• "予備費   │    "(/)
ツイート シェア
  1. 守谷市議会 2022-05-30
    令和 4年 6月定例月議会−05月30日-01号


    取得元: 守谷市議会公式サイト
    最終取得日: 2022-12-18
    令和 4年 6月定例月議会−05月30日-01号令和 4年 6月定例月議会                令和4年守谷市議会              6月定例月議会会議録 第1号        ─────────────────────────           令和4年5月30日 午前10時02分開会        ───────────────────────── 1.出席議員 18名     議長 18番 高 橋 典 久 君   副議長 15番 寺 田 文 彦 君         1番 小 菅 勝 彦 君        2番 海老原 博 幸 君         3番 首 藤 太 亮 君        4番 田 中 啓 一 君         5番 山 本 広 行 君        6番 渡 辺 大 士 君         7番 砂 川   誠 君        9番 堤   茂 信 君        10番 高 梨   隆 君       11番 渡 辺 秀 一 君        12番 長谷川 信 市 君       13番 青 木 公 達 君        14番 山 田 美枝子 君       17番 高 梨 恭 子 君        19番 伯耆田 富 夫 君       20番 梅 木 伸 治 君 1.欠席議員         な し
    1.出席説明者         市長                 松 丸 修 久 君         副市長                田 中   健 君         教育長                町 田   香 君         市長公室長              浜 田 耕 志 君         総務部長               高 橋 弘 人 君         生活経済部長             鈴 木 規 純 君         健幸福祉部長             稲 葉 みどり 君         こども未来部長            椎 名 恵美子 君         都市整備部長             飯 塚 俊 雄 君         教育部長               小 林 伸 稔 君         教育部参事              奈 幡   正 君         上下水道事務所長           石 塚 成 美 君         市長公室次長             浅 野 克 夫 君         総務部次長              高 橋 賢一郎 君         生活経済部次長農業委員会事務局長  小 島 義 久 君         健幸福祉部次長            小 林 龍 一 君         こども未来部次長           森 山 千恵子 君         都市整備部次長            北 澤 盛 次 君         教育部次長              福 島 晶 子 君         会計管理者              滝 本   充 君 1.本会議に職務のため出席した者         議会事務局長        川 村 和 彦         議会事務局長補佐      高 橋 哲 也 1.会議録署名議員          14番  山 田 美枝子 君          17番  高 梨 恭 子 君              6月定例月議会委員会付託表総務教育常任委員会  1.議案第36号 守谷教育委員会委員の任命について  2.議案第39号 令和4年度守谷一般会計補正予算(第1号)  3.受理番号第2号の2 守谷市が勧める新型コロナワクチン接種事業にかかわる陳情書都市経済常任委員会  1.議案第39号 令和4年度守谷一般会計補正予算(第1号)  2.議案第40号 令和4年度守谷水道事業会計補正予算(第1号) 〇保健福祉常任委員会  1.議案第37号 守谷国民健康保険税条例の一部を改正する条例  2.議案第38号 守谷介護保険条例の一部を改正する条例  3.議案第39号 令和4年度守谷一般会計補正予算(第1号)  4.受理番号第2号の1 守谷市が勧める新型コロナワクチン接種事業にかかわる陳情書 1.議事日程        ──────────────────────────               議 事 日 程 第 1 号                           令和4年5月30日(月曜日)                               午前10時02分開会 日程第1.会議録署名議員の指名について 日程第2.会議期間の決定について 日程第3.報告第5号 専決処分事項の報告について(和解) 日程第4.報告第6号 令和3年度守谷一般会計継続費の逓次繰越しについて 日程第5.報告第7号 令和3年度守谷一般会計繰越明許費について 日程第6.報告第8号 令和3年度守谷市一般会計事故繰越しについて 日程第7.報告第9号 令和3年度守谷水道事業会計予算の繰越しについて 日程第8.報告第10号 令和3年度守谷公共下水道事業会計継続費の逓次繰越しについて 日程第9.報告第11号 令和3年度守谷公共下水道事業会計予算の繰越しについて 日程第10.報告第12号 令和3年度守谷土地開発公社決算について 日程第11.報告第13号 令和4年度守谷土地開発公社資金計画等について 日程第12.議案第36号 守谷教育委員会委員の任命について 日程第13.議案第37号 守谷国民健康保険税条例の一部を改正する条例 日程第14.議案第38号 守谷介護保険条例の一部を改正する条例 日程第15.議案第39号 令和4年度守谷一般会計補正予算(第1号) 日程第16.議案第40号 令和4年度守谷水道事業会計補正予算(第1号) 日程第17.請願・陳情について 日程第18.原案に対する質疑 日程第19.議案第36号から議案第40号までについて委員会付託 1.本日の会議に付した事件  日程第1.会議録署名議員の指名について  日程第2.会議期間の決定について  日程第3.報告第5号  日程第4.報告第6号  日程第5.報告第7号  日程第6.報告第8号  日程第7.報告第9号  日程第8.報告第10号  日程第9.報告第11号  日程第10.報告第12号  日程第11.報告第13号  日程第12.議案第36号  日程第13.議案第37号  日程第14.議案第38号  日程第15.議案第39号  日程第16.議案第40号  日程第17.請願・陳情について  日程第18.原案に対する質疑  日程第19.議案第36号から議案第40号までについて委員会付託        ──────────────────────────                午前9時50分 △表彰状伝達議長高橋典久君) 本会議の開催に先立ちまして、表彰の伝達式を行います。
     令和4年4月18日、茨城県市議会議長会から、伯耆田富夫議員が永年の議員としての功績により特別表彰を受けられました。また同日、高橋典久が正副議長としての功績により表彰を受けました。  令和4年5月25日、全国市議会議長会から、伯耆田富夫議員が永年の議員としての功績により特別表彰を受けられました。また同日、寺田文彦議員山田美枝子議員青木公達議員長谷川信市議員渡辺秀一議員が永年の議員としての功績により表彰を受けられました。なお、高橋典久が正副議長としての功績により表彰を受けました。  それでは、表彰伝達式を執り行います。  なお、表彰の伝達につきましては、時間の関係上、表彰者1件の伝達とさせていただきます。  議会事務局長、進行をお願いします。 ◎議会事務局長川村和彦君) 伯耆田富夫議員、演壇までお進みください。 ○議長高橋典久君)                    表彰状  守谷市 伯耆田富夫殿  あなたは、市議会議員として20年の長きにわたって、市勢の発展に尽くされ、その功績は特に著しいものがありますので、第98回定期総会に当たり、本会表彰規程によって特別表彰をいたします。  令和4年5月25日                      全国市議会議長会会長 清水富雄(代読)                〔表彰状授与・拍手〕 ◎議会事務局長川村和彦君) 寺田文彦議員、演壇までお進みください。 ○議長高橋典久君)                    表彰状  守谷市 寺田文彦殿  あなたは、市議会議員として10年、市勢の振興に努められ、その功績は著しいものがありますので、第98回定期総会に当たり、本会表彰規程によって表彰いたします。  令和4年5月25日                      全国市議会議長会会長 清水富雄(代読)                〔表彰状授与・拍手〕 ◎議会事務局長川村和彦君) 山田美枝子議員、演壇までお進みください。 ○議長高橋典久君) 表彰状守谷山田美枝子殿。  以下同文です。                〔表彰状授与・拍手〕 ◎議会事務局長川村和彦君) 青木公達議員、演壇までお進みください。 ○議長高橋典久君) 表彰状守谷青木公達殿。  以下同文です。                〔表彰状授与・拍手〕 ◎議会事務局長川村和彦君) 長谷川信市議員、演壇までお進みください。 ○議長高橋典久君) 表彰状守谷市長谷川信市殿。  以下同文です。                〔表彰状授与・拍手〕 ◎議会事務局長川村和彦君) 渡辺秀一議員、演壇までお進みください。 ○議長高橋典久君) 表彰状守谷渡辺秀一殿。  以下同文です。                〔表彰状授与・拍手〕 ◎議会事務局長川村和彦君) ここで表彰伝達者議長から副議長に交代いたします。  高橋典久議員、演壇までお進みください。 ○副議長寺田文彦君)  表彰状  守谷市 高橋典久殿  あなたは、市議会正副議長として4年、市勢の振興に努められ、その功績は著しいものがありますので、第98回定期総会に当たり、本会表彰規程によって表彰いたします。  令和4年5月25日                      全国市議会議長会会長 清水富雄(代読)                〔表彰状授与・拍手〕 ◎議会事務局長川村和彦君) ここで進行を議長と交代いたします。 ○議長高橋典久君) ここで、市長から、御祝辞をお願いします。 ◎市長(松丸修久君) ただいまは、伯耆田議員高橋議員寺田議員山田議員青木議員長谷川議員渡辺秀一議員に対して全国の市議会議長会から表彰状が伝達をされました。本当におめでとうございます。  守谷市は、今、全国的にも非常に評価の高いまちになってまいりました。これもひとえに、議員の皆様をはじめとして多くの皆さんが、この守谷市を深く愛し、そして全ての市民のために日々御尽力をいただいているたまものだと感謝を申し上げたいというふうに思います。  私も議会時代に申し上げてまいりましたけれども、地方自治体は二元代表制であり、その一翼である議会が力をつけることが、地域の市民の幸せ、そして地域の発展に大きく寄与するものだというふうに今もって信じておりますし、それを実現していただいているのが、守谷市議会の議員の皆様であろうというふうに思っております。一人一人の議員が、市全体の発展、市民一人一人の幸せを願う気持ち、それがなくなっては守谷市の発展はないものと思います。皆様の今後さらなる御尽力、御努力によりまして、行政とともに守谷市の新たな時代を築いていきたいと、新たに私自身も決意をした次第でございます。  今後とも皆様の御活躍、そして守谷市を愛する気持ちをなお一層強く持っていただくことを御祈念いたしまして、私からのお祝いの言葉に代えさせていただきます。本日はおめでとうでございます。(拍手) ○議長高橋典久君) 続きまして、議会を代表し、梅木伸治議員から御祝辞をお願いします。 ◆20番(梅木伸治君) 今回、議長、副議長並びに伯耆田議員皆さんが表彰ということになりましたので、僭越ではございますが、私から議会を代表して一言お祝いを申し上げたいと思います。  このたび、高橋典久議員が正副議長として、伯耆田富夫議員寺田文彦議員山田美枝子議員青木公達議員長谷川信市議員渡辺秀一議員が、多年にわたり地方自治振興発展に寄与された御功績により全国市議会議長会から表彰されましたこと、さらに、高橋典久議員伯耆田富夫議員におかれましては、茨城県市議会議長会からも表彰をされましたこと、本市議会といたしましても誠にめでたく、衷心よりお祝いを申し上げるところでございます。  ここで、各議員の経歴に少し触れさせていただきたいと思います。  高橋典久議員は、平成20年に初当選、守谷市議会議長保健福祉常任委員会委員長議会運営委員会委員長等の要職を歴任され、令和2年守谷市議会議長に就任され、現在に至っております。  伯耆田富夫議員におかれましては、平成12年に初当選され、守谷市議会議長、副議長文教福祉常任委員長、緑の審議会委員長滝下橋等拡幅整備促進特別委員会委員長の要職を歴任され、現在に至っているところでございます。  寺田文彦議員は、平成24年に初当選、保健福祉常任委員長都市経済常任委員長、広報広聴特別委員長等の要職を歴任され、令和4年議会改革推進会議会長守谷市議会議長に就任、現在に至っております。  山田美枝子議員は、平成24年に初当選、保健福祉常任委員会委員長の要職を歴任され、令和4年議会改革推進会議副会長に就任、現在に至っております。  青木公達議員は、平成24年に初当選、総務教育常任委員長、広報広聴特別委員長議会運営委員会委員長議会政治倫理検討特別委員会委員長等の要職を歴任、現在に至っております。  長谷川信市議員は、平成24年に初当選、スポーツ推進特別委員長都市経済常任委員会委員長総務教育常任委員会委員長等の要職を歴任、令和2年総務教育常任委員長に就任され、現在に至っております。  渡辺秀一議員は、平成24年に初当選、決算予算特別委員会委員長都市経済常任委員会委員長等の要職を歴任、令和2年都市経済常任委員長に就任され、現在に至っております。  このたび表彰された方々は、いずれも温厚、誠実な人柄、豊かな見識を持って常に守谷市の発展、円満な議会運営に御尽力を賜っているところでございます。今後も健康に十二分に御留意され、本市の発展と住民福祉の向上、そして円滑な議会運営に御協力賜りますようお願いを申し上げ、簡単ではございますがお祝いの言葉といたします。誠におめでとうございます。(拍手) ○議長高橋典久君) それでは、表彰された議員を代表して、伯耆田富夫議員から御挨拶をお願いいたします。 ◆19番(伯耆田富夫君) ただいま貴重な時間をお割きいただきまして伝達を賜り、厚く御礼を申し上げます。また、松丸市長梅木議員から身に余るお褒めの言葉をいただきまして、誠に光栄に存ずる次第でございます。  今回賜りました栄誉は、議員各位執行部皆さん、そして守谷市民の皆様の方々の御厚情によるものと厚く感じております。もとより微力ではございますが、今後とも皆様方の御指導、御鞭撻を賜りながら、守谷市のさらなる発展と住民福祉の向上のために全力を注ぐ次第でございます。  皆様方の変わらぬ御厚情をお願い申し上げまして、御礼の言葉とさせていただきます。本日は誠にありがとうございました。(拍手)        ──────────────────────────                午前10時02分開会 ○議長高橋典久君) ただいまから、令和4年守谷市議会定例会を再開し、令和4年6月定例月議会を開きます。  ただいまの出席議員は18名です。  定足数に達しておりますので、会議は成立します。  これから本日の会議を開きます。  日程に先立ちまして、報告します。  休会中において、地方自治法第100条第13項及び守谷市議会会議規則第168条の規定により派遣した派遣議員について、お手元に配付のとおり報告します。  本定例月議会に提出されております案件は、報告9件、議案5件、陳情1件であります。  また、説明のために出席を要求した者は、市長、副市長、教育長市長公室長、各部長、教育部参事上下水道事務所長、各次長、農業委員会事務局長会計管理者です。  それでは、日程第1、会議録署名議員の指名を行います。        ────────────────────────── △会議録署名議員の指名について ○議長高橋典久君) 会議録署名議員は、守谷市議会会議規則第88条の規定により、山田美枝子君、高梨恭子君、2人を指名します。  次、日程第2、会議期間の決定についてを議題とします。        ────────────────────────── △会議期間の決定について ○議長高橋典久君) お諮りします。  本定例会の会期は、本日から6月14日までの16日間としたいと思います。これに御異議ありませんか。              〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長高橋典久君) 異議なしと認めます。よって、会議期間は本日から6月14日までの16日間と決定しました。  なお、会議日程は、お手元に配付した会議日程表のとおりです。  次、日程第3、報告第5号 専決処分事項の報告について(和解)を議題とします。        ────────────────────────── △報告第5号 専決処分事項の報告について(和解) ○議長高橋典久君) 内容の説明を求めます。  都市整備部長飯塚俊雄君。 ◎都市整備部長飯塚俊雄君) 令和4年5月13日に和解しました内容について御説明させていただきます。  和解の相手でございますけれども、板戸井2499番地、加藤大裕さん。
     和解の内容でございますけれども、事故は、令和4年2月8日午後6時30分頃、本人が運転するステーションワゴンタイプの車両を、帰宅途中、薬師台六丁目1番地21の地先、場所が大井沢小学校の正門からの道路と、それから市営住宅から調整池に向かう丁字路のあの周辺でございます。薬師台六丁目1番地21の地先で、車道に張り出した街路樹トウカエデの枝に気づかず接触し、当該車両の左側のルーフ及びサンバイザーに線傷ができたものでございます。  賠償額は36万2,824円で、市の過失割合は10割となってございます。損害賠償額の内訳でございますけれども、車両修理費で19万3,424円、車の修理期間レンタカー費用として16万9,400円、合計36万2,824円となってございます。  今回の事故は、公園管理工を委託しております定期剪定前に起きてしまいましたので、今後の事故対策としましては、公園管理工受注者による定期的見回り情報提供災害対策協力会の協力を得ながら、あと市職員によるパトロールにより適切に維持管理に努めてまいります。  説明は以上でございます。 ○議長高橋典久君) 次、日程第4、報告第6号 令和3年度守谷一般会計継続費の逓次繰越しについてを議題とします。        ────────────────────────── △報告第6号 令和3年度守谷一般会計継続費の逓次繰越しについて ○議長高橋典久君) 内容の説明を求めます。  市長公室長浜田耕志君。 ◎市長公室長浜田耕志君) 報告第6号 令和3年度守谷一般会計継続費の逓次繰越しについて御説明をさせていただきます。  継続費の逓次繰越しは、庁舎増築及び改修工事設計業務、それから守谷中学校校舎増築事業の2件でございます。いずれも事業費執行残額を翌年度に繰り越したものでございます。  以上が、報告第6号 令和3年度守谷一般会計継続費の逓次繰越しの内容でございます。 ○議長高橋典久君) 次、日程第5、報告第7号 令和3年度守谷一般会計繰越明許費についてを議題といたします。        ────────────────────────── △報告第7号 令和3年度守谷一般会計繰越明許費について ○議長高橋典久君) 内容の説明を求めます。  市長公室長浜田耕志君。 ◎市長公室長浜田耕志君) 報告第7号 令和3年度守谷一般会計繰越明許費について御説明をいたします。繰越明許費は24件ございますけれども、主なものについて御説明をさせていただきます。  まず、1ページ目をお願いいたします。  枠内2行目、庁舎駐車場整備工事5,963万1,000円は、地権者との用地交渉に時間を要し、工事完了が令和4年度になることから、繰越しをしたものでございます。  下から4行目になります。住民税非課税世帯等臨時特別給付金事業1億5,930万1,978円は、国の住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金事業の完了が令和4年度になることから、繰越しをしたものでございます。  最下段、守谷保育士等賃金改善補助金3,590万5,000円は、国の保育士幼稚園教諭等処遇改善臨時特例事業の完了が令和4年度になることから、繰越しをしたものでございます。  2ページ、お願いいたします。  3行目、道路補修事業7,188万3,000円及び5行目、市道整備改良事業3億6,345万7,000円は、設計協議に時間を要し、工事完了が令和4年度になることから、繰越しをしたものでございます。  下から5行目になります、坂町清水線整備事業6億2,016万6,000円は、地権者との用地交渉に時間を要し、工事完了が令和4年度になることから、繰越しをしたものでございます。  下から3行目、みずき野大日線整備事業1億3,897万2,045円は、地権者との用地交渉に時間を要し、用地買収が令和4年度になることから、繰越しをしたものでございます。  以上が、報告第7号 令和3年度守谷一般会計繰越明許費の主な内容でございます。 ○議長高橋典久君) 次、日程第6、報告第8号 令和3年度守谷市一般会計事故繰越しについてを議題とします。        ────────────────────────── △報告第8号 令和3年度守谷市一般会計事故繰越しについて ○議長高橋典久君) 内容の説明を求めます。  市長公室長浜田耕志君。 ◎市長公室長浜田耕志君) 報告第8号 令和3年度守谷市一般会計事故繰越しについて御説明をいたします。  枠内1行目、避難施設整備運営事業2,112万円は、公立小中学校屋内運動場空調設備及び照明器具改修工事実施設計業務について、新型コロナウイルス感染症の影響に伴い履行期間内での業務完了が困難となったことから、繰越しをしたものでございます。  2行目、坂町清水線整備事業2億5,049万7,573円は、令和2年度予算を繰越明許費として繰り越したもので、新型コロナウイルス感染症の影響に伴い用地交渉物件移転に遅れが生じ、年度内完了が困難となったことから繰り越したものでございます。  以上が、報告第8号 令和3年度守谷市一般会計事故繰越しの内容でございます。 ○議長高橋典久君) 次、日程第7、報告第9号 令和3年度守谷水道事業会計予算の繰越しについてを議題とします。        ────────────────────────── △報告第9号 令和3年度守谷水道事業会計予算の繰越しについて ○議長高橋典久君) 内容の説明を求めます。  上下水道事務所長石塚成美君。 ◎上下水道事務所長(石塚成美君) 報告第9号 令和3年度守谷水道事業会計予算の繰越しについて御説明いたします。  今回の繰越しは、建設改良費繰越8件、事故繰越3件の11件でございます。  初めに、建設改良費の繰越しで、資本的支出予算の繰越しから御説明いたします。  1ページをお願いいたします。  1段目、一般会計の負担による消火栓更新工事の翌年度繰越額1,095万1,000円は、繰越しした配水管布設工事と一体的に行う消火栓更新工事で、完了は9月末を予定しております。  2段目、配水管整備工事、管布設替えの翌年度繰越額2億2,239万4,000円は、百合ケ丘ほかで行っている老朽管更新工事が主なもので、他の工事や地権者との施工調整のため繰越ししたもので、完了は9月末を予定しております。  2ページ、3ページは、事故繰越で収益的支出予算の繰越しです。  2ページをお願いいたします。  1段目、給水管維持修繕工事の翌年度繰越額25万円は、松ケ丘地内の取水量に伴う給水管修繕工事で、使用者から3月に修繕依頼があったため、舗装の自然転圧期間等を考慮しまして繰り越したもので、4月に完了しております。  2段目、給水管布設整備工事の翌年度繰越額126万5,000円は、薬師台地内の鉛製給水管の布設替え工事で、地権者との調整のために繰り越したもので、完了は7月末を予定しております。  3段目、構築物除却費の翌年度繰越額19万1,000円は、建設改良費の繰越しで御説明した配水管整備工事、管布設替えにおきまして除却する水道管の残存価格を固定資産から除却するもので、会計処理は令和5年3月末を予定しております。  一番下の段、一般会計の負担による道路路面整備工事の翌年度繰越額187万4,000円は、建設改良費の繰越しでも御説明しました配水管整備工事管布設替えと一体的に行う舗装復旧工事で、5月末に完了しております。  3ページをお願いいたします。  1段目の井戸施設撤去工事、翌年度繰越額1,672万円は、借地している用地の管理者との調整及び撤去施設の調査に不測の日数を要したため繰越ししたもので、完了は6月末を予定しております。  2段目の構築物除却費の翌年度繰越額181万1,000円及び3段目の機械及び装置除却費の翌年度繰越額144万9,000円は、繰越しした井戸施設撤去工事に伴い撤去する井戸施設の残存価格を固定資産から除却するもので、会計処理は令和5年度末、3月末を予定しております。  説明は以上となります。 ○議長高橋典久君) 次、日程第8、報告第10号 令和3年度守谷公共下水道事業会計継続費の逓次繰越しについてを議題とします。        ────────────────────────── △報告第10号 令和3年度守谷公共下水道事業会計継続費の逓次繰越しについて ○議長高橋典久君) 内容の説明を求めます。  上下水道事務所長石塚成美君。 ◎上下水道事務所長(石塚成美君) 報告第10号 令和3年度守谷公共下水道事業会計継続費の逓次繰越しについて御説明いたします。  1ページをお願いいたします。  継続費の逓次繰越しは、2件です。  1段目、浄化センター改築更新事業、遠方監視設備は、市内5か所の中継ポンプ場の運転制御や運転状況等を浄化センターで監視する設備の更新工事及び施工監理業務について、令和3年度から令和4年度までの2か年継続事業で行っているもので、令和3年度の予算額全額1億9,360万円を繰越ししたものです。完了は令和5年3月末を予定しております。  2段目、浄化センター改築更新事業、汚泥貯留槽攪拌機は、汚泥を脱水するまで一時的に貯留し、汚泥性状を均一に攪拌する設備の更新工事で、令和3年度から令和5年度までの3か年継続事業で行っているものです。令和3年度予算計上額全額4,161万3,000円を繰越ししたものです。完了は令和6年3月末を予定しております。  説明は以上となります。 ○議長高橋典久君) 次、日程第9、報告第11号 令和3年度守谷公共下水道事業会計予算の繰越しについてを議題とします。        ────────────────────────── △報告第11号 令和3年度守谷公共下水道事業会計予算の繰越しについて ○議長高橋典久君) 内容の説明を求めます。  上下水道事務所長石塚成美君。 ◎上下水道事務所長(石塚成美君) 報告第11号 令和3年度守谷公共下水道事業会計予算の繰越しについて御説明いたします。  今回の繰越しは、建設改良費繰越15件、事故繰越7件の計22件です。  1ページをお願いします。  価格調査業務の翌年度繰越額77万円は、継続費の逓次繰越しでも御説明しましたが、浄化センター汚泥貯留槽攪拌機の積算に係る資材価格の調査業務で、国庫補助金の追加補正予算により、令和4年度に計画していました改築更新工事を令和3年度に前倒しで実施するため設計積算業務を前倒しで実施する必要が生じたことから繰越ししたものです。5月にこちらは完了しております。  2ページをお願いします。  1段目、汚水管渠整備工事、管布設の翌年度繰越額1,274万9,000円は、整備申請に基づく汚水管敷設工事で、年末の整備申請に採用するため施行期間の確保が必要なことから繰越ししたもので、完了は7月末を予定しております。  2段目、雨水管渠整備工事、管布設の翌年度繰越額2,439万4,000円は、令和3年度7月の豪雨により損壊しました雨水幹線の整備工事で、国庫補助金の追加申請による関連機関との協議等に不測の日数を要したため繰越ししたもので、完了は12月末を予定しております。  3段目、汚水管渠整備工事、汚水枡設置の翌年度繰越額271万5,000円は、整備申請に基づく公共汚水枡設置工事で、年明けに整備申請対応や申請者との工程整備、施工期間の確保が必要なため繰越ししたもので、完了は8月末を予定しております。  3ページをお願いします。  汚水人孔鉄蓋更新工事、翌年度繰越額7,305万1,000円は、令和4年度に予定していました老朽化したマンホール蓋の交換工事で、主に国庫補助金の追加補正によりまして令和3年度に前倒しで実施するため繰越ししたもので、完了は令和5年1月末を予定しております。  4ページ、5ページは、事故繰越で収益的支出予算の繰越しとなります。  4ページをお願いします。  1段目、雨水管渠調査業務委託の翌年度繰越額111万1,000円は、建設改良費の繰越しで御説明しましたが、雨水管渠整備工事、管敷設の着工前に施設水路の構造を調査する調査が生じたため繰越ししたもので、5月末に完了しております。  2段目、下水道施設耐震診断業務委託の翌年度繰越額1億3,726万9,000円は、令和4年度に予定していた浄化センター及び管路施設の耐震診断業務で、主に国庫補助金の追加補正予算により前倒しで実施するため繰越ししたもので、完了は12月末を予定しております。  一番下の段、樋管修繕工事の翌年度繰越額169万4,000円は、排水樋管の劣化した管理橋を塗装する工事で、河川管理者との協議に不測の日数を要したため繰越ししたもので5月末に完了しております。  5ページをお願いいたします。  1段目、包括管理修繕工事の翌年度繰越額1,991万円は、3台で運転しています遠心脱水機のうち1台が故障したため、その修理が完了するまでの間、予定していた遠心脱水機の修繕に着手できなかったため繰越ししたもので、完了は令和5年3月末を予定しております。  2段目、一般会計の負担による道路路面整備工事の翌年度繰越額155万1,000円は、年度末に汚水管渠周辺の道路のわだちについて通報があり、施工期間の確保が必要なため繰越ししたもので、完了が6月末を予定しております。  説明は以上となります。 ○議長高橋典久君) 次、日程第10、報告第12号 令和3年度守谷土地開発公社決算についてを議題とします。        ──────────────────────────
    △報告第12号 令和3年度守谷土地開発公社決算について ○議長高橋典久君) 内容の説明を求めます。  都市整備部次長北澤盛次君。 ◎都市整備部次長(北澤盛次君) それでは、報告第12号 令和3年度守谷土地開発公社決算について御説明をいたします。  4ページをお願いいたします。  理事会の議決事項につきましては、理事会2回を開催いたしておりますが、いずれの案件も可決されております。  2の事業内容ですけれども、土地の処分、取得等はありませんでした。  3の会計ですが、出資金として500万円ございます。預入先は記載のとおりとなってございます。  5ページをお願いいたします。  令和3年度決算報告書の収益的収入及び支出になります。  収入は、受取利息の288円となります。支出は、販売費及び一般管理費で予算額合計が5万3,000円で決算額が5万200円となります。予備費の充当はありませんでした。  6ページをお願いいたします。  令和3年度貸借対照表となります。  初めに、資金の部ですが、資産合計は2,394万3,566円で、内訳は、流動資産の現金及び預金で1,894万3,566円、固定資産の投資その他資産500万円となります。  次に、資本の部ですが、資本合計は2,394万3,566円で、内訳は、資本金500万円、準備金の前期繰越準備金が1,899万3,478円、当期純損失が4万9,912円、準備金合計は1,894万3,566円になります。負債、資本合計は2,394万3,566円となります。  7ページをお願いいたします。  令和3年度損益計算書です。  1の事業収益と2の事業原価は、土地の取得及び処分がございませんでしたので、ゼロ円となってございます。  3の販売費及び一般管理費は5万200円で、内訳は、人件費2万8,000円、経費で2万2,200円となります。事業損失は5万200円となりまして、4の事業外収益の受取利息が288円で、差引き4万9,912円が当期純損失となります。  8ページが、令和3年度キャッシュ・フロー計算書、9ページが、令和3年度の財産目録となっておりまして、ここまでが決算書となっております。  10ページは、4月20日に行われました会計監査の監査意見書、11ページ以降は、附属明細表です。  説明は以上となります。 ○議長高橋典久君) 次、日程第11、報告第13号 令和4年度守谷土地開発公社資金計画等についてを議題とします。        ────────────────────────── △報告第13号 令和4年度守谷土地開発公社資金計画等について ○議長高橋典久君) 内容の説明を求めます。  都市整備部次長北澤盛次君。 ◎都市整備部次長(北澤盛次君) 報告第13号 令和4年度守谷土地開発公社資金計画等について御説明をいたします。  2ページをお願いいたします。  令和4年度守谷市土地開発公社資金計画です。  受入資金の当年度予定額は1,892万4,000円で、内訳は、受取利息2,000円、前年度繰越金1,892万2,000円になります。  支払資金の当年度予定額は7万3,000円で、内訳は、販売費及び一般管理費5万3,000円、予備費2万円です。差引き1,885万1,000円が令和4年度末の現金及び預金の予定残高となっております。  3ページをお願いいたします。  令和4年度守谷市土地開発公社予算です。  収益的収入は、事業外収益の受取利息2,000円のみを予定しております。収益的支出は、販売費及び一般管理費5万3,000円、予備費2万円となり、支出合計は7万3,000円、収益的収入支出差引額はマイナス7万1,000円になります。資本的収入及び支出の予定はございません。  4ページは、令和4年度守谷市土地開発公社予算実施計画になっております。  5ページをお願いいたします。  令和4年度予定貸借対照表です。  資産の部は、流動資産の現金及び預金が1,885万1,478円、固定資産の長期定期預金が500万円で資産合計が2,385万1,478円になります。負債はございませんので、負債合計がゼロ円となっております。  資本の部は、資本金の基本財産500万円、準備金の前期繰越準備金が1,892万2,478円、当期純損失が7万1,000円で準備金合計は1,885万1,478円になります。資本合計は2,385万1,478円になります。負債はありませんので、負債、資本合計も2,385万1,478円になります。  6ページをお願いいたします。  令和4年度予定損益計算書です。  事業収益、事業原価の予定はありません。販売費及び一般管理費が7万3,000円、事業外収益は受取利息の2,000円になります。7万1,000円が当期純損失となります。  説明は以上となります。 ○議長高橋典久君) 次、日程第12、議案第36号 守谷教育委員会委員の任命についてを議題とします。        ────────────────────────── △議案第36号 守谷教育委員会委員の任命について ○議長高橋典久君) 提案理由の説明を求めます。  市長松丸修久君。 ◎市長(松丸修久君) 提案の理由を申し上げます。  本案は、現教育委員会委員河原 健氏が令和4年11月24日をもって任期満了となることに伴い、同氏を引き続き教育委員会委員として任命したいので、地方教育行政の組織及び運営に関する法律第4条第2項の規定に基づき、提案するものでございます。  よろしく御審議の上、御決議のほどお願いをいたします。 ○議長高橋典久君) 次、日程第13、議案第37号 守谷国民健康保険税条例の一部を改正する条例を議題とします。        ────────────────────────── △議案第37号 守谷国民健康保険税条例の一部を改正する条例 ○議長高橋典久君) 提案理由の説明を求めます。  市長松丸修久君。 ◎市長(松丸修久君) 提案の理由を申し上げます。  本案は、新型コロナウイルス感染症の影響により収入が減少した被保険者等が、国民健康保険税の減免を申請する場合について適用する対象年度及び納期限を変更するため、条例の一部を改正するものでございます。  よろしく御審議の上、御決議のほどお願いをいたします。 ○議長高橋典久君) 次、日程第14、議案第38号 守谷介護保険条例の一部を改正する条例を議題とします。        ────────────────────────── △議案第38号 守谷介護保険条例の一部を改正する条例 ○議長高橋典久君) 提案理由の説明を求めます。  市長松丸修久君。 ◎市長(松丸修久君) 提案の理由を申し上げます。  本案は、新型コロナウイルス感染症の影響により収入が減少したこと等による介護保険第1号保険料の減免措置について申請の対象年度を変更するため、守谷介護保険条例の一部を改正するものでございます。  よろしく御審議の上、御決議のほどお願いをいたします。 ○議長高橋典久君) 次、日程第15、議案第39号 令和4年度守谷一般会計補正予算(第1号)を議題とします。        ────────────────────────── △議案第39号 令和4年度守谷一般会計補正予算(第1号) ○議長高橋典久君) 提案理由の説明を求めます。  市長松丸修久君。 ◎市長(松丸修久君) 提案の理由を申し上げます。  今回の補正は、歳入歳出それぞれ3億5,583万2,000円の増額及び債務負担行為の追加でございます。  歳入は、国庫支出金で児童福祉費補助金の増額及び保健衛生費補助金の増額、並びに繰入金で財政調整基金繰入金の増額であります。  歳出の主なものは、民生費で住民税非課税世帯等臨時特別給付金事業の増額及び子育て世帯生活支援特別給付事業の増額、衛生費で新型コロナウイルスワクチン接種事業の増額並びに土木費で都市計画庶務事務の増額でございます。  よろしく御審議の上、御決議のほどお願いをいたします。 ○議長高橋典久君) 補足説明を願います。  市長公室長浜田耕志君。 ◎市長公室長浜田耕志君) 議案第39号 令和4年度守谷一般会計補正予算(第1号)について御説明いたします。  1ページをお願いいたします。  今回の補正は、歳入歳出それぞれ3億5,583万2,000円の増額及び債務負担行為の追加でございます。  4ページをお願いいたします。  第2表債務負担行為補正は、障がい者福祉センター指定管理料及び中央図書館子育て利用者支援サービス業務委託の2件について追加するものです。いずれも、令和5年度から業務を複数年で委託するために、本年度中に契約等を行うものであります。  6ページをお願いいたします。  歳入の補正内容について御説明いたします。  1枠目、款14国庫支出金、項2国庫補助金の1段目、目2民生費国庫補助金、節2児童福祉費補助金8,149万6,000円の増額は、低所得の子育て世帯に対する支援策として実施する給付金支給の財源として交付を受けるものであります。  2段目、目3衛生費国庫補助金、節1保健衛生費補助金5,920万8,000円の増額は、新型コロナワクチン4回目接種に対する補助金となってございます。  2枠目、款18繰入金、項2基金繰入金、目1財政調整基金繰入金、節1財政調整基金繰入金2億1,512万8,000円の増額は、今回の補正で財源不足が生じたため補正をするものであります。財政調整基金の令和4年度末残高見込額ですが、24億4,463万円となります。  次に、歳出の主な補正内容について御説明をいたします。  7ページをお願いいたします。  2枠目、款3民生費、項1社会福祉費、目1社会福祉総務費、説明欄17住民税非課税世帯等臨時特別給付金事業1億7,642万4,000円の増額は、住民税非課税世帯等臨時特別給付金事業の令和3年度分の精算に伴い交付を受けた国庫補助金のうち、不用額を返還するものでございます。  3枠目、項2児童福祉費、目1児童福祉総務費、説明欄19及び8ページになりますけれども、説明欄20子育て世帯生活支援特別給付金事業、この合計になりますが、8,149万6,000円の増額は、歳入でも御説明をしました、低所得の子育て世帯に対する支援策として給付金を支給するものでございます。
     9ページをお願いいたします。  2枠目、款4衛生費、項1保健衛生費、目2予防費、説明欄27新型コロナウイルスワクチン接種事業5,920万8,000円の増額は、歳入でも御説明いたしました、新型コロナワクチン4回目接種を実施するに当たり必要な経費を増額するものでございます。  10ページになります。  2枠目、款8土木費、項4都市計画費、目1都市計画総務費、説明欄01都市計画庶務事務3,428万5,000円の増額は、誘致に向けて協議を進めているヤクルト球団の2軍球場施設を含む公園整備を行うため、公園の基本構想及び基本計画並びに都市計画決定の検討業務に必要な経費を計上するものでございます。  以上が、令和4年度守谷一般会計補正予算(第1号)の内容でございます。 ○議長高橋典久君) 次、日程第16、議案第40号 令和4年度守谷水道事業会計補正予算(第1号)を議題とします。        ────────────────────────── △議案第40号 令和4年度守谷水道事業会計補正予算(第1号) ○議長高橋典久君) 提案理由の説明を求めます。  市長松丸修久君。 ◎市長(松丸修久君) 提案の理由を申し上げます。  今回の補正は、支出で、営業費用の増額及び資本的支出の減額、継続費の追加でございます。支出は、営業費用で修繕費の増額、資本的支出で工事請負費の減額であります。  よろしく御審議の上、御決議のほどお願いを申し上げます。 ○議長高橋典久君) 次、日程第17、請願・陳情についてを議題とします。        ────────────────────────── △請願・陳情について ○議長高橋典久君) 本件は、お手元に配付の文書表のとおりです。  本件は、守谷市議会会議規則142条第1項の規定により、文書表のとおり所管の常任委員会に付託をいたします。  次、日程第18、原案に対する質疑に入ります。        ────────────────────────── △原案に対する質疑 ○議長高橋典久君) 初めに、報告第5号 専決処分事項の報告について(和解)の質疑を行います。  質疑はありませんか。               〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長高橋典久君) 質疑なしと認めます。  次に、報告第6号 令和3年度守谷一般会計継続費の逓次繰越しについて質疑を行います。  質疑ありませんか。               〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長高橋典久君) 質疑なしと認めます。  次に、報告第7号 令和3年度守谷一般会計繰越明許費について質疑を行います。  質疑ありませんか。               〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長高橋典久君) 質疑なしと認めます。  次に、報告第8号 令和3年度守谷市一般会計事故繰越しについて質疑を行います。  質疑ありませんか。               〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長高橋典久君) 質疑なしと認めます。  次に、報告第9号 令和3年度守谷水道事業会計予算の繰越しについて質疑を行います。  質疑はありませんか。               〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長高橋典久君) 質疑なしと認めます。  次に、報告第10号 令和3年度守谷公共下水道事業会計継続費の逓次繰越しについて質疑を行います。  質疑ありませんか。               〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長高橋典久君) 質疑なしと認めます。  次に、報告第11号 令和3年度守谷公共下水道事業会計予算の繰越しについて質疑を行います。  質疑はありませんか。               〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長高橋典久君) 質疑なしと認めます。  次に、報告第12号 令和3年度守谷土地開発公社決算について質疑を行います。  質疑ありませんか。               〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長高橋典久君) 質疑なしと認めます。  次に、報告第13号 令和4年度守谷土地開発公社資金計画等について質疑を行います。  質疑ありませんか。  山田美枝子君。 ◆14番(山田美枝子君) 14番山田美枝子です。  土地開発公社の資金計画に今後のことについては触れていないのですけれども、事業計画がいろいろスマートインターとかヤクルト球団とかで、要するに事務組合がつくるのですけれども、そういうことの特記にこの土地開発公社というのは何か動きがあるのでしょうか。 ○議長高橋典久君) 都市整備部次長北澤盛次君。 ◎都市整備部次長(北澤盛次君) お答えをさせていただきます。  土地開発公社では、公共事業等の用地を先行取得するということで実施しておりますけれども、今現在、御存じのとおり、事業がないものですから、土地の取得それから処分というのはありません。今後、考えられる事業としましては、都市計画道路の西口大柏線なども、またこれから事業認可をしていきますので、そういった事業のときに活用する可能性もございますが、またその辺は、国庫補助事業の予算の額がつけば土地開発公社を使用しなくても取得できるような形となっておりますので、そのような形で土地開発公社の活用が考えられるのではないかと思っております。  また、今ありましたように、ヤクルト球団とかそういったことについても、もし必要とあれば、活用できるのであれば活用していくことも考えられますけれども、まだ現在のところは、どのように活用をしていくかということまでは決まっていない状況でございます。  以上です。 ○議長高橋典久君) ほかに質疑はありませんか。               〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長高橋典久君) これで、報告第13号の質疑を終わります。  次に、議案第36号 守谷教育委員会委員の任命について質疑を行います。  質疑はありませんか。               〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長高橋典久君) 質疑なしと認めます。  次に、議案第37号 守谷国民健康保険税条例の一部を改正する条例について質疑を行います。  質疑はありませんか。               〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長高橋典久君) 質疑なしと認めます。  次に、議案第38号 守谷介護保険条例の一部を改正する条例について質疑を行います。  質疑ありませんか。               〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長高橋典久君) 質疑なしと認めます。  次に、議案第39号 令和4年度守谷一般会計補正予算(第1号)について質疑を行います。  質疑ありませんか。  海老原博幸君。 ◆2番(海老原博幸君) 2番海老原博幸です。  こちらは、10ページ、土木費、都市計画総務費、こちらのほうで説明、都市計画事務、12番の委託料、公園計画検討業務の委託料として3,200万円ほどの予算が計上されておりますが、先ほどの御説明で多少は分かっているつもりなんですが、この検討業務に3,200万円というのは、そこそこな値段、費用なのかなというふうに思っていますが、具体的にどういう中身になるのか、今分かる範囲で御説明いただければと思います。 ○議長高橋典久君) 都市整備部次長北澤盛次君。 ◎都市整備部次長(北澤盛次君) お答えをさせていただきます。  補正予算に計上されております金額の中身ですけれども、まず今回、公園整備ということで、公園の中に球場も整備していくという形で検討をしてまいります。その中で、公園の位置、規模等々、あと必要な施設などを決めるための基本構想的なものをここの中でやってございます。それから、基本構想等々が決まりましたら、それに向かってどのような公園になるかというような図化したり、概算工事費などもこの業務の中でやっていく予定でございます。また、この公園については、都市施設として都市計画決定をしていく予定でございますので、その都市計画決定の図書の資料となるようなものを同時に作成していくとなってございます。  また、それらをやっていくためにアドバイザー謝礼というのがございますけれども、今回、守谷市でこの公園の中に球場を造っていくということは、今までにないことで未知な部分もございます。そのようなことから、そのアドバイザーの方にいろいろな御意見をいただきながら進めていくことも必要だろうということで、謝礼のほうもこの予算の中で200万円ほど計上させていただいております。  以上でございます。 ○議長高橋典久君) ほかに質疑はありませんか。  山田美枝子君。 ◆14番(山田美枝子君) 14番山田美枝子です。  今回の補正予算の中でもコロナ関連のお金が大分予定されておりますけれども、一応、守谷市には新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金として、令和4年度は1億3,514万円という金額が出ているというのが政府の発表で知ったのですけれども、この1億3,000万円の中から、こういうコロナ予算を配分しているということなのでしょうか。 ○議長高橋典久君) ここで暫時休憩いたします。                午前10時49分休憩          ──────────────────────                午前10時49分開議 ○議長高橋典久君) 休憩前に復し会議を再開いたします。
     市長公室次長浅野克夫君。 ◎市長公室次長(浅野克夫君) お答えします。  議員おっしゃるとおり、今年度分の新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金は1億3,514万円、こちら内容につきましては、昨年度12月の補正予算分のものと、あと4月の閣議決定されました予備費によって、こちらついたような状況であります。そのほかに、昨年度、本省繰越したものがありまして、1億6,613万4,000円というものがこのほかに金額があります。これら合わせたものを、今年度行う新型コロナウイルス感染事業に当てていきたいというふうに考えております。  以上であります。 ○議長高橋典久君) 山田美枝子君。 ◆14番(山田美枝子君) ありがとうございました。  もう一つ質問するのですけれども、4ページの障がい者福祉センター指定管理料なのですけれども、今度変わるということでさっき説明を受けたのですけれども、40名の利用定員ということなのですけれども、私が思うには、これからもっと増えるような気がするのですけれども、この利用定員というのは40名というふうな、今100%利用しているのでしょうか、それから今後の増える予定というのがあったらお聞かせください。 ○議長高橋典久君) 健幸福祉部長稲葉みどり君。 ◎健幸福祉部長(稲葉みどり君) 先ほど説明させていただきました、総数として40名、中で説明がありましたように、生活介護とか就労移行、それぞれに定員があるということで、それぞれの定員に対して、今利用の方たちというのは定員に近い数字でほぼ入っております。  今後、人口が増えていく中で障がい者という、障がい児も含めて一定割合が出てくると思います。人口が増えていく中での増はあるかもしれませんが、ぐっと伸びるということではなくて、一定の中で増えていく今の利用者の方たち、あと利用する方たちが希望の場所を選ぶという、今事業所を選ぶということになっておりますので、その中で新陳代謝があるかもしれませんが、極端に増えるということは想定しておりません。  以上です。 ○議長高橋典久君) 山田美枝子君。 ◆14番(山田美枝子君) 5年間の指定管理者を決めるということなのですけれども、これまでも5年ごとに変えてきたのかなと思うのですけれども、5年というのはちょっと長いような気がするのですけれども、5年間の管理契約というのは規定なのでしょうか。 ○議長高橋典久君) 健幸福祉部長稲葉みどり君。 ◎健幸福祉部長(稲葉みどり君) お答えいたします。  5年が長いか短いかというところでございますが、障がいを持ったお子さんたち、大人の方も含めてですけれども、短いと、その関係性の中で事業が成り立っております。やはりある程度関係性を持つということでは、短期間よりは5年間という中で信頼関係を結びながら、親子の支援そういったもの、あと地域の中での理解を深めていくという中では、5年ということが一番スタンダード、今までで言うと、基本ということで継続して行ってきました。今後も5年というのが基本になると考えております。  以上です。 ○議長高橋典久君) ほかに質疑はありませんか。               〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長高橋典久君) これで、議案第39号の質疑を終わります。  次に、議案第40号 令和4年度守谷水道事業会計補正予算(第1号)について質疑を行います。  質疑ありませんか。               〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長高橋典久君) 質疑なしと認めます。  次、日程第19、議案第36号から議案第40号までについて委員会付託を行います。        ────────────────────────── △議案第36号から議案第40号までについて委員会付託議長高橋典久君) 議案第36号から議案第40号までについては、守谷市議会会議規則第37条第1項の規定により、お手元に配付した付託表のとおり、それぞれ所管の委員会に付託します。  以上で本日の日程は全て終了しました。  本日は、これにて散会します。                午前10時54分散会...