鉾田市議会 > 2021-03-11 >
03月11日-議案質疑、討論、採決-04号

  • 守谷市(/)
ツイート シェア
  1. 鉾田市議会 2021-03-11
    03月11日-議案質疑、討論、採決-04号


    取得元: 鉾田市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-07-22
    令和 3年  3月 定例会(第1回)                   令和3年第1回               鉾田市議会定例会会議録 第4号                                                    令和3年3月11日 午前10時00分開議                                        出 席 議 員  議 長 12番  岩 間 勝 栄 君       9番  根 嵜   眞 君  副議長 7番  二重作 茂兵衛 君       10番  水 上 美智子 君      1番  土 子 勝 也 君       11番  入 江   晃 君      2番  羽 成 洋 一 君       13番  井 川 茂 樹 君      3番  鬼 澤 治 男 君       14番  米 川 宗 司 君      4番  髙 埜 栄 治 君       15番  山 口   德 君      5番  井 川 倫 士 君       16番  田 口 清 一 君      6番  亀 山   彰 君       17番  堀 田 正 衛 君      8番  小 沼   勝 君       18番  高 野   衛 君                                        欠 席 議 員      な  し                                        出 席 説 明 者       長  岸 田 一 夫 君      福 祉 保健部長  関 谷 公 律 君  副    長  寺 門 利 幸 君      福 祉 事務所長  菅 谷 美 祐 君  教  育  長  石 﨑 千惠子 君      会 計 管 理 者  金 沢   覚 君  政 策 企画部長  岡 崎 正 元 君      教 育 部 長  小 沼 富 男 君  総 務 部 長  二重作   勝 君      上 下 水道部長  飯 島   衛 君  環 境 経済部長  鈴 木   賢 君    農業委員会事務局長  菅 谷 吉 弘 君  建 設 部 長  中 根   衛 君                                        出席事務局職員  事 務 局 長  小 沼 喜 勝        庶 務 係 長  菅 井 光 輝  事務局長補佐兼  和 泉 経 義        書     記  飯 岡 美 佳  議 事 調査係長                                                                                                議 事 日 程 第 4 号                               令和3年3月11日(木曜日)                                   午前10時00分開議開議                                           日程第1 諸般の報告                                   日程第2 議案第8号から第9号について、質疑、討論、採決                       議案第8号 専決処分の承認について                                  鉾田国民健康保険条例及び鉾田介護保険条例の一部を改正する条例       議案第9号 専決処分の承認について                                  令和2年度鉾田一般会計補正予算(第11号)            日程第3 議案第10号から第13号について、質疑、討論、採決                       議案第10号 鉾田税条例の一部改正について                        議案第11号 鉾田市営駐車場の設置及び管理に関する条例の一部改正について          議案第12号 鉾田健康増進施設の設置及び管理に関する条例の一部改正について        議案第13号 鉾田介護保険条例等の一部改正について              日程第4 議案第14号から第19号について、質疑、討論、採決                       議案第14号 令和2年度鉾田一般会計補正予算(第12号)                  議案第15号 令和2年度鉾田国民健康保険特別会計補正予算(第4号)            議案第16号 令和2年度鉾田後期高齢者医療特別会計補正予算(第3号)           議案第17号 令和2年度鉾田介護保険特別会計補正予算(第3号)              議案第18号 令和2年度鉾田水道事業会計補正予算(第3号)                議案第19号 令和2年度鉾田下水道事業会計補正予算(第3号)         日程第5 議案第20号について、質疑、討論、採決                            議案第20号 市道路線の認定について                      日程第6 議議案第1号について、提案説明                              議議案第1号 鉾田市議会会議規則の一部を改正する規則              日程第7 選挙第1号 茨城県後期高齢者医療広域連合議会議員の選挙について                                                 1.本日の会議に付した事件                                議事日程に同じ                                                        午前10時00分開議 △開議の宣告 ○議長(岩間勝栄君) おはようございます。 ただいまの出席議員は18名であります。定足数に達しておりますので、ただいまから令和3年第1回鉾田市議会定例会を再開いたします。 これより本日の会議を開きます。 △諸般の報告 ○議長(岩間勝栄君) 日程第1 諸般の報告をいたします。 地方自治法第121条の規定に基づき説明のため出席した者は、市長ほか12名でありますので、報告いたします。 △議案第8号 専決処分の承認について       鉾田国民健康保険条例及び鉾田介護保険条例の一部を改正する条例 議案第9号 専決処分の承認について       令和2年度鉾田一般会計補正予算(第11号) ○議長(岩間勝栄君) 日程第2 議案第8号及び第9号についてを議題といたします。 これより議案に対する質疑に入ります。 質疑は、会議規則第55条第1項の規定でその範囲を超えてはならないこと、第56条の規定で同一議員につき3回を超えることができないこと、この点ご注意願います。また、答弁は簡単明瞭にお願いをいたします。 それでは、質疑を許します。髙埜栄治君。 ◆4番(髙埜栄治君) おはようございます。ご苦労さまです。私のほうからですね、議案第8号、第9号、1点ずつ質問させていただきます。よろしくお願いします。 まず、議案第8号です。鉾田国民健康保険条例及び鉾田介護保険条例の一部を改正する条例の中で、このたびのですね、改正、新型インフルエンザ等対策特別措置法の一部を改正する法律を施行するに当たり、2つの条例のですね、条項の文言をですね、明確にするということが目的の改正かなというふうに思うんですけれども、実はですね、昨年度のコロナ対策に関する全員協議会でご説明をいただいた際ですね、この施行令第8条第1項、第2項、第3項の規定に基づいてですね、は市町村のですね、行動計画をつくらなければいけないということになっているわけなんですが、今回この条例の改正を受けてですね、すごく同じ特別措置法の中でですね、うたっている事業なんですけれども、こちらについてほかの先輩議員からもいろいろ意見出ましたけれども、内容が平成27年度に策定したものをそのまま準用しますよということで、でも、ちょっと内容が違う部分も相当あるので、修正してですね、議会のほうに報告ということでお願いしてあったんですけれども、こちらはですね、同措置法の第8条第6項の規定でですね、議会の報告等公表ということになっているわけなんです。この辺のところのですね、修正したもの、やはり今度の新型のですね、コロナのですね、関係のいろんな諸事業、事後になるものもございますけれども、こちらについて修正の計画等を議会に報告、提出していただきたいと思います。1点、そちらです。 それから、議案第9号、鉾田一般会計補正予算の第11号です。こちらはですね、歳入歳出補正予算事項別明細書の歳出欄の15ページ、1項の保健衛生費、2目予防費、新型コロナウイルスワクチン接種対策事業委託料なんですけれども、部長の説明では、15医療機関との協議でですね、快諾を得てですね、いろいろ接種事業をやっていただけるということなんですが、医療機関のほうからですね、ちょっと不安視される受け付けとかですね、そういったことがあるかにですね、受け止めたわけなんですが、その中で電算業務委託料、そして予約センター業務委託料、この委託料の詳細についてですね、再度詳細のですね、確認をさせていただければと思います。以上2点、よろしくお願いします。 ○議長(岩間勝栄君) 福祉保健部長。 ◎福祉保健部長(関谷公律君) まず、1点目の行動計画の見直しの件でございますが、多分前任者の中で説明があったと思うんですが、現状ですね、具体的な見直しにはちょっと手をつけられない状況にございます。おっしゃるとおり、当時新型インフルエンザの感染、パンデミック等を想定してつくったということで、国のほうでも大分見直しが行われているということでございますので、これは見直しを行いたいと思います。ただ、業務継続計画等につきましては、これは総務課所管で行っていただいておりますが、これは随時見直しを行って、業務は継続できるような体制は取っております。現状ですね、こういった行動計画、各課でやるべき事項ですが、その詳細については、なかなか本当に手が回らない状況なんですが、これは見直していかなければならないと考えてございます。 続きまして、この委託料の詳細ということでございます。まず、電算業務委託料に関しましては、これは単純にですね、クーポン券の印刷、それと今の健康管理のシステムがあるんですが、それを改修して、新型コロナワクチン接種に対応できるようなシステム改修、それと同時に、クーポン券等をその場ですぐ印刷できるようなシステム改修を行ったものでございます。これについては、総予算として、あとデータ入力、これは健康管理、既存の健康管理システムの改修と申し上げましたが、そこに個別の予防接種データ、今までいろんな予防接種のデータ入れていますので、そういったデータを入力できるように、それはパンチ入力を委託業者のほうへお願いするような契約となってございます。金額的にはこれ予算上ですが、407万円となってございます。 それと、あとは委託料の、言ったほうがよろしいか。では、人材派遣、どこでしたっけ、あと。申し訳ない。          〔「人材派遣、コール予約センター」と呼ぶ者あり〕 ◎福祉保健部長(関谷公律君) これは、人材派遣と予約センターの業務委託ということで、予算措置上は総額6,000万円ほど取らせていただいております。内容的には、予約システムを一括で予約を受け付けると、その際の予約のコールセンター、それを外部委託するものでございます。それとあわせまして、今度相談のコールセンター、いろんなこの新型コロナワクチンに関する相談、当然クーポン券とか発送しますと、いろんな相談があると思いますが、そういった相談のコールセンターも設けたいと考えてございます。合わせて予算上は6,000万円を取っておりますが、実際の契約金額は下がっている状況でございます。人員的には予約の受け付けのコールセンターについては10人、それとコールセンターが5人ということで、総勢15人で7か月程度で契約をしてございます。ただ、現状ですね、1年間ぐらい延びる可能性もございます。そういった場合は規模を縮小して、契約の変更等を行っていく必要があろうかと考えてございます。そういう意味では、予算に残予算ありますので、その中で対応できるような形で考えてございます。 あと、予約に関しては、予約受付システムの開発等も合わせた経費が計上されているところでございます。以上でございます。 ○議長(岩間勝栄君) 髙埜栄治君。 ◆4番(髙埜栄治君) まず、議案第8号ですけれども、こちらについては本当に業務もあるし、なかなかその修正計画ですか、つくるの大変かなと思うんですが、ただ随時国の動きとか、県の動きとか、そういったことを組み込みながらですね、例えば何月、例えば1日現在でつくっていくとかですね、そういった方法もあるのかなと思うので、ぜひともそうするとそれが宝物になって、今後ですね、役に立つかなと思いますので、ぜひとも修正計画のほうをですね、ある程度落ち着きましたら、議会のほうにも提出、公表していただければと思います。 次に、議案第9号なんですけれども、こちらでですね、今回その質問させていただいたのは、実は先ほども部長のほうからもですね、今までの予防接種等予約システム等システムの改修があったということなんですが、できればですね、住民健診、そういったものにですね、使えるかなと思うので、そのQRコードバーコードでのいわゆるPOSレジシステムというの分かるかなと思うんですが、あれに類似したものをですね、今委託している業者が、私は質が高い業者でないと、部長も分かっていると思うんですが、なかなか県でですね、ほとんどその事業、業者を使っているので、どうしても金太郎あめみたいな同じ内容のですね、そういったサービスを提供するだけのものになってしまうところがあるんで、できればですね、将来も使えるので、そのバーコード等を利用したですね、POSレジシステムに類似した形で読み上げれば、そうすることによって、これは先輩からも出たように、2回目をですね、転出した方がですね、受ける際、実際受けていますよ、そういったのをすぐ発行できるような、まだきっと市町村間のですね、約束事ができていないと思うんですが、そういったことにも応用できるようになるかなと。あと、将来のですね、その受け付けの、予防接種等の受け付けのシステムにも当然生かされると思うんですが、この辺国の交付金等を有効に使ってですね、何かしらやはりその新たな取組などですね、この機会にしてはどうかなと思うんですが、いかがでしょうか。 ○議長(岩間勝栄君) 福祉保健部長。 ◎福祉保健部長(関谷公律君) おっしゃるとおりだと思ってございます。ただ、今回のその健診システムの改修に関しましては、これかなり先行的にやっていました。これは、本当に2月とか3月に始まるような勢いだったので、まずはそのシステム改修の費用ということで、国のほうからまずそれをやってくれということが最初でした。そういう中で、予約とか全部一括管理をやっていくのかなと思ったならば、どんどん変わっていって、さっきのQRコードを読み込むというのは、これ予約システムのほうでは、今回予約受付システムのほうではやっていきたいと考えてございますが、そこまでの改修費用は今回見込んでいないということで、将来的な本当にそれはおっしゃるとおりだと思うんですが、そういったことは要望していきたいなとは思ってございます。以上でございます。 ○議長(岩間勝栄君) 髙埜栄治君。 ◆4番(髙埜栄治君) 今、議案の第8号については、お答えいただけなかったので、後で。はい、後でいいです。 最後の質問になりますけれども、今、部長からあったように、3つのですね、電算と人材派遣、それから予約センターの業務委託をですね、合わせると相当な金額になるんですね。この中からシステムを開発するのは数百万円でできるかなというふうに思うんですね。ですから、そういったものをぜひですね、パソコンでそれを組み込めるようにすればですね、医療事務とかですね、病院のあるいは診療所のですね、看護師さんとか、結局そこで健康チェックもしてから受け付けもします。本人確認もするんで、それと合わせてバーコードを読み込めば、これは本当にそんなに問題なくですね、運用ができるかなと思うんですが、この辺についてですね、まだまだ今後のこともありますので、この辺については国、県とご協議いただいてですね、開発等できるように取り組んでいただきたいんですが、いかがでしょう。 ○議長(岩間勝栄君) 福祉保健部長。 ◎福祉保健部長(関谷公律君) まず最初の議案第8号、大変失礼いたしました。独自の行動計画については、これおっしゃるとおりで、古いものでございます。これは、各課の協力を得ながら、例えば経済班だったらこういうことをやるとか、そういったものはちょっときめ細かく調整をして、なるべく早く改正してお示しはしていきたいなと思ってございます。ただ、現状本当にワクチンに集中している状況なので、ある程度猶予をいただきたいと思ってございます。 それと、QRコード読み込み等に関しましては、議員もご承知のとおり、全県的に利用している健康管理システム、これ住民記録と連動しているシステム活用している関係で、本当に笛吹けどなかなかという部分はございます。そういった面は協議をさせていただきたいなと思ってございます。以上でございます。 ○議長(岩間勝栄君) ほかに。井川倫士君。
    ◆5番(井川倫士君) 第9号議案について3点ほど確認させていただきたいんですけれども、1つが、今、同僚議員が質問した件で、私が把握できていないので、ちょっとお話、もう少し詳細を伺いたいんですが、まず委託料の中で人材派遣委託料予約センター業務委託料について、詳しくちょっと聞きたいんです。 結果的に何を聞きたいかというと、相談体制の確認をちょっとしたいんですが、先般の説明ですが、42番の人材派遣委託料は、多分相談窓口業務というようなたしか説明を受けていて、予約センターウェブ予約コールセンターという話だったと思うんですけれども、ちょっとそれ、あとは内部の多分保健師さんのほうの相談体制がもしかしたらあるのかもしれませんが、ちょっとその役割分担について教えてもらいたいんですね。先ほどの説明ですと、予約のほうで15人で、相談業務が5人という理解だと思うんですけど、ちょっとその辺確認させてください。 2つ目に、先日の報道ですと、1つの何かワクチンについて5人の接種が可能という話だったと思うんですが、インスリンの注射針を使うことで7人が可能かもしれないという取扱いも出てきたようなんですけれども、うちとしてはどういった方針でやっていくのかというのをちょっと教えてください。 3点目が、V―SYSの使い方ですね。ワクチンの管理のシステムなんですけど、一部報道や接触確認アプリのCOCOAの不具合の状況を見ると、相当使い勝手が悪いんではないかなと思うんですけれども、その辺りの使い勝手について、周辺自治体とも協力の上、県や国等にですね、改善要望等を上げているのかを確認させてください。 ○議長(岩間勝栄君) 福祉保健部長。 ◎福祉保健部長(関谷公律君) まず、予算に関して、人材派遣委託料、これはおっしゃるとおりですね、これはこの相談業務のために、この人材を派遣してもらうということでございます。これは、5人体制でございます。予約センター受け付け業務の人員的には、先ほど議員は15人とおっしゃいましたが、これ10人です。合わせて15人ということを言わせていただきました。これについては、同じ事業者に委託をすると、現時点ではもう既に委託の契約を完了してございます。それと、独自の予約システムの開発、そういったものも含まれているということでございます。 2点目のワクチン、これインスリンの注射を使えば7人接種というような、これは否定はしないということで、田村厚生労働大臣もおっしゃっていますが、あるメーカーでは令和3年度末までに2,000万本生産できるような体制を組んでいるというお話もございます。このシリンジ、要は注射器に関しましては、国のほうで調達をして、各自治体にワクチンと同量のシリンジが届けられるというような仕組みになってございます。したがいまして、鉾田にどの注射器が来るかというのは現時点では不明でございます。 それと、7つ、7人分取れるということでございますが、これは本当にテレビ等で見ていますと、非常に気を遣う。目いっぱい取るという、これはやはりある程度の大規模な医療機関でないとなかなか難しいかなというようなイメージを持ってございます。市内のクリニックで、そこまでの厳格なそういった注射、液剤の混入とかというのもなかなか難しいので、その注射器が来たからといって、7回分が確実に取れるのかというのは私は疑問は持っていますので、基本的には大多数が既存の注射器ということですので、5回分での接種になっていくのかなというふうに鉾田としては想定してございます。以上でございます。 もう一点ですね。V―SYS、V―SYSについては、国のほうでオンライン説明会等で話を聞くと、現在オープンになっていないという状況もございまして、かなりよく分からない部分があります。そう言って使い勝手が悪いという部分はあろうかと思ってございます。何をV―SYSで入れるのかというと、本当はそこで予約管理もできるし、使った、誰に打ったか、あるいはそこで予診票も再発行できるというような形になってございますが、現時点で15医療機関としましては、そういうのには慣れていないということで、例えば紙ベースで提出するんで、で全部入力してくれないかとか、そういったご要望もいただいているのも事実でございます。そういった部分は、なるべくのほうで体制を組んでフォローしていかないと、なかなか肝心のワクチン接種が進まないとも考えてございますので、そういった対応をしていきたいと思います。 改善要望等でございますが、V―SYSのほかに、ちょっと忘れちゃいました。VRCとか、新たな今度マイナンバーとのひもづけのほうでの部分の入力あるいはそういった作業も求められています。そういった部分で、そのオンライン説明会も昨日ありましたが、聞いていてもよく分からないというのが現実でございます。本当にそのいろんな部分で求められている部分がありますので、その辺はよくまず使いこなしていきながら、いろんな問題点が出てくるのかなと思っています。書面上の説明だけではよく分からないというのが今現状でございます。以上でございます。 ○議長(岩間勝栄君) 井川倫士君。 ◆5番(井川倫士君) ちょっとまず1個ずつ確認さらにしていきたいんですけど、相談体制は5人ということで、全て外部ということで、これは多分医療関係の知識を有する方にやっていただくのかどうか、内部での市役所の中に専用ダイヤルを設けるようなニュアンスの話もあったんですけど、その辺りの役割分担がはっきりしないので聞いているので、ちょっとその辺りを教えてください。 2つ目なんですけれども、インスリンの注射針なんですけど、自分もシミュレーションしたんですね。7人取れたときと5人取れたとき、どれだけ節約できるのか、アンプルをという話考えたんですけど、うちの場合、個別接種方式なので、7人仮にそれをやれる人がいたとしても、1アンプル当たり2人しか削減できないということで、30人から1日60人のレベルでは、それをやらないほうが多分早いという話が結論がつきました。だから、集団接種においては検討する価値はあるのかなと思ったんですけれども、そういった多分私が今説明したような、話したようなことが多分市民からもこうしないのかとか、質問が出たりとか、多分そう考えられると思うんですね。なので、そういった想定問答をやっぱりつくっておくべきだと思う。それができているのかということと、あとはこれは基本的に個別接種以外の部分は、どの自治体も一緒なんですよね。だから、本来はある程度の自治体でまとまって想定問答を一緒につくるような作業をしても私はいいんではないかなと思うんですよ、大変な作業になってしまうんで。そういった想定問答をつくる作業というのはどのぐらい進んでいるのかお聞きしたいと思います。 あわせて、先ほど申し上げたように、国にですね、ある程度やっぱり要望していかないと、これ駄目だと思うんですよ。だって、V―SYS、1アカウントしか多分入れなくて、いろんな入力を15医療機関分やっていくのに、1つの端末でしかできないわけですよね。枝番を振っていくとか、いろんな使い勝手の悪さは多分あると思うので、そういった要望活動はしていただければと思います。 3点目は別にして、すみません。最初の2点だけ追加で質問させてください。 ○議長(岩間勝栄君) 福祉保健部長。 ◎福祉保健部長(関谷公律君) 1点目、2点目、ちょっと合わせてお答えいたしますが、これ2点目で、井川議員が言ったように、本当に想定問答というのは必要になってきて、ある程度想定問答と国のほうでは示されているんですが、そのほかにも本当に市民から素朴なお話とか、そういう部分が出てくると思います。これ相談体制とも絡むんですが、現実的には医学的知識があるとか、そういう方の派遣というのではないです。あくまでも1単価当たり1万4,000円程度、これは派遣料としての計算ですから、当然上積みですので、丁寧な応対とか、そういうホスピタリティー的な面はしっかりしている方だと思うんですが、医学的知識はない方でございます。 そういった意味で、しっかりとした想定問答、これはがきっちりつくっていかなくちゃならないと思いますので、そういった問答集に合わせて相談を受けていただくと。当然この5人のほかに1人の管理監督者が常に常駐する形になります。そういった人と綿密な打合せをして、想定問答の下に、しっかりとした相談体制をつくっていきたいと考えてございます。問答集の進み具合ということでございますが、はっきり言ってこれからという状況でございます。いろんな、今、井川議員からアドバイスいただいたようなこういうことも言われるんではないかというのをもしお気づきな点があれば、増進課に寄せていただいて、想定問答等をつくり上げていきたいというふうに考えてございます。以上でございます。 ○議長(岩間勝栄君) 井川倫士君。 ◆5番(井川倫士君) 想定問答についてはこれからということなんですけれども、今回一般質問、全協等で議員から出たものが多分ほとんどだと思うので、そちらをまとめていただく作業はまず先決なのかなと。先ほど申し上げたように、ほかの自治体で先行してもうできているところがあれば、私は本当にもらっちゃったほうが早いと思います、時間の節約のために。同じ税金ですから、ずるではないと私は思います。 最後になんですけど、ワクチンの日程のシミュレーションがなかなかできないという話があったと思います。確かに実際入ってくるのがいつか本当に分からないので、完全な日程は分からないと思うんですけど、基本的にはシミュレーションで3パターンぐらいしかないと思うんですね、その組合せしか。例えば先ほど一般質問等でも出てきたとおり、年齢構成でやるとか、あとは地域を割り振るとか、あとは医療機関をちょっと少なくする。そのシミュレーションをした上で、あとはワクチンが入ってきた流れの中で前倒しする、後倒しするということだけだと思うので、私はシミュレーションができないというのは違うと思っているんですね。日程が決められないというのは事実だと思うんですけど、なので、その後シミュレーションがどの程度進んでいるのか、最後に確認して終わりにしたいと思います。 ○議長(岩間勝栄君) 福祉保健部長。 ◎福祉保健部長(関谷公律君) おっしゃるとおり、シミュレーションができないということはないんで、日程は例えば量に応じてその期間を延ばすとかという話でございますので、例えばこのぐらいの量が入ったら、この年代ができるとかというようなシミュレーションはしてございます。ただ、現実的にその量が入ってきて、例えば15医療機関をやっぱり均等に分配しなくちゃなとかと、いろいろな問題もありますので、そういった詳細な部分のシミュレーションをつくっていきたいと考えてございます。 それとですね、取りあえず現時点で分かっているのは、4月26日の週に1箱分、5回接種ですと975回分のワクチンが全国の各自治体に入ってくるということは、国のほうからお示しいただいていますので、その後は茨城県から、この前、高野 衛議員からもありましたように、高齢者施設あるいはそれに携わる人を先にやったらということは、県のほうではそこからやりたいということもございますので、まず施設から始めていくというのも一つの案と考えておりまして、この3月19日の日に高齢者施設の担当者を集めて説明会、意見交換会を開きたいと考えてございます。以上でございます。 ○議長(岩間勝栄君) ほかに質疑ありませんか。          〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(岩間勝栄君) 質疑なしと認めます。 よって、質疑を終結いたします。 お諮りいたします。議案第8号及び第9号については、会議規則第37条第3項の規定により、委員会付託を省略したいと思います。これにご異議ありませんか。          〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(岩間勝栄君) ご異議なしと認めます。 よって、議案第8号及び第9号については委員会付託を省略することに決定いたしました。 これより討論に入ります。討論を許します。          〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(岩間勝栄君) 討論なしと認めます。 よって、討論を終結いたします。 これより採決を行います。 議案第8号 専決処分の承認について、鉾田国民健康保険条例及び鉾田介護保険条例の一部を改正する条例について採決いたします。 お諮りいたします。議案第8号について、原案のとおり承認することにご異議ありませんか。          〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(岩間勝栄君) ご異議なしと認めます。 よって、議案第8号は原案のとおり承認することに決定いたしました。 次に、議案第9号 専決処分の承認について、令和2年度鉾田一般会計補正予算(第11号)についてを採決いたします。 お諮りいたします。議案第9号について、原案のとおり承認することにご異議ありませんか。          〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(岩間勝栄君) ご異議なしと認めます。 よって、議案第9号は原案のとおり承認することに決定いたしました。 △議案第10号 鉾田税条例の一部改正について 議案第11号 鉾田市営駐車場の設置及び管理に関する条例の一部改正について 議案第12号 鉾田健康増進施設の設置及び管理に関する条例の一部改正について 議案第13号 鉾田介護保険条例等の一部改正について ○議長(岩間勝栄君) 日程第3 議案第10号から第13号についてを一括して議題といたします。 これより議案に対する質疑に入ります。 それでは、質疑を許します。高野 衛君。 ◆18番(高野衛君) 議案第13号 鉾田介護保険条例の一部改正について質問をいたします。 今回の条例の一部改正は、鉾田第8期の介護保険の保険料の引上げ、そして虐待発生・再発防止、そして感染症や非常災害発生した場合の対応などについて、そのほかいろいろ入っておりますが、それらを内容とした改正でございます。そこで、第8期の介護保険料のこの引上げになっておりますが、理由については、介護保険事業計画によるということのみの記載になっており、そのまず理由、引上げの理由、そして引上げによる収入見込みの額、そして鉾田には介護保険納付準備基金というのがあると思いますけれども、現在高、どのようになっているのか、まずその3点お尋ねいたします。 ○議長(岩間勝栄君) 福祉保健部長。 ◎福祉保健部長(関谷公律君) 第8期介護保険事業計画で、今後3年間の給付費等の伸びについてシミュレーションをしてございます。その中で、この3年間の第1号被保険者の保険料の所要見込額についてシミュレーションを行ってございます。そうしますと、第1号被保険者、これは65歳以上の方でございますが、3年間合計で32億2,500万円程度を要するということで計算してございます。これは、1億9,800万円の支払準備基金を取崩しを想定してシミュレーションしました。 現状ですね、令和2年度末で約4億1,900万円の基金が積み立てられるということになってございますが、その半分を積み立てることによって、基準額200円程度の値上げという形で抑えさせていただきました。仮にですね、これを4億1,900万円入れるとするならば、これは現状の5,700円でも可能であるというようなシミュレーションでございますが、そうしますと、第9期、その後の3年間における介護保険料の基準額は、約6,700円というようなシミュレーションとなってございます。これは、2025年度問題等を控えた団塊の世代の後期高齢者への移行ということを踏まえますと、給付費が伸びていくということで、6,700円まで増えると、それを仮にですね、4億2,000万円をこの3年間ごとに割り振って取り崩せば、それが6,400円に抑えられるというようなシミュレーションになってございます。したがいまして、なるべくこの保険料の引上げを平準化を図っていくというような視点で今回約4億1,900万円、その約半分を取り崩して、引上げを最小限に抑える、それと平準化にしていくというようなことで今回計画を策定したところでございます。以上でございます。 ○議長(岩間勝栄君) 高野 衛君。 ◆18番(高野衛君) まだ答弁は返ってこないんですけど、引上げによる収入見込額。          〔何事か呼ぶ者あり〕 ○議長(岩間勝栄君) 高野 衛君。 ◆18番(高野衛君) ええ、それはメモしたんですけど、3か年でということで、そうすると3分の1にすると1億1,000万円弱というくらいの今回の引上げによってそのくらいの税収があると。基金は4億1,900万円ほどあるけれども、それも半分取り崩すと、それで今回のような引上げをそれでも抑えたんだというような説明であったというように思います。 ただ、今の経済状況がですね、ご存じのようにコロナ禍の中で、経済、そして市民生活が大変大きな影響を受けているということを考えると、これ月でいえばですね、年間ですれば基準額第5段階の方で2,400円、年間にすると7万800円になるということで、やはりかなりの額になると。今、年金もですね、国民年金はですね、前年よりも令和3年、0.1%受給額が減少になるというのを確認しておりますけれども、そういうことを考えるとですね、やはり多額のこの基金もあり、もっと努力して、市長、これは引上げではなくて、努力しているのも分かりますけれども、これは据え置くべきではないでしょうか、市長。今の経済情勢等々を考えたときに。いかがですか。 ○議長(岩間勝栄君) 福祉保健部長。 ◎福祉保健部長(関谷公律君) もしそれをやるんであれば、全額入れれば、それは据え置くことは可能であると先ほどご説明申し上げましたが、そうしますと、次の9期以降が大幅な値上げになるということでございます。それをなるべく平準化して、最低限の引上げに抑えたということはご理解いただきたいと思います。これは、そのときだけではなく、その後のことを見通した中で、やはり保険料は決めていくべきだと思いますので、そのときだけよければいいと、そのときがよければいいというような考えに立つと、安定的な保険事業というのは持続できないというふうに考えてございます。以上でございます。 ○議長(岩間勝栄君) 高野 衛君。 ◆18番(高野衛君) そのときだけのことを考えているんではないということですが、今の情勢はですね、これまさに100年に1度の経済危機と言われている中で、コロナもですね、これ見通しが、終息の見通しが立たないという中で、こういうときにこそ、基金を活用して、市長、やるべきではないですか。取り崩して努力しているんだということは、今、答弁があったとおり分かっていますけど、据え置くのが今の情勢に合った行政の対応ということではないでしょうか。これ介護保険の令和元年の決算でも1億3,500万円のですね、黒字の会計ですよね。ですから、むしろこのままいけば、このまた黒字が、黒字額が増えるということに私はなるんではないかなと思います。市長、いかがですか。据え置くのが妥当なこの行政として政治のやり方ではないでしょうか。市長からもお願いしたいと思います。 ○議長(岩間勝栄君) 福祉保健部長。 ◎福祉保健部長(関谷公律君) コロナのお話がございましたが、コロナ関係でこれ減免措置も設けられてございます。今回の補正予算でも上げていますように、かなり大幅な収入減等あった方については、減免措置も適用してございますので、そちらのほうでは対応はしているところでございます。それは考え方はあります、一つとしては。今回だけは引き下げない。だけど、3年後は大幅に値上げしていくというのも一つの考えではあろうかと思いますが、そうしますと、そのときに大幅に値上げがいいのかというのを一方で議論あろうかと思います。そういった点で、我々は後者を取って、策定委員会等でも了承をいただいてきたというところでございます。以上でございます。 ○議長(岩間勝栄君) ほかに質疑はありませんか。井川倫士君。 ◆5番(井川倫士君) 同じ第13号議案についてなんですけど、先ほどの話はコロナの減免があっても、取りあえず保険料は引き上げた上で財調の取崩しで対応するという考え方は私はあるのかなと思います。 それとは別でですね、すみません。ちょっと自分のほうで理解ができなかったんですけど、結果的に年間の保険給付費の増というのはどのぐらいになるんですかね。今回の一般会計の当初予算を見ると、前年度比で2億円伸びているわけですね。これが毎年続くようだとですね、5年で10億円伸びるって、それだけ聞くと何かあれなんですけど、毎年10億円ずつ歳出が増えるという計算になってしまうわけですね。なので、ちょっと3年間のシミュレーションでしかないとは思うんですけど、3年間で毎年幾らずつ増えて、今と比べると幾ら増えるのか、結果。ちょっと教えていただきたいと思います。 ○議長(岩間勝栄君) 福祉保健部長。 ◎福祉保健部長(関谷公律君) まず1点目のことですが、今回はこの3年間では基金は取り崩すというような計画でございます。引き上げつつ、激変緩和措置を取るために、基金も投入してという計画でございます。 それで、これ現状のシミュレーションとしては、この3年間ではトータル1億円ぐらいが伸びるというような試算になってございます。これは、なぜかというと、今、議員ご指摘のとおり、令和2年度の補正で対応したように、がっと伸びました、これは。それが通常よりは物すごく伸びたというのは現実でございますが、それが今年だけのことなのかもしれないということで、今回の算定の中には、シミュレーションする中では、令和2年度の伸び、この大幅な伸びについては平準化した形で見ているということでございます。そういった突発的な事象もあろうかと思いますので、余計ですね、基金というのは大切かなというふうにとしては思ってございます。以上でございます。 ○議長(岩間勝栄君) 井川倫士君。 ◆5番(井川倫士君) 再度の確認なんですけど、1億円の伸びというのは今と比べて年間1億円伸びるのか、毎年1億円ずつ伸びるのか、その点だけ確認して終わりにしたいと思います。すみません。 ○議長(岩間勝栄君) 福祉保健部長。 ◎福祉保健部長(関谷公律君) シミュレーション事情としては、3年間で1億円伸びるというような形でのシミュレーションでございます。以上でございます。 ○議長(岩間勝栄君) ほかに質疑はありませんか。髙埜栄治君。 ◆4番(髙埜栄治君) 私からは第10号から第13号、1点ずつご質問させていただきます。 まず、議案第10号ですけれども、こちらの身体障害者等に対する軽自動車税の減免に関する申請手続の軽減措置というのは、本当に対象者にとってですね、有効な改正だと思うんですが、そうした中でですね、ご存じのとおり、県税においてですね、自動車税についても減免できると思うんですね。でも、1人当たりその障がい者のですね、1人当たりについて1台ということだと思うんですけれども、まずこちらのですね、チェック方法についてお尋ねいたします。 それから、その減免対象となる自動車のですね、所有者並びに運転者の要件についても、改めて確認したいと思いますので、ご説明いただきたいと思います。 それから、議案第11号、鉾田市営駐車場の設置及び管理に関する条例の一部改正条例なんですけれども、こちらもですね、今まで先輩議員からもですね、無料化ということは訴え続けられてきたのかなというふうに思うんですけれども、今回ですね、市街地駐車場との比較もあるんですけれども、こちらについてですね、無料化、無人化ということなんですが、月極の利用者については、やはり有料でということになりますので、こちらについてのその管理責任、どの辺までですね、やはりこの責めがあるのかということをですね、ご説明いただきたいと思います。 それから、議案第12号、鉾田健康増進施設の設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例ですね、こちらのですね、とっぷ・さんて大洋の当該施設、コテージ並びにバーベキューなんですけれども、観光的利用の意味合いが強いのかなというふうに、こう考えます。そうした中で、サーファー等観光利用者のですね、比率なんですが、今年度ちょっと難しいとすれば、令和元年度のですね、事例を基にご説明いただきたいと思います。 それから、第13号、介護保険条例の一部を改正する条例です。こちらについて、手持ち資料なんですけれども、介護保険料、先輩議員方からもありましたけれども、やはり本は安くないということで、第7期においてもですね、手持ち資料ですけれども、守谷市の4,300円から水戸の5,900円、大きな開きがあるわけですけれども、今回ですね、改正案出ているかなと思うんですね、県内の各自治体の。これの平均予定の金額が分かれば、あと増加率ですね、各市の、市町村のですね、増加率等分かれば、特にですね、類似の農村部、稲敷、桜川、常陸大宮、行方等ですね、8期に向けてですね、どのような増額を予定しているのか、ご説明いただきたいと思います。以上、よろしくお願いいたします。 ○議長(岩間勝栄君) 総務部長。 ◎総務部長(二重作勝君) それでは、税の一部改正についてご答弁申し上げます。 初めに、この条例に関しましては、平成31年の3月に改正を行ったものでございます。そのときの改正要件としては、茨城県の県税、それと同等にするというようなことでの改正でございます。 それと、チェックのご関係ですけれども、今お知らせしているのは、軽自動車については5月に納税通知書を発送しますが、5月の広報紙に軽自動車の減免についてということで、軽自動車の納期限でございます5月末までにこのような申請をしてくださいというようなことでお出ししてございます。令和元年と令和2年で比較しますと、数値が続けて増加してございます。件数的には増えていることでございます。そのときの所有者、3点目でございますが、所有者の件でございますが、以前ですと18歳未満については適用外でございました。それを撤廃したことが1つです、所有要件として。それと運転要件もございました。そのときにも70歳以上の高齢者についても拡大、そのような件で平成31年の3月定例会で議決をいただいたところでございます。件数的には令和2年度ですが、142件でございます。減免額としましては132万4,700円、あと令和元年度でございますが、116件、106万200円でございます。以上でございます。 ○議長(岩間勝栄君) 建設部長。 ◎建設部長(中根衛君) 駐車場の件についてお答えいたします。 責任の問題でございますけれども、これまでもたしか記憶では、基本的には自己責任でというような方向でいったというふうに記憶しております。そんな中で今後も基本的には自己責任でということでお願いしたいところですけれども、防犯カメラも設置いたします。24時間稼働していますし、あるいはシルバーのほうで清掃も毎日になりますか、これもやる予定でございますんで、その辺でフォローはしていきたいというふうに考えております。以上です。 ○議長(岩間勝栄君) 福祉保健部長。 ◎福祉保健部長(関谷公律君) それでは、議案第12号関係で、観光利用客ということの割合ということでございましたが、おっしゃるとおり、サーファー等の利用は期待できるのかなと思ってございます。ちなみにそのなかなか入場料について、市外、市内を区別しているわけではないので、明確なその割合等は出ていないんですが、例えばコテージ利用者、これはほとんど市外の方の利用だと思うんですが、ちょっと令和元年度に関してと言うよりも、平成30年度では2,152人がコテージを利用していると、そういう意味で、今までこの場所は、昔ポニーを飼っていた場所にかまどを財団の職員が自ら自前で造る予定になってございますが、そこは今まで空きスペースでしたので、コテージ利用者等に無料で、自分でバーベキューセットを持ってきた場合は、そこでバーベキューやってもいいですよという形で、開放はしていたそうです。そういった点からいうと、午後の部に関しては、コテージ利用者が中心になるということで、そういった観光客の利用が多いのかなと。あとは午前中の部に関しては、サーファーの方あるいは地元の方、そういった利用が期待できるということで、ちなみにほっとパーク、先行してバーベキューをやっているところですと、年間160件、160回というんですか、1かまど当たりですね、160台というのかな、から200ぐらいここ5年間であると、それよりは多くの利用が期待できると考えていますので、例えば年間300台ぐらいの利用は期待できるのかなというふうに考えてございます。 それと、13号、他の市町村の伸びということで、当然鉾田だけがとっぴな伸びを示すというのは、なかなかこれもできないということでございますので、当然担当のほうで各市町村の状況等も確認をしてきているところでございます。たまたま、たまたまといいますか、今、私の手元にはないんですが、記憶ですとやはり同じように、大幅な値上げは避けようということで、中には先ほど高野 衛議員がおっしゃったように、全額基金を繰り入れて、なるべく小さい幅に抑えようというところもありますし、基金に頼らずに、300円とか、400円を上げようというところもございました。おおむね200円から400円程度の値上げだというふうに記憶してございます。以上でございます。 ○議長(岩間勝栄君) 髙埜栄治君。 ◆4番(髙埜栄治君) まず、第10号ですけれども、部長のほうから説明をいただいて、今までですね、18歳未満の方に対しても適用外だったものを、今該当させるということなんですが、特に皆さんです。市民の方は分からない部分があるかなと思うんですが、例えば生計を一にする方とかですね、あと手帳所持者のみの世帯ですね、そういった場合については、同居でなくてもですね、片方ですね、手帳のみの世帯では、本人が所有して常時介護者がですね、運転すれば、その該当になるのかなというふうに考えるんですが、この辺についてのですね、周知徹底と、やはり分かりやすいですね、チラシ等のですね、あるいはホームページ等での説明なども、今もある程度ありますけれども、その辺のところを再度ですね、確認していただければというふうに思います。 それから、議案第11号ですけれども、こちらは今、部長のほうからもですね、中根部長のほうから監視カメラも置くということと、あとシルバーさんが昼間も巡回して、実際にですね、その防犯のそれの作用があるのかなということで少し安心したんですね。そういった面で、いたずらとかですね、そういったことに対してのですね、やはり予防策になるのかなというふうに思って安心したところです。 それから、議案第12号ですけれども、こちらについて質問したのは、できればですね、その利用等の分析はやはり常に必要なのかなというふうに思うんですね。それから、いわゆる過去のですね、大洋村時代からのその設置目的から、どうしてもですね、そのサービスは健康増進施設扱いになるのはやむを得ないところなんですが、このコテージ、バーベキューばかりではなくてですね、湯治、湯治場的な考えですね、そうすると健康増進を含めた観光事業の場としてもですね、今後その旬菜館と一体的なことで考えるんであれば、そういったところでの観光施設への移行と、そういったことも議論すべきだと思うんですが、これについては市長の考え方をお聞きしたいと思います。 それから、議案第13号です。こちらについては、担当者のほうですね、詳細な調査をしているということなんですが、実際にやはりその介護保険料の抑制ということで、前回ですね、高齢者と介護の新しい計画づくりの中で意見を出させていただいたんですが、ご担当の方とのヒアリングの中で、何か介護予防について積極性があまり感じ取れなかったんですね。部長いらっしゃらなかったんですけれども、この辺についてですね、やはりその医療費削減、それから介護費のですね、給付費のやはり削減というのは、これはもう本当に大きな本の課題だと思うんですね。この辺についてもう一つですね、それは部長の考え方をお聞きしたいと思います。以上、よろしくお願いいたします。 ○議長(岩間勝栄君) 総務部長。 ◎総務部長(二重作勝君) 周知方法の改善でございますが、まず初めに障がい担当の所管しています社会福祉課、そのような課のほうにもこのような減免制度あるというのは、十分周知を図って、それも一つだと思います。あとは、広報紙のほうでも先ほど議員がおっしゃられましたように、同一生計、その場合、同じに住んでいなくても、生計ですから、そういったものもこれまでも入ってはおりますが、今、議員がおっしゃられるように、その広報に掲載してある基準についても、少しでも分かりやすい、そういったものは十分そのような分かりやすいようなことで開示を図っていければなと思っております。以上でございます。 ○議長(岩間勝栄君) 環境経済部長。 ◎環境経済部長(鈴木賢君) 議案第12号の関係で、観光の話出ましたが、私のほうから答弁させていただきます。 今年度予算をちょうだいしていますとっぷ・さんて下のサーフィンの拠点づくりの中で、当然その上にとっぷ・さんてがございます。旬菜館もございますので、その辺も交えた一体的な観光開発というのを我々のほうで目指しております。先日、一般質問でもお答えさせていただきましたけど、当然そのとっぷ・さんて下にもサーファー年間1万5,000人、地元の方も含めてですけど、いらしていますので、その方にいろんな形で鉾田にお金を落としていただくというのも一つ大事なことかなと思っていますので、そういう形になればいいかなと思っています。 バーベキューの話がありましたけれども、バーベキューについても、市内の事業者で、手ぶらでバーベキューみたいなので、バーベキューセットを配達するようなことをやっている事業者もおります。そういったことも旬菜館とかで仮に実施できれば、一ついい方法かなと思いますので、そういったなるべくビジネスにつながるようなことを絡めて観光事業を推進していきたいと思っております。 ○議長(岩間勝栄君) 市長。 ◎市長(岸田一夫君) 髙埜議員に申し上げます。 今、部長のほうからご説明あったとおりでございます。あの辺をもう一つのゾーンとして、そしてですね、皆さんご存じのとおり、鈴木部長も今月いっぱいで国のほうに帰るということで、部長はこの3年間の中での思いがあると思います。そういう中で、議員の皆様方のご協力を得て、また鈴木部長におきましては、国に帰りましたら、国のほうから支援をしていただければなと思いますんで、前向きに行きたいと思います。以上です。 ○議長(岩間勝栄君) 福祉保健部長。 ◎福祉保健部長(関谷公律君) 議案第13号につきましてなんですが、介護予防あるいは医療費の削減、健康増進を含めた医療費の削減については、これは本当に大きな目標であると。それは積極性がないということでしたが、職員はそういうのは意識してやっていかなければならないと私は思っています。明日予算質疑の中でもあろうかと思うんですが、どうしても職員は考え方として、その事業、事業をやることが目的みたいになってしまっているのかなというふうに感じています。これは、事業推進の戦略の意味で、私がよく語るアウトカム、あるべき姿をしっかり持っていないからなのかなというふうにいつも考えています。こういうふうに例えば医療費削減を10%削減、5年間でします。介護認定の数もなるべく5年後にはここまで例えば人数は増えても現状を維持しますとかという大きな目標がある中で、それを達成するためにやるのが各施策だというふうに思ってございます。その辺の理解がまだまだないので、事業をこれだけやるにはこれだけ人が必要だよとか、大変なんだというような意識にどうしても陥りがちだと。これは、福祉保健部の職員ではなくて、鉾田職員全体がそういうような感じかなというのはいつも感じています。そういった部分で、どうしても何のためにというのが見落としがちになるということがありますので、その辺は一生懸命私のほうからも職員には説いていって、そういったこういう目指すべき方向性をしっかり見据えれば、もう道は誤まってこないと思いますので、そういったのを一生懸命説いて、理解を深めながら事業を推進していきたいというふうに考えてございます。以上でございます。 ○議長(岩間勝栄君) 髙埜栄治君。 ◆4番(髙埜栄治君) それでは、議案第12号についてなんですけれども、市長からも今後のですね、とっぷ・さんて周辺のですね、整備あるいは振興についてということでお答えいただきましたけれども、すごく健康増進あるいはその介護予防的な事業もですね、すばらしいものを実施しております。ですから、観光事業化という話も私のほうでさせていただいていますけれども、一体的にですね、市外からのお客さんも呼ぶこともできると思いますし、当然県外のお客さんもですね、宿泊でというのは、実際あちこちの湯治場、そういった温泉施設なんかでもやっていますので、この辺について海と合わせてやることも可能なので、ぜひともその議論していただきたいと、内部でですね。そういったことをお願いしたいと思います。 それから、議案第13号、部長からですね、心強い発言がございました。職員の皆さんも一生懸命やっていると思うんですが、やはり部長がおっしゃったように、できればですね、その保険料とか、そういった給付費とか、削減の目標値を掲げるとか、そういったことを数値化してやっていただくことによって、あと関連の人材育成とかですね、ボランティアとか、そういったことすごく重要だと思うんですが、ぜひともですね、この介護保険、これからもですね、いろいろ厳しい部分があるのかなと思うんで、その保険料値上げ等についてですね、抑制できるように、さらなるですね、ご尽力いただければと思います。以上です。 ○議長(岩間勝栄君) ほかに質疑ありませんか。          〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(岩間勝栄君) 質疑なしと認めます。 よって、質疑を終結いたします。 お諮りいたします。議案第10号から第13号については、会議規則第37条第3項の規定により、委員会付託を省略したいと思います。これにご異議ありませんか。          〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(岩間勝栄君) ご異議なしと認めます。 よって、議案第10号から第13号については委員会付託を省略することに決定いたしました。 これより討論に入ります。議案第13号については、討論の通告がありますので、これを許します。高野 衛君。 ◆18番(高野衛君) 日本共産党の高野 衛です。議案第13号 鉾田介護保険条例の一部改正について反対討論を行います。 反対の理由は、65歳以上の方が納める保険料が引上げとなっていることであります。所得第5段階の方で年間2,400円の引上げ、その結果、保険料は年間7万800円となることであります。介護保険基金の現在高は4億1,900万円積み立てられており、この基金を活用すれば値上げせず対応できると考えます。依然としてコロナの感染症は蔓延し、終息も見通せず、経済や市民生活に大きな影響を及ぼしています。国民年金の受給額は、令和2年より0.1%の減額になることを確認しております。100年に1度の経済危機の中で、介護保険料は値上げをせずに据え置くべきと考えます。 以上の理由から、議案第13号につきましては、反対をいたします。討論を終わります。 ○議長(岩間勝栄君) 次に、賛成者の発言を許します。水上美智子君。 ◆10番(水上美智子君) 議案第13号 鉾田介護保険条例等の一部改正について、賛成の立場から討論を行います。 現在、鉾田の高齢化率は33.6%となっており、今後さらに高齢者人口の増加に加え、要介護認定者数の増加が見込まれます。介護保険法に基づく第8期介護保険事業計画が策定されておりまして、計画の中で、令和3年度から令和5年度の介護保険事業費も増額が見込まれております。このような状況を踏まえて、第1号被保険者の介護保険料基準月額5,900円、前年比200円増の改定に至ったところです。本案第1条の介護保険条例の一部改正は、令和3年度から令和5年度までの鉾田介護保険事業を支える大切な財源となる保険料の改正であります。 介護保険料の改正に当たっては、保険料上昇の要因とされる介護保険給付費等の増加分について、支払準備基金の運用を図ることで、保険料の急激な上昇を抑制するなど、適切な改正となっております。保険料は、介護保険制度の健全な運営を図るための財源であり、市民の皆様や要介護認定者等に安心感を与えるものであります。 また、第2条から第5条につきましては、省令の公布による介護サービスに係る運営基準等の改正に伴い、省令等との整合を図るための適正な改正であります。 以上の理由から、私は介護保険条例等の一部改正について賛成し、討論を終わります。 ○議長(岩間勝栄君) ほかに討論ありませんか。          〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(岩間勝栄君) 討論なしと認めます。 よって、討論を終結いたします。 これより採決を行います。 議案第10号 鉾田税条例の一部改正についてを採決いたします。 お諮りいたします。議案第10号について、原案のとおり可決することにご異議ありませんか。          〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(岩間勝栄君) ご異議なしと認めます。 よって、議案第10号は原案のとおり可決することに決定いたしました。 次に、議案第11号 鉾田市営駐車場の設置及び管理に関する条例の一部改正についてを採決いたします。 お諮りいたします。議案第11号について、原案のとおり可決することにご異議ありませんか。          〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(岩間勝栄君) ご異議なしと認めます。 よって、議案第11号は原案のとおり可決することに決定いたしました。 次に、議案第12号 鉾田健康増進施設の設置及び管理に関する条例の一部改正についてを採決いたします。 お諮りいたします。議案第12号について、原案のとおり可決することにご異議ありませんか。          〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(岩間勝栄君) ご異議なしと認めます。 よって、議案第12号は原案のとおり可決することに決定いたしました。 次に、議案第13号 鉾田介護保険条例等の一部改正についてを採決いたします。 本案は、起立によって採決をいたします。 お諮りいたします。議案第13号を原案のとおり可決することに賛成の諸君の起立を求めます。          〔賛成者起立〕 ○議長(岩間勝栄君) 起立多数であります。 よって、議案第13号は原案のとおり可決することに決定いたしました。 10分間休憩します。                午前11時08分休憩                                                        午前11時19分開議 ○議長(岩間勝栄君) 休憩前に引き続き会議を開きます。 △議案第14号 令和2年度鉾田一般会計補正予算(第12号) 議案第15号 令和2年度鉾田国民健康保険特別会計補正予算(第4号) 議案第16号 令和2年度鉾田後期高齢者医療特別会計補正予算(第3号) 議案第17号 令和2年度鉾田介護保険特別会計補正予算(第3号) 議案第18号 令和2年度鉾田水道事業会計補正予算(第3号) 議案第19号 令和2年度鉾田下水道事業会計補正予算(第3号) ○議長(岩間勝栄君) 日程第4 議案第14号から第19号についてを一括して議題といたします。 これより議案に対する質疑に入ります。 それでは、質疑を許します。髙埜栄治君。 ◆4番(髙埜栄治君) それでは、私のほうから議案第14号のみなんですけれども、3点ほど質問させていただきます。 まず、10ページの第3表の繰越明許費補正ですね。こっちの中で土木費の道路橋りょう費、合計ですね、8億3,230万2,000円という大きな数字が出ておりますけれども、当然交付金、補助金等のですね、予算計上時期の物理的な要因とか、そういったことは別としてですね、やはりちょっと大き過ぎるかなと。昨年もですね、質問させていただいたんですが、その道路建設課の仕事量が市長、多過ぎるんではないですか。あるいはその職員配置が少ないのかなということで考えてしまうんですけれども、年間多くの箇所づけ、それから契約業務ですね、本当にただ工事をすればいいというものではなくて、その事務量というのは相当なんですよ。この現状について、状況をですね、お教えいただければと思います。 それから、26ページから27ページ、歳入ですね、2項県補助金、7目県教育費補助金、部活動の指導員配置事業、こちらは56ページから57ページ、歳出、1項教育総務費、3目教育指導費、部活動指導員配置事業なんですけれども、こちらは補助金ですね。こちらについてなんですけれども、他の自治体ではトラブルが発生してしまったということ、残念な報道等がございました。本市ではそういったことなくですね、指導員の先生方、しっかりとですね、生徒の部活指導に当たっていただいていると思うんですが、この指導員の採用に当たりですね、どのような要件を示しているのか。そして、採用後にですね、どのような研修を行い、指導に当たっていただいているのか、伺います。 それから、3つ目としては、同じく歳入のですね、26、27ページ、3項県委託金、1目総務費委託金、4節の統計調査員調査費のですね、委託金の中の国勢調査委託金ですね、こちら歳出では、36ページ、37ページですけれども、5項統計調査費、2目基幹統計調査費、国勢調査事業、こちらはですね、近年ですね、この国勢調査、厳しいですね、調査環境にあるということは、いろんな報道あるいはですね、実際に自分たちもですね、この国勢調査にですね、参画しているわけですので、これは分かるかなと思うんですが、今回はですね、コロナ禍の調査で、さらにですね、調査員のみならず、担当職員もですね、相当ご苦労があったのかなというふうに思われます。正式にはですね、国の発表を待つわけですけれども、この中で担当部長として今後ですね、データとして活用することを考えたときに、そのネットでの回収、郵送での回収、そういった回収率や正確性等を鑑みてですね、この国勢調査の意義と課題をどのように捉えるのか、伺いたいと思います。以上3点、お願いいたします。 ○議長(岩間勝栄君) 建設部長。 ◎建設部長(中根衛君) いろいろご心配をいただきまして、ありがとうございます。 まず、確かに議員おっしゃるとおり、繰越金額が大変多額になってございます。私も懸念はしているところでございます。内容的にはですね、用地がちょっと買えなくて遅れてしまったとか、あるいはちょっと電柱の移転が遅れてしまったとか、発注時期がちょっと遅れたとか、いろいろこれございます。そんな中で、今年、来年、この2年間については大変予算が大きくなっています。これは、議員もご存じかもしれませんが、公適債によって舗装の打ち替え、これで大きなお金がついていると。あとは冠水、大規模な冠水対策にも大きなお金がついていますんで、今年と来年は大変厳しいのかなということでございます。 ただ、みんな職員は一生懸命それに向かって、議員が言うように綿密にそれだけできるかというと、なかなかできない部分ございますが、今のところ何とかこなしているという状況でございます。職員にはそういう面では骨折りをかけているなというふうに思っております。今年、来年、少し頑張ってですね、進められればと思っています。以上でございます。 ○議長(岩間勝栄君) 教育長。 ◎教育長(石﨑千惠子君) では、運動部活動指導員についてご答弁申し上げます。 議員ご指摘のとおり、運動部活動指導員は今までの外部指導者と違いまして、その指導員の方が単独で子どもたちを指導するということになっております。鉾田といたしましては、例えば学校で教員として部活動の指導の経験があるですとか、それからその団体の決めているその指導員の資格があるですとか、それからまた今までの実績の中で、外部指導者としての実績を持っていらして、校長先生等の推薦があるですとか、そのような形で運動部活動指導員については決定しております。ただ、採用に際しては、指導課のほうで面接をきちんとやって採用をさせていただいているところでございます。 あと、研修についてですが、県でも部活動指導員についての研修を実施しております。それから、教育委員会といたしましても、指導課が中心になって、特に不適切な指導ですとか、体罰等については決してこれはないように助言、指導をしているところでございます。なかなか人が集まらないということで、今年度も来年度に向けても早くから人材を探すということで、来年充実した方向に持っていきたいと考えております。以上でございます。 ○議長(岩間勝栄君) 総務部長。 ◎総務部長(二重作勝君) それでは、国勢調査の件についてご答弁申し上げます。 議員がおっしゃられるように、速報値については6月を予定されているというようなことで伺っております。 続きまして、意義といいますか、当然国勢調査、国でも市町村においても各種施策を展開する上で大事な資料でございます。特に市町村では地方交付税の算定の一番になるものでございますので、当然人口ばかりでなくて、各種いろいろ今後構成とか、職業とか、そういったもので各種の調査も6月以降に公表されますが、そういった点では各施策でそういったものを十分に活用を図っていかなければならないと思っています。 あと、課題といいますか、これ以前ですと、本当に昔の調査のやり方ですと、調査員の方が各世帯を訪問して、それで配って、その後、調査票を取りに行って、あと調査員の方がある程度人数とか、そういったものをチェック入れた段階で提出していただいたと。今回の場合、コロナ禍で調査員の方は配るのみで、その後、郵送で提出していただけましたかと、なかなかそこまでの調査はできなかったと。あともう一つは、調査の趣旨、そういったものについてなかなか理解が得られないところもあったと伺っております。特にアパートにお住まいの方であったり、そういったところですか、そういったものを踏まえて、一番そういった点では調査漏れという言い方もあれですけれども、そういったところのチェック、そういったことが今後、今年も、今回もそうですが、一番肝心なのは、そういった人がそこに住んでいるかどうかを含めて、そういった漏れがないようにするにはどうしたらいいか、それには調査の趣旨をご理解をいただくような手だてといいますか、そういったお知らせはしていかなければならないと思っております。以上です。 ○議長(岩間勝栄君) 髙埜栄治君。 ◆4番(髙埜栄治君) それでは、再質問なんですけれども、まず繰越明許費のほうなんですけれども、部長からも本当にこの2年というのは大変だということで、職員の皆さんが頑張っている姿をですね、ご報告いただきましたけれども、その中で道路新設改良事業ですね、こちらについては、繰越しされるもの、何本の路線が繰越しされて、その中で契約、12月までに契約した中でですね、繰り越すもの、その路線は何本があるのか。特にその理由などはっきりしているものがあればですね、ご説明いただきたいと思います。 それから、部活動指導員なんですけれども、教育長からですね、研修については県でも、でも実施されているということで、もともと学校の先生、OB等も多いのかなと思うので、そういったものは慣れているのかなと思うんですが、ただ残念なのは、やはりこれは予算の時期の説明でも、学校からの要望で予算化したんだよということでご説明があったわけなんですが、残念ながら採用されなかったということで、要望してもその採用されなかった、されないでしまって、配属ができなかった学校についてはですね、どのような対応をされたのかということと、あとその部活動指導員の運用マニュアルですね、これは本人の資質と言うよりも、その部活動指導の先生と全体を統括する、教頭先生なのか、教務の先生なのか分かりませんけど、その関係性、どのようなですね、「報・連・相」的なものですね、そういったものを取り扱っているのか、伺いたいと思います。 それから、統計調査のことなんですが、こちらについては、部長からあったようにですね、地方交付税等あるいは基礎計画をですね、立てるに当たって、重要な国勢調査のデータなんですが、なかなかこの大変さ、あるいはその回答してくださる方々のですね、協力関係を見ると、そのデータがなかなかですね、うまく使えないものもあるのかなとちょっと危惧したところがあるんですけれども、今回の統計調査の終了後にですね、国から出された改善点等あるいはこういったところ、逆に調査が入っているのかどうか、その辺のところをご教示いただきたいことと、それからですね、一般質問でも提示させていただいたんですが、総務部ではなくてですね、そのまちづくりの企画部門にこちらの統計調査、戻さないのか、これについては市長の考え方を伺いたいと思います。以上3点、よろしくお願いします。 ○議長(岩間勝栄君) 建設部長。 ◎建設部長(中根衛君) それでは、新設改良費の中の繰越しの内容でございますけれども、新設改良全体で本数が繰越しが10本ございます。そのうち、12月までに発注したのは4本でございます。残りは6本ということになるわけでございますけれども、その中でどのような理由がということでございますけれども、1つは大規模な冠水対策が入ってございまして、例えば大竹地区辺り、もう一本はこの白塚、柏熊地区とか、あるいは箕輪地区とかございますけれども、大変設計に時間を要してしまったというのも事実でございます。そういう関係で、発注が遅れている。一番最後に言った柏熊、白塚については、この3月に開札ということでちょっと遅れてしまいました。そういう事情があって、ちょっと繰越しが多くなっています。以上でございます。 ○議長(岩間勝栄君) 教育長。 ◎教育長(石﨑千惠子君) まず、残念ながら要望がありましたが、配置できなかった学校につきましてでございます。その配置できなかった学校については、その種目でなかなか適切な方がいないということで配置できなかったわけなんですが、のその種目に関する団体の方等についてご相談申し上げて、何名か実は候補は出していただいたところでございますが、やはり先ほども申しましたが、いわゆる外部指導者とは違って、お一人で指導していただかなくてはならないということでお断りされてしまったという経緯がございました。 それから、その後の方策でございますが、学校の中で部活動を持っていない先生が一緒になって、副顧問としてやっていただいているというのが現状でございます。 それから、運動部活動指導員の勤務でございますが、鉾田の部活動の活動方針にのっとりまして、これは本当に教員と同じ方針で活動していただいているところでございます。事故等があったときにはもちろん必ず学校長あるいは教頭、管理職等に素早く報告するようにという指導をしているところでございます。以上でございます。 ○議長(岩間勝栄君) 総務部長。 ◎総務部長(二重作勝君) 国勢調査の改善、現在のところは国からはございません。ただし、先ほど申し上げた審査、速報値に向けて審査中ですので、今後そういう改善、そういったことについてはご連絡あるのかなと思っております。 2点目でございます。企画部所管というお話でしたが、以前は課でいいますと、企画課で担当していて、それが総務課に来て、議員がおっしゃられるように、活用を図る点では、そのデータ、そういったものは当然そういうデータについては、その現在でまちづくり推進課、政策企画部、そういったところには情報提供すればよろしいのかなと私は思っております。やったばかりですので、まだ戻すとか、そういったことは現在のところは、当時総務課でやるということで来ておりますので、現在のところはそのままで私は考えております。以上です。 ○議長(岩間勝栄君) 髙埜栄治君。 ◆4番(髙埜栄治君) それでは、部活動の指導員のところで、教育長からですね、ご説明いただきました。これからですね、その子どもたちの選択肢も生徒数が少なくなるということで、以前よりですね、できれば連合的なもの、その在り方もですね、鉾田バージョンでですね、何かつくっていただきたい旨をお話ししたんで、できれば教育委員会なりですね、関係の中体連の所属する先生方とかですね、そういった協議だけは積極的に進めていただいて、将来のですね、鉾田のですね、もともとすばらしい運動能力のある子どもたちが多いものですから、有効にその力を伸ばせるような環境づくりをお願いしたいなというふうに思います。 それから、統計調査のほうなんですけれども、今、部長から総務でということなんですが、やはり司令塔をですね、まちづくりの。そこで持っていることによってですね、その分析とか、そういったことも有効になると思うんですよ。総務はもっとですね、職員、今回もたくさんの方が辞められるということで、そういった職場環境の整備とかですね、その働く環境をですね、よくしていただくことのほうをですね、重視していただいて、やはり事業に密接に関係する統計調査については、企画部門で持つべきと思いますが、市長、いかがでしょうか。 ○議長(岩間勝栄君) 市長。 ◎市長(岸田一夫君) まずですね、こちらの人事配置については、この部分に限らずですね、全体的なものを見ながら検討したいと思います。以上です。 ○議長(岩間勝栄君) ほかに質疑はありませんか。高野 衛君。 ◆18番(高野衛君) 令和2年度の一般会計補正予算、47ページ、農業振興費、収入保険制度支援事業補助金で130万円の追加補正と。説明の中では、第2次の申請分ということで説明がありました。この事業については、昨日、記憶では9月の定例会のときに、農家の収入が減少した場合の共済組合から補償が支給されるという、そういう安定対策の事業ということで、今の国のコロナ対策関係の臨時交付金が事業化をして始まったと。県内でも初めて、1番目の事業ということで、非常に鉾田も力を入れ、農家の方からも期待をされた事業でございまして、追加があるというのは、それだけ要望もあったんだろうというふうに思うんですが、そこでお尋ねいたしますが、どのくらいの方が追加の要望があったのか。そして、財源内訳の中では、国からの交付金等がですね、見当たらないんですけれども、やはり補正ということになっちゃうと、国からのそういう交付金の対象にはならなかったのか、その点をお尋ねします。 2つ目なんですが、49ページのですね、土木費で、説明の中で道路新設改良事業、説明では、市道12号線の設計見送りということでですね、前年の決算でも質疑もさせていただきましたが、軟弱地盤ということで多額の費用がかかるということで、中断せざるを得ないというようなことが以前話に出ておりました。その関係のことだというふうには思うんですけれども、この事業は、12号線はですね、延長で約4キロメートル近くという長い距離、約30年くらい前からスタートしてですね、住民の参加の下に、どの場所がいいだろうかというのは、住民の道路委員に選出して、地元からですね。それでこの場所がいいんではないかという地元の住民の方が線を引いてもらってスタートしたと、まさに住民参加型でスタートしたんですよね。 ただ、残念なことに、かなり約80%近く進捗はしたんだけれども、残り1キロメートル弱のところでですね、筆界未定とか、遺跡があったり、あるいは相続などの難問があって、結局中断せざるを得ないということで、それでも住民の強い要望があって、水田側にできないかというですね、別ルートの提案でやはり進めていただいて、地質調査をして今日まで約4~5年来たかと思います。しかし、最終的にはあまりにも軟弱がひどいということで、費用の関係でというのが以前説明がありましたけど、そういうことで今回も断念せざるを得ないということでですね、いま少しのところで総仕上げができるところが、こういう結果で、これは行政のほうも本当に努力をして、長年にわたる努力をしていただいてですね、本当にありがたいし、以前は青柳小学校に大型バスの入らないのは、県内で2つしかないと、その一つが青柳小だと言われている中で、住民の強い要望があって進んできたと。私がお伺いしたいのはですね、やはりそういう経過、そしてが断念せざるを得ないという理由について、やっぱり住民参加で進めてきて、住民は期待しています。今どうなっているのというのはですね、住民から度々言われ、いや、今頑張って進めていますということは言ってはきたんですけど、こういう結果になったということをやはり住民の方に経緯を説明をし、やっぱりいろんな意見を聞くべきではないかと。場合によっては別ルートがないかとか、あるいはこういう案があるとか、いろんな意見が出てくることも考えられますし、やっぱりそういう面ではよく住民の方に説明をし、意見を聞く必要があるかなと、その点をお伺いいたします。 ○議長(岩間勝栄君) 環境経済部長。 ◎環境経済部長(鈴木賢君) 1点目のご質問にお答えいたします。 収入保険でございますけれども、こっちはどっちかというと、件数が足りなかったと言うよりは、予算が足りなかったということなので補正をさせていただいたものですけれども、全体の件数で74件の申請をいただいております。その74件のやつが補助要綱に基づいて計算したところ、足りないので、今回の補正をさせていただいたというような経緯でございます。 補正の部分ですけれども、こちらは財政課にも相談して、いろんな財源検討していただいた結果ですけれども、コロナの交付金については、当然計画をつくって国の承認をいただかなきゃいけないものですので、その変更承認に多分間に合わなかったということで、一般財源での手当てということだと記憶してございます。以上です。 ○議長(岩間勝栄君) 建設部長。 ◎建設部長(中根衛君) 今の12号線の問題でございますけれども、議員おっしゃるとおり、もう20年、30年前から進めてきて、私も当時20年前には建設課にいたときにですね、12号線の説明会やったりした経過もございまして、非常にもう少しで仕上がるというところで残念でしようがないというのも思いでございます。 そんな中で、住民の意見とかも聞いてですね、今後のことももっと考えたほうがいいだろうということでございますけれども、先ほど言ったように、本当に今の田んぼのルートはですね、地盤が悪くてですね、多額のお金がかかってしまうと。ましてやクランクになって、またこう曲がって、今の借宿でできている部分との交差のすりつけの部分もちょっと難しくなるとか、いろんな問題ございます。そういうことで、議員も分かっているとおりになっていると思いますけれども、そんな中で、どういうふうに住民とのすり合わせなりということでございますけれども、取りあえず今の段階では、区長さんにはお話ししてございます。区長さんのほうでもやむを得ないだろうということで、その代わりと言っては何ですけれども、現道をですね、少し待避所を造ったり、少し整備していくと。それで少しでも今の交通の困難部分を解消していくということは、来年度に向けて進めていきたいというふうには考えておるところでございます。以上でございます。
    ○議長(岩間勝栄君) 高野 衛君。 ◆18番(高野衛君) 収入保険のほうから再度質問させていただきます。 予算が少し足りなかったということで追加補正になったということで、この収入の安定する事業というのは、非常に農家もですね、先ほど言ったように期待をしていたということで、要望が多いのは大変結構だと思うんですけど、先にそこら辺を見越して国の臨時交付金の活用が図られればもっとよかったのかというふうには思うんですが、聞くところによると、次年度は継続しないと、まさに1年限りということで、この県内で1番目の事業化だということで、張り切って市長もこれ取り組んでいただいたというふうに思うんですけど、コロナは終息せず、見通しがまだ立たずという中で、やっぱり収入減少というのは今年と同じように、来年以降もこれ考えられるし、コロナではなくても、農産物の価格が下落することは十分これはあり得ることですので、そこにが補助してですね、安定化させる、そして農業を継続させていくための支援ができれば、こんないいことはないわけでありまして、次年度なぜなんでしょうか、取り組まない。そこら辺もちょっと関連ですけれども、お願いしたいと。 それと、12号線については、区長さんには説明をしてやむを得ないというようなお話もいただいているということですけど、住民の中にはやっぱり納得できないと。そこがだめなら別なルートがあるわけだと。先ほど現道を拡幅し、避難所的なところを造りながらという、整備することも次年度は考えているということなんですけど、一番当初はですね、この計画を進める一番大本は、現道を拡幅できないかというようなことで建設課のほうにも30年前相談に行ったことあります。しかし、もっといろいろ別なルートで対応できるんではないかと、そういうのがあるのに現道を拡幅ということになれば、住宅もかなりあってですね、補償の問題がある。そうするとなかなか国の理解得られないと。その前にもっと別なルートでということで畑側、そして中断し、田んぼ側というようなことになってきているわけで、いよいよその2つのルートがだめだということになれば、現道の今の旧12号線を補償も含めて拡幅するということもあり得ると思います。 それと、多額の費用と言いますけど、これはもう道路には費用がかかるのは付き物だし、軟弱地盤となればさらに増えるということになればですね、あの農免道路も巴川両岸、これあれですよね、軟弱だと思います。そういうところに道路も造っているし、よそでも田んぼに道路を造るというのは珍しいことでは決してありません。多額の費用って、だけのお金でやるわけではありませんので、国や県の支援を受けて、費用の問題ならば、もっと摸索する必要があるんではないかなと思うんですけど、いかがですか。だから、そこら辺も含めてですね、やっぱり住民の意見をよく聞いてやるべきだと、そうやって住民参加でやってきただけにですね、やっぱりきちんと最後も、最後ということになれば、きちんと住民にも説明する必要があると思います。ですから、区長さんだけの説明でなくて、住民への説明ということをお願いしたいと思います。 ○議長(岩間勝栄君) 環境経済部長。 ◎環境経済部長(鈴木賢君) まず、もとは補正の見積りが甘かったんではないかということを実は率直にちょっとおわび申し上げたいと思います。 この事業が始まる前にですね、収入保険に加入されていた方というのは、市内でほんの数件でございました。ただ、この事業を通じて先ほど申し上げた74件の申請をいただいたということでございますので、こういったこと、ここまで至るとはなかなかちょっと想定していなかったものですから、取りあえず申し訳なかったということでございます。 次年度ですけれども、この農業の保険を取り巻く状況をちょっと簡単にご説明をさせていただければと思うんですが、似たような制度として、野菜価格安定制度というのがございます。こちらも市場価格が大きく下がったときに、保険金のような形で支払いがされるものがございます。収入保険も同じように、自然災害または私ちょっと今、今日ぎっくり腰ですけれども、こういうぎっくり腰なんかでけがをされて、収穫ができず、収入が下がってしまったとか、そういったいろんなパターンの収入減少に対応して保険金が出るというような形のものですので、基本的な仕組みとしては同じです。 ただ、先般台風15号、19号があったときに、野菜価格安定制度については、自然災害による収入減というのは対象外でございましたので、そのところでいろいろ困った方もいらっしゃったというふうに聞いています。こういう意味で、こういう収入保険を自然災害も含めてカバーできるものですので、ぜひ進めたいなということを思っていたところでありました。ただ、状況としては、農家の皆さんは、野菜価格安定制度と収入保険、このどちらがいいんだろうかというふうに悩まれているような状況でありましたので、この背中を押してあげるような意味で、今回コロナでの収入減というのも当然対象になりますので、この背中を押してあげるということで、取りあえず1回加入してみてはどうかということで補助金等も活用していただいて、入っていただくというのを目的としたところでございます。こういった意味なので、制度として継続的に実施すべきということで目的を考えておりませんでしたので、来年度は実施しないというようなことを考えております。以上です。 ○議長(岩間勝栄君) 建設部長。 ◎建設部長(中根衛君) まず、今回の12号線でございますけれども、12号線については、まず1級市道ということで、基本的にはの方針で造っているような道路の位置づけかなと。それで、前に説明会の話ししましたけれども、そのときにもどういうこれは方針でこの路線を出してきたんだと質問を受けました。の方針でこういう方向でやっていきたいんで、幹線道路なんでという説明をしたら、それならいいけれどもと、住民が要望してやるんではないぞというようなことを言われた経過がございます。いずれにしても了解を得てやるのは当然でございますけれども、そういう経過がございます。 それと、本当に現道が拡幅できないので、そういうことになってきたというのもそのとおりでございますけれども、今現在の考えとしては、現道を拡幅はできませんから、当然。待避所を設けたり、少しでも今よりよくなる方向にしていきたいというような思いでございます。 それと、先ほどちょっと区長さんに了解を得ているという話ししましたが、区長さんから地権者と関係者に説明してもらって、その中で了解はいただいたというようなことでございます。以上でございます。 ○議長(岩間勝栄君) 高野 衛君。 ◆18番(高野衛君) 収入保険についてはですね、この2分の1からの補助、コロナの国からの交付金も活用して、2分の1の補助ということなので、非常に喜ばれている、望まれている、それが要望に反映しているということで、1年限りというんではなくてですね、要望が多ければやっぱり事業化を進めるべきではないかなと。もしその事業ではなくて、先ほど野菜の価格安定事業というのも言われましたけれども、例えばそれが駄目なら、野菜の価格安定制度に、のですね、加入者の掛金に対してが支援をするとか、市長、やっぱりもうそこら辺まで考えるべきではないでしょうか。県内1番で始めた力入れたやつが、そういうことて終わるんではなくて、それをさらに発展させて、そういう安定事業に対してが補助金をですね、出して農家の経営を安定させるというようなことを考えるべきではないでしょうか。 それと、12号線の件は、地元への説明というのは、区長さんから関係地権者等が了解いただいているということで、改めて説明はするという話はないようですが、しかし、市長、あれではないでしょうか、先ほど申し上げましたようなお金の問題ならば、国、県に要請して、田んぼに道路を造るというのは、それは珍しい話ではありませんよね。それは地盤が安定しているところから見れば、それは費用もかかるのは当然です。これは、いろんな予算、財源をいろいろ工夫して、国にも県にも要請して、地元としては重要な幹線道路の希望でもあるし、の方針としても幹線道路に位置づけしている重要な道路なんだということでこれはですね、もっとこれ努力してやっていくべきではないでしょうか。簡単に諦めるべき話ではないんではないでしょうか。市長からもその点。両方市長、お願いいたします。 ○議長(岩間勝栄君) 環境経済部長。 ◎環境経済部長(鈴木賢君) 保険というのはですね、当然自分の経営に対して保険を掛けるわけですので、掛金は基本的には事業者自身が出すべきだと思っています。ただ、今回の場合は、国からの財政的な支援もありましたし、先ほど申し上げたその台風とかも経験して、その野菜価格安定制度でカバーできないところというのも明らかになったのもありますので、そういったことでこの収入保険というのを農家の皆さんにも使っていただくきっかけづくりも兼ねて、こういった取組をしたところでございますので、あくまで先ほど申し上げたとおり、保険というのは事業者自身が掛金を払って加入すべきものだと考えておりますので、制度としてこういう補助を仕組むというような考えはないと思います。以上です。 ○議長(岩間勝栄君) 建設部長。 ◎建設部長(中根衛君) 確かに幹線道路ですので、整備するのは本当に望ましい姿であることは間違いないことでございます。ただ、こういう事情でございますので、その点がいろいろと引っかかっているということと、あと区長さんのほうを通してそのようなお話をしてもらった中では、のほうに異議とか、意見とか、そういうものは今のところない状況でございまして、そういう意味では皆さん納得をしてくれているのかなというような判断をしているところでございます。以上です。 ○議長(岩間勝栄君) ほかに質疑ありませんか。亀山 彰君。 ◆6番(亀山彰君) それでは、33ページ、公共交通対策事業の174万3,000円の減なんですが、執行率だと50%までしかいっていないんですが、その理由についてお伺いいたします。 同じく39ページ、下段のほうですね。ひとり親家庭高等職業訓練推進給付金事業、こちらのほうも執行率で46%程度しかいっていないと思いますので、その理由をお伺いいたします。 最後に、57ページ、先ほど同僚議員の皆さんも質問しておったんですが、その下のところ、学びの保障支援事業、そして安心安全な学校生活支援事業、地方創生交付金事業なんですが、こちらの減額、なぜこのような大きな金額、もともとこの減額の理由ですね、あと執行率についてお伺いいたします。 ○議長(岩間勝栄君) 政策企画部長。 ◎政策企画部長(岡崎正元君) それでは、公共交通のほうの執行率の話のご答弁させていただきたいと思います。 公共交通のほうの事業の減額になった理由でございますが、委託料のほうでまず今回公共交通の検討調査と利用促進策の実施業務のほうの委託料のほうで請負差金として69万円ほどございました。そのほかに公共交通のほうの利用促進政策の実施業務ということで行う予定でございましたけれども、こちらのほうを実施できなかったことに伴いまして、減額補正したところでございます。こちらの金額が55万円ほどございました。あと、負担金のほうで減額になったものがございますので、執行率のほうが低かったという、50%程度ということになるのかなと思います。 ○議長(岩間勝栄君) 福祉事務所長。 ◎福祉事務所長(菅谷美祐君) ひとり親家庭の高等職業訓練促進事業でございますが、こちらは母子家庭または父子家庭の就業の際に、有利で、かつ生活の安定に資するために行う事業でございまして、本来であれば予算といたしましては、3名の予算を計上してきたところでございますが、令和2年度におきましては、2名ということで、1名の方分がこの不用額となったところでございます。こちらのほうでご案内はさせていただいているんですが、なかなか実行に移す方がいなかったということでございます。以上でございます。 ○議長(岩間勝栄君) 教育部長。 ◎教育部長(小沼富男君) それでは、まず初めにですね、学びの保障支援事業についてお答え申し上げます。 この大きな823万1,000円の減額につきましては、小学校1年生と6年生については、学習サポートスタッフということで当初見込んでおりました。これにつきましては、計画人員では28名を予定してございましたが、実質的な任用されたのは10名ということで、あともう一つの中学校3年生につきましては、土曜スクールの指導員として応募をしましたが、計画ではですね、20名ですか、20名を予定していましたが、実質的な人数については23名にこちらはなって、予定よりは超えているんですけれども、そういった時期的な問題で、そういう指導員の方の採用ができなかったということで、実質的な予算を減額するものでございます。それにつきまして、執行率も相当下がっているような状況でございます。 あともう一つが、安心安全な学校生活支援事業でございます。これにつきましても400万円の減額をさせていただいております。これにつきましては、消毒員と給食配膳のサポートの人員ですか、これらにつきまして当初計画人数では60人を予定してございましたが、実質的な任用職員が33名ということで、定員には達しなかったというようなことからですね、実質的な減額を今回させてもらいました。それに伴いまして、執行率も相当悪くなっているような状況でございます。以上です。 ○議長(岩間勝栄君) 亀山 彰君。 ◆6番(亀山彰君) では、まず公共交通対策のほうなんですが、ちょっと聞き漏れていたので、入札差金が69万円ありましたよと、また55万円のできなかった事業がちょっと聞き取れなかったので、そこをもう一度お願いしたいということと、新年度に繰り越してやっていくのかどうかについてもお伺いいたします。 ひとり親世帯、募集したんですけど、2人しか来なかったということですので、こちらもですね、広くPRしていただいて、しっかり支援していただきたいなというふうに思っております。 最後に、学びの保障と安心安全なんですが、こちらの補正で出てきて、非常にいい制度だなと。ただ、非常にいい制度ですけど、本当にこれ大丈夫ですかと、確保できますかと質問した記憶があるんですが、案の定半分、恐らく半分ぐらいですよね、執行したのは。非常にですね、残念でならないんですよね。もう「絵に描いた餅」で、やはり先ほどの部活動も同じだと思うんですが、やりますよと。なぜそこに人が集まらなかったというのは一言なんですけど、集まらない理由があると思うんですね。教育長、特に現場知っていますからよく分かると思うんですが、そこを改善しないと幾らこういう事業をつくっていっても、結局はできませんでしたと。実際のところ、非常に助かる事業であるし、困っている方々が全ていると思うんですけど、ここをどういうふうに改善していくのか。新年度予算も含めてですね、これは予算いろいろ組んでいるかと思いますけれども、できなかったことに対して、また同じような金額を上げてこられていますので、これはどのような改善を考えているのか、そこをお伺いいたします。 ○議長(岩間勝栄君) 政策企画部長。 ◎政策企画部長(岡崎正元君) ご質問の中で、聞き取りづらいという点がございまして、大変申し訳ございませんでした。もう一度ご説明、一からさせていただきたいと思います。 まず、デマンド型乗合タクシーの市内全域拡大運行に向けた運行内容の検討調査業務委託料のこちらの契約の差金が69万7,000円、それと市内イベントなどで公共交通の利用促進のキャンペーン、こちらを行う予定にしておりました。ただ、新型コロナウイルス感染症の影響によりまして、こちらはできなかったものですから、それが55万円ほど丸々減額させていただいたということでございます。 それと、負担金のほうでございますけれども、大洗鹿島線の安全輸送設備整備事業補助金としまして、こちらは大洗鹿島線のほうの車両に対する補助金でございますが、実績で減額になったのが49万6,000円ということになります。以上でございます。 ○議長(岩間勝栄君) 教育部長。 ◎教育部長(小沼富男君) まず、学びの保障の件なんですけれども、今年度につきましては、学習サポートスタッフと、土曜スクールの指導員ということで、取りあえず応募をさせていただきました。令和3年度の予算編成につきましては、学習サポートスタッフについては、令和2年度でこれは終了します。あと、土曜スクールの指導員につきましては、今度事業名を変えまして、子供の輝く未来創造事業ということで、事業の内容は引き続き行っていきます。 あともう一つ、安心安全な学校生活支援事業につきましては、消毒員と給食配膳サポートにつきましては、令和2年度で事業を終了いたします。 この土曜スクールにつきましては、残っているものにつきましては、これは大学生とか、実際に社会人の方を募集するものでございますので、こちらについては人的な確保は令和3年もできると思います。以上です。 ○議長(岩間勝栄君) 亀山 彰君。 ◆6番(亀山彰君) よく政策企画のほうは分かりました。ありがとうございます。イベントを中止したということなんで、これは仕方ないことだと思うんですが、教育部長、ちょっと私の質問の仕方が悪かったと思うんですが、事業をやること自体、私はいい事業だと思うんですが、今回事業を実際のところは土曜スクールしか今度やらないよというお話なんですが、やり方を変えるというお話です。その変えることは全然いいと思うんですよね。人員が集まらないこと自体、人がいないところに人を募集しても難しいと思うんですよ。だから、全てにおいて予定より人が集まらないで終わっていると思うんですよね。そこをどういう改善点をするのか。そこを変えないと、また新しい同じような事業をやっても、名前が変わっただけで、結果、人は集まりませんでした。結果、事業はできませんでした。そういったことが来年の今頃またお話になるのかなと。そうならないためには、やはりきちんとした計画を立てて募集していかないといけないと思うんですけど、実際教育現場では人が足りなくて困っているんではないですか。先生方、夜遅くまで働いて、9時、10時に職員室の電気がついているのは当たり前。本当にそういった状況になっている中で、しっかり支援していかなければならないと思うんですよね。市長が言っているように、子育てのまちとしてですね、しっかり応援していくんだということは市長が掲げているわけですから、そこをどう改善していくのかをお伺いいたします。 ○議長(岩間勝栄君) 教育部長。 ◎教育部長(小沼富男君) それではですね、亀山議員に対してお答え申し上げます。 人員が集まらないということで、これの改善点ということでございますが、これにつきましては、令和3年度は土曜スクール分しかこれは残りませんので、今回令和2年度については、その学習サポートスタッフ、これは実際に予定をしていたよりは集まらなかったということです。 実質的には、あともう一つが消毒員と給食の配膳サポートについても、これ令和2年度で事業は終了します。          〔「それは分かっている、部長」と呼ぶ者あり〕 ◎教育部長(小沼富男君) それで、土曜スクールにつきましては、大学とですね、連携をして計画をしますので、人的なものは確保できるかと思います。以上です。 ○議長(岩間勝栄君) 教育長。 ◎教育長(石﨑千惠子君) 多少、少しつけ足させていただきます。 議員おっしゃるとおり、せっかく学校の要望もございまして、スクールサポートスタッフと、それから消毒員等についてご賛成いただきまして、募集したところではございます。募集については広報紙ですとか、それから保護者さん宛てにも学校を通してやってくれる方はいないかどうかと募集したところです。でも、さらに集まりませんでしたので、保護者でなくて、その上の年代、おじいちゃん、おばあちゃんの年代ですね。そこに対してもPRしたところでしたが、結果的にはこの数字となってしまいました。これは、さっき議員ご指摘のとおり、人がいないところで人を募集して集まるのかということで、私ども最善の努力はしたのですが、残念な結果に終わってしまいました。次年度につきましては、授業につきましては、教育課程、今年度のような臨時休業というようなことは、今のところ考えておりません。 そして、それから消毒員等のお仕事でございますが、今年度本当にコロナがはやり始めたときには、先生方にやっていただいて、過重な労働であるという、授業の準備もなかなか時間が消毒等に取られてできないということもございました。こちらについては、やはり文部科学省のほうからの通知等もございまして、この消毒については、ふだんの子どもたちの清掃の中で、教員がきちんと指導しながらやることで十分だという通知等が来ておりますので、私たちもその方向でやっていきたいと考えております。 それから、土曜スクールについては、当初20人でございましたが、スタートが遅かったために、予算が多少残りました。残りましたって、それで3名増やして23名ということにいたしたところでございます。次年度につきましては、土曜スクールのほうは先ほど部長からもございましたように、今のところ6月辺りを目途に、県内の大学等と連携いたしまして、早めの募集を行って、今年度どおり人員を確保してまいりたいと考えているところでございます。以上でございます。          〔「質問ではないのでいいか」と呼ぶ者あり〕 ○議長(岩間勝栄君) 亀山 彰君。 ◆6番(亀山彰君) 教育長、丁寧に説明ありがとうございます。まさにその教育長が言ったこと、よく分かりました。 教育部長、私が質問していること、全く違うことなので、分かっていますよ。事業ができないという理由も分かるし、新しく事業変わるの分かります。学びの保障は28名が10名しか集まらなかった。事業を計画しても集まらなかった。だから、この事業をやめたから関係ない。そういう話ではないんですよ。全く皆さん考えていないんですよ、部長さん方。このの将来の子どもたちをどう思っているのか、そのための施策ではないんですか。ただ、適当に答えていればいいや。教育長は、ちゃんと事業も分かって、きちんと答えてくれましたよ。あまりにも無責任な発言ですよ。全然質問していることも違いますし、部活動もそうです。部活動も募集したって、なかなか来ない。来ない理由をきちんとやらないと、同じことになりますよというお話をしているではないですか。 また、今、教育長からもその土曜スクール、大学と共通してやっていくというお話ですけど、実際この人選もですね、きちんとしていただかないと、ほかの事業ですけれども、大学生がでは教員免許あるけど、定職に就いていない方が指導した事業とかもありましたけれども、非常に人間的に、勉強はできるんでしょうけれども、マイナスの事件がたくさん市内でもありましたよね、今年度も。そういうことも含めて私はきちんと精査してやってくれとお話ししているんですよ。大事な鉾田の子どもたちのことですから、よろしくお願いします。 ○議長(岩間勝栄君) 市長。 ◎市長(岸田一夫君) 市長として一言申し上げます。 今、亀山議員が言っているのは、終わったことよりも、今後のことをどのように対処するのかということでございますんで、私のほうからもですね、私の反省も踏まえまして、なぜこのような状況になったのかをよく精査して、こういうことないように事業のほうに当たりたいと思います。以上です。 ○議長(岩間勝栄君) ほかに質疑ありませんか。          〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(岩間勝栄君) 質疑なしと認めます。 よって、質疑を終結いたします。 午後1時20分まで休憩します。                午後 零時16分休憩                                                        午後 1時20分開議 ○議長(岩間勝栄君) 休憩前に引き続き会議を開きます。 お諮りいたします。議案第14号から第19号については、会議規則第37条第3項の規定により、委員会付託を省略したいと思います。これにご異議ありませんか。          〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(岩間勝栄君) ご異議なしと認めます。 よって、議案第14号から第19号については委員会付託を省略することに決定いたしました。 これより討論に入ります。討論を許します。          〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(岩間勝栄君) 討論なしと認めます。 よって、討論を終結いたします。 これより採決を行います。 議案第14号 令和2年度鉾田一般会計補正予算(第12号)を採決いたします。 お諮りいたします。議案第14号について、原案のとおり可決することにご異議ありませんか。          〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(岩間勝栄君) ご異議なしと認めます。 よって、議案第14号は原案のとおり可決することに決定いたしました。 次に、議案第15号 令和2年度鉾田国民健康保険特別会計補正予算(第4号)を採決いたします。 お諮りいたします。議案第15号について、原案のとおり可決することにご異議ありませんか。          〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(岩間勝栄君) ご異議なしと認めます。 よって、議案第15号は原案のとおり可決することに決定いたしました。 次に、議案第16号 令和2年度鉾田後期高齢者医療特別会計補正予算(第3号)を採決いたします。 お諮りいたします。議案第16号について、原案のとおり可決することにご異議ありませんか。          〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(岩間勝栄君) ご異議なしと認めます。 よって、議案第16号は原案のとおり可決することに決定いたしました。 次に、議案第17号 令和2年度鉾田介護保険特別会計補正予算(第3号)を採決いたします。 お諮りいたします。議案第17号について、原案のとおり可決することにご異議ありませんか。          〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(岩間勝栄君) ご異議なしと認めます。 よって、議案第17号は原案のとおり可決することに決定いたしました。 次に、議案第18号 令和2年度鉾田水道事業会計補正予算(第3号)を採決いたします。 お諮りいたします。議案第18号について、原案のとおり可決することにご異議ありませんか。          〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(岩間勝栄君) ご異議なしと認めます。 よって、議案第18号は原案のとおり可決することに決定いたしました。 次に、議案第19号 令和2年度鉾田下水道事業会計補正予算(第3号)を採決いたします。 お諮りいたします。議案第19号について、原案のとおり可決することにご異議ありませんか。          〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(岩間勝栄君) ご異議なしと認めます。 よって、議案第19号は原案のとおり可決することに決定いたしました。 △議案第20号 市道路線の認定について ○議長(岩間勝栄君) 日程第5 議案第20号 市道路線の認定についてを議題といたします。 これより議案に対する質疑に入ります。 それでは、質疑を許します。髙埜栄治君。 ◆4番(髙埜栄治君) 議案第20号、市道のですね、路線認定について質問させていただきます。 今回ですね、認定する市道8-4340号線なんですけれども、鹿島鉄道軌道敷跡を利用したですね、直線的な立派な道路になってですね、特に鉾田市街地方面からですね、粟野地区へ行くのにですね、本当に利便性が高まったかなというふうに、こう感じているところなんですが、この鹿島鉄道軌道敷の跡なんですけれども、寄附をいただいているのかなというふうに思うんですけど、今後ですね、利用方法としては、やはり市道を中心とした活用になるのか、伺います。 ○議長(岩間勝栄君) 建設部長。 ◎建設部長(中根衛君) 現在のところですね、今、整備したところは確かに寄附を受けて整備しましたが、そのほかのところ、これについては今のところ具体的な計画は持ってございません。以上です。 ○議長(岩間勝栄君) 髙埜栄治君。 ◆4番(髙埜栄治君) ほかの軌道敷はですね、今のところまだないということで、今、都市計画のほうもですね、いろいろ進めていて、その中でですね、この敷地跡地もですね、何らかの形ですね、有効活用ができるといいなというふうに思うんですが、そうした中で、その市道認定なんですけれども、住宅が張りついていてもですね、農道扱いだったということもあってですね、市長が推奨しているその舗装ですね、この事業にですね、取り組めなかった道路があったわけなんですけれども、この市道認定の条件等についてですね、住宅等張りついている場合についてですね、今後地域の要望があればですね、市道認定など可能となるものなのかどうか、お伺いします。 ○議長(岩間勝栄君) 建設部長。 ◎建設部長(中根衛君) 特に市道の認定で規定というのはありませんので、あくまでもが認定して、管理しなければならない、そういう道路と認めれば、認定していくとかいう形になろうかと思います。以上です。 ○議長(岩間勝栄君) 髙埜栄治君。 ◆4番(髙埜栄治君) たまたまなんですが、周辺の本当に道ですね、あまりよくない道路が市道扱いで認定されていまして、そこの住宅があってですね、頻繁に使う道路がですね、農道扱いということで、残念ながら市長が進めていただいている舗装ができなかったという経緯がありますので、この辺については地元の区長さん等についてですね、ご検討いただいて、相談するように伝えたいなと思います。ありがとうございました。 ○議長(岩間勝栄君) ほかに質疑ありませんか。          〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(岩間勝栄君) 質疑なしと認めます。 よって、質疑を終結いたします。 お諮りいたします。議案第20号については、会議規則第37条第3項の規定により、委員会付託を省略したいと思います。これにご異議ありませんか。          〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(岩間勝栄君) ご異議なしと認めます。 よって、議案第20号については委員会付託を省略することに決定いたしました。 これより討論に入ります。討論を許します。          〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(岩間勝栄君) 討論なしと認めます。 よって、討論を終結いたします。 これより採決を行います。 議案第20号 市道路線の認定についてを採決いたします。 お諮りいたします。議案第20号について、原案のとおり可決することにご異議ありませんか。          〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(岩間勝栄君) ご異議なしと認めます。 よって、議案第20号は原案のとおり可決することに決定いたしました。 △議議案第1号 鉾田市議会会議規則の一部を改正する規則 ○議長(岩間勝栄君) 日程第6 議議案第1号についてを議題といたします。 議議案第1号 鉾田市議会会議規則の一部を改正する規則について、議会運営委員会委員長から議案の提案説明を願います。議会運営委員会委員長、入江 晃君。          〔議会運営委員会委員長 入江 晃君登壇〕 ◎議会運営委員会委員長(入江晃君) それでは、議議案第1号 鉾田市議会会議規則の一部を改正する規則を地方自治法第109条第6項及び鉾田市議会会議規則第14条第2項の規定により提案をいたします。条文を読み上げて提案説明といたします。 第2条を次のように改める。 (欠席の届出) 第2条 議員は、公務、疾病、育児、看護、介護、配偶者の出産補助その他のやむを得ない事由のため出席できないときは、その理由を付け、当日の開議時刻までに議長に届け出なければならない。 2 議員は、出産のため出席できないときは、出産予定日の6週間(多胎妊娠の場合にあっては、14週間)前の日から当該出産の日後8週間を経過する日までの範囲内において、その期間を明らかにして、あらかじめ議長に欠席届を提出することができる。 第91条を次のように改める。 (欠席の届出) 第91条 委員は、公務、疾病、育児、看護、介護、配偶者の出産補助その他のやむを得ない事由のため出席できないときは、その理由を付け、当日の開議時刻までに委員長に届け出なければならない。 2 委員は、出産のため出席できないときは、出産予定日の6週間(多胎妊娠の場合にあっては、14週間)前の日から当該出産の日後8週間を経過する日までの範囲内において、その期間を明らかにして、あらかじめ委員長に欠席届を提出することができる。 第139条第1項から第2項を次のように改める。 (請願書の記載事項等) 第139条 請願書には邦文を用いて、請願の趣旨、提出年月日及び請願者の住所を記載し、請願者が署名又は記名押印をしなければならない。 2 請願者が法人のときは、邦文を用いて、請願の趣旨、提出年月日及び法人の名称と所在地を記載し、代表者が署名又は記名押印をしなければならない。 第139条中第4項を第5項とし、第3項を第4項とし、第2項の次の1項を加える。 3 前2項の請願を紹介する議員は、請願書の表紙に署名又は記名押印をしなければならない。 附則、この規則は、公布の日から施行する。 以上、提案をいたします。ご審議のほどよろしくお願いをいたします。 ○議長(岩間勝栄君) ただいま提案説明を受けました議議案第1号については、23日に質疑、討論、採決を行います。 △選挙第1号 茨城県後期高齢者医療広域連合議会議員の選挙について ○議長(岩間勝栄君) 日程第7 選挙第1号 茨城県後期高齢者医療広域連合議会議員の選挙を行います。 選挙の方法については、投票により行います。 本件については、茨城県後期高齢者医療広域連合規約第8条第1項の規定により、議員1名を選挙するものです。 議場の閉鎖を命じます。          〔議場閉鎖〕 ○議長(岩間勝栄君) ただいまの出席議員数は18名です。 次に、立会人を指名いたします。 会議規則第31条第2項の規定により、立会人に14番米川宗司君、15番山口 德君を指名いたします。 投票用紙を配ります。          〔投票用紙配付〕 ○議長(岩間勝栄君) 念のため申し上げます。投票は単記無記名で行います。 投票用紙の配付漏れはありませんか。          〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(岩間勝栄君) 配付漏れなしと認めます。 投票箱を点検願います。          〔投票箱点検〕 ○議長(岩間勝栄君) 異状なしと認めます。 ただいまから投票を行います。 事務局長に点呼を命じますので、順次投票願います。事務局長。 ◎事務局長(小沼喜勝君) それでは、議長の命によりまして、議席番号と氏名をお呼びいたしますので、順次投票願います。          〔投  票〕 ○議長(岩間勝栄君) 投票漏れはありませんか。          〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(岩間勝栄君) 投票漏れなしと認めます。 投票を終了いたします。 開票を行います。 14番米川宗司君、15番山口 德君、開票の立会いをお願いいたします。          〔開  票〕 ○議長(岩間勝栄君) 選挙結果の報告をいたします。 投票総数  18票   有効投票  18票   無効投票   0票 有効投票のうち  髙埜栄治君   8票  岩間勝栄   10票 以上のとおりです。 この選挙の法定得票数は5票です。 したがって、岩間勝栄が茨城県後期高齢者医療広域連合議会議員に当選されました。 議場の閉鎖を解きます。          〔議場開鎖〕 ○議長(岩間勝栄君) ただいま茨城県後期高齢者医療広域連合議会議員に当選されました岩間勝栄が議場におられますので、本席から会議規則第32条第2項の規定によって当選の告知をいたします。 暫時休憩します。                午後 1時48分休憩                                                        午後 1時50分開議 ○議長(岩間勝栄君) 休憩前に引き続き会議を開きます。 △散会の宣告 ○議長(岩間勝栄君) 以上で本日の日程は終了いたしました。 本日はこれにて散会いたします。 次会は、明日12日、定刻から会議を開きます。 ご苦労さまでした。                午後 1時50分散会...