込みとなり,暮らしと雇用に大きな影響が出ております。待ったなしの状況の中,コロナ対策,さらなる経済対策を引き続き行っていかなければなりません。  

龍ケ崎市議会 2020-12-04 12月04日-01号

当初の計画よりも規模を縮小した形での開催とはなりますが,安全・安心に開催できるマラソン大会として,そして,来年は東京2020として準備をされてきたオリンピックパラリンピック大会開催の年でもありますので,この本市初のマラソン大会開催を通して,本市出身オリンピック出場を予定している野口啓選手など,まち全体で応援する機運を高めるための大会として,大いに盛り上げ,まちの元気につなげてまいりたいと考えています

古河市議会 2020-03-17 03月17日-一般質問-04号

古河市の場合は8月の予定でありましたが、残念なことに東京オリンピックパラリンピック大会関係上、警備が非常におろそかになりそうである。これは茨城警察だけではなくて、川の向こう側状況もありますので、埼玉県警察からはっきり、やめてくださいと、そういう申出もございました。民間警備会社も、人がいませんと、そういうお話がございました。

土浦市議会 2019-09-10 09月10日-03号

都市鉱山からつくる「みんなのメダルプロジェクト」は,東京2020参加プログラムの1つとして,平成29年4月から31年3月まで実施されたプロジェクトであり,来年開催されます2020東京オリンピックパラリンピック大会で授与されるメダル使用済み小型家電から回収した金属を集めて製作するもので,小型家電リサイクルの定着と環境に優しい持続可能な社会づくり観点から取り組まれたものです。 

鹿嶋市議会 2019-09-04 09月04日-一般質問-02号

2020東京オリンピックパラリンピック大会を迎える都内では、外国人観光客がわかりやすくなるためにローマ字表記から英語併記に切りかえています。道路標識では一旦停止、ストップ、徐行はスローと併記され、交差点標識は公園からパーク、川からリバー、役所はオフィスなど変更されています。鹿嶋市内では、交差点名が旧市内の呼び方のまま交差点標識となっている箇所とか、廃業している企業名交差点名標識になっています。

石岡市議会 2018-11-27 平成30年第4回定例会 資料 開催日:2018-11-27

│        │ │   │       │ (2) 東京オリンピックパラリンピック競技大会 │        │ │   │       │  開催に向けた取組について          │        │ │   │       │  1)当市はこれまでに、また今後、東京オリンピ │        │ │   │       │   ック・パラリンピック大会にどのように関わ │        

鹿嶋市議会 2018-06-12 06月12日-一般質問-02号

東京都と東京2020オリンピックパラリンピック競技大会組織委員会では、東京オリンピックパラリンピック競技大会に向けて外国人旅行者がさらに増加することが見込まれますことから、国の関係機関関係地方公共団体民間団体及び企業などが相互に連携、協働して取り組むことを目的といたしまして、2020年オリンピックパラリンピック大会に向けた多言語対応協議会を設置し、官民一体となった表示、標識等の多言語対応

鹿嶋市議会 2018-02-22 02月22日-一般質問-03号

GAP認証につきましては、ただいま議員ご案内のとおり、食品安全、環境保全、労働安全の実現を図る観点から、農薬や肥料の使用、土壌の管理など農業生産工程管理を適正に行うものでございまして、2020東京オリンピックパラリンピック大会食材調達基準では、国際水準GAP認証や県などの公的機関による第三者確認が要件となってございます。 

ひたちなか市議会 2017-12-08 平成29年第 4回12月定例会−12月08日-03号

日本開催されるオリンピックパラリンピック大会ひたちなか農産物が利用されることは,生産者にとって大きな励みになると考えます。  そこで伺います。1点目は,JAなど民間GAP基準を含め,本市におけるGAP認証取得状況はどのようになっているのか。  2点目は,今後の取得推進に向けて行政支援も必要と考えます。その考え方について伺います。  以上で,1回目の質問を終わります。

ひたちなか市議会 2017-12-08 平成29年第 4回12月定例会−12月08日-03号

日本開催されるオリンピックパラリンピック大会ひたちなか農産物が利用されることは,生産者にとって大きな励みになると考えます。  そこで伺います。1点目は,JAなど民間GAP基準を含め,本市におけるGAP認証取得状況はどのようになっているのか。  2点目は,今後の取得推進に向けて行政支援も必要と考えます。その考え方について伺います。  以上で,1回目の質問を終わります。

  • 1
  • 2