509件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

古河市議会 2005-12-12 12月12日-一般質問-04号

旧三和町では、そういったことで住民の憩いの場としての利用ができないかということで、土地利用を図るべく会社協議を重ねていた経過がございますが、バブル崩壊後この協議も中断をされ、現在所有者も変更になっているところでございますが、土地所有者会社とは現在も連絡をとり合っておりまして、お互いに情報交換をしている仲にあります。

神栖市議会 2005-10-03 10月03日-05号

基本的に私の考えは、その点で申し上げれば、平成5年の暮れに町長に就任して、その後社長に就任したと、こういうことになるわけですが、まさにバブル崩壊です。しかし、いわゆる不良債権等の問題にしても、私は当時、いろいろ発表されておりましたが、その数字は正確なものではないと、こういうとらえ方でありました。

潮来市議会 2005-09-16 09月16日-05号

この背景ですが、バブル崩壊後の地価下落、あるいは都心マンション値下がり等、あるいは超低金利住宅ローン減税等都心住宅取得が容易になったということ、それと居住者の通勤、通学の利便、またあと取り巻く環境、買い物や教養、レジャー等利便、これらが理由になっているように思われます。そういうことで、これらの状況が続きますと、これらの潜在性の高い中核都市、この辺が熟成されて加速されるものと思います。

つくば市議会 2005-09-16 平成17年 9月定例会−09月16日-05号

請願につきましては、6月定例会中に開催されました委員会において審査を行い、委員より、金融機関は、バブル崩壊後、元金までも処理するような不良債権処理を相当行ってきたと思われる。本請願についても、市として金融機関協力を求める努力をする必要があると考えるとの意見があり、全員異議なく閉会中の継続審査となったものであります。  8月19日委員会を開催し、審査を行いました。

水戸市議会 2005-09-15 09月15日-04号

国家財政は800兆円近い財政赤字であり,この原因は何といってもバブル崩壊により不況がかつてない長期間続いたことが原因であります。しかし,経済は,資産の二極分解という社会的な矛盾を抱えながらも,やっと上向いてきたと言われております。 この間,国は地方財政に対していろいろな改革を仕掛けてまいりました。基本的には,国家財政危機的状況克服地方協力することを求めるその動きでありました。

つくば市議会 2005-09-14 平成17年 9月14日都市建設常任委員会−09月14日-01号

また、組合においては、バブル崩壊により当初の計画した価格での保留地処分ができないなど、痛手を負いながら不足金額の半額以上の賦課金徴収の決議をし、現在これを実行しておるところでございます。  この事業での平均減歩率は 31.06%ですが、この賦課金減歩率に換算しますと約7%の増加になると考えられます。

ひたちなか市議会 2005-06-15 平成17年第 2回 6月定例会−06月15日-02号

平成の大合併背景となっておりますけれども、もともと土地開発公社地価上昇経営前提で、バブル崩壊後は自治体事業のおくれや規模縮小先行取得地保有期間長期化が目立ち、借入金金利負担が増大するなど経営悪化全国各地で問題となっており、公社存在価値意義が問われております。

水戸市議会 2005-06-15 06月15日-06号

行財政改革はどの自治体においても大きなテーマとなっている中で,特に大阪バブル崩壊後,赤字再建団体へ転落するぞと,しないぞと,そういう大変厳しい状況でございました。当時,僕も関西にいましたので,あの大阪の何とも言えない厳しい空気というものを感じる機会もありました。危機感がそこにはあったというふうに思っています。

ひたちなか市議会 2005-06-15 平成17年第 2回 6月定例会−06月15日-02号

平成の大合併背景となっておりますけれども、もともと土地開発公社地価上昇経営前提で、バブル崩壊後は自治体事業のおくれや規模縮小先行取得地保有期間長期化が目立ち、借入金金利負担が増大するなど経営悪化全国各地で問題となっており、公社存在価値意義が問われております。

土浦市議会 2005-06-15 06月15日-04号

さて,土浦市の中心市街地は,バブル崩壊の頃までは,県南地域まちの顔として存在していましたが,中心市街地から居住者等の転居,急速な車社会化各種施設などの中心市街地からの移転,近隣市町村での魅力的な大中小型店舗の開設により,人の流れが大きく変わり,空き店舗増加し,全国中心市街地と同様,まち空洞化が目立つようになってまいりました。

つくば市議会 2005-03-22 平成17年 3月定例会−03月22日-07号

〔32番 滝口隆一君登壇〕 ◆32番(滝口隆一君) 人口伸びが、TX開通によっても漸増するものの急激な伸びはないというバブル崩壊後の特徴を、基本構想においても明らかにしています。その中で、不意に市は35万人を目指すのだと言われても、いつそうなるのか裏づけもなく、ひとり歩きしても困るものです。10年後を思い描く総合計画であるならば、根拠のない人口計画は排除するのが科学的ではないでしょうか。

土浦市議会 2005-03-16 03月16日-04号

なかなか,先ほど,公室長の方からも82億円,利子が16億3,000万円というお話も出ましたけれども,バブル崩壊という,そういう大きなことがあったにしても,この問題,それだけで片付けられない問題あるということは私は十分認識しておりますので,そうしたことに真剣に取り組んでいく,そうして市民にも御説明して情報を開示して御理解を得ていく,それは本当に大事なことだと思っておりますので,そうした決意で取り組んでまいりたいと