水戸市議会 2016-09-13 09月13日-03号
次に,中学校区ごとに組織された青少年育成会と子ども会との連携策につきましては,現在,第四中学校区において,ジュニアリーダーが青少年育成会とともに地域の祭りに模擬店を出店したり,第五中学校区において,青少年育成会と子ども会による宿泊体験事業を行うなど,連携した事業を実施している地域もございます。
次に,中学校区ごとに組織された青少年育成会と子ども会との連携策につきましては,現在,第四中学校区において,ジュニアリーダーが青少年育成会とともに地域の祭りに模擬店を出店したり,第五中学校区において,青少年育成会と子ども会による宿泊体験事業を行うなど,連携した事業を実施している地域もございます。
中学生から成るジュニアリーダー,高校生から成るサブリーダーの社会参加活動については既に御承知のところと存じますが,各種地域行事や小学校,市民運動会での補助など,地域組織において多岐にわたり活躍をいただいているところであります。私も大変大きな関心と大いなる期待をいたしております。
さて、ジュニアリーダー育成の一環として実施しておりますジュニア防災検定についてでございますが、岡沢議員からのご説明のとおり、子どもたちが日常から防災について深い関心を持ち、防災意識を高め、自分で考え判断し行動できる防災力を身につけることを目的にしております。事前課題から検定テスト、事後課題と三つのステップで構成されております、このジュニア防災検定は、防災意識の定着を図る上で有効な活動でございます。
│ │ │ │ とになる「在宅医療・介護推進事業」の│ │ │ │ │ 準備状況について │ │ ├─────┼────────┼───────────────────┼──────┤ │岡沢 亮一│ 防災教育の取組│ 小中学校における防災教育の現状、また│教育長 │ │議員 │みについて │ジュニアリーダー
放課後子ども教室については、ジュニアリーダー養成教室、書道教室、陶芸教室、さらにキャンプなどを実施予定しており、伝統文化遺産地域活性化事業などを連携して取り組み、子供たちの居場所づくり、健全育成に取り組んでまいります。 教育の充実に関しましては、北浦地区統合小学校について、今年度造成工事の完了後に建築工事を発注し、28年4月の開校に向けた準備を進めてまいります。
当該団体の主な活動は会員の地域活動、ジュニアリーダーとしての資質向上のための研修、それから他の高校生会との交流、子供会活動の支援などを実践するほか、行方市の式典的事業や生涯学習課の関係事業補助、観光、その他イベント補助、それから国際交流事業など、地域の青少年の社会参画を促すような活動を実践しているところでございます。 以上です。 ○議長(貝塚順一君) 18番、高柳孫市郎君。
子ども会育成連合会においてもこうした現状に危機感を持ち、加入率の向上に向けて各種研修会や講演会を開催したり、ジュニアリーダーの育成や子どもまつりの事業に力を注ぐなど、魅力ある活動の在り方について真剣に検討を重ね、取り組まれております。 続きまして、子ども会と学区コミュニティの連携協力についてでございます。
また,子ども会育成会等の協力を得ながら,青少年のリーダー研修会やジュニアリーダー育成事業を開催し,青少年の自立性や社会参加意識の醸成に努めております。 内原中央公民館における公民館活動の現状につきましては,旧内原町全域を対象とした生涯学習活動の拠点施設として運営をしております。
このため,市におきましては,ジュニアリーダースクールや認定指導員養成講習会などに指導者及び,団員を派遣しているところであります。また,指導者研修会を独自に企画し,指導者の資質の涵養及び指導力の向上を図るとともに,リーダー及び上級リーダーの育成に努めているところであります。
────┼───────┼──────┼─────────────┤ │ H15 │ 10回 │ 延べ317人 │ 115基 │森林ボランティア育成事業 │ │ │ │ │ │小中学校の総合学習 │ │ │ │ │ │緑の少年団活動事業等 │ │ │ │ │ │中学生ジュニアリーダー