• 児玉(/)
ツイート シェア
  1. つくば市議会 2011-09-16
    平成23年 9月定例会-09月16日-付録


    取得元: つくば市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-09-05
    平成23年 9月定例会-09月16日-付録平成23年 9月定例会 △会議資料等配付一覧   平成23年9月つくば市議会定例会会議資料等配付一覧(第1号)                                        平成23年8月31日 ┌──┬────────────────────────────────────┬──────┐ │番号│           資      料      名           │ 備  考 │ ├──┼────────────────────────────────────┼──────┤ │ 1 │正誤表 「議案第52号 平成23年度つくば市一般会計補正予算(第3号)」  │ 会議資料 │ ├──┼────────────────────────────────────┼──────┤ │ 2 │平成23年9月つくば市議会定例会議事日程(第1号)            │ 会議資料 │ ├──┼────────────────────────────────────┼──────┤ │ 3 │平成23年9月つくば市議会定例会会期日程表                │ 会議資料 │ ├──┼────────────────────────────────────┼──────┤ │ 4 │つくば市の放射線に関する基本的な対応方針                │ 行政報告 │ ├──┼────────────────────────────────────┼──────┤ │ 5 │平成23年9月つくば市議会定例会一般質問発言通告書            │ 会議資料 │ ├──┼────────────────────────────────────┼──────┤ │ 6 │平成23年9月つくば市議会定例会議案等審査付託表・資料          │ 会議資料 │ ├──┼────────────────────────────────────┼──────┤
    │ 7 │平成23年9月つくば市議会定例会請願文書表                │ 会議資料 │ ├──┼────────────────────────────────────┼──────┤ │ 8 │平成23年9月つくば市議会定例会陳情文書表                │ 参考資料 │ ├──┼────────────────────────────────────┼──────┤ │  │拡大生産者責任(EPR)及びデポジット制度法制化を求める意見書の採択につ  │      │ │ 9 │                                    │ 要 望 書 │ │  │いて(お願い)                             │      │ ├──┼────────────────────────────────────┼──────┤ │  │工事検査に伴う技術調査報告書(概要版)                 │      │ │ 10 │                                    │ 資  料 │ │  │つくば市22国債(仮)春日小学校・春日中学校建設工事           │      │ ├──┼────────────────────────────────────┼──────┤ │ 11 │議会報編集委員会招集通知(議会報編集委員)               │ 招集通知 │ └──┴────────────────────────────────────┴──────┘ ────────────────────────────────────────────────                     追 加 配 付 ┌──┬────────────────────────────────────┬──────┐ │ 12 │決算特別委員会委員名簿                         │ 名  簿 │ └──┴────────────────────────────────────┴──────┘          平成23年9月つくば市議会定例会会議資料等配付一覧(第2号)                                        平成23年9月7日 ┌──┬────────────────────────────────────┬──────┐ │番号│           資      料      名           │ 備  考 │ ├──┼────────────────────────────────────┼──────┤ │ 1 │平成23年9月つくば市議会定例会議事日程(第2号)            │ 会議資料 │ ├──┼────────────────────────────────────┼──────┤ │ 2 │平成23年9月つくば市議会定例会質疑発言通告書              │ 会議資料 │ ├──┼────────────────────────────────────┼──────┤ │ 3 │議会報 一般質問掲載申出書(一般質問通告議員)             │ 申 出 書 │ └──┴────────────────────────────────────┴──────┘          平成23年9月つくば市議会定例会会議資料等配付一覧(第3号)                                        平成23年9月8日 ┌──┬────────────────────────────────────┬──────┐ │番号│           資      料      名           │ 備  考 │ ├──┼────────────────────────────────────┼──────┤ │ 1 │平成23年9月つくば市議会定例会議事日程(第3号)            │ 会議資料 │ ├──┼────────────────────────────────────┼──────┤ │ 2 │一般質問資料  小野 泰宏 議員                    │ 資  料 │ ├──┼────────────────────────────────────┼──────┤ │ 3 │一般質問資料  山本 美和 議員                    │ 資  料 │ ├──┼────────────────────────────────────┼──────┤ │ 4 │一般質問資料  田中サトエ 議員                    │ 資  料 │ └──┴────────────────────────────────────┴──────┘          平成23年9月つくば市議会定例会会議資料等配付一覧(第4号)                                        平成23年9月9日 ┌──┬────────────────────────────────────┬──────┐ │番号│           資      料      名           │ 備  考 │ ├──┼────────────────────────────────────┼──────┤ │ 1 │平成23年9月つくば市議会定例会議事日程(第4号)            │ 会議資料 │ ├──┼────────────────────────────────────┼──────┤ │ 2 │決算特別委員会招集通知(特別委員)                   │ 招集通知 │ ├──┼────────────────────────────────────┼──────┤ │ 3 │各常任委員会招集通知                          │ 招集通知 │ └──┴────────────────────────────────────┴──────┘          平成23年9月つくば市議会定例会会議資料等配付一覧(第5号)                                       平成23年9月16日 ┌──┬────────────────────────────────────┬──────┐ │番号│           資      料      名           │ 備  考 │ ├──┼────────────────────────────────────┼──────┤ │ 1 │平成23年9月つくば市議会定例会追加議案(市長提出議案)         │ 会議資料 │ ├──┼────────────────────────────────────┼──────┤ │ 2 │平成23年9月つくば市議会定例会議事日程(第5号)            │ 会議資料 │ ├──┼────────────────────────────────────┼──────┤ │  │閉会中の継続審査申出書(決算特別委員会)                │      │ │ 3 │                                    │ 会議資料 │ │  │(認定第1号~認定第10号)                       │      │ ├──┼────────────────────────────────────┼──────┤ │  │閉会中の継続審査申出書(環境経済常任委員会)              │      │ │  │(請願23第14号 「子ども達を放射線から守る対策を求める」請願書)    │      │ │ 4 │                                    │ 会議資料 │ │  │(請願23第13号 つくば市での災害・非常事態の避難時において伴侶動物(犬・│      │ │  │ 猫・小動物等のペット)同伴避難の容認を求める請願)          │      │ ├──┼────────────────────────────────────┼──────┤ │ 5 │各常任委員会議案等審査結果一覧表                    │ 会議資料 │ ├──┼────────────────────────────────────┼──────┤ │ 6 │意見書案第2号 教育予算の拡充を求める意見書              │ 会議資料 │ ├──┼────────────────────────────────────┼──────┤ │ 7 │決議案第3号 条件付一般競争入札導入を再度求める決議          │ 会議資料 │ ├──┼────────────────────────────────────┼──────┤ │ 8 │決議案第4号 議会の意志を真摯に受け止め、更なる入札制度改革を求める決議│ 会議資料 │ ├──┼────────────────────────────────────┼──────┤ │ 9 │平成23年度つくば市の図書館概要                     │ 配付資料 │ ├──┼────────────────────────────────────┼──────┤ │ 10 │~りんりんつくば~ 自転車のまちつくば行動計画             │ 配付資料 │ └──┴────────────────────────────────────┴──────┘
    △一般質問通告  一 般 質 問 通 告                     (平成23年9月定例会)         ┌──────┬───────────────────────────┐         │ 質問順位 │        氏         名        │         ├──────┼───────────────────────────┤         │   1  │  11番  大 久 保   勝   弘  議 員  │         ├──────┼───────────────────────────┤         │   2  │  20番  高   野       進  議 員  │         ├──────┼───────────────────────────┤         │   3  │  15番  馬   場   治   見  議 員  │         ├──────┼───────────────────────────┤         │   4  │  14番  古   山   和   一  議 員  │         ├──────┼───────────────────────────┤         │   5  │  30番  塩   田       尚  議 員  │         ├──────┼───────────────────────────┤         │   6  │  31番  金   子   和   雄  議 員  │         ├──────┼───────────────────────────┤         │   7  │   4番  浜   中   勝   美  議 員  │         ├──────┼───────────────────────────┤         │   8  │  16番  小   野   泰   宏  議 員  │         ├──────┼───────────────────────────┤         │   9  │   2番  山   本   美   和  議 員  │         ├──────┼───────────────────────────┤         │  10  │  19番  安   井       茂  議 員  │         ├──────┼───────────────────────────┤         │  11  │   5番  松   岡   嘉   一  議 員  │         ├──────┼───────────────────────────┤         │  12  │   6番  田   中   サ ト エ  議 員  │         ├──────┼───────────────────────────┤         │  13  │  12番  橋   本   佳   子  議 員  │         ├──────┼───────────────────────────┤         │  14  │   1番  塚   本   洋   二  議 員  │         ├──────┼───────────────────────────┤         │  15  │  23番  田   宮   直   子  議 員  │         ├──────┼───────────────────────────┤         │  16  │   9番  永   井   悦   子  議 員  │         ├──────┼───────────────────────────┤         │  17  │  10番  瀬   戸   裕 美 子  議 員  │         ├──────┼───────────────────────────┤         │  18  │   7番  五 十 嵐   立   青  議 員  │         └──────┴───────────────────────────┘                 11番   大久保 勝 弘 議員 ┌───────────┬─────────────────────────────┬──────┐ │  質 問 事 項  │         要         旨         │ 答 弁 者 │ ├───────────┼─────────────────────────────┼──────┤ │1 放射線対策について│(1)放射線対策室では、基本方針を策定し今後の放射線に関わ│環境生活部長│ │           │  る対応について、市長の記者会見やホームページにて掲載し│      │ │           │  ておりますが、市民は過敏になっております。特に子どもの│      │ │           │  いる保護者は心配しています。福島では、子どもの45%が被│      │ │           │  ばくとのことです。被ばく検査・放射線除去対策(公共施 │      │ │           │  設)・情報公開・市独自の放射線の基準についてお伺いいた│      │ │           │  します。                       │      │ │           │(2)茨城県では、コメの検査を13市町村で収穫前の予備調査・│経済部長  │ │           │  収穫後の本調査を旧市町村単位で約400個所の玄米を採取  │      │ │           │  し検査する。そして安全性が確認されたら出荷すると聞いて│      │ │           │  おりますが現状について、また、つくば市は、予備調査をし│      │ │           │  ておりますが調査状況について、お伺いいたします。   │      │ │           │(3)学校での食材検査をはじめ、放射線の除染活動支援につい│教育長   │ │           │  て、いろいろな対策を進めておりますが、具体的な内容につ│      │ │           │  いてご説明ください。また、来年度から中学校の理科教科書│      │ │           │  で、「放射線」について指導をすることになりましたが、文│      │ │           │  部科学省は放射線の基礎知識の副読本を作成し、教え方は現│      │ │           │  場に任せるとのことですが、どのような指導方針を考えてい│      │ │           │  ますか、お伺いいたします。              │      │ │2 原子力にたよらない│(1)東日本大震災以後は、新エネルギーのあり方が注目されて│環境生活部長│ │ エネルギー対策につい│  いる中で、つくば市は、太陽光発電補助制度を頂いておりま│      │ │ て         │  すが、受付(4/8)~終了(5/23)で計画150台を締め切られ│      │ │           │  たとのことですが、社会情勢の変化を考え、拡大対策の補助│      │ │           │  制度の展開について、お伺いします。          │      │ │           │(2)次世代エネルギー「スマートシティ」の事業展開が本格化│      │ │           │  します。TX沿線の柏の葉キャンパスシティ(柏市)・横浜ス│      │ │           │  マートシティ(横浜市)・創エネ「スマートシティ」(藤沢市)│      │ │           │  によるCO2 の7割削減など、話題となっておりますが、つ│      │ │           │  くば市は、今後の新エネルギー問題と対策をどう考えます │      │ │           │  か、お伺いします。                  │      │ │3 節電対策について │(1)節電対策〈つくば環境スタイル〉を、グリーンカーテンキ│環境生活部長│ │           │  ャンペーン5項目・節電への取り組み8項目・節電大会など│      │ │           │  進めて頂きましたが、計画と成果、取り組み8項目の内容を│      │ │           │  具体的に、お伺いします。               │      │ │4 耕作放棄地対策につ│(1)全国の耕作放棄地は現在40万ha(2010年)敷地面積の約9 │経済部長  │ │ いて        │  %。茨城県の耕作放棄地は11%、20年間で約7倍と激増して│      │ │           │  おり全国2位(農林業センサス)、放棄地面積率は13.7%。一│      │ │           │  方農業産出額は、北海道に次ぐ全国2位であり(平成20年度)│      │ │           │  全国有数の農業県でありますが、つくば市の耕作放棄地の推│      │ │           │  移と現在・今後の予測について、対策(グリーンバンク制度│      │ │           │  等)とこれからの総合的な取り組みについてお伺いします。│      │ │           │(2)耕作放棄地の要因は、高齢化・後継者不足・経営が難しい│      │ │           │  などがあります。私は、耕作放棄地を市が中心となり推進す│      │ │           │  る時期と考えます。・提案1、新規就農者に特別支援策、・提│      │ │           │  案2、耕作放棄地再生の団体に支援策(各農園/JA/NPOなど)│      │ │           │  ・提案3、企業誘致による耕作放棄地対策など、再生を進め│      │ │           │  て地産地消・都市と農村のコミュニケーションが共存して、│      │ │           │  新しいまちづくりが出来ると思いますが、どのように考えま│      │ │           │  すか、お伺いします。                 │      │ │5 結婚支援対策につい│(1)少子化問題は、一般質問で今までもしておりますが、結婚│保健福祉部長│ │ て         │  事情は深刻であります。晩婚化・出会いの場がない・コミュ│      │ │           │  ニケーション力など、結婚問題は課題が多くあり、若者の婚│      │
    │           │  活だけでは限界があると思います。県では、いばらき出会い│      │ │           │  サポートセンターを平成18年6月開設、成婚669組(7月31日│      │ │           │  現在)の事業を展開しておりますが、つくば市は、結婚支援│      │ │           │  の現状と課題をどのように考えておりますか。また、今後の│      │ │           │  取り組みについて、お伺いします。           │      │ │6 観光誘客対策につい│(1)つくば市は観光コンベンション協会と一体となり、観光復│経済部長  │ │ て         │  興宣言をいたしましたが、東日本大震災以前と以後の観光客│      │ │           │  の変化について、ご説明ください。また、復興宣言後の観光│      │ │           │  誘客に対し、どのような対策をされましたか。さらに、今後│      │ │           │  の総合戦略について、お伺いします。          │      │ │           │(2)東日本大震災復興支援・日本の元気をつくばからを合言葉│      │ │           │  に“まつりつくば”が開催されましたが、結果についてご説│      │ │           │  明ください。また、つくば物語・山麓秋祭りについて、さら│      │ │           │  に、秋から冬にかけての観光戦略についての計画を、お伺い│      │ │           │  します。                       │      │ └───────────┴─────────────────────────────┴──────┘                 20番   高 野   進 議員 ┌───────────┬─────────────────────────────┬──────┐ │  質 問 事 項  │         要         旨         │ 答 弁 者 │ ├───────────┼─────────────────────────────┼──────┤ │1 TX沿線萱丸地区内│ TX沿線萱丸地区を学区とする谷田部小学校は、今年度の学校│教育長   │ │ の小学校の建設計画に│基本調査によれば、市内で一番の大規模校になりました。大規模│      │ │ ついて       │校の解消策の一つであるTX沿線萱丸地区内の小学校の建設につ│      │ │           │いては、つくば市学校等適正配置計画の中で、第2期の平成26年│      │ │           │度から平成30年度の間に新設を図ることとなっておりますが、現│      │ │           │時点での今後の見通しについて伺います。          │      │ │2 国道354号線谷田  │ 国道354号線については、先の震災により東谷田川橋付近に  │都市建設部長│ │ 部バイパスの進捗状況│おいて損傷し、約4カ月間の交通遮断が起こりました。この間、│      │ │ について      │旧道の朝夕の交通渋滞は近隣住民に大きな影響を及ぼしました。│      │ │           │同国道の谷田部バイパスの事業化は、平成11年に都市計画決定さ│      │ │           │れていますが、改めて早急な整備が求められています。事業主体│      │ │           │は茨城県になりますが、現在の進捗状況について伺います。  │      │ │3 東京電力に対し損害│ 原発事故が収束しない中、政府の「原子力損害賠償紛争審査 │市長    │ │ 賠償を求めることにつ│会」において、損害賠償の範囲や対象を示す中間指針が公表され│      │ │ いて        │ました。東京電力も指針の項目はすべて賠償対象とする方針で、│      │ │           │これまでの仮払いを本格的な賠償に切り替え、10月中の支払い開│      │ │           │始を目指すようです。                   │      │ │           │ 原発事故が天災か人災であるかの論議は分かれるところです │      │ │           │が、このような中、県内の一部の自治体が東京電力に対し損害賠│      │ │           │償を求めています。原発事故の対応については、つくば市におい│      │ │           │ても相当の費用負担が生じておりますが、この原発事故に対する│      │ │           │損害賠償について、市長の見解を伺います。         │      │ └───────────┴─────────────────────────────┴──────┘                 15番   馬 場 治 見 議員 ┌───────────┬─────────────────────────────┬──────┐ │  質 問 事 項  │         要         旨         │ 答 弁 者 │ ├───────────┼─────────────────────────────┼──────┤ │1 胃がん検診施策につ│ 現在の日本では、2人に一人ががんになり年間30万人が亡くな│      │ │ いて        │っている中で、胃がんで亡くなる方が実に5万人となっている現│      │ │           │状です。これは肺がんに次いで2番目の死亡率であると聞いてい│      │ │           │ます。                          │      │ │           │ そして胃がんはどういう理由かは定かではないですが日本、韓│      │ │           │国、中国、アジア地域、に多いとされていて世界では、50万人の方│      │ │           │々が死亡されている。これを考えると日本で死亡されている人は│      │ │           │その10分の1を日本一国で占めている現状です。この原因はヘリ│      │ │           │コバクターピロリ菌が原因であると、WHO(世界保健機構)とIARC│      │ │           │(国際がん研究機関)が認めています。そして、萎縮性がんはこの│      │ │           │ピロリ菌が原因であるといわれています。またこのピロリ菌は、│      │ │           │抗生物質で減少させる事が出来るとされ、つまり胃がんは予防で│      │ │           │なくすことが出来るわけです。時代の流れは治療から予防の時代│      │ │           │へと変化しています。胃がんは見つかってから治療するのでは遅│      │ │           │いのであって、だから予防が大事であるということであります。│      │ │           │質問に入ります。                     │      │ │           │(1)つくば市の胃がん検診に対する年間の予算は、いくらであ│保健福祉部長│ │           │  るのかをお伺いいたします。              │      │ │           │(2)胃がんに対する受診者数と受診率は、ここ数年、何%に推│保健福祉部長│ │           │  移しているのかをお伺いいたします。          │      │ │           │(3)市の受診率を高める方法は、どのように考えているのか。│保健福祉部長│ │           │  平成19年に制定されたがん対策推進基本計画では胃がん検診│      │ │           │  受診率は、5年以内に50%の数値目標が掲げられている中 │      │ │           │  で、市の目標数値は何%であるのかをお伺いいたします。 │      │ │           │(4)平成14年12月議会に、私は、「ペプシノゲン法」の導入に│市長    │ │           │  ついて一般質問を致しました。9年前の事になりますが、そ│保健福祉部長│ │           │  の時とは時代もさまがわりしました。その時の質問は、胃が│      │ │           │  ん検診に対してはバリウム検査と、ペプシノゲン検査の組み│      │ │           │  合わせを提案しましたが、改めて提案をいたします。今まで│      │ │           │  の胃X線検査「バリウム」と並行して検診をペプシノゲン検│      │ │           │  査とヘリコバクターピロリ菌抗体検査をABCリスク検診と│      │ │           │  して試験的に導入したらどうか、そしてその結果として陽性│      │ │           │  反応が出た場合には医師の指示に従って本人の意思で胃内視│      │ │           │  鏡検査の指導を受けることになります。市としての考えをお│      │ │           │  聞きします。                     │      │ │2 買い物弱者施策につ│(1)3月議会に一般質問をした内容で、その後の進捗状況をお│経済部長  │ │ いて        │  尋ねいたします。                   │      │ │           │  ア 買い物弱者に対するアンケート調査は、いつ頃に行うの│      │ │           │   かをお伺いいたします。               │      │ │           │  イ アンケートは集合団地だけで行うのか、又は区会全域で│      │ │           │   行うのかをお伺いいたします。            │      │ │           │  ウ アンケートの内容はどこが決めて行うのかをお伺いいた│      │ │           │   します。                      │      │ │           │  エ 買い物に対する実施方法に対して。         │      │ │           │    買い物バスを用意するのか、又地域ごとにバザーを行う│      │ │           │   のか、商工会が協賛店を集って商品の宅配を行うのか、区│      │ │           │   会のボランティアを集って、商店へお連れするのか、又は│      │ │           │   宅配をする等さまざまな方法が考えられますが、今後どの│      │ │           │   ように検討されるのかをお伺いいたします。      │      │ │           │  オ 今年の8月9日に、産業戦略推進会議の第二部会で買い│      │ │           │   物弱者への対応について、協議がなされたと思いますが、│      │ │           │   その内容についてお伺いいたします。         │      │ │           │(2)買い物弱者に対して、たとえば区会のボランティアの方が│      │
    │           │  参加する事になった場合の検討であるが、そのボランティア│      │ │           │  の方たちのポイント制度を導入し、そのポイントを貯めて、│      │ │           │  例えば介護保険料の一部として年に一回換金し現金支給とし│      │ │           │  て考えたらどうか。又ボランティア手帳を発行して、買い物│      │ │           │  弱者の為の協賛店にご協力をいただいて、ボランティアの方│      │ │           │  が商店で買い物をするときにその手帳を提示すれば、その商│      │ │           │  店によって割引率の違いもあると思いますが何パーセントか│      │ │           │  を割り引いて、商品が買えるようなシステムを作れば、その│      │ │           │  商店にとっても必ず売り上げが上がると思いますし、又ボラ│      │ │           │  ンティアの方達にとってもおおいに励みになるのではないか│      │ │           │  と思いますが市の考えをお伺いいたします。       │      │ └───────────┴─────────────────────────────┴──────┘                 14番   古 山 和 一 議員 ┌───────────┬─────────────────────────────┬──────┐ │  質 問 事 項  │         要         旨         │ 答 弁 者 │ ├───────────┼─────────────────────────────┼──────┤ │1 放射性物質対策  │放射性物質の稲作への影響とその対策            │経済部長  │ │           │(1)放射性物質の米への含有検査について、これまでの対応と│      │ │           │  検査結果等、市のとり組みを伺います。         │      │ │           │(2)県の放射性物質調査の予備及び本調査について詳しく御説│      │ │           │  明下さい。                      │      │ │           │(3)今回一連の調査、検査結果について市内生産者への伝達は│      │ │           │  どのようにされるのか。                │      │ │           │(4)収穫米の移動制限及び解除についても御説明下さい。  │      │ │           │(5)今回の検査結果の一般市民への公表ですが、風評被害を防│      │ │           │  止するうえからも的確な対応が求められると思います。その│      │ │           │  方策について伺います。                │      │ │2 水田の害虫対策  │ドロオイムシ幼・成虫等、水田の害虫被害について      │経済部長  │ │           │ 近年ドロオイムシの被害が拡大している。その原因の一つかも│      │ │           │しれないとして、冬の野焼き中止との関連が指摘されている。特│      │ │           │に、この夏牛久沼周辺での発生が顕著だったと聞いていますが、│      │ │           │野焼き中止との関連を伺います。              │      │ │           │(1)野焼き中止との関連について             │      │ │           │(2)野焼き中止に至った経緯について           │      │ │3 市営住宅について │(1)市営住宅事情の概要                 │都市建設部長│ │           │   住宅総数等、市内の現状を概略的に御説明下さい。   │      │ │           │(2)市内の公営住宅数について              │      │ │           │   市営住宅、県営住宅、その他             │      │ │           │(3)市内、市営住宅の地域別(旧町村単位)配置の状況   │      │ │           │(4)市営住宅施設の耐用年数等、老朽化の度合いについて  │      │ │           │(5)現在の市営住宅の利用状況等、需給の現状について   │      │ │4 道路事業     │ 国道6号牛久・土浦バイパス及び関連する道路事業の進捗と整│都市建設部長│ │           │備について                        │      │ │           │(1)国道6号牛久・土浦バイパス事業の進捗、特に最南部  │      │ │           │   1.3km間の進捗状況                  │      │ │           │(2)田宮・城中線の進捗                 │      │ │           │(3)県道野田・牛久線バイパス化事業の進捗と、つくば市側延│      │ │           │  伸天宝喜・茎崎線の事業化について           │      │ │           │(4)県道谷田部・牛久線の整備について          │      │ │5 道の駅について  │ 上記国道牛久・土浦バイパスの事業化に向けた取り組みに併 │経済部長  │ │           │せ、地域活性化と市南部地域のインフォメーション施設として │      │ │           │「道の駅」設置の提案を改めてさせて頂きます。それについてお│      │ │           │考えを伺います。                     │      │ └───────────┴─────────────────────────────┴──────┘                 30番   塩 田   尚 議員 ┌───────────┬─────────────────────────────┬──────┐ │  質 問 事 項  │         要         旨         │ 答 弁 者 │ ├───────────┼─────────────────────────────┼──────┤ │1 北方領土返還運動に│(1)県民協議会の決議内容とつくば市の取り組み方について │総務部長  │ │ ついて       │  ア 署名活動はどう進めているのか           │      │ │           │  イ 8月の返還運動強化月間につくば市はどんな運動をした│      │ │           │   のか                        │      │ │2 母子家庭自立支援対│(1)高等技能訓練促進費等事業が来年度から県から市へ移管さ│保健福祉部長│ │ 策について     │  れるとの事だが、市としてどのように取り組んでいるか  │      │ │3 風車裁判について │(1)つくば市が事実上敗訴したが、市民への説明責任は充分果│市長    │ │           │  たしているか                     │      │ │           │(2)裁判費用(弁護士費用)はいくらになったか      │環境生活部長│ │4 入札制度について │(1)市議会の特別委員会が出した結論と、市が実施する制度変│市長    │ │           │  更とが大幅に開きがある。議会の特別委員長の報告をどのよ│      │ │           │  うに受け止めているのか                │      │ │           │(2)談合防止策はどのように考えているのか        │総務部長  │ └───────────┴─────────────────────────────┴──────┘                 31番   金 子 和 雄 議員 ┌───────────┬─────────────────────────────┬──────┐ │  質 問 事 項  │         要         旨         │ 答 弁 者 │ ├───────────┼─────────────────────────────┼──────┤ │1 東日本大震災に関連│ 東北地方太平洋沖地震の被害から半年を迎えようとしている │市長    │ │ して        │が、地震、津波、原発などの被害で被災地は未曾有の状況であ │企画部長  │ │           │り、風評被害も発生し大変な現状でありますが、つくば市の現況│保健福祉部長│ │           │について何点か伺いたい。                 │環境生活部長│ │           │ この震災関連によるつくば市の8月末までの被害状況と復旧の│      │ │           │現状、支援の状況、義援金の現状とこれまでの支援、今後の義援│      │ │           │金における支援のあり方、放射線量の測定と公表のあり方(農産│      │ │           │物・米やゴミ焼却を含め)、公園や校庭などの除染について、市│      │ │           │の節電対策と電気料金の低減について、防災整備の促進と防災計│      │ │           │画の見直し、震災時の聴覚障がい者への災害情報の提供につい │      │ │           │て。                           │      │ │           │ 以上、東日本大震災に関係して伺いたい。         │      │ │2 ACCS放送につい│ 1981年に受信障害対策事業で始まり、ほぼ事業が終了したが、│市長    │ │ て         │時代背景を受けた新たな通信サービスの提供が求められ、今日を│      │ │           │迎えている。                       │      │ │           │ 今日、業界も地域間競争の時代に入り、より早く情報を提供す│      │ │           │るかで競争が続いているが、研究学園都市コミュニティケーブル│      │ │           │サービスはその期待に応えているのかを伺いたい。      │      │ └───────────┴─────────────────────────────┴──────┘                  4番   浜 中 勝 美 議員 ┌───────────┬─────────────────────────────┬──────┐ │  質 問 事 項  │         要         旨         │ 答 弁 者 │ ├───────────┼─────────────────────────────┼──────┤ │1 空き家対策について│ 全国的に空き家が増加しており、防災・防犯・環境上の観点か│企画部長  │
    │           │らも問題になっています。市内でも長期不在や壊す予定がそのま│      │ │           │まになって空き家となっているのを見かける機会が増えてきてお│      │ │           │ります。その取り組みについてお伺いします。        │      │ │           │(1)市内の空き家の戸数と長期不在で建物や敷地の適正な管理│      │ │           │  が行われていない空き家の戸数をお願いします。     │      │ │           │(2)近隣より相談を受けた件数、及び所有者に対しどのような│      │ │           │  対応をされていますか                 │      │ │           │(3)所有者を特定できない、また連絡が取れない場合、防災・│      │ │           │  防犯・環境上等でどのような対策をしていますか     │      │ │2 メンタルヘルス対策│ 近年、社会構造の変化に伴い、社会全体にストレスが蔓延し、│      │ │ について      │うつ病などこころの病が急激に増加しています。心の健康問題と│      │ │           │いっても、うつ病の様な病気だけでなく、さまざまな病気が存在│      │ │           │します。こうしたメンタルヘルスに対しての取り組みについてお│      │ │           │伺いします。                       │      │ │           │(1)つくば市における「うつ病」等こころの病の有病者数の実│保健福祉部長│ │           │  体をどのように認識していますか            │      │ │           │(2)自殺予防対策として9月よりスタートしました「こころの│保健福祉部長│ │           │  体温計」ですが                    │      │ │           │  ア 利用者はどの程度ありましたか           │      │ │           │  イ 利用者や家族からの相談はありましたか       │      │ │           │  ウ 今後の自殺予防対策推進の取り組みについて     │      │ │           │(3)職員のメンタルヘルス対策については、メンタルマネジメ│総務部長  │ │           │  ント・ストレス対処法研修を行っておりますが      │      │ │           │  ア 現在精神的な疾患で休職している人数及び休職期間はど│      │ │           │   の程度でしょうか                  │      │ │           │  イ 職場復帰および復帰後の対応はどのようになっておりま│      │ │           │   すか                        │      │ └───────────┴─────────────────────────────┴──────┘                 16番   小 野 泰 宏 議員 ┌───────────┬─────────────────────────────┬──────┐ │  質 問 事 項  │         要         旨         │ 答 弁 者 │ ├───────────┼─────────────────────────────┼──────┤ │1 つくば市の人材育成│ 地方分権時代において、今後のさらなる住民サービスの向上を│      │ │ について      │考えた時、「課題発見」や「課題解決」の担い手となる自治体職│      │ │           │員の人材育成、能力開発の取り組みは、重要な意味を持つものと│      │ │           │思います。                        │      │ │           │ また、その際の重要な観点として、採用・人材確保から、勤務│      │ │           │評定、異動・昇進、そして研修を含めた人事管理全体の中で、 │      │ │           │「自ら考え、学習する」ということを、いかに促す制度にしてい│      │ │           │くかという点があると考えます。              │      │ │           │ 以上のような観点から、平成19年11月に作成した「つくば市人│      │ │           │材育成基本方針」に掲げた内容の現状と課題・対策・今後の展開│      │ │           │についての考えなどについて、伺います。          │      │ │           │(1)概観的に、現在のつくば市における人材育成の課題につい│総務部長  │ │           │  ては、どのようなことがあると認識しているか。     │      │ │           │(2)以下の人事管理制度の内容について、伺いたい。    │総務部長  │ │           │  ア 人事評価制度について               │      │ │           │  (ア)この制度の基本的目的は何か。          │      │ │           │  (イ)導入後のこれまでの改善点と面接(評価基準の理解を│      │ │           │    含む)や評価結果のフィードバックは、どのようになさ│      │ │           │    れているのか。                  │      │ │           │  (ウ)今日的な課題(危機管理・コスト意識・協働など)に│      │ │           │    対する評価項目や基準の導入・見直しなどは、適時にな│      │ │           │    されているのか。                 │      │ │           │  イ 目標管理制度について               │      │ │           │  (ア)目標連鎖、目標の共通認識が重要。こうした点を含む│      │ │           │    組織と個人の「目標設定」については、どのようになさ│      │ │           │    れているのか。                  │      │ │           │  (イ)設定された組織目標の市政の方向性との整合性確認の│      │ │           │    方法について                   │      │ │           │  ウ 研修制度について                 │      │ │           │  (ア)ここ数年の研修体系の考え方、着眼点や目標とすると│      │ │           │    ころ、改善点などについて             │      │ │           │  (イ)研修受講者の満足度調査とその結果分析については、│      │ │           │    どのように行っているのか。            │      │ │           │(3)今後の「人材育成」に対する考えについて       │市長    │ │2 つくば市高齢者福祉│ 「高齢者がいきいきと穏やかにともに生きるまちをめざして」│保健福祉部長│ │ 計画について    │の第4期高齢者福祉計画の施策評価と次期計画についての展望な│      │ │           │どについて、伺います。                  │      │ │           │(1)現計画の施策評価について。主要な数値目標についての達│      │ │           │  成状況(総合計画とも連動した形)と課題については、どの│      │ │           │  ように認識しているか。                │      │ │           │(2)国の最近の「高齢者政策・介護保険制度」については、ど│      │ │           │  のような動向にあり、論点があるのか。         │      │ │           │(3)平成24年度からの次期計画の第5期高齢者福祉計画策定の│      │ │           │  現況と今後の予定・展望などについて          │      │ │3 行政経営システムに│ 「事務事業評価制度」について、これまでの取り組み状況と │企画部長  │ │ ついて       │「施策評価」についての検討状況を中心に、評価結果を活用し、│      │ │           │次年度の予算編成に活かす行政経営システムのあり方について、│      │ │           │伺います。                        │      │ │           │(1)「事務事業評価」導入後の制度の改善点、評価結果の活用│      │ │           │  状況、これまでの外部評価における主な意見について   │      │ │           │(2)「施策評価」についての現在の検討状況        │      │ │           │(3)今後の更なる行政経営システム構築に向けた考えや論点、│      │ │           │  方向性などについて                  │      │ └───────────┴─────────────────────────────┴──────┘                  2番   山 本 美 和 議員 ┌───────────┬─────────────────────────────┬──────┐ │  質 問 事 項  │         要         旨         │ 答 弁 者 │ ├───────────┼─────────────────────────────┼──────┤ │1 行財政の見える化に│ 市の事業や市民サービスにはお金がかかります。      │      │ │ ついて       │ 「予算が無い」「財政が厳しい」私たちは良くこの言葉を耳に│      │ │           │します。しかし、市の何が大変なのか、どうなっているのか、き│      │ │           │ちんと市民の皆さまにも理解していただくことが、これからのま│      │ │           │ちづくりには大変重要なことだと思います。市民と市が行財政情│      │ │           │報を共有することにより、市民協働によるまちづくりを促進して│      │ │           │いきます。「行財政の見える化」の取り組みについて市の考えを│      │ │           │伺います。                        │      │ │           │(1)会計制度、予算編成、財政書類といった自治体の財政は複│財務部長  │ │           │  雑で大変難解なものとなっています。財政状況について、市│      │
    │           │  民の目線に立った情報公開をする取り組みが必要でありま │      │ │           │  す。現在の取り組みと今後の考えについて伺います。   │      │ │           │(2)「情報共有化の推進」は第3次総合計画の施策でも位置づ│市長    │ │           │  けられています。行財政情報の提供のあり方について、市の│市長公室長 │ │           │  考えを伺います。                   │      │ │2 公共施設マネジメン│ つくば市は、年々問題となっている建物・道路・ライフライン│企画部長  │ │ トについて     │等を含む老朽化した施設の維持管理費の増加、TX沿線開発によ│      │ │           │る都市構造の変化、少子高齢化の進展による施設ニーズの変化の│      │ │           │中、限られた財源の有効活用が課題となっています。事業の優先│      │ │           │順位を明確にし、中長期的な計画の元、効率的で効果的な行財政│      │ │           │運営が必要です。今後の公共施設マネジメントに対して市の考え│      │ │           │を伺います。                       │      │ │           │(1)背景として、つくば市の少子高齢化の実情と予想に基づく│      │ │           │  施設ニーズの変化についての総合的な見解        │      │ │           │(2)同じく背景として、都市構造の変化による施設ニーズにつ│      │ │           │  いての見解と対応                   │      │ │           │(3)公共施設の維持・管理・修繕・保全状況の情報管理につい│      │ │           │  ての考え方について                  │      │ │           │(4)自治体が所有する公的不動産の管理・運用を戦略的に行う│      │ │           │  取り組みを「PRE戦略」と名づけて国が推奨しています。│      │ │           │  この「PRE戦略」に対しての考えについて       │      │ │3 つくバス・つくタク│ 本年4月よりスタートした新しい公共交通システム「つくバス│企画部長  │ │ について      │・つくタク」ですが、実際に事業が始まって5ケ月が経ち、すで│      │ │           │に様々な課題が見えてきています。             │      │ │           │ モビリティを確保することは、あらゆる人々がいきいきと社会│      │ │           │的あるいは個人的に活動を展開できるための前提条件といえま │      │ │           │す。まちづくりの基礎となる地域交通のあり方は、福祉・環境・│      │ │           │教育・観光・商工業など各分野・各部署と一体となった取り組 │      │ │           │み、交通事業者とのネットワーク、協力が必要です。地域交通の│      │ │           │コントローラーとして、さらに公共交通のネットワーク化・バリ│      │ │           │アフリー化を図り、利用目的の明確化を求めるものであります。│      │ │           │ その上で、つくバス・つくタクの現状と課題、対応策について│      │ │           │伺います。                        │      │ │           │(1)4月~現在に至る利用状況の現状と分析についての見解 │      │ │           │(2)市民の意見の把握と課題についての見解        │      │ │           │(3)課題についての改善策と今後のロードマップについて  │      │ │4 つくば市の放射線対│ 今なお収束していない東京電力福島第一原子力発電所事故に伴│市長    │ │ 策について     │う放射性物質の拡散による被曝への不安は、子を持つ親として大│環境生活部長│ │           │変深刻なものであります。子どもたちが大人より放射線への感受│教育委員会 │ │           │性が高いことだけは紛れもない事実です。そして、無駄な放射線│事務局長  │ │           │はできるだけ浴びないようにすることが、私たちに確実にできる│経済部長  │ │           │ことだと考えます。その上で、つくば市の放射線に対する対策と│      │ │           │今後の考えについて伺います。               │      │ │           │(1)「つくば市の放射線に関する基本的な対応方針」が示され│      │ │           │  ましたが、方針内容と具体策について          │      │ │           │  ア 保護者等による自主的除染活動支援         │      │ │           │  イ 食品放射能測定システムの導入           │      │ │           │  ウ 市民対象放射線講演会の開催            │      │ │           │  エ 米の独自検査と公表について            │      │ │           │(2)つくば市放射能対策懇話会の概要と人選について    │      │ │           │(3)学校教育現場だけでなく、生活上も含む、子どもたちの安│      │ │           │  全・安心への基本的な考えについて           │      │ │           │  ア 情報公開、説明責任                │      │ │           │  イ 汚染マップの作成                 │      │ │           │  ウ 放射線教育                    │      │ └───────────┴─────────────────────────────┴──────┘                 19番   安 井   茂 議員 ┌───────────┬─────────────────────────────┬──────┐ │  質 問 事 項  │         要         旨         │ 答 弁 者 │ ├───────────┼─────────────────────────────┼──────┤ │1 つくば市内の小貝川│ つくば市の西を流れる小貝川流域の防災と観光開発についてお│      │ │ 流域の防災と観光開発│伺いします。近隣市での小貝川べりの防災と観光での活用は有名│      │ │ について      │になっております。筑波から吉沼、上郷を経て島名、真瀬まで、│      │ │           │有数の長い流域を持つ小貝川、つくば市では、もっと有効に活用│      │ │           │出来ないものかお伺いします。               │      │ │           │(1)東日本大震災での小貝川流域での被害と復旧状況、又、水│都市建設部長│ │           │  害の対策についてお伺いします。            │環境生活部長│ │           │(2)観光資源の活用、開発について            │経済部長  │ │           │  ア 観光歴史、文化遺跡の確認、保存          │      │ │           │  イ 遊歩道などの観光施設の計画、映画ロケ地などの利用 │      │ │           │  ウ 既存の公園の整備と活用              │      │ │2 県立上郷高校跡地の│ 3月の議会に於いて、つくば市での取得を希望する旨、県に回│企画部長  │ │ その後の進捗状況につ│答をして、文教地区である高校周辺の状況を踏まえ、つくば市の│      │ │ いて        │今後の発展に資するよう活用を図りたいとの答弁をいただきまし│      │ │           │た。                           │      │ │           │ それを受け地元では「上郷高等学校跡地問題促進協議会」を立│      │ │           │ち上げ、同会は区長さん方の御協力を得て、3641人分の市民の署│      │ │           │名を集め、市原市長に手渡しました。その後の進捗状況について│      │ │           │教えて下さい。                      │      │ │           │(1)茨城県との交渉状況について、価格、取得においての条件│      │ │           │  など。                        │      │ │           │(2)つくば市の跡地利用の方向性について、検討委員会の立ち│      │ │           │  上げ等を検討しているのか。              │      │ └───────────┴─────────────────────────────┴──────┘                  5番   松 岡 嘉 一 議員 ┌───────────┬─────────────────────────────┬──────┐ │  質 問 事 項  │         要         旨         │ 答 弁 者 │ ├───────────┼─────────────────────────────┼──────┤ │1 葛城小学校について│(1)学区制を敷きながら希望校を自由に選べる学校選択制につ│教育長   │ │           │  いて                         │      │ │           │(2)葛城小の存続を認めながらアンケート調査でなく、就学希│      │ │           │  望調査を実施した理由                 │      │ │           │(3)新入児童の春日中編入は認めない方針に変わりはないか │      │ │           │(4)今後の葛城小の適正規模の学校として存続させるには、ど│      │ │           │  の様な手を打とうと考えているのか           │      │ └───────────┴─────────────────────────────┴──────┘                  6番   田 中 サトエ 議員 ┌───────────┬─────────────────────────────┬──────┐ │  質 問 事 項  │         要         旨         │ 答 弁 者 │ ├───────────┼─────────────────────────────┼──────┤
    │1 学校や子どもの施設│ 平成27年度までに耐震化を終わらせる計画との事ですが、新た│      │ │ の耐震化を早急に実施│な大地震が起こる可能性が指摘されているとき、一刻も早く耐震│      │ │ するべきではないか │化を図るべきと考えます。                 │      │ │           │(1)耐震診断に必要な予算を明らかにして下さい。     │保健福祉部長│ │           │                             │教育委員会 │ │           │                             │事務局長  │ │           │(2)耐震化に必要な予算を明らかにして下さい。      │保健福祉部長│ │           │                             │教育委員会 │ │           │                             │事務局長  │ │           │(3)学校耐震診断・耐震化を早めることについての市の見解を│教育委員会 │ │           │  伺います。                      │事務局長  │ │2 原発事故の不安をな│ 東京電力福島第一原発の事故は、半年近くたっても収束するど│      │ │ くし、安心して住み続│ころか、放射能汚染は深刻になるばかりです。避難を余儀なくさ│      │ │ けられるつくば市にす│れた被災地や事故現場で命がけで働く労働者の苦難をはじめ、遠│      │ │ るために      │く離れたつくばでも子育ての不安は大きく、もはや、原発はなく│      │ │           │すべきだとの声が高まっています。茨城県には、東海村に原発施│      │ │           │設があり、震災の時は、福島原発と同様に外部電源が断たれ、非│      │ │           │常用発電機3台のうち1台が浸水のために稼働せず、原子炉の温│      │ │           │度を100度以下に下げるまで3日半かかったとのことで、あわ  │      │ │           │や、福島と同じ事態になるところでした。          │      │ │           │ 今、求められていることは、原発事故の早急な収束と放射能汚│      │ │           │染から身を守る対策を行い、安心して住み続けられるつくば市の│      │ │           │展望をしっかり示すことです。               │      │ │           │(1)原発事故について、市長はどのように受け止めておられま│市長    │ │           │  すか。また、東海原発については、どのように考えておられ│      │ │           │  ますか。                       │      │ │           │(2)つくば市独自で、原発に代わる自然エネルギーの推進を更│環境生活部長│ │           │  に進める計画はありますか。              │      │ │3 高齢者への支援のあ│ 地域包括支援センターは、地域にあるさまざまな社会資源を使│保健福祉部長│ │ りかたと地域包括支援│って、高齢者の生活を総合的に支えていくための拠点として設置│      │ │ センターの活動の具体│されました。住み慣れた地域で安心して暮らせるようにするため│      │ │ 化について     │の支援や地域のネットワークの構築をめざしています。    │      │ │           │(1)「地域にあるさまざまな社会資源を使う」とは、どのよう│      │ │           │  な事を意味しますか。                 │      │ │           │(2)高齢者は孤独になりがちです。気軽に集まって一緒に食事│      │ │           │  をしたり、会話できる居場所が必要だと思いますがいかがで│      │ │           │  すか。                        │      │ │           │(3)高齢者同士の助け合いや、ボランティアの力を活用して、│      │ │           │  各地に高齢者の居場所づくりができるように空き店舗や民家│      │ │           │  を借り上げて活用してはいかがですか。         │      │ │4 葛城小学校と春日小│ 来年4月に、春日小中学校が開校の予定となり、現在、葛城小│教育長   │ │ 学校の子ども達が共に│学校、吾妻小学校へ通っている児童について、葛城と春日のどち│      │ │ 健やかに成長するため│らでも選択できる前提で、就学希望調査が行われ、7月14日付け│      │ │ に、どのような手だて│で結果が報告されました。葛城小学校の希望者は全学年合わせて│      │ │ を取るのか。    │66人、春日小学校は707人と大きな差が出ました。       │      │ │           │ 教育委員会は、学校適正配置計画では、「大きすぎず、小さす│      │ │           │ぎずの学校を目指したはずですが、結果として、隣り合わせの学│      │ │           │校がこのように極小規模校と大規模校という大きな違いが出てし│      │ │           │まいました。                       │      │ │           │(1)8月末現在の就学希望の数を示して下さい。      │      │ │           │(2)今回の結果を受けて、学校運営に支障はないのですか。 │      │ │           │(3)葛城小学校の児童は、基本的には、春日中学校に進学する│      │ │           │  ことが距離的に見て適切と考えますが、なぜ、手代木中学校│      │ │           │  を指定校とするのですか。               │      │ └───────────┴─────────────────────────────┴──────┘                12番   橋 本 佳 子 議員 ┌───────────┬─────────────────────────────┬──────┐ │  質 問 事 項  │         要         旨         │ 答 弁 者 │ ├───────────┼─────────────────────────────┼──────┤ │1 原発事故による放射│(1)除染にあたっては、国が責任を持って住民に正確な放射能│市長    │ │ 能汚染について   │  汚染と、そのリスク、除染方法を示し、それぞれの地域の除│環境生活部長│ │           │  染計画と方法は、住民の納得と合意で決め、その実施や財政│      │ │           │  的な手当ては、自治体や地域の取り組みを国が全面的に支援│      │ │           │  することを大原則にするべきです。この立場から、保護者や│      │ │           │  ボランティアの要請に応え支援するだけでなく自治体の取り│      │ │           │  組みとして毎時1マイクロシーベルトを超えるという基準を│      │ │           │  見直すべきと考えます。そのうえで汚染程度が高いところが│      │ │           │  判明次第、ただちに除染の作業を行うべきです。乳幼児、子│      │ │           │  ども、妊婦の被ばくを最小限に抑えるために、学校、幼稚 │      │ │           │  園、保育園、公園、産院など関連施設や通学路などの線量低│      │ │           │  減・除染を優先的に実施し、そのうえでかかった費用を国に│      │ │           │  求めるべきです。                   │      │ │           │(2)学校のホットスポットといわれる箇所を測定し、その結果│教育委員会 │ │           │  をホームページに公表するよう指導しているということです│事務局長  │ │           │  が、どのようになっているのでしょうか         │      │ │           │(3)公立以外の保育所・幼稚園等の測定値もホームページに公│環境生活部長│ │           │  表することを求めます。                │      │ │           │以上3点についての見解を伺います。            │      │ │2 災害からの復興を進│(1)一部損壊以上の被災者の個別調査を行い実態をつかむこ │保健福祉部長│ │ めるために     │  と。全壊・大規模半壊・半壊の世帯については早急に調査を│      │ │           │  進め復興のための支援を進めること。          │      │ │           │  (解体費用・液状化の宅地の整備)           │      │ │           │(2)支援をしたうえでその費用を国に求めること。     │      │ │           │(3)修繕費用の利子補給50%を100%にすること。      │      │ │           │以上の3点について見解を伺います。            │      │ │3 住民の命と暮らしを│ 震災を受け改めて自治体の役割が問われています。甚大な被災│総務部長  │ │ 守る自治体の役割  │をした自治体の教訓に学び自治体の防災力を高めることが求めら│      │ │           │れています。その立場で提案します。            │      │ │           │(1)各窓口センター機能を、いざというときに地域の防災対策│      │ │           │  本部になるよう充実する。(エキスパートの養成)    │      │ │           │(2)効率化で職員を減らす方向から、被災地の教訓に学び命と│      │ │           │  暮らしを守る自治体としての職員体制の充実をはかる。  │      │ │           │以上2点について見解を伺います。             │      │ │4 茎崎・筑波地域の確│(1)本庁舎同様の申告相談内容にすること。        │財務部長  │ │ 定申告相談について │(2)期間についても延長すること             │      │ │           │(3)申告用紙を受け付けること。             │      │ │           │以上3点について見解を伺います。             │      │ └───────────┴─────────────────────────────┴──────┘                 1番   塚 本 洋 二 議員 ┌───────────┬─────────────────────────────┬──────┐
    │  質 問 事 項  │         要         旨         │ 答 弁 者 │ ├───────────┼─────────────────────────────┼──────┤ │1 東日本大震災で被害│・無料搬入期限が今年12月16日までですが、期限の延長は、行わ│環境生活部長│ │ を受けた屋根瓦の無料│ ないのでしょうか。                   │      │ │ 搬入について    │ お伺いいたします。                   │      │ └───────────┴─────────────────────────────┴──────┘                23番   田 宮 直 子 議員 ┌───────────┬─────────────────────────────┬──────┐ │  質 問 事 項  │         要         旨         │ 答 弁 者 │ ├───────────┼─────────────────────────────┼──────┤ │1 吉沼出張所と併設の│ 6月の補正予算に解体工事費が計上してある吉沼出張所と吉沼│市長    │ │ 吉沼交流センター復旧│交流センターは、3月11日迄、吉沼はもちろん西高野・大砂・安│市民部長  │ │ 計画と業務再開の見通│食・作谷・田倉・上里地区などの多くの住民が戸籍抄(謄)本・│      │ │ しについて     │住民票・印鑑証明などの発行の為利用しておりました。    │      │ │           │ 6月末に区長代表5名が、区長15名の署名の入った陳情書を市│      │ │           │長に手渡し、「早急に復旧してもらいたい」と申し上げたと思い│      │ │           │ます。                          │      │ │           │ その後、市長はどういう考え方をお持ちなのか具体的に示して│      │ │           │ください。                        │      │ │           │ 6月議会の同僚議員の質問に対し、市民部長は、「今後、交流│      │ │           │センター跡地や周辺公共施設などを含め、業務再開の可能性につ│      │ │           │いて検討してまいります。」と答弁しました。それはどういう事│      │ │           │なのでしょうか。今まであったものをつぶさないで復旧すべきで│      │ │           │はないでしょうか。行政サービスが低下する事は残念でなりませ│      │ │           │ん。                           │      │ │           │ 交流センターでは、ちぎり絵・詩吟・大正琴・盆栽教室などが│      │ │           │行われていましたが、現在はいろいろな処を間借りしているの │      │ │           │で、年次計画で復興するにしても、吉沼出張所は早急に復旧すべ│      │ │           │きと考えるが見解を伺う。                 │      │ │2 つくばの芝について│ 野菜は放射線量測定が行われ、健康に影響なし、土浦のレンコ│経済部長  │ │           │ンも放射線分析の検査をし、安全が確認された。       │      │ │           │ しかし、つくばの芝が取引先から返品があったと聞いておりま│      │ │           │す。                           │      │ │           │ 現在の状況と対策について伺う。             │      │ │3 児童・生徒の肥満対│(1)近年、子供の肥満が増加しているように見受けられるが、│教育委員会 │ │ 策について     │  つくば市の小中学校児童・生徒の肥満の現状について伺う。│事務局長  │ │           │(2)肥満対策について、学校がバックアップできるような体制│      │ │           │  づくりが必要ではないかと思うが、市の方からの協力体制に│      │ │           │  ついて伺う。                     │      │ │4 成人式に出られない│ 自閉症や多動など障がいを持つ子供達は、成人式の招待状は届│市民部長  │ │ 障がい者について  │くが出席することが難しいと思われる。市としての対策について│      │ │           │伺う。                          │      │ └───────────┴─────────────────────────────┴──────┘                  9番   永 井 悦 子 議員 ┌───────────┬─────────────────────────────┬──────┐ │  質 問 事 項  │         要         旨         │ 答 弁 者 │ ├───────────┼─────────────────────────────┼──────┤ │1 自治基本条例策定に│ 昨年5月に始まった自治基本条例策定は、地区別ワークショプ│      │ │ ついて       │を終え、8月には市民ワーキングチーム・職員ワーキングチーム│      │ │           │・議会の合同勉強会が開かれ、率直な話し合いが行われました。│      │ │           │このような議論を受け現在市民ワーキングチームによる骨子案の│      │ │           │たたき台づくりが行なわれています。            │      │ │           │ しかし、市民ワークショップ、地域別ワークショップの参加状│      │ │           │況などから、条例づくりが市民に充分浸透する為には、もう少し│      │ │           │時間が必要ではないかと感じています。           │      │ │           │(1)つくば市の自治基本条例づくりのテーマである「市民が主│市長    │ │           │  役のまちづくり」を実現する前提として、市民主権は重要で│      │ │           │  あると考えます。市民主権について市長の考えをお聞きしま│      │ │           │  す。                         │      │ │           │(2)職員ワーキングチームの役割と市民ワーキングチームとの│総務部長  │ │           │  連携はどのように行なうのかお聞きします。       │      │ │           │(3)市民間の充分な議論が必要だと考えますが、今後市民が参│総務部長  │ │           │  加する機会はどのようなものがありますか。       │      │ │2 防災対策について │ 東日本大震災は、防災への取り組みを根底から考えさせられる│      │ │           │機会となりました。今後相次ぐ余震や首都圏直下、東南海など大│      │ │           │型の地震が予測され、予断を許さない状況が続きます。今回の対│      │ │           │応を充分検証し、実効性のある防災計画、活動マニュアルづく │      │ │           │り、訓練が重要となります。                │      │ │           │(1)震災対応についての全職員へのアンケート、部署毎の検証│環境生活部長│ │           │  について、目的、まとめ、活用についてお聞きします。  │      │ │           │(2)実際に機能するための訓練が必要と考えますが、展示的な│環境生活部長│ │           │  総合防災訓練とは異なる当事者意識が持てる市民レベルの訓│      │ │           │  練実施についてどのように考えますか。         │      │ │           │(3)緊急時まず自助、共助を求める行政の発言がありますが公│環境生活部長│ │           │  助に支えられる自助、共助でなくてはならないと考えます。│      │ │           │  震災前、社会福祉協議会や防災科学技術研究所の協力を受 │      │ │           │  け、自主的な防災訓練や学習会を行なった地区があります。│      │ │           │  今回の震災時にどのような効果があったのでしょうか。  │      │ │           │(4)震災後の耐震化の考え方と計画についてお聞きします。 │都市建設部長│ │           │  ア 震災後の建造物の安全性についての考え方と対応をお聞│      │ │           │   きします。                     │      │ │           │  イ 耐震改修促進計画の検証と現況の耐震化率      │都市建設部長│ │           │  ウ 公共施設の耐震状況と今後の計画          │都市建設部長│ │           │  エ 学校の耐震状況と今後の計画            │教育委員会 │ │           │                             │事務局長  │ │3 風車事業について │ 早稲田大学との損害賠償請求訴訟が結審しました。これまで風│      │ │           │車事業について市民への説明は、平成18年8月15日広報つくばに│      │ │           │掲載された環境課の「小型風力発電機設置の経過」で、その結び│      │ │           │は風車の安全管理と訴訟の遂行、市の信頼回復に向けて対応して│      │ │           │いくとなっています。事業全体を総括し最終的な市民への説明が│      │ │           │必要だと考えます。                    │      │ │           │(1)事業の進め方について、教訓とし改善すべき点はどのよう│市長    │ │           │  な事か市長の考えをお聞きします。           │      │ │           │(2)市民への説明、報告はどのように行いますか。     │環境生活部長│ │           │(3)撤去作業など今後の予定についてお聞かせ下さい。   │環境生活部長│ └───────────┴─────────────────────────────┴──────┘                 10番   瀬 戸 裕美子 議員 ┌───────────┬─────────────────────────────┬──────┐ │  質 問 事 項  │         要         旨         │ 答 弁 者 │ ├───────────┼─────────────────────────────┼──────┤
    │1 地域交流センターに│ 7月から8月にかけて市内16の地域交流センターで、意見交換│市民部長  │ │ ついて       │会が行われましたがその状況についてお聞きします。     │      │ │           │(1)今回対象とした参加者について            │      │ │           │(2)出された主な意見                  │      │ │           │(3)意見交換会から、今後の課題をどのように考えますか。 │      │ │           │(4)“地域の問題を解決する”ためには、地域住民に意見交換│      │ │           │  会への参加をよびかけることが必要と思います。今後どのよ│      │ │           │  うな展開を考えていますか。              │      │ │2 公共交通     │(1)4月からつくバスのコースが変わり、新しくつくタクの運│ 答弁なし │ │           │  行が始まりましたが、利用状況はどうでしょうか。    │      │ │           │(2)公共交通活性化協議会の中で様々な意見要望が検討され、│企画部長  │ │           │  今回の改正も協議会の決定を経て10月から運用されると理解│      │ │           │  しております。では協議会にあげられる検討課題について、│      │ │           │  そのもとになる意見や要望はどのように集めているのでしょ│      │ │           │  うか。                        │      │ │           │(3)つくタクが、限られた時間帯の利用、時間の予測が出来な│企画部長  │ │           │  い、土日、祝日は利用できない等不便だという声が寄せられ│      │ │           │  ています。担当課にはこれについて意見、要望は寄せられて│      │ │           │  いますか。改善の検討はどのようにされていますか。   │      │ │           │(4)福祉の観点からすると、つくタクと、他の福祉サービスを│保健福祉部長│ │           │  総合的に考える必要があると思います。高齢者を対象に交付│      │ │           │  されているタクシー初乗りチケットが、今年度からつくタク│      │ │           │  の開始を見据えて以前の半分になりました。これについて困│      │ │           │  っているとの声が多数寄せられています。保健福祉部との横│      │ │           │  断的な見直しの検討はできないでしょうか。       │      │ │           │(5)車椅子に対応したつくタク車両の導入について、活性化協│企画部長  │ │           │  議会でも検討されていますが、早急に対応が必要です。実現│      │ │           │  に向けての課題はなんでしょうか。           │      │ │           │(6)つくバスへの乗り換えを考慮して、バス停付近に自転車置│企画部長  │ │           │  き場やベンチを設置することについて進捗状況を伺います。│      │ │           │(7)チケット販売店が居住地域になく、不便だという声を聞い│企画部長  │ │           │  ています。つくタク車内での販売の要望が多くあり、検討さ│      │ │           │  れているとのことですが検討状況について伺います。   │      │ │           │(8)見直しのスケジュールについて伺います。今回実現されな│企画部長  │ │           │  かった急ぎ検討が必要な案件、たとえば団地内へのつくバス│      │ │           │  乗り入れなどを考えると半年程度での見直しが必要ではない│      │ │           │  かと思います。いかがでしょうか。           │      │ │3 放射線対策    │ 8月1日付で、庁内に放射線対策室が設置されました。つくば│市長    │ │           │市が、“放射線対策を強化”との新聞報道もあり、放射線の影響を│環境生活部長│ │           │心配する市民にとって、つくば市がどのような対策を取っていく│保健福祉部長│ │           │のか、おおいに気になるところです。将来も含めての放射線対策│      │ │           │について市長の考えをお聞きします。            │      │ │           │(1)放射線対策室の設置に至る経緯、目的、役割。     │      │ │           │(2)懇話会設置の経緯、目的、役割。           │      │ │           │(3)懇話会メンバーの選定方法、専門分野について     │      │ │           │(4)今後の活動について                 │      │ │           │(5)今後出てくると予想される放射性物質を含んだ廃棄物の管│      │ │           │  理についてどのように考えていますか。         │      │ │           │(6)公的施設(学校、幼稚園、保育所、公園、体育施設を含 │      │ │           │  む)の詳細な調査、除染などは現在ボランティアが活動して│      │ │           │  いる地域だけになっています。つくば市の公的施設は数多 │      │ │           │  く、このままではボランティアがいない地域では細かな測定│      │ │           │  はしないところが出てくるのではないかと思われます。  │      │ │           │   これまで行ってきた測定状況や他自治体の情報から、測定│      │ │           │  値の高いと思われるポイントが見えてきているので、定点だ│      │ │           │  けでなくそういった箇所の測定を行い公表することが急務と│      │ │           │  考えます。                      │      │ │           │   考えをお聞きします。                │      │ └───────────┴─────────────────────────────┴──────┘                  7番   五十嵐 立 青 議員 ┌───────────┬─────────────────────────────┬──────┐ │  質 問 事 項  │         要         旨         │ 答 弁 者 │ ├───────────┼─────────────────────────────┼──────┤ │1 無料高速無線LAN│ 東日本大震災において、市民の貴重な情報源になったのは情報│      │ │ の市内整備による防犯│通信技術(ICTs)によってもたらされる各種の情報だった。停電│      │ │ ・災害に強くイノベー│になり、電話は通じず、テレビも映らない中で携帯電話や情報端│      │ │ ションの生れるまちづ│末から得られるライフライン情報は市民にとって文字通りのヴァ│      │ │ くりについて    │イタルインフォメーションとなった(これらの情報の優位性につ│      │ │           │いては6月議会においてソーシャルネットワークの活用によるコ│      │ │           │ミュニティ形成で提示した)。今や情報通信技術網のインフラ整│      │ │           │備は重要度を増しており、防災の視点、市への訪問者への視点、│      │ │           │市民のコミュニティ形成の視点と数多くのメリットがあると同時│      │ │           │に、デジタルディバイドの解消のきっかけにもなり得る。   │      │ │           │ 今回、そのインフラの整備手法としてコンソーシアム型の事業│      │ │           │形態を提案する。新しい技術やテクノロジー、あるいはコミュニ│      │ │           │ケーションを生み出すためのインフラ整備をコンソーシアムによ│      │ │           │って進めていくことは、一事業者の特定利益のみでなく、広く次│      │ │           │世代と公益につながるため望ましいと考えられる。コンソーシア│      │ │           │ムを創設し、市、インフラ事業者、ソフトウェア事業者等複数の│      │ │           │事業者が入りコーディネートすることで、つくばを日本にまだ出│      │ │           │現していないフリーの高速無線都市とすることを目指すと同時 │      │ │           │に、そのインキュベーションインフラとも呼べるネットワークを│      │ │           │利用して新たな発想、挑戦を可能にしていくことはつくばの建都│      │ │           │の大義であるテストベッドとしての立ち位置に相応しいものであ│      │ │           │ると考えられる。                     │      │ │           │以上を踏まえて:                     │      │ │           │(1)「防犯・災害に強く、子供からお年寄りまで元気に暮らせ│市長    │ │           │  る街をつくること」を目指す実験都市としてインキュベーシ│      │ │           │  ョンインフラの高速無線LAN構築を進めるためのコンソー│      │ │           │  シアム設立                      │      │ │           │(2)とりわけニーズが高いと考えられる国際会議場、二の宮ハ│企画部長  │ │           │  ウス、筑波大学、つくば駅への先行的整備        │      │ │           │(3)災害発生時の拠点としての小中学校、地域交流センター、│企画部長  │ │           │  洞峰公園等への積極的整備               │      │ │           │(4)ケーブルテレビネットワーク、光回線等が未達の地区への│企画部長  │ │           │  高速無線LAN導入によるディバイド状況の解消     │      │ │           │(5)上記インフラ活用の一形態として           │企画部長  │ │           │  ア 電子回覧板システムの構築             │      │ │           │  イ 路線バスと連携したつくバスの乗り換え検索構築   │      │ │           │  ウ 窓口センターや地域交流センターでの議会中継の実施 │      │
    │           │  エ 筑波地区を中心とした観光のためのデジタルサイネー │      │ │           │   ジ、拡張現実技術の導入               │      │ │           │  オ Facebookをまちづくりの各場面での積極的活用    │      │ │           │の提案について市の考えを伺います。            │      │ │2 農産物の全数検査体│ 東京電力福島第一原発事故による放射線の状況は事故後5か月│      │ │ 制の確立について  │が経つ現在も大きく改善することなく、農業はもとより、漁業、│      │ │           │畜産業に亘って多大な影響が生じている。現在の放射能の議論に│      │ │           │おいては低線量被曝リスクに対する科学的見地が必ずしも確定し│      │ │           │ておらず、消費者、とりわけ小さい子どもを持つ保護者の不安は│      │ │           │大きい。サンプル調査によって「安全」と示されても、消費者は│      │ │           │それを信頼できない状況が発生しており、サンプルによる安全認│      │ │           │証は困難になりつつある。                 │      │ │           │ 現下の状況で必要とされているのは全数を検査する態勢を構築│      │ │           │することである。全品検査をし、仮に線量が高ければその野菜を│      │ │           │出荷しない、安全であれば出荷する、その基準を示すシステムを│      │ │           │つくばがリーダーシップを発揮して構築することで、日本全国の│      │ │           │モデルになることも可能になると考える。          │      │ │           │以上のような背景から:                  │      │ │           │(1)市内農産物を全品検査するための体制構築       │市長    │ │           │                             │経済部長  │ │           │(2)学校給食における農産物の全品検査体制の確立     │教育委員会 │ │           │について市の考えを伺います。               │事務局長  │ └───────────┴─────────────────────────────┴──────┘ △質疑発言通告   質 疑 発 言 通 告                  7番   五十嵐 立 青 議員 ┌───────┬─────────────────────────────────┬──────┐ │  発言事項  │           要         旨           │ 答 弁 者 │ ├───────┼─────────────────────────────────┼──────┤ │ 議案第52号 │平成23年度つくば市一般会計補正予算(第3号)           │総務部長  │ │       │P19 原発避難者救助に要する経費                 │      │ │       │   対象者、金額、その他制度概要について            │      │ └───────┴─────────────────────────────────┴──────┘                  9番   永 井 悦 子 議員 ┌───────┬─────────────────────────────────┬──────┐ │  発言事項  │           要         旨           │ 答 弁 者 │ ├───────┼─────────────────────────────────┼──────┤ │ 認定第 1号 │平成22年度つくば市一般会計歳入歳出決算認定について        │経済部長  │ │       │平成22年度主要施策の成果及び予算執行の実績報告書         │      │ │       │(1)P161 農道整備事業に要する経費               │      │ │       │      一般単独事業について                 │      │ │       │      ・H21年度事務事業評価で、事業効果を検討のうえ整備選定│      │ │       │       基準を定め計画的に実施すべきと指摘されているが、どの│      │ │       │       ように反映して事業を推進したのか          │      │ │       │(2)P180 道路新設改良に要する経費               │都市建設部長│ │       │      ・H21年度事務事業評価で、目標値を掲げ整備箇所等を市報│      │ │       │       で市民に開示しながら計画的に事業推進することと指摘さ│      │ │       │       れているが、どのように反映して事業を推進したのか  │      │ │       │(3)P195 駐車場・駐輪場に要する経費              │都市建設部長│ │       │      つくばセンタービル地下駐車場の維持管理業務委託について│      │ │       │      ・H20年度事業評価で、委託業務内容の見直し・検討が指摘│      │ │       │       されているが、どのように反映して事業を推進したのか │      │ │       │(4)P258 スポーツ大会開催に要する経費             │市民部長  │ │       │      つくばマラソン実施について              │      │ │       │      ・収支の詳細                     │      │ └───────┴─────────────────────────────────┴──────┘                 10番   瀬 戸 裕美子 議員 ┌───────┬─────────────────────────────────┬──────┐ │  発言事項  │           要         旨           │ 答 弁 者 │ ├───────┼─────────────────────────────────┼──────┤ │ 認定第 1号 │平成22年度つくば市一般会計歳入歳出決算認定について        │      │ │       │平成22年度主要施策の成果及び予算執行の実績報告書         │      │ │       │(1)P50 つくば・サイエンスインフォメーションセンターに要する経│企画部長  │ │       │      費                          │      │ │       │      ・施設管理委託料の内訳                │      │ │       │(2)P90 茎崎老人福祉センター運営に要する経費         │保健福祉部長│ │       │      ・高齢者が増えてきているにもかかわらず利用者が減ってい│      │ │       │       るのはなぜか                    │      │ │       │(3)P103 市民協働推進に要する経費               │市民部長  │ │       │      ・市民活動センター利用者の駐車料金は誰が負担しています│      │ │       │       か。その総額はいくらですか。            │      │ │       │      ・アイラブつくばまちづくり支援事業(補助制度):選定事│      │ │       │       業の内容・事業結果報告の公表について        │      │ │       │       選定事業の評価                   │      │ │       │(4)P241 生涯学習事業に要する経費               │市民部長  │ │       │      ・執行率が65.9%の理由                │      │ └───────┴─────────────────────────────────┴──────┘                 12番   橋 本 佳 子 議員 ┌───────┬─────────────────────────────────┬──────┐ │  発言事項  │           要         旨           │ 答 弁 者 │ ├───────┼─────────────────────────────────┼──────┤ │ 認定第 1号 │平成22年度つくば市一般会計歳入歳出決算認定について        │      │ │       │(1)前年度と比べ市税が減なのに、地方交付税も減になった理由は  │財務部長  │ │       │(2)実績報告書P180 道路維持管理に要する経費について      │都市建設部長│ │       │   ・通学路等の除草費用はいくらか               │      │ │       │   ・前年度と比べて経費はどうだったのか            │      │ │       │(3)実績報告書P193 応急危険度判定活動について         │都市建設部長│ │       │   ・2,430件になっているがどのように調査したのか        │      │ │       │(4)決算書P81、P82 保育料(児童福祉費負担金)収入未済額につい│保健福祉部長│ │       │   て                             │      │ │       │   ・滞納者の実態は                      │      │ │       │(5)決算書P83、P84 市営住宅使用料収入未済額について      │都市建設部長│ │       │   ・滞納者の実態は                      │      │ │       │(6)決算書P99、P100 教育費雑入について             │教育委員会 │ │       │   ・雑入の中の学校給食費の収入未済額について         │事務局長  │ │       │   ・滞納者の実態は                      │      │ │ 認定第 2号 │平成22年度つくば市国民健康保険特別会計歳入歳出決算認定について  │      │
    │       │(1)決算書P213、P214 国民健康保険税収入未済額について     │保健福祉部長│ │       │   ・滞納世帯の実態は                     │      │ │ 議案第52号 │平成23年度つくば市一般会計補正予算(第3号)           │      │ │       │(1)P20 予防費について                    │保健福祉部長│ │       │      ・予防接種に要する経費の説明             │      │ │       │(2)P22 労働費について                    │経済部長  │ │       │      緊急雇用創出に要する経費               │      │ │       │      ・委託料の説明を                   │      │ └───────┴─────────────────────────────────┴──────┘                  6番   田 中 サトエ 議員 ┌───────┬─────────────────────────────────┬──────┐ │  発言事項  │           要         旨           │ 答 弁 者 │ ├───────┼─────────────────────────────────┼──────┤ │ 認定第 1号 │平成22年度つくば市一般会計歳入歳出決算認定について        │      │ │       │実績報告書180P 道路新設改良に要する経費がH21年度に比べて減となっ│都市建設部長│ │       │       ている理由                     │      │ │ 議案第52号 │平成23年度つくば市一般会計補正予算(第3号)について       │      │ │       │(1)14P 戸籍住民基本台帳                   │市民部長  │ │       │      財源内訳のその他とは何か               │      │ │       │(2)16P 老人福祉費                      │保健福祉部長│ │       │      訴訟に要する経費の内容について            │      │ │       │(3)19P 災害救助費                      │総務部長  │ │       │      原発避難者救助に要する経費について          │      │ │       │      ・仮説住宅の内容                   │      │ │       │(4)20P まほろば事業小型風力発電機              │環境生活部長│ │       │      撤去工事の内容                    │      │ │ 議案第65号 │ つくば市戸籍法、住民基本台帳法等関係手数料条例の一部を改正する条│市民部長  │ │       │例について                            │      │ │       │・どこのコンビニか                        │      │ │ 議案第66号 │つくば市印鑑条例の一部を改正する条例               │市民部長  │ │       │・県内におけるシステム導入状況はどのくらいか           │      │ │ 議案第67号 │つくば市住民基本台帳カードの利用に関する条例           │市民部長  │ │       │・台帳カードの発行数はどのくらいか                │      │ └───────┴─────────────────────────────────┴──────┘ △請願文書表  平成23年9月つくば市議会定例会                      請 願 文 書 表 ┌──┬────┬────────────┬─────────────┬──┬─────┬────┐ │受理│    │            │  提 出 者 の 住 所   │請願│ 紹介議員 │ 付 託 │ │  │受理月日│   件    名   │             │  │     │    │ │番号│    │            │  氏       名  │要旨│ 氏  名 │ 委員会 │ ├──┼────┼────────────┼─────────────┼──┼─────┼────┤ │H23.│ 8.19│教育予算の拡充を求める請│水戸市*******   │別紙│永井悦子 │文教福祉│ │ 9 │    │願           │茨城教育会館2F     │  │     │    │ │  │    │            │茨城県教職員組合     │  │     │    │ │  │    │            │ 代表 *****    │  │     │    │ │  │    │            │       署名609筆  │  │     │    │ ├──┼────┼────────────┼─────────────┼──┼─────┼────┤ │10│ 8.19│早期の学校耐震化及び教育│水戸市*******   │別紙│五十嵐立青│文教福祉│ │  │    │復興を求める請願    │茨城教育会館2F     │  │     │    │ │  │    │            │茨城県教職員組合     │  │     │    │ │  │    │            │ 代表 *****    │  │     │    │ │  │    │            │       署名623筆  │  │     │    │ ├──┼────┼────────────┼─────────────┼──┼─────┼────┤ │11│ 8.25│「子ども達を放射線から守│つくば市******   │別紙│金子和雄 │環境経済│ │  │    │る対策を求める」請願書 │放射能汚染から子どもを守ろ│  │橋本佳子 │    │ │  │    │            │う@つくば        │  │永井悦子 │    │ │  │    │            │ 代表 *****    │  │田中サトエ│    │ │  │    │            │        外8055筆 │  │     │    │ ├──┼────┼────────────┼─────────────┼──┼─────┼────┤ │12│ 8.25│茎崎・筑波地域の確定申告│つくば市******** │別紙│田中サトエ│総  務│ │  │    │相談会の改善を求める請願│ 代表 *****    │  │     │    │ │  │    │書           │        外455筆  │  │     │    │ ├──┼────┼────────────┼─────────────┼──┼─────┼────┤ │13│ 8.25│つくば市での災害・非常事│つくば市******** │別紙│田宮 直子│環境経済│ │  │    │態の避難時において伴侶動│特定非営利活動法人動物愛護│  │     │    │ │  │    │物(犬・猫・小動物等のペ│を考える茨城県民ネットワー│  │     │    │ │  │    │ット)同伴避難の容認を求│ク            │  │     │    │ │  │    │める請願        │ 代表 *****    │  │     │    │ │  │    │            │        外2団体 │  │     │    │ └──┴────┴────────────┴─────────────┴──┴─────┴────┘ △請願23第9号 請願23第9号  平成23年8月19日  つくば市議会議長      飯 岡 宏 之 様                             請願者  住所 茨城県水戸市*******                                          茨城教育会館2F                                  氏名 茨城県教職員組合                                      代表 *******                                             署名609筆                             紹介議員 永 井 悦 子                    教育予算の拡充を求める請願                       請 願 趣 旨  2011年度の政府予算が成立し、小学校1年生の35人学級を実現するために必要な義務標準法の改正法も国会において全会一致で成立しました。今回の義務標準法改正条文の附則には、小学校の2年生から中学校3年生までの学級編制標準を順次改定する検討と法制上を含めた措置を講ずることと、措置を講じる際の必要な安定した財源の確保も明記されました。今後、35人以下学級の着実な実行が重要となります。  また、日本は、OECD諸国に比べて、1学級当たりの児童生徒数や教員1人当たりの児童生徒数が多くなっています。文部科学省が実施した「今後の学級編制及び教職員定数に関する国民からの意見募集」では、約6割が「小中高校の望ましい学級規模」として、26人~30人を挙げており(25人以下も含めると約8割以上)、保護者も30以下学級を望んでいることは明らかです。  子どもたちが全国どこに住んでいても、機会均等に一定水準の教育を受けられることが憲法上の要請です。しかし、教育予算について、GDPに占める教育費の割合は、OECD加盟国(28カ国)の中で日本は最下位となっています。また、義務教育費国庫負担制度の国負担割合が2分の1から3分の1に引き下げられ、自治体財政を圧迫しています。
     さらに、今回の東日本大震災において、学校施設の被害や子どもたちの心のケアの問題、子どもたち、教職員の負担増など教育関係の影響も大きく、政府として人的・物的な援助や財政的な一層の支援に取り組むべきと考えます。  将来を担い、社会の基盤づくりにつながる子どもたちへの教育は極めて重要です。こうした観点から、2012年度政府の予算編成において下記事項の実現について、地方自治法第99条の規定に基づき国の関係機関へ意見書を提出していただきますよう要請いたします。                       請 願 事 項 1.少人数学級を推進すること。具体的学級規模は、OECD諸国並みのゆたかな教育環境を整備するため、30 人以下学級とすること。 2.教育の機会均等と水準の維持向上をはかるため、その根幹となる義務教育費国庫負担制度を堅持するととも に国負担割合を2分の1に復元すること。 3.東日本大震災における教育復興のための予算措置を十分行うこと。 △請願23第10号 請願23第10号  平成23年8月19日  つくば市議会議長      飯 岡 宏 之 様                             請願者  住所 茨城県水戸市*******                                          茨城教育会館2F                                  氏名 茨城県教職員組合                                      代表 *******                                             署名623筆                             紹介議員 五十嵐 立 青                早期の学校耐震化及び教育復興を求める請願                       請 願 趣 旨  今回の東日本大震災は、過去に経験のない甚大な被害をもたらしました。大地震とその後に続く津波では多くの犠牲者をだし、未だその全容は確定できません。また、続いて起きた原発事故は、実質的な被害とともに風評被害などその影響は今も続いています。  学校現場においては、茨城県内で自校が使えなく他の施設や学校で教育をしなければならない11の小中学校をはじめ、県内92%の学校で校舎等の被害があったと確認されました。この間、教職員・関係者は自らの被災も省みず、不安を募らせる子どもたちの安全確保、心のケア、そして避難所の運営、学校施設の応急復興、授業再開に向けて奮闘してきました。しかし、通常の教育活動とはほど遠い状況にある学校が、数多く報告されています。  復興には、長い時間が必要と思われますが、子どもたちがその中心的役割を果たすと考えます。早期に学校施設等の復旧が必要になります。子どもたちに「いつもの学校」を用意するには、行政からの財政的な支援と人的な支援が必要になります。  さらに、これから数年にわたり、大規模な余震が起こるとの専門家からの指摘も報道されています。茨城県の学校耐震化の状況は、55.7%(平成22年4月 文科省調査)であり、大きく全国平均を下回っています。更なる被害が起こることも想定される状況です。  こうした観点から、下記事項について請願いたします。                       請 願 事 項 1.今回の東日本大震災からの教育復興については学校現場の意見をもとに全力でとりくむこと。 2.学校施設の耐震化を早急に行うこと。 △請願23第11号 請願23第11号  平成23年8月25日  つくば市議会議長      飯 岡 宏 之 様                           請願者  つくば市******                                放射能汚染から子どもを守ろう@つくば                                 代表  *******                                            他8055筆                           紹介議員 金 子 和 雄  橋 本 佳 子                                永 井 悦 子  田 中 サトエ               「子ども達を放射線から守る対策を求める」請願書 (請願の趣旨)  日頃より市民の安心・安全な生活向上のためにご配慮をいただきありがとうございます。  このたびの東京電力福島第一原子力発電所の事故により、茨城県も見えない被災をしました。  5/27以降実施の市内での放射線量測定では、市内の多くの地域で0.2マイクロシーベルト/時を超える値が計測され、その後も数値が下がっていません。市民有志による測定から、砂場や苔の上では0.7~1.0マイクロシーベルトという高い値も検出されました。  福島県内で学校などの放射線測定を行った、児玉龍彦・東大教授によれば、雨どいや滑り台の下などは、5~10倍の数値を検出したそうです。市内にも1μSv/hを超えるスポットは、確実に存在すると考えられます。教授は、放射線量の詳細な測定、除染作業、食品の放射線量のチェックなど、国任せにせず、直ちに対処するべきだと指摘しています。(朝日新聞2011 7/1掲載)  地表の放射性物質による外部被ばくが心配なのはもちろんですが、さらに危険で、今後、より深刻な影響を及ぼすと考えられるのが内部被ばくです。放射線は飛距離が短いほどエネルギーが高く、また、一度体内に取り込まれると、組織内に長く留まるため、細胞が受ける影響が大きいためです。内部被ばくは、飲食、ほこりやちりを吸うことによって引き起こされますので、内部被ばくを低く抑えるには、汚染の可能性のない食品を食べること、校庭、校舎、公園、通学路などで除染を行うことが必須であると考えられます。そうした事態を、私たち子どもをとりまく大人、保護者、特に母親たちは心配しています。  内部被ばくによる細胞の損傷は、外部被ばくより深刻と言われているにも関わらず、文部科学省は、内部被ばくの影響を全体の被ばくの2%であると、過小評価しています。子ども達が被ばくし続けている現状を許容する政府の方針では、子どもを守ることができません。今すぐ、市民と行政が手を携え、知恵を絞って行動して、無策のまま子ども達を危険にさらすことによる健康被害を避けなくてはなりません。今すぐ行動に移すことが、一番重要と考えます。  子ども達が安心して学び、体を鍛え、心を豊かに育めるよう、文部科学省の定めた数値にとらわれず、市民とともにつくば市独自の対策を考え、実行していただけるよう、切にお願い申し上げます。  未来を担う子ども達が安心で健やかに育つ環境をいち早く整えることが“科学のまち「つくば」”の使命だと考えます。  放射性物質の拡散による被ばくから未来を担う子ども達を守るために、以下の項目について、つくば市が積極的に取り組むことを強く求めます。 (請願事項) 1.放射線への感受性が大人より数倍高い子どもについては、外部被ばく・内部被ばくを合わせた被ばく量が、一般人平常時許容量の「年間1ミリシーベルト」以下となるよう、教育現場(幼稚園・保育所を含む)、公園、運動場、通学路について、具体的で有効な対策を早急に立てて実施してください。  ① 市民が参加できる放射能汚染対策検討会を設置すること。  ② 学校、幼稚園、保育所、公園、通学路などの屋外活動が行われる環境について、市民と共同で詳細な汚染マップを作成し、ホームページ、広報など様々な媒体を通じて公表すること。また、一度きりの測定に終わらせずに、定期的に測定し、結果を公表すること。  ③ 汚染が確認された場合は、表土を削り取る、洗浄するなどの除染対策を講じること(砂場も含む)。また、汚染マップの作成と除染処理が終了するまでは、体育の授業、運動会などの屋外活動を制限したり、立ち入り禁止区域を設けるなどして、子どものさらなる被ばくを防ぐこと。  ④ 除染後の土・汚泥、可燃物の処理方法について検討すること。また、国、県に対し、これを要望すること。 2.最近、報道された牛肉や椎茸のように、現行の測定体制下においては、暫定基準値をはるかに超えた食材が一般に流通しております。汚染された食材が給食を通して子ども達の口に入るのを防ぐために、独自の取組みを実施してください。  ① 給食食材の放射線量を測定するための環境を整備し(測定機器の購入など)、測定結果を公表すること(情報開示)。  ② 給食食材を厳選し、できる限り、汚染されていない地域で収穫された食材を給食に使うこと。やむを得ず汚染された地域(注1)で収穫された食材を使う場合は、予め放射線量を測定し、十分に低い値であることを確認すること。また、測定値を公表すること。   (注1)EUが、輸入に際し、放射線測定結果の添付を義務付けた地域。福島、群馬、茨城、栃木、宮城、長野、山梨、埼玉、東京、千葉、神奈川、静岡(2011年7月7日現在)  ③ ①②の結果、当面、地元産の農産物が使用できない点については、それが「風評」ではなく、汚染の可能性があることを市民に説明すること。また、生産者に対する除染の指導、補償を得るための支援を行い、1日も早く、通常の生産、供給体制を整えられるようにすること。生産者を守るためにすべきことは、生活を補償した上で、農地など生産者の財産を事故前の状態に回復させることであり、子どもを含めた市民が汚染された農産物を食べ続けることではありません。 3.放射線による健康被害は被ばくから数年を経て現れること、現在の汚染実体であるセシウム137の半減期が約30年と長期にわたることから、一度きりの対策にとどめず、継続して被害の発生を敏感に察知する努力をし、新たな知見が得られたら、安全がより高められるよう、随時対策を再検討してください。 △請願23第12号 請願23第12号  平成23年8月25日  つくば市議会議長      飯 岡 宏 之 様                              請願者  住所 つくば*********                                   氏名 *******                                               他455筆                              紹介議員 田 中 サトエ              茎崎・筑波地域の確定申告相談会の改善を求める請願書
     2011年2月、茎崎・筑波地域で行われた確定申告相談について、市民の皆さんから厳しい意見が寄せられています。「期間が短いうえに申告用紙を預けることができない。」「集団で説明を受けるのでわかりにくい。」「これでは従来通りの相談とは言えない。」等です。それぞれの地域から新庁舎までは遠いため、大勢の市民が期待をして会場を訪れました。市民の当然の権利として、身近な場所で従来通りの確定申告が受けられるよう下記の改善を求め請願します。                          記    本庁舎と同様の確定申告業務を行ってください。     ・相談期間を延長し申告用紙を受け付けること。     ・パソコンを導入し従来通りの申告ができるようにすること。                                         以上 △請願23第13号 請願23第13号  平成23年8月25日  つくば市議会議長      飯 岡 宏 之 様                     請願者  特定非営利法人 ポチたま会                          住所 茨城県取手市*******                          氏名 代表 *****(全国動物ネットワーク所属)                          特定非営利法人 しっぽのなかま                          住所 茨城県笠間市******                          氏名 代表 *****(全国動物ネットワーク所属)                          特定非営利法人 動物愛護を考える茨城県民ネットワーク                          住所 茨城県つくば市********                          氏名 代表 *****(全国動物ネットワーク所属)                     紹介議員 田 宮 直 子        つくば市での災害・非常事態の避難時において             伴侶動物(犬・猫・小動物等のペット)同伴避難の容認を求める請願 〈請願要旨〉  さきの東日本大震災において、「伴侶動物(犬・猫・小動物等)」を同伴する被災者が飼育動物の放棄を強制されたり、避難所・仮説住宅への入居を拒否されるという事例が数多く起こっています。この事例は法的にも、福祉の観点からも、到底受け入れられるものではありません。  同様の事態がつくば市でも起こる可能性は十分ございます。これを事前に防ぐためには、何らかの施策が緊急に必要と思われます。 〈請願事項〉 1.つくば市での災害・非常事態の避難時において、「伴侶動物(犬・猫・小動物等のペット)同伴の被災避難者」に対し、動物の飼育の継続、避難所・仮説住宅・公営住宅への入居、支援物資・義捐金の受給等の権利を保障するべく、制度の整備等のご配慮を頂けますよう請願いたします。 〈請願理由〉 1.所有・飼育する動物を放置し、衰弱・餓死に至らしめることは「動物の愛護及び管理に関する法律」における   ・「動物をみだりに殺し、傷つけ、又は苦しめることのないように」(第1章第2条より抜粋)   ・「動物の健康及び安全を保持するように努めるとともに」(第3章第2節第7条より抜粋)   の事項に反するものであるから。 2.現在、日本国内・つくば市内においても、動物を飼育することは(「所有権」としても)公然と認められている。    また、人生をともにする「伴侶動物」との関係は、飼い主と動物双方にとってかけがえのない家族関係そのものである。    それらお互いの隔離・別離の強制は、前述の法的根拠及び、市民とその伴侶動物両者に対して守られるべき福祉を不当に侵害するものであるから。 3.現在の東日本大震災の被災者や、今後の緊急事態に対する柔軟な支援体制の確保と、地域貢献に大きくつながるものであるから。                                               以上 △陳情文書表  平成23年9月つくば市議会定例会                      陳 情 文 書 表 ┌──┬────┬─────────────────┬─────────────┬────────┐ │受理│    │                 │    提出者の住所    │        │ │  │受理月日│     件     名     │             │  陳 情 趣 旨 │ │番号│    │                 │   氏     名   │        │ ├──┼────┼─────────────────┼─────────────┼────────┤ │H23.│ 8.8│地球防衛宣言及び戦争のない世界実現│横浜市中区******* │  別  紙  │ │ 2 │    │の為の陳情書           │ *****       │        │ ├──┼────┼─────────────────┼─────────────┼────────┤ │ 3 │ 8.25│陳情書              │つくば市*********│  別  紙  │ │  │    │全ての原発を即刻停止し廃炉とする議│ *****       │        │ │  │    │決をしてください         │         外1名 │        │ └──┴────┴─────────────────┴─────────────┴────────┘  ────────────────────────────────────────────────── △陳情23第2号 陳情23第2号  平成23年8月8日  つくば市議会議長      飯 岡 宏 之 様                               陳情者 住所 〒231-0843                                      横浜市中区*******                                   氏名  *******               地球防衛宣言及び戦争のない世界実現の為の陳情書              世界の前提が変われば、戦争のない世界が実現します。                 その前提を変える為の決議を陳情します。 陳情の目的・本旨  この陳情は、「本体(地球)を守るために内部抗争(国際社会という自滅システムに強要されている戦争の準備への狂奔)をやめよう」とみんな(地球各地域の市民代表である議会)で「声を出そう」という事です。今、戦争が人類を滅ぼそうとしています。軍拡・核拡散が進み、核兵器が何万発も配備され、残虐非道な権力が混乱・荒廃を促し、温暖化の脅威に為す術もない世界です。これら全て戦争現象です。国際社会という社会構造がもたらしているものです。国際社会が人類の生存を脅かす危険な世界にならざるを得ない基本要因であり、国際社会が続く限り、自滅に向かって歩まざるを得ません。そのメカニズムは次の通りです。 1)国家の絶対責任は「国を守る」事です。この為に、国民に「犠牲を強制」しなければならない、という性格が発生します。徴兵制度を始め、国家は様々な施策で、「国を守る体制、仕組み、考え方」を国民に強制せざるを得ません。 2)「国を守る」為に「犠牲を強制する」性格が、暴虐非道な国家権力を生み出します。未熟でも民主主義を柱としている国家ならば、「犠牲の強制」が緩やかな為、暴虐非道な現象には至りません。しかし、貧しく、遅れた国家は、犠牲を強制するには、生殺与奪の暴力で統制せざるを得ません。このメカニズムで、世界には、暴虐非道な現象が溢れ、地域環境を破壊し、人間社会を荒廃・混乱に陥れ、殺戮、難民、麻薬、破壊、などの悪徳を発生させています。この現象は、人間社会が国際社会を脱却出来るまで続出し、放置せざるを得ません。 3)国家は「国を守る」為に、「万が一」を想定し、「万が一」に備えなければなりません。この性格が軍拡を停める事が出来ない主因です。どの国家も「万が一」つまり「戦争を想定」します。悪魔のシナリオです。この悪魔のシナリオが、これでもか、これでもかと軍備を増強させていきます。国際社会では一国が軍備増強すれば、周辺国が軍拡に走ります。軍拡競争に限界はありません。 いかがでしょうか。「国際社会が自滅システム」である事が、ご理解、ご認識出来るでしょうか。このご認識が出来れば、「国際社会からどのように脱却するか」という視点が発生します。この視点こそ、未来を建設する前提です。 世界を構築する前提の考え方が変われば、世界の方向が変わります。  「全ての人間が地球で共同生活をしている」のが世界の実像です。人道・人権の概念は深まり、全ての人間が尊厳を持ち、同等の権利を持っている事実も確認されてきています。人間は、すべて、健康で最低限の文化的生活を営む権利を有しています。そして、この地球共同体社会の安全と進化に全ての人間が義務と責任を有しており、貴方もその一員です。この「世界の前提を変える」のは、地球共同体社会を構成する一人一人の世界観、世界に対する認識が変わる事で為し遂げられます。この認識が変わり、世界がより安全でより豊かな世界を目指して動き出すには、国を超えて、世界の市民が「新しい世界観」を連帯する事が重要です。わきまえるべきは、この「世界の前提を変える」作業に対し、国家は貢献出来ない事です。国家は国際社会を構築している論理の鉄鎖にがんじがらめにされており、自らの力で、その鉄鎖を解く事は出来ません。例えば、日米安保を国家の基盤としている日本政府に下記の決議はできません。中国・ロシアは北朝鮮の軍事力を弱体化する事を望みません。特に権力の基盤である軍隊を国家から切り離すという考えを、国家が持つわけがありません。  しかしながら、世界中の市民が国家を超えて連帯し、世界の世論が、より安全でより豊かな地球共同体社会の建設を高らかに歌い上げるようになり、軍人の意識が国よりも「地球を守らねば」という地球防衛隊員の意識に変化し、国と軍隊の切り離しが見えてくれば、国家も、「全体の中の部分としての分をわきまえた行動」をするようになるでしょう。
     重要なのは、貴議会が「この世界の前提を変える」決議を行い、その行為で世界中の市町村議会に同様の決議を行うように呼び掛ける事です。ヒロシマの核廃絶の旗の下に、平和市長会議参加の4400都市を通じ、数億人の世界の市民が参集しています。この事実は、「戦争のない世界」を目指して、世界中の市民が連帯出来る事を明らかにしています。 戦争のない世界を創り、地球を守る為の決議 1)我が市の市民は、自分・家族・地域社会・人類の生存の為にもっとも重要な事は「地球を守る」事であり、その為に「戦争のない世界を実現し、地球共同体市民全員で、地球を守る体制」を創らねばならない事を宣言するものである。 2)世界は国際社会の論理に突き動かされ、戦争の準備に狂奔し、自滅に突き進んでいる。我が市は「国際社会は世界を滅ぼす自滅システムである」事を強く認識するものである。この認識こそ、この自滅システムからの脱却の第一歩であり、地球を守り、未来への道を開く根源である事を我が市の市民は認識するものである。 3)我が市の市民は、世界が全ての人間が地球で共同生活している場である事を知っている。地球温暖化の脅威など、時代は、地球を守らねばならない時代である。我が市の市民はこの共同体をより安全に、より豊かにする為に、世界の一部・一員としての自覚より、世界全体の安全と発展に努力する事を宣言するものである。我が市の市民は世界の市民全員に、地球共同体社会の安全と発展に努力するべきである事を要請するものである。その努力が地球を守る唯一の手段である事を確信するものである。 4)地球共同体社会の基本単位は一人一人の人間であり、この社会の目的は、地球に生活する全ての人間、一人一人の人生の安全を守る事にある事を明確にするものである。我が市の市民は人道・人権が世界法である事を確認するものである。 5)陸・空・海・資源……。我が市の市民は基本的に空間・資源は地球に現存する全ての人間の共有である事を認識する。我が市の市民は、この共有の物資・利権を全ての人間の人生の安全に如何に寄与させるか、という社会技術を高めなければ、という努力目標を持つものである。石油などの資源は地球防衛隊運営の基礎財源にするべき。そして、その基礎財源を、いずれ、原子力発電エネルギーに変えていくべき。その他、基礎財源は無限。 6)全ての人間の基本的権利を具現出来るのは民主主義しかない。全ての人間の人生を最低限、保障するには社会主義しかない。我が市の市民は地球共同体の社会運営の根幹は民主社会主義しかない事を主張するものである。共産主義は過去において、それこそ厖大な市民を殺戮してきた事実を持つ。共産主義は、管理する側と管理される側に分かれ、管理する側の声を「神の声」にして社会秩序を維持しなければならず、その「神の声」に不適とされる市民は排除するしかない、という性格を持つ。共産主義の主張は地球共同体社会建設の障害になる事を明確にするものである。 7)地球共同体社会は、一日も早く、最高意思決定機関を持たねばならない。我が市の市民は提案する。世界を500万人前後の自治体に区分し、その自治体を基本単位として地球共同体社会を構成する。その自治体の代表者1400人が一堂に集えば、70億人の意思決定機関になり得る。その一堂に集う場としてギリシャを提案する。 8)国際社会という自滅システムの根源は、国家と軍隊が一体になっている事にある。軍人が「地球を守らねば」という意識を持つ時、軍隊は国家から離れ、より高い次元の軍人に進化する。職責が「地球を、社会を、市民を守る」べき地球防衛隊の軍人に進化する。戦争のない世界にする鍵は地球防衛隊の創設であることを確信するものである。我が市の市民は地球防衛隊の創設へのやり方を世界に提示するものである。 9)地球防衛隊の使命は崇高であり、その仕事は無限である。温暖化防止の為の施策の先頭に立つ。原子力発電の建設・安全管理。水の管理。強大な権力出現阻止。難民・生活困窮者を組織し、環境保全開発。困窮者への助成、教育などのサポート。地震・津波・火山爆発など災害救助・復興隊の創設。正当な活動をする地球防衛隊は自己の判断で「軍票」を発行する権限を持ち、この軍票は世界銀行が決済。などなど、地球防衛隊創設への構想が世界から噴出する事を我が市の市民は期待するものである。 10)我が市の市民は世界の全ての軍人に要請する。貴方がたの職責は「守る」事にあり、地球を、社会を、市民を守る為に戦争を拒絶しなければならない時代になっている事を理解し、認識すべきであると。核兵器を管理している軍人は、個人として、その所在をヒロシマに通知すべきである。この行為は地球を救う行為であり、その偉大な行為は、地球防衛隊での高い地位に反映されるべきである。 11)現存の民主主義には大きな弱点がある。アメリカはこの弱点を突かれ、イスラエルの不正義を支援する事になり、9・11を引き寄せ、世界にテロをばら撒いた。我が市の市民はこの弱点の修正を提案する。カネのかからない選挙システム、ロビー活動の停止、意見提出だけの市民会議、公正でレベルの高い候補者資格要件の設定など、民主主義のシステムの高度化を我が市の市民は提案するものである。 12)アメリカの超軍事力は、社会の公平の原則を侵している。米軍の地球防衛隊への移行が一日も早く為されるように、我が市の市民は希望するものでる。一日も早く、アメリカ・ロシア・中国・イギリス・北朝鮮・イスラエル……地球世界の軍人の全てが地球防衛隊の隊員としての意識を持ち、地球防衛隊への創設が展望できるように我が市の市民は希望するものである。そうなれば、日米安保の必要性は少なくなり、日本の米軍基地が縮小していく展望を期待するものである。 13)イスラエルの暴力による不正義を、長年、世界は黙って見過ごしてきた。世界の一部である我が市の市民はパレスチナの皆様の受難に対し、心よりの謝罪を表明するものである。 14)共産主義の名の下で、おびただしい人々が抹殺されたのは歴史的事実である。我が市の市民はこの検証を世界に要請するものである。同時に中国の共産党一党独裁体制は、民主主義・人道・人権に反する体制である事を指摘するものである。この事は、国際社会の一般通念「内政不干渉」の理念を粉砕する目的を持つものである。 15)世界は全ての人間が地球で共同生活をしている場である。集団、個人を問わず、強いエゴはこの共同生活を破壊しようとするものである。強いエゴは人類への敵対行為であり、我が市の市民は人類の敵対行為に対し、強く指摘・指弾するものである。 人類の未来は、この決議から始まります。他に道はないからです。 この決議を、最初に行う「地」のその後の名声と発展は疑うべくもないものです。 △陳情23第3号 陳情23第3号  平成23年8月25日  つくば市議会議長      飯 岡 宏 之 様                         陳情者 住所 茨城県つくば市*********                             氏名  *******                             住所 茨城県つくば市*********                             氏名  *******            陳情書 全ての原発を即刻停止し廃炉とする議決をしてください 陳情主旨 1)建物を襲う地震力は建物の性状、地盤の性状、その時の地震の性状の複合で決まり、地震が来て始めてその地震力が分ります。建物も原発も設計では前もって地震力を仮に決めて設計するため、地震が来たときに想定したものより大きい地震がくる事があります。(注1)   建築では過去幾度かの大地震で壊れ、その経験から、絶対に壊さない方針を変えて、壊れても人の逃げる時間を確保する「構造計算指針」にしました。(注2) このように、建築は地震で壊れることを想定しています。   原発は絶対に壊さない事を目標にしていますが、しかし、地震力を事前に仮に決めて設計するので、実際の大地震では原発も壊れることがあり、避けることはできません。「絶対に壊さない原発」としてはあってはならない事です。   福島原発は格納容器に取り付けたパイプが破壊し放射能を放出した、とする記録が残されています。このことから、現在稼働している他の原発も壊れる、としなければなりません。   国は原発が壊れても緊急電源装置を準備しておけば放射能災害は防げるといっていますが、これもまた、完全ではありません。原発は直下型の巨大地震の経験をしていません。   絶対に壊してはならない原発が壊れる、その被害を考えたなら、私たちはこれを認めるわけにはいきません。   (注1)地震力は予知不能。近年、想定外の揺れを観測した原発の数々。       2009.8.11、M6.5・駿河湾地震の「浜岡原発」、2011.3.9、M7.3・三陸沖地震の「女川原発」、2011.3.11、M9.0・東北地方太平洋沖地震の「福島原発、女川原発、東海原発」   (注2)改正建築基準法施行令新耐震規準に基づく「構造計算指針・同解説」・日本建築センター0.0.2改正の概要より、「大きな地震に対しては建築物を崩壊させず人命を保障するという考え方が建築物の安全性についての大原則として法令上明確化されたことになる。」P2 2)私たちは命、大地、海、空、社会、伝統を守らなければならないとする大きなものを抱えて生きています。   豊かな緑の大地で生活してきた人たちが、東京電力・福島原発放射能放出の死の灰により乳幼児、子供達が命の危険に曝されています。福島では、生命を営んできた大地と共に、先祖から伝えられてきた諸々を喪失してしまいました。原発を稼働させていたために失ってしまいました。原発事故が人々から生きることの最も大切なものを、一挙に奪い去りました。   原発問題はひとの生活の根源に関わる問題です。しかし、これをエネルギー問題として取り扱う人たちがいます、原発問題はエネルギー問題ではありません。簡単に置き換えてはなりません。   大地震による原発は、安全の保証がなく、一度起きれば大災害となります。再度の放射能災害は日本滅亡であり、災厄は世界に及びます。 3)原発は平常時でも事故を起こします。この事故による重大な大災害を私たちは常に恐れています。私たちに極度の緊張を強いる原発、私たちはこれを必要としません。 4)原発の使用済み核燃料・核物質を次世代に渡してはなりません。原発のごみを作らないため、原発は即刻停止しなければなりません。 陳情項目  全ての原発を即刻停止し廃炉とする議決をしてください。 △議案等審査付託表   平成23年9月つくば市議会定例会議案等審査付託表                                        (平成23年9月9日) ┌─────────┬───────┬──────────────────────────────┐ │ 付 託 委 員 会 │ 議案等番号 │         案     件     名         │ ├─────────┼───────┼──────────────────────────────┤ │         │ 議案第52号 │平成23年度つくば市一般会計補正予算(第3号)関係部分    │ │         ├───────┼──────────────────────────────┤ │         │ 議案第56号 │平成23年度つくば市等公平委員会特別会計補正予算(第1号)  │ │         ├───────┼──────────────────────────────┤ │総務常任委員会  │ 議案第60号 │つくば市税条例の一部を改正する条例について         │ │         ├───────┼──────────────────────────────┤ │         │ 議案第70号 │物品購入契約の締結について                 │ │         ├───────┼──────────────────────────────┤ │         │ 請願23第12号 │茎崎・筑波地域の確定申告相談会の改善を求める請願書     │ ├─────────┼───────┼──────────────────────────────┤ │         │ 議案第52号 │平成23年度つくば市一般会計補正予算(第3号)関係部分    │ │         ├───────┼──────────────────────────────┤ │         │ 議案第53号 │平成23年度つくば市国民健康保険特別会計補正予算(第1号)  │ │         ├───────┼──────────────────────────────┤ │         │ 議案第55号 │平成23年度つくば市後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号) │ │         ├───────┼──────────────────────────────┤ │         │ 議案第57号 │平成23年度つくば市介護保険事業特別会計補正予算(第1号)  │ │         ├───────┼──────────────────────────────┤ │         │ 議案第58号 │平成23年度つくば市病院事業会計補正予算(第1号)      │ │文教福祉常任委員会├───────┼──────────────────────────────┤ │         │ 議案第61号 │つくば市障害者センター条例の一部を改正する条例について   │ │         ├───────┼──────────────────────────────┤ │         │ 議案第62号 │つくば市国民健康保険条例の一部を改正する条例について    │ │         ├───────┼──────────────────────────────┤ │         │ 議案第64号 │つくば市立学校設置条例の一部を改正する条例について     │ │         ├───────┼──────────────────────────────┤ │         │ 請願23第9号 │教育予算の拡充を求める請願                 │ │         ├───────┼──────────────────────────────┤ │         │ 請願23第10号 │早期の学校耐震化及び教育復興を求める請願          │ ├─────────┼───────┼──────────────────────────────┤ │         │ 議案第52号 │平成23年度つくば市一般会計補正予算(第3号)関係部分    │ │         ├───────┼──────────────────────────────┤ │         │       │つくば市戸籍法、住民基本台帳法等関係手数料条例の一部を改正す│ │         │ 議案第65号 │                              │ │         │       │る条例について                       │
    │         ├───────┼──────────────────────────────┤ │         │ 議案第66号 │つくば市印鑑条例の一部を改正する条例について        │ │         ├───────┼──────────────────────────────┤ │環境経済常任委員会│ 議案第67号 │つくば市住民基本台帳カードの利用に関する条例について    │ │         ├───────┼──────────────────────────────┤ │         │ 議案第71号 │財産の取得について                     │ │         ├───────┼──────────────────────────────┤ │         │ 請願23第11号 │「子ども達を放射線から守る対策を求める」請願書       │ │         ├───────┼──────────────────────────────┤ │         │       │つくば市での災害・非常事態の避難時において伴侶動物(犬・猫・│ │         │ 請願23第13号 │                              │ │         │       │小動物等のペット)同伴避難の容認を求める請願        │ ├─────────┼───────┼──────────────────────────────┤ │         │ 議案第52号 │平成23年度つくば市一般会計補正予算(第3号)関係部分    │ │         ├───────┼──────────────────────────────┤ │         │ 議案第54号 │平成23年度つくば市下水道事業特別会計補正予算(第2号)   │ │         ├───────┼──────────────────────────────┤ │         │ 議案第59号 │平成23年度つくば市水道事業会計補正予算(第1号)      │ │都市建設常任委員会├───────┼──────────────────────────────┤ │         │       │つくば市の地区計画の区域内における建築物の制限に関する条例の│ │         │ 議案第63号 │                              │ │         │       │一部を改正する条例について                 │ │         ├───────┼──────────────────────────────┤ │         │ 議案第68号 │市道路線の廃止について                   │ │         ├───────┼──────────────────────────────┤ │         │ 議案第69号 │市道路線の認定について                   │ ├─────────┼───────┼──────────────────────────────┤ │         │ 認定第 1 号 │平成22年度つくば市一般会計歳入歳出決算認定について     │ │         ├───────┼──────────────────────────────┤ │         │       │平成22年度つくば市国民健康保険特別会計歳入歳出決算認定につい│ │         │ 認定第 2 号 │                              │ │         │       │て                             │ │         ├───────┼──────────────────────────────┤ │         │ 認定第 3 号 │平成22年度つくば市下水道事業特別会計歳入歳出決算認定について│ │         ├───────┼──────────────────────────────┤ │         │ 認定第 4 号 │平成22年度つくば市老人保健特別会計歳入歳出決算認定について │ │         ├───────┼──────────────────────────────┤ │         │       │平成22年度つくば市後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算認定につ│ │         │ 認定第 5 号 │                              │ │         │       │いて                            │ │決算特別委員会  ├───────┼──────────────────────────────┤ │         │ 認定第 6 号 │平成22年度つくば市作岡財産区特別会計歳入歳出決算認定について│ │         ├───────┼──────────────────────────────┤ │         │       │平成22年度つくば市等公平委員会特別会計歳入歳出決算認定につい│ │         │ 認定第 7 号 │                              │ │         │       │て                             │ │         ├───────┼──────────────────────────────┤ │         │       │平成22年度つくば市介護保険事業特別会計歳入歳出決算認定につい│ │         │ 認定第 8 号 │                              │ │         │       │て                             │ │         ├───────┼──────────────────────────────┤ │         │ 認定第 9 号 │平成22年度つくば市病院事業会計決算認定について       │ │         ├───────┼──────────────────────────────┤ │         │ 認定第10号 │平成22年度つくば市水道事業会計決算認定について       │ └─────────┴───────┴──────────────────────────────┘ △決算特別委員会委員名簿  決算特別委員会委員名簿                                 平成23年8月31日           ┌───────┬─────────────┬────────┐           │       │    氏    名    │  備  考  │           ├───────┼─────────────┼────────┤           │  委  員  │  塚  本  洋  二  │        │           ├───────┼─────────────┼────────┤           │  委  員  │  山  本  美  和  │        │           ├───────┼─────────────┼────────┤           │  委  員  │  松  岡  嘉  一  │        │           ├───────┼─────────────┼────────┤           │  委  員  │  大久保   勝  弘  │        │           ├───────┼─────────────┼────────┤           │  委  員  │  古  山  和  一  │        │           ├───────┼─────────────┼────────┤           │  委  員  │  吉  葉     茂  │        │           ├───────┼─────────────┼────────┤           │  委  員  │  安  井     茂  │        │           ├───────┼─────────────┼────────┤           │  委  員  │  柳  沢  逸  夫  │        │           ├───────┼─────────────┼────────┤           │  委  員  │  須  藤  光  明  │        │           ├───────┼─────────────┼────────┤           │  委  員  │  今  井     孝  │        │           ├───────┼─────────────┼────────┤           │  委  員  │  矢  口  一  雄  │        │           ├───────┼─────────────┼────────┤           │  委  員  │  塩  田     尚  │        │           └───────┴─────────────┴────────┘ △閉会中の継続審査申出書  平成23年9月9日  つくば市議会議長      飯 岡 宏 之 様                                     決算特別委員会                                       委員長 須 藤 光 明                                            (公印省略)
                       閉会中の継続審査申出書  本委員会は、審査中の事件について、下記により閉会中もなお継続審査を要するものと決定したので、委員会条例第36条の規定により申し出ます。                          記 1 事  件    認定第1号 平成22年度つくば市一般会計歳入歳出決算認定について    認定第2号 平成22年度つくば市国民健康保険特別会計歳入歳出決算認定について    認定第3号 平成22年度つくば市下水道事業特別会計歳入歳出決算認定について    認定第4号 平成22年度つくば市老人保健特別会計歳入歳出決算認定について    認定第5号 平成22年度つくば市後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算認定について    認定第6号 平成22年度つくば市作岡財産区特別会計歳入歳出決算認定について    認定第7号 平成22年度つくば市等公平委員会特別会計歳入歳出決算認定について    認定第8号 平成22年度つくば市介護保険事業特別会計歳入歳出決算認定について    認定第9号 平成22年度つくば市病院事業会計決算認定について    認定第10号 平成22年度つくば市水道事業会計決算認定について 2 理  由    精査が必要なため                                        平成23年9月13日  つくば市議会議長      飯 岡 宏 之 様                                       環境経済常任委員長                                          大久保 勝 弘                                            (公印省略)                    閉会中の継続審査申出書  本委員会は、審査中の事件について、下記により閉会中もなお継続審査を要するものとしたから、つくば市議会委員会条例第36条の規定により申し出ます。                          記 1 事  件    (1)請願23第11号 「子ども達を放射線から守る対策を求める」請願書    (2)請願23第13号 つくば市での災害・非常事態の避難時において伴侶動物(犬・猫・小動物等のペット)同伴避難の容認を求める請願 2 理  由    精査が必要なため △各常任委員会議案等審査結果一覧表  各常任委員会議案等審査結果一覧表                 (平成23年9月つくば市議会定例会) ┌─────┬───────────────────────────────┬─────┬────┐ │議案等番号│        案      件      名        │付託委員会│審査結果│ ├─────┼───────────────────────────────┼─────┼────┤ │     │                               │ 総  務 │原案可決│ │     │                               ├─────┼────┤ │     │                               │ 文教福祉 │原案可決│ │議案第52号│平成23年度つくば市一般会計補正予算(第3号)         ├─────┼────┤ │     │                               │ 環境経済 │原案可決│ │     │                               ├─────┼────┤ │     │                               │ 都市建設 │原案可決│ ├─────┼───────────────────────────────┼─────┼────┤ │議案第53号│平成23年度つくば市国民健康保険特別会計補正予算(第1号)   │ 文教福祉 │原案可決│ ├─────┼───────────────────────────────┼─────┼────┤ │議案第54号│平成23年度つくば市下水道事業特別会計補正予算(第2号)    │ 都市建設 │原案可決│ ├─────┼───────────────────────────────┼─────┼────┤ │議案第55号│平成23年度つくば市後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号)  │ 文教福祉 │原案可決│ ├─────┼───────────────────────────────┼─────┼────┤ │議案第56号│平成23年度つくば市等公平委員会特別会計補正予算(第1号)   │ 総  務 │原案可決│ ├─────┼───────────────────────────────┼─────┼────┤ │議案第57号│平成23年度つくば市介護保険事業特別会計補正予算(第1号)   │ 文教福祉 │原案可決│ ├─────┼───────────────────────────────┼─────┼────┤ │議案第58号│平成23年度つくば市病院事業会計補正予算(第1号)       │ 文教福祉 │原案可決│ ├─────┼───────────────────────────────┼─────┼────┤ │議案第59号│平成23年度つくば市水道事業会計補正予算(第1号)       │ 都市建設 │原案可決│ ├─────┼───────────────────────────────┼─────┼────┤ │議案第60号│つくば市税条例の一部を改正する条例について          │ 総  務 │原案可決│ ├─────┼───────────────────────────────┼─────┼────┤ │議案第61号│つくば市障害者センター条例の一部を改正する条例について    │ 文教福祉 │原案可決│ ├─────┼───────────────────────────────┼─────┼────┤ │議案第62号│つくば市国民健康保険条例の一部を改正する条例について     │ 文教福祉 │原案可決│ ├─────┼───────────────────────────────┼─────┼────┤ │     │つくば市の地区計画の区域内における建築物の制限に関する条例の一│     │    │ │議案第63号│                               │ 都市建設 │原案可決│ │     │部を改正する条例について                   │     │    │ ├─────┼───────────────────────────────┼─────┼────┤ │議案第64号│つくば市立学校設置条例の一部を改正する条例について      │ 文教福祉 │原案可決│ ├─────┼───────────────────────────────┼─────┼────┤ │     │つくば市戸籍法、住民基本台帳法等関係手数料条例の一部を改正する│     │    │ │議案第65号│                               │ 環境経済 │原案可決│ │     │条例について                         │     │    │ ├─────┼───────────────────────────────┼─────┼────┤ │議案第66号│つくば市印鑑条例の一部を改正する条例について         │ 環境経済 │原案可決│ ├─────┼───────────────────────────────┼─────┼────┤ │議案第67号│つくば市住民基本台帳カードの利用に関する条例について     │ 環境経済 │原案可決│
    ├─────┼───────────────────────────────┼─────┼────┤ │議案第68号│市道路線の廃止について                    │ 都市建設 │原案可決│ ├─────┼───────────────────────────────┼─────┼────┤ │議案第69号│市道路線の認定について                    │ 都市建設 │原案可決│ ├─────┼───────────────────────────────┼─────┼────┤ │議案第70号│物品購入契約の締結について                  │ 総  務 │原案可決│ ├─────┼───────────────────────────────┼─────┼────┤ │議案第71号│財産の取得について                      │ 環境経済 │原案可決│ ├─────┼───────────────────────────────┼─────┼────┤ │請 願 23│                               │     │    │ │     │教育予算の拡充を求める請願                  │ 文教福祉 │採  択│ │第 9 号│                               │     │    │ ├─────┼───────────────────────────────┼─────┼────┤ │請 願 23│                               │     │    │ │     │早期の学校耐震化及び教育復興を求める請願           │ 文教福祉 │採  択│ │第 10 号│                               │     │    │ ├─────┼───────────────────────────────┼─────┼────┤ │請 願 23│                               │     │    │ │     │茎崎・筑波地域の確定申告相談会の改善を求める請願書      │ 総  務 │趣旨採択│ │第 12 号│                               │     │    │ └─────┴───────────────────────────────┴─────┴────┘ △意見書案第2号 意見書案第2号  教育予算の拡充を求める意見書  上記の意見書案を次のとおり提出します。   平成23年9月16日                            提出者 文教福祉常任委員長 古 山 和 一 ──────────────────────────────────────────────────                   教育予算の拡充を求める意見書  子どもたちに豊かな教育を保障することは、社会の基盤作りにとってきわめて重要なことである。特に学級規模の少人数化は保護者などの意見募集でも小学1年生のみならず、各学年に拡充すべきとの意見が大多数である。地方は独自の工夫で学級規模の少人数化をすすめてきているが、地方交付税削減の影響や厳しい地方財政の状況などから、自治体が独自財源で学級の少人数化を拡充することは困難の状況になっている。  また、今回の東日本大震災において、学校施設の被害や子どもたちの心のケアなど教育の早期復興のための予算措置、早期の学校施設の耐震化など政府として人的・物的な援助や財政的な一層の支援に取り組むべきである。  したがって、教育予算を国全体として、しっかりと確保・充実させるため、次の事項を実現されるよう、強く要望する。 1 少人数学級を推進すること。具体的学級規模は、OECD諸国並みの豊かな教育環境を整備するため、30人 以下学級とすること。 2 教育の機会均等と水準の維持向上をはかるため、その根幹となる義務教育費国庫負担制度を堅持するととも に国負担割合を2分の1に復元すること。 3 東日本大震災における教育復興のための予算措置を十分行うこと。  以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。   平成23年9月16日                                     つ く ば 市 議 会 (提出先)   内閣総理大臣    様   内閣官房長官    様   文部科学大臣    様   財務大臣      様   総務大臣・内閣府特命担当大臣(地域主権推進) 様 △決議案第3号 決議案第3号   条件付一般競争入札導入を再度求める決議  上記の決議案を次のとおり提出します。   平成23年9月16日                             提出者 つくば市議会議員 塩 田   尚                             賛成者 つくば市議会議員 五十嵐 立 青                                     〃     瀬 戸 裕美子                                     〃     橋 本 佳 子 ──────────────────────────────────────────────────                 条件付一般競争入札導入を再度求める決議  つくば市が平成21年9月に発行した「つくば市における入札・契約(建設工事)の現状と改善の方向」においてもこの現状を認め、制度改善が重要な課題であることを示しています。  そのような背景のもと、つくば市議会でも入札制度改革に向けた動きが進んで参りました。端緒となったのは平成22年3月に提出された決議案「一般競争入札への全面移行を求める決議」です。この際は賛成少数で否決されましたが、その後内容を修正し同年6月に提出された「条件付一般競争入札への全面移行を求める決議」は賛成多数で可決されました。議決に盛り込まれた内容は、①一般競争入札とする、②つくば市に本社のある業者に参加資格を認める条件付一般競争入札を行う、③細かいランク制を導入する、④電子入札制度を徹底して入札事務の簡素化と迅速性を高める、⑤公契約条例の制定に向け検討するの5つであります。同日つくば市議会では「入札制度調査特別委員会」設置が可決され、入札制度改革について議論を進めていくことが確約されました。  入札制度調査特別委員会において6回にわたる協議と行政視察の中で、担当課と実務レベルの課題、セーフティネットの確認、国・地方の経済状況と全面実施した場合の地場産業への影響等といった議題が出され議論が進みました。  そして、平成22年12月の委員会において条件付一般競争入札の全面導入が可決され、議会においても報告がなされました。その内容は「今後、条件付き一般競争入札における条件の設定にあたっては、地元企業の優遇・受注本数の制限・低入札価格調査制度・最低制限価格制度・ランク制などの検証を重ねながら、より効果的な条件のもと、入札が実施されることを求める」というものでありました。導入時期は新年度(平成23年4月から)との意見も数多く出されましたが、業者が電子入札に対応する準備期間を置くために決議から半年後(平成23年6月)の実施が議決されました。  この議決を下に入札制度改革の大きな前進が期待されたところですが、条件付一般競争入札導入の期限とされた平成23年6月議会において市長より「金額は1500万円以上の入札案件とすること」が示されました。この内容は議会での議決や入札制度調査特別委員会での決定内容を反映しないものであり、この内容のまま従来の指名競争入札が大部分において継続されれば、不透明な入札制度を温存することにつながります。一例で言えば、1500万円以上の入札案件は件数ベースで2割程度しか満たしておりません。  地場産業育成に配慮をしつつつくば市の入札制度を公平・公正・透明なものへ変更することは喫緊の課題であります。あらためて、世界のつくば市にふさわしい、公平・公正な入札制度を目指し、原則全ての入札案件を条件付一般競争入札への改革を議会として強く望み、ここに決議します。                                              以 上  平成23年9月16日                                     つ く ば 市 議 会 △決議案第4号 決議案第4号   議会の意思を真摯に受け止め、更なる入札制度改革を求める決議  上記の決議案を次のとおり提出します。   平成23年9月16日                             提出者 つくば市議会議員 安 井   茂                             賛成者 つくば市議会議員 古 山 和 一                                     〃     吉 葉   茂                                     〃     久保谷 孝 夫 ──────────────────────────────────────────────────
               議会の意思を真摯に受け止め、更なる入札制度改革を求める決議  昨年来、つくば市議会では、入札制度改革に向けた取組を進めてきました。「条件付一般競争入札への全面移行を求める決議」の趣旨に基づく入札制度調査特別委員会は、一般競争入札の全面実施、セーフティネット、地場産業育成・支援、雇用の確保のための調査研究を行うことを目的に設置されました。  6回にわたる協議を経て、「今後、条件付一般競争入札における条件の設定にあたっては、地元企業の優遇・受注本数の制限・低入札価格調査制度・最低制限価格制度・ランク制などの検証を重ねながら、より効果的な条件のもと、入札が実施されることを求める。また、全面実施の時期については、6カ月以内に条件付一般競争入札の全面実施ができる環境整備を進めること」との結論に至りました。  以上のことから、本年6月に提案された市の入札制度改革方針は十分なものではありません。よって議会決議である「条件付一般競争入札への全面移行を求める決議」の意思を真摯に受け止め、更なる入札制度改革を進めていくことを求めます。   平成23年9月16日                                     つ く ば 市 議 会 △議案等議決結果  議 案 等 議 決 結 果                                         平成23年9月定例会  報告案件 ┌──────┬─────────────────────────────────────────┐ │ 報告番号 │           案        件        名           │ ├──────┼─────────────────────────────────────────┤ │報告第13号│平成22年度つくば市一般会計継続費精算について                   │ ├──────┼─────────────────────────────────────────┤ │報告第14号│平成22年度つくば市健全化判断比率及び資金不足比率について             │ ├──────┼─────────────────────────────────────────┤ │報告第15号│財団法人つくば都市振興財団の経営状況を説明する書類について            │ ├──────┼─────────────────────────────────────────┤ │報告第16号│専決処分事項の報告について(専決処分第8号)                   │ ├──────┼─────────────────────────────────────────┤ │報告第17号│専決処分事項の報告について(専決処分第9号)                   │ └──────┴─────────────────────────────────────────┘  会議事項 ┌────┬─────────────────────────────────┬────┬────┐ │議案番号│          案     件     名          │議決月日│審議結果│ ├────┼─────────────────────────────────┼────┼────┤ │認  定│                                 │    │    │ │    │平成22年度つくば市一般会計歳入歳出決算認定について        │ 9.16│継続審査│ │第 1 号│                                 │    │    │ ├────┼─────────────────────────────────┼────┼────┤ │認  定│                                 │    │    │ │    │平成22年度つくば市国民健康保険特別会計歳入歳出決算認定について  │ 9.16│継続審査│ │第 2 号│                                 │    │    │ ├────┼─────────────────────────────────┼────┼────┤ │認  定│                                 │    │    │ │    │平成22年度つくば市下水道事業特別会計歳入歳出決算認定について   │ 9.16│継続審査│ │第 3 号│                                 │    │    │ ├────┼─────────────────────────────────┼────┼────┤ │認  定│                                 │    │    │ │    │平成22年度つくば市老人保健特別会計歳入歳出決算認定について    │ 9.16│継続審査│ │第 4 号│                                 │    │    │ ├────┼─────────────────────────────────┼────┼────┤ │認  定│                                 │    │    │ │    │平成22年度つくば市後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算認定について │ 9.16│継続審査│ │第 5 号│                                 │    │    │ ├────┼─────────────────────────────────┼────┼────┤ │認  定│                                 │    │    │ │    │平成22年度つくば市作岡財産区特別会計歳入歳出決算認定について   │ 9.16│継続審査│ │第 6 号│                                 │    │    │ ├────┼─────────────────────────────────┼────┼────┤ │認  定│                                 │    │    │ │    │平成22年度つくば市等公平委員会特別会計歳入歳出決算認定について  │ 9.16│継続審査│ │第 7 号│                                 │    │    │ ├────┼─────────────────────────────────┼────┼────┤ │認  定│                                 │    │    │ │    │平成22年度つくば市介護保険事業特別会計歳入歳出決算認定について  │ 9.16│継続審査│ │第 8 号│                                 │    │    │ ├────┼─────────────────────────────────┼────┼────┤ │認  定│                                 │    │    │ │    │平成22年度つくば市病院事業会計決算認定について          │ 9.16│継続審査│ │第 9 号│                                 │    │    │ ├────┼─────────────────────────────────┼────┼────┤ │認  定│                                 │    │    │ │    │平成22年度つくば市水道事業会計決算認定について          │ 9.16│継続審査│ │第10号│                                 │    │    │ ├────┼─────────────────────────────────┼────┼────┤ │議  案│                                 │    │    │ │    │平成23年度つくば市一般会計補正予算(第3号)           │ 9.16│原案可決│ │第52号│                                 │    │    │ ├────┼─────────────────────────────────┼────┼────┤ │議  案│                                 │    │    │ │    │平成23年度つくば市国民健康保険特別会計補正予算(第1号)     │ 9.16│原案可決│ │第53号│                                 │    │    │ ├────┼─────────────────────────────────┼────┼────┤ │議  案│                                 │    │    │ │    │平成23年度つくば市下水道事業特別会計補正予算(第2号)      │ 9.16│原案可決│ │第54号│                                 │    │    │ ├────┼─────────────────────────────────┼────┼────┤ │議  案│                                 │    │    │ │    │平成23年度つくば市後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号)    │ 9.16│原案可決│ │第55号│                                 │    │    │ ├────┼─────────────────────────────────┼────┼────┤ │議  案│                                 │    │    │ │    │平成23年度つくば市等公平委員会特別会計補正予算(第1号)     │ 9.16│原案可決│ │第56号│                                 │    │    │ ├────┼─────────────────────────────────┼────┼────┤ │議  案│                                 │    │    │ │    │平成23年度つくば市介護保険事業特別会計補正予算(第1号)     │ 9.16│原案可決│ │第57号│                                 │    │    │ ├────┼─────────────────────────────────┼────┼────┤ │議  案│                                 │    │    │ │    │平成23年度つくば市病院事業会計補正予算(第1号)         │ 9.16│原案可決│ │第58号│                                 │    │    │
    ├────┼─────────────────────────────────┼────┼────┤ │議  案│                                 │    │    │ │    │平成23年度つくば市水道事業会計補正予算(第1号)         │ 9.16│原案可決│ │第59号│                                 │    │    │ ├────┼─────────────────────────────────┼────┼────┤ │議  案│                                 │    │    │ │    │つくば市税条例等の一部を改正する条例について           │ 9.16│原案可決│ │第60号│                                 │    │    │ ├────┼─────────────────────────────────┼────┼────┤ │議  案│                                 │    │    │ │    │つくば市障害者センター条例の一部を改正する条例について      │ 9.16│原案可決│ │第61号│                                 │    │    │ ├────┼─────────────────────────────────┼────┼────┤ │議  案│                                 │    │    │ │    │つくば市国民健康保険条例の一部を改正する条例について       │ 9.16│原案可決│ │第62号│                                 │    │    │ ├────┼─────────────────────────────────┼────┼────┤ │議  案│つくば市の地区計画の区域内における建築物の制限に関する条例の一部を│    │    │ │    │                                 │ 9.16│原案可決│ │第63号│改正する条例について                       │    │    │ ├────┼─────────────────────────────────┼────┼────┤ │議  案│                                 │    │    │ │    │つくば市立学校設置条例の一部を改正する条例について        │ 9.16│原案可決│ │第64号│                                 │    │    │ ├────┼─────────────────────────────────┼────┼────┤ │議  案│つくば市戸籍法、住民基本台帳法等関係手数料条例の一部を改正する条例│    │    │ │    │                                 │ 9.16│原案可決│ │第65号│について                             │    │    │ ├────┼─────────────────────────────────┼────┼────┤ │議  案│                                 │    │    │ │    │つくば市印鑑条例の一部を改正する条例について           │ 9.16│原案可決│ │第66号│                                 │    │    │ ├────┼─────────────────────────────────┼────┼────┤ │議  案│                                 │    │    │ │    │つくば市住民基本台帳カードの利用に関する条例について       │ 9.16│原案可決│ │第67号│                                 │    │    │ ├────┼─────────────────────────────────┼────┼────┤ │議  案│                                 │    │    │ │    │市道路線の廃止について                      │ 9.16│原案可決│ │第68号│                                 │    │    │ ├────┼─────────────────────────────────┼────┼────┤ │議  案│                                 │    │    │ │    │市道路線の認定について                      │ 9.16│原案可決│ │第69号│                                 │    │    │ ├────┼─────────────────────────────────┼────┼────┤ │議  案│                                 │    │    │ │    │物品購入契約の締結について                    │ 9.16│原案可決│ │第70号│                                 │    │    │ ├────┼─────────────────────────────────┼────┼────┤ │議  案│                                 │    │    │ │    │財産の取得について                        │ 9.16│原案可決│ │第71号│                                 │    │    │ ├────┼─────────────────────────────────┼────┼────┤ │議  案│                                 │    │    │ │    │物品購入契約の締結について                    │ 9.16│原案可決│ │第72号│                                 │    │    │ ├────┼─────────────────────────────────┼────┼────┤ │議  案│                                 │    │    │ │    │つくば市監査委員の選任について                  │ 9.16│同  意│ │第73号│                                 │    │    │ ├────┼─────────────────────────────────┼────┼────┤ │議  案│                                 │    │    │ │    │つくば市固定資産評価審査委員会委員の選任について         │ 9.16│同  意│ │第74号│                                 │    │    │ ├────┼─────────────────────────────────┼────┼────┤ │議  案│                                 │    │    │ │    │つくば市固定資産評価審査委員会委員の選任について         │ 9.16│同  意│ │第75号│                                 │    │    │ ├────┼─────────────────────────────────┼────┼────┤ │議  案│                                 │    │    │ │    │つくば市固定資産評価審査委員会委員の選任について         │ 9.16│同  意│ │第76号│                                 │    │    │ ├────┼─────────────────────────────────┼────┼────┤ │諮  問│                                 │    │    │ │    │人権擁護委員の推薦につき意見を求めることについて         │ 9.16│適  任│ │第 3 号│                                 │    │    │ ├────┼─────────────────────────────────┼────┼────┤ │諮  問│                                 │    │    │ │    │人権擁護委員の推薦につき意見を求めることについて         │ 9.16│適  任│ │第 4 号│                                 │    │    │ ├────┼─────────────────────────────────┼────┼────┤ │意見書案│                                 │    │    │ │    │教育予算の拡充を求める意見書                   │ 9.16│原案可決│ │第 2 号│                                 │    │    │ ├────┼─────────────────────────────────┼────┼────┤ │決 議 案│                                 │    │    │ │    │条件付一般競争入札導入を再度求める決議              │ 9.16│原案可決│ │第 3 号│                                 │    │    │ ├────┼─────────────────────────────────┼────┼────┤ │決 議 案│                                 │    │    │ │    │議会の意思を真摯に受け止め、更なる入札制度改革を求める決議    │ 9.16│原案可決│ │第 4 号│                                 │    │    │ └────┴─────────────────────────────────┴────┴────┘ △請願議決結果  請 願 議 決 結 果                                        平成23年9月定例会 ┌─────┬────────────────────────────────┬────┬────┐
    │ 受理番号 │          件          名          │議決月日│審議結果│ ├─────┼────────────────────────────────┼────┼────┤ │請 願 23│                                │    │    │ │     │教育予算の拡充を求める請願                   │ 9.16│採  択│ │第 9 号│                                │    │    │ ├─────┼────────────────────────────────┼────┼────┤ │請 願 23│                                │    │    │ │     │早期の学校耐震化及び教育復興を求める請願            │ 9.16│採  択│ │第 10 号│                                │    │    │ ├─────┼────────────────────────────────┼────┼────┤ │請 願 23│                                │    │    │ │     │「子ども達を放射線から守る対策を求める」請願書         │ 9.16│継続審査│ │第 11 号│                                │    │    │ ├─────┼────────────────────────────────┼────┼────┤ │請 願 23│                                │    │    │ │     │茎崎・筑波地域の確定申告相談会の改善を求める請願書       │ 9.16│趣旨採択│ │第 12 号│                                │    │    │ ├─────┼────────────────────────────────┼────┼────┤ │請 願 23│つくば市での災害・非常事態の避難時において伴侶動物(犬、猫、小動│    │    │ │     │                                │ 9.16│継続審査│ │第 13 号│物等のペット)同伴避難の容認を求める請願            │    │    │ └─────┴────────────────────────────────┴────┴────┘ 地方自治法第123条第2項の規定により署名する   平成23年9月16日               つくば市議会議長  飯 岡 宏 之               つくば市議会議員  浜 中 勝 美               つくば市議会議員  松 岡 嘉 一               つくば市議会議員  田 中 サトエ...