下妻市議会 > 2000-06-08 >
平成12年 第2回定例会(第1日 6月 8日)

ツイート シェア
  1. 下妻市議会 2000-06-08
    平成12年 第2回定例会(第1日 6月 8日)


    取得元: 下妻市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-09-26
    平成12年 第2回定例会(第1日 6月 8日)              平成12年第2回下妻市議会定例会会議録(第1号)          ────────────────────────────────              平成12年6月8日(木曜日)午前10時13分開会   平成12年6月8日(木)午前10時 第1  会期の決定 第2  会議録署名議員の指名 第3  諸報告      (例月出納検査定期監査、請願・陳情) 第4  継続審査請願受理番号第4号)      (委員長報告、質疑、討論、採決) 第5  継続審査申し出の件      (陳情受理番号第1号、請願受理番号第3号) 第6  議案第59号  下妻市行政手続条例の一部を改正する条例の設定について     議案第60号  下妻市難病患者福祉手当支給条例の一部を改正する条例の設定             について     議案第61号  下妻市非常勤消防団員に係る退職報償金の支給に関する条例の             一部を改正する条例の設定について     議案第62号  土地の取得について
        議案第63号  市有地の処分について     議案第64号  市道路線の認定について     議案第65号  市道路線の廃止について     議案第66号  平成12年度下妻市一般会計補正予算(第1号)について     議案第67号  平成12年度下妻市国民健康保険特別会計補正予算(第1号)             について     議案第68号  平成12年度下妻市老人保健特別会計補正予算(第1号)につ             いて     議案第69号  平成12年度下妻市介護保険特別会計補正予算(第1号)につ             いて     議案第70号  平成12年度下妻市下水道事業特別会計補正予算(第1号)に             ついて     報告第 2号  専決処分の承認を求めることについて             「下妻市市税条例の一部を改正する条例」     報告第 3号  専決処分の承認を求めることについて             「固定資産評価審査委員会条例の一部を改正する条例」     報告第 4号  専決処分の承認を求めることについて             「下妻市国民健康保険税条例の一部を改正する条例」     報告第 5号  専決処分の報告について「損害賠償について」     報告第 6号  専決処分の報告について「損害賠償について」     報告第 7号  平成11年度下妻市一般会計継続費繰越計算について     報告第 8号  平成11年度下妻市一般会計繰越明許費繰越計算について     報告第 9号  平成11年度下妻市下水道事業特別会計繰越明許費繰越計算に             ついて     報告第10号  財団法人下妻開発公社平成11年度経営状況報告について     報告第11号  株式会社ふれあい下妻平成11年度経営状況報告について     諮問第 4号  人権擁護委員の推せんに関し意見を求めることについて      (上程、説明)               ───────────────────── 本日の会議に付した案件  〇日程第1 会期の決定  〇日程第2 会議録署名議員の指名  〇日程第3 諸報告(例月出納検査定期監査、請願・陳情)  〇日程第4 継続審査請願受理番号第4号)         (委員長報告、質疑、討論、採決)  〇日程第5 継続審査申し出の件(陳情受理番号第1号、請願受理番号第3号)  〇日程第6 議案第59号ないし議案第70号及び報告第2号ないし報告第11号        並びに諮問第4号         (上程、説明)               ───────────────────── 出 席 議 員(22名)  1番 山 中 祐 子 君             12番 平 井   誠 君  2番 増 田 省 吾 君             13番 初 沢 智 之 君  3番 鈴 木 秀 雄 君             14番 笠 島 和 良 君  4番 谷田部 久 男 君             15番 山 﨑 洋 明 君  5番 中 山 勝 美 君             16番 渡 辺 重左ェ門君  6番 飯 塚   薫 君             17番 篠 島 昌 之 君  7番 広 瀬 明 弘 君             18番 礒     晟 君  8番 中 山 静 夫 君             19番 石 塚 秀 男 君  9番 木 村   進 君             20番 稲 葉 冨士夫 君 10番 野 村 賢 一 君             21番 小 島   真 君 11番 相 澤 正 雄 君             22番 赤 澤 太 助 君               ───────────────────── 欠 席 議 員(0名)               ───────────────────── 説明のため出席した者  市長        山 中   博 君   環境保全課長   塚 田 敏 行 君  助役        坂 入   勉 君   保健センター所長 渡 辺 幸 治 君  収入役       吉 井   弘 君   農政課長     飯 塚 忠 博 君  教育長       本 橋 利 美 君   耕地課長     猪 瀬 孝 夫 君  市長公室長     横 瀬 靖 彦 君   商工観光課長   柳 橋 正 晴 君  総務部長      中 川 行 雄 君   建設課長     野 中 周 一 君  生活福祉部長    落 合 繁治郎 君   都市整備課長   本 橋 孝 夫 君  産業経済部長    粟 野 宴 位 君   下水道課長    鯨 井 五 美 君  都市建設部長    鳩 貝 太 一 君   出納室長     塚 田 博 久 君  教育次長      山 口   衛 君   委員会事務局長  中久喜 洋 美 君  秘書課長      寺 田   清 君   農業委員会事務局長                                 渡 辺   純 君  企画課長      斉 藤   恒 君   学校教育課長   石 濱 義 則 君  総務課長      中 山 春 男 君   生涯学習課長   笠 嶋   明 君  財政課長      塚 田 研 一 君   指導室長     篠 崎 恒 夫 君  税務課長      粟 野 新 也 君   中央公民館長   岡 田 正 美 君  市民課長      外 山 一 夫 君   ふるさと博物館長 粉 川   孝 君  保険年金課長    番 沢 幸 治 君   水道事業所長   門 井 敏 雄 君  福祉事務所長    藤 本 信 吉 君   消防署長     木 村   均 君  介護保険課長    潮 田 静 男 君               ───────────────────── 会 議 書 記  議会事務局長    諸 井 好 夫 君   主幹       塚 田 倫 子 君  議会事務局長補佐  小田部 康 志 君   主事       青 柳   功 君               ─────────────────────                 午前10時13分 開会 ○議長(笠島和良君) ただいまから平成12年第2回下妻市議会定例会を開会いたします。               ─────────────────────  出席議員及び欠席議員の報告、開会の宣告 ○議長(笠島和良君) ただいまの出席議員は22名であります。定足数に達しておりますので、会議は成立いたしました。これより本日の会議を開きます。               ─────────────────────  議会に出席を求めた者の報告 ○議長(笠島和良君) 地方自治法第121条の規定により、議長において出席を求めた者は、  山中市長  坂入助役  吉井収入役  本橋教育長  横瀬市長公室長  中川総務部長  落合生活福祉部長  粟野産業経済部長  鳩貝都市建設部長  山口教育次長  寺田秘書課長
     斉藤企画課長  中山総務課長  塚田研一財政課長  粟野税務課長  外山市民課長  番沢保険年金課長  藤本福祉事務所長  潮田介護保険課長  塚田敏行環境保全課長  渡辺幸治保健センター所長  飯塚農政課長  猪瀬耕地課長  柳橋商工観光課長  野中建設課長  本橋都市整備課長  鯨井下水道課長  塚田博久出納室長  渡辺 純農業委員会事務局長  中久喜委員会事務局長  門井水道事業所長  石濱学校教育課長  笠嶋生涯学習課長  篠崎指導室長  岡田中央公民館長  粉川ふるさと博物館長  木村消防署長  会議書記は、  諸井議会事務局長  小田部議会事務局長補佐  塚田主幹  青柳主事  以上であります。               ─────────────────────  議事日程の報告 ○議長(笠島和良君) 本日の日程は、印刷物をもって配付の日程表のとおりであります。               ─────────────────────  【日程第1】 会期の決定 ○議長(笠島和良君) これより本日の日程に入ります。  日程第1 会期の決定を議題といたします。  去る6月6日、議会運営委員会を開催いたしましたので、その結果について、委員長から報告をいたさせます。赤澤議会運営委員長、登壇願います。              〔議会運営委員長 赤澤太助君登壇〕 ○議会運営委員長赤澤太助君) おはようございます。去る6月6日(火曜日)、午後2時より市役所本庁舎3階第1会議室におきまして、全委員出席のもと議会運営委員会を開催し、平成12年第2回下妻市議会定例会会期日程等について協議いたしました。その経過と結果につきまして御報告申し上げます。  初めに、諸井議会事務局長より会期日程等の案についての説明を受け、続いて中川総務部長より提出議案についての説明を受け、それらに基づいて会期日程を協議いたしました。  その結果、次のような会期日程となりましたので、順次申し上げます。  6月8日(木曜日)第1日目、本日であります。本会議開会、会期の決定、諸報告(例月出納検査定期監査)、請願・陳情、継続審査請願受理番号4号)に対する委員長報告、質疑、討論、採決、継続審査申し出の件(陳情受理番号第1号・請願受理番号第3号)、議案の上程、説明。  6月9日(金曜日)第2日目、本会議。議案質疑。本会議終了後、総務委員会文教厚生委員会を開催していただきます。  6月10日(土曜日)休会。  6月11日(日曜日)となりますので、同じく休会。  6月12日(月曜日)第5日目、休会。常任委員会のうち、産業経済委員会建設委員会を開催していただきます。  6月13日(火曜日)第6日目、休会。予算特別委員会。平成12年度補正予算を開催していただきます。  6月14日(水曜日)第7日目、本会議。一般質問を行います。  6月15日(木曜日)第8日目、本会議。一般質問を行います。  6月16日(金曜日)第9日目、休会。議事整理のため。  6月17日(土曜日)第10日目、休会。  6月18日(日曜日)第11日目、休会。  6月19日(月曜日)第12日目、本会議。議案に対する委員長報告、質疑、討論、採決、閉会となります。  以上のように、12日間の会期日程となりましたので、よろしくご理解、ご賛同賜りますようお願い申し上げまして、報告を終わります。 ○議長(笠島和良君) お諮りいたします。  ただいま赤澤議会運営委員長報告のとおり決するにご異議ありませんか。               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(笠島和良君) ご異議なしと認めます。よって、議会運営委員長報告のとおり会期は本日より6月19日までの12日間と決定いたしました。  印刷物配付のため暫時休憩いたします。そのままお待ちください。                 午前10時20分 休憩            ─────────────────────                 午前10時21分 再開 ○議長(笠島和良君) 休憩前に戻り会議を開きます。               ─────────────────────  【日程第2】 会議録署名議員の指名 ○議長(笠島和良君) 日程第2 会議録署名議員の指名を行います。  13番 初沢智之君  15番 山﨑洋明君  以上2名を指名いたします。               ─────────────────────  【日程第3】 諸報告 ○議長(笠島和良君) 日程第3 諸報告を行います。  監査委員より、2月分、3月分、4月分の例月出納検査及び定期監査が参っておりますので、その写しをお手元に配付いたしましたので、ご了承願います。  次に、前定例会後に参りました請願・陳情につきましては、お手元に配付いたしました文書表のとおりであります。この請願・陳情につきましては、文書表記載のとおり関係常任委員会に付託いたしたいと思いますが、これにご異議ございませんか。               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(笠島和良君) ご異議なしと認めます。よって、文書表記載のとおり関係常任委員会に付託することに決しました。               ─────────────────────  【日程第4】 継続審査 ○議長(笠島和良君) 日程第4 請願受理番号第4号「18歳選挙権の早期実現を求める意見書」の採択に関する請願書。本件については、前定例会において総務委員会で閉会中の継続審査となっておりましたが、このたび審査が終了いたしましたので議題といたします。  審査の結果の報告を求めます。木村総務委員長、登壇願います。               〔総務委員長 木村 進君登壇〕 ○総務委員長(木村 進君) おはようございます。総務委員会に付託されました案件の審査経過並びに結果についてご報告を申し上げます。  継続審査となっておりましたのは請願1件であります。審査につきましては、去る5月29日(月曜日)午後1時30分から、市役所本庁舎3階第1会議室におきまして、全委員出席のもと、執行部より坂入助役を初め、横瀬市長公室長中川総務部長中山総務課長の出席を求め、慎重に審査いたしました。以下、ご報告を申し上げます。  請願受理番号第4号「18歳選挙権の早期実現を求める意見書」の採択に関する請願書でありますが、本件は18歳選挙権の早期実現を政府に求める請願であります。審査の中で日本が批准している子どもの権利条約においては、18歳以上は例外なく大人であることとみなされており、このことは国際的な常識である。また、18歳以上になれば、さまざまな面において責任を負うという自覚を持たせるためにも18歳選挙権は実現すべきであるとの意見が出され、一方、若年層の選挙離れの状況下では投票率のアップは望めないのではないか。また、この問題については、まだ世論の盛り上がりに欠けている。時期尚早であるとの意見も出されました。  種々検討した結果、賛成多数により願意妥当と認め、採択すべきものと決しました。  以上で、当委員会に付託されました請願の審査経過並びに結果について御報告を終わります。よろしく御賛同賜りますようお願い申し上げます。 ○議長(笠島和良君) 以上で木村総務委員長の報告を終わります。  委員長に対する質疑はありませんか。                〔「なし」と呼ぶ者あり〕
    ○議長(笠島和良君) 質疑なしと認めます。質疑を終結いたします。  これより、討論、採決を行います。  請願受理番号第4号「18歳選挙権の早期実現を求める意見書」の採択に関する請願書、本件については討論の通告がありますので、発言を許します。21番 小島 真君、登壇願います。                〔21番 小島 真君登壇〕 ○21番(小島 真君) 請願第4号「18歳選挙権の早期実現を求める意見書」の採択に関する件につきまして、私は賛成の討論をいたします。  たまたま6日の日本テレビでの各党党首、幹事長の討論を見ておりました。その中で、少年法の改正の問題からの発言で、日本共産党不破委員長は次のように発言しました。日本の社会人というのは、どこの線から一人前の社会人として扱うか。ちゃんと権利と義務を持った日本社会の構成員として扱うかという点について再検討する必要があると。18歳の人に選挙権をちゃんと持たせて、そのかわり権利も義務もありますよという扱いをする。それが大事だと。世界の経験を見ましても、全部少年法の対象年齢と選挙権の年齢が同じです。今度サミットに集まる国を全部集めてみても18歳以下ですと。これに対して、各党の代表が同意の意思を示して、不破委員長が、これだけ与野党一致したんですから、18歳選挙権に踏み切って、それですかっと18歳以上を成人にすれば片づくんですからと、自民党の野中幹事長に水を向けると、いいじゃない、いいじゃないと。こうふうに応じました。それで司会者も、期せずして18歳以上という声がそろってきましたと、このようにまとめました。その状況からいっても、一刻も早くこの18歳選挙権を実現すべきであります。  日本共産党は1922年の創立以来、一貫して18歳以上の男女に対する普通選挙権の実現を求めて闘い抜いたただ一つの政党であります。それに対して1925年、25歳以上の普通選挙法、この制定と抱き合わせにして天皇制を守るために治安維持法をつくり、その第1条に国体を変革し──この国体がひっかかるわけです。または私有財産を否認することを目的として結社を組織し、または情を知りてこれに加入したる者は10年以下の懲役または禁固に処すと定め、1928年にはこれを死刑または無期と極刑を科して日本共産党を弾圧しました。森首相の発言した国体を守るというのは、この治安維持法第1条の考え方を示したものであって、この国体というのは天皇を神聖な神とする絶対的支配者として民主主義を否定する考え方であることははっきりしております。日本共産党は、民主主義と国民主権、人権を守るために、命がけで節を曲げずに闘ってきた誇りある伝統を持っているのであります。このことに恐怖感を持って、森首相のあのような時代錯誤の発言になったものと思われます。  今、しゃれたことを言う人は、やれグローバル化だとか、あるいは国際化だとか言っております。先ほどの委員長報告にもありましたように、国連の子どもの権利条約では、18歳までを対象にするということを決め、日本もこれに批准しております。また、国会図書館の調べで調査した世界168カ国のうち146カ国で18歳、またはそれ以下の選挙権が実施されているという現状からいっても、日本がまともな国であることを証明するためにも、直ちに18歳選挙権の確立のために働くべきであると考えます。  以上のような観点から、この18歳選挙権の早期実現を求める請願採択に賛成するものであります。 ○議長(笠島和良君) ほかにありませんか。                〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(笠島和良君) 討論なしと認めます。討論を終結いたします。  本件に関する委員長報告は採択であります。委員長報告のとおり決するにご異議ございませんか。               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(笠島和良君) ご異議なしと認めます。よって、請願受理番号第4号は委員長報告のとおり決しました。               ─────────────────────  【日程第5】 継続審査申し出の件 ○議長(笠島和良君) 日程第5 継続審査の申し出の件を議題といたします。  陳情受理番号第1号 国民年金等年金制度の改善についての陳情、請願受理番号第3号 「労働者保護の法制化」を求める意見書採択を求める請願書、以上2件については、関係常任委員長より、会議規則第102条の規定によりお手元に配付の申し出書のとおり閉会中の継続審査の申し出がありました。  お諮りいたします。  陳情受理番号第1号、請願受理番号第3号、以上2件については、関係常任委員長からの申し出のとおり閉会中の継続審査にすることにご異議ございませんか。               〔「異議あり」と呼ぶ者あり〕 ○議長(笠島和良君) 12番 平井 誠君。 ○12番(平井 誠君) 私は受理番号第1号と第3号について、継続審査することに異議があります。受理番号第1号は、年金制度の改善を求め、関係機関意見書提出を求める内容です。今年の3月の国会で年金制度が改悪されました。年金の受け取り金額が減らされました。年金給付年齢が順次引き上げられるようになります。これは老後に対する国民の不安を増幅させる一因ともなっております。今のこの時期に関係機関に意見書を出すことは時期的にも意味があるというふうに考えます。  また、受理番号第3号は、労働者の働く権利を守るために労働者保護の法制化を求める意見書を関係機関に提出してほしいというものです。私が紹介議員です。既に下館市議会では提出済みと聞いております。失業者が346万人もいると言われている今、労働者の生活安定と日本経済の安定の点からも、労働者保護の法制化は急がれます。このような理由から、私はこの2つの継続審査に異議を唱えるものです。  以上です。 ○議長(笠島和良君) お諮りいたします。  陳情受理番号第1号、本件についてはご異議がありますので、起立により採決いたします。  委員長からの申し出のとおり閉会中の継続審査にすることに賛成の方の起立を求めます。                   〔賛成者起立〕 ○議長(笠島和良君) 起立多数であります。よって、陳情受理番号第1号は委員長からの申し出のとおり閉会中の継続審査にすることに決しました。  続いてお諮りいたします。  請願受理番号第3号、本件についてはご異議がございますので、起立により採決いたします。  委員長からの申し出のとおり、閉会中の継続審査にすることに賛成の方の起立を求めます。                   〔賛成者起立〕 ○議長(笠島和良君) 起立多数であります。よって、請願受理番号第3号は委員長からの申し出のとおり閉会中の継続審査にすることに決しました。               ─────────────────────  【日程第6】 議案第59号ないし議案第70号及び報告第2号ないし報告第11号並びに諮問4号 ○議長(笠島和良君) 日程第6 議案第59号 下妻市行政手続条例の一部を改正する条例の設定について、ないし議案第70号 平成12年度下妻市下水道事業特別会計補正予算(第1号)について、及び報告第2号 専決処分の承認を求めることについて、ないし報告第11号 株式会社ふれあい下妻平成11年度経営状況報告について並びに諮問第4号 人権擁護委員の推せんに関し意見を求めることについて、以上23件を一括議題といたします。  提案理由の説明を求めます。山中市長、登壇願います。                〔市長 山中 博君登壇〕 ○市長(山中 博君) 皆さん、おはようございます。平成12年第2回市議会定例会を招集いたしましたところ、議員の皆様方には大変お忙しい中、ご出席をいただきましてまことにありがとうございます。  本定例会に御提案いたしました案件は、議案12件、報告10件、諮問1件でございますが、議案等の説明に先立ち、市開発公社の寄附行為についてご報告申し上げます。  初めに、ビアスパークしもつまへの多目的宿泊施設の建設についてでございます。ビアスパークしもつまにつきましては、平成11年度の温泉入場者が22万人を突破し、宿泊施設も稼働率70%を超え、盛況のうちに推移しており、本年5月に農産物加工施設、直売所等の農業関係施設がオープンしたことにより、今後これら施設を含めた農業公園として利用増大を図ることも必要となっております。特に、本公園の目玉の施設として整備いたしましたふれあい体験農場は、都市の子供たち等に教育活動の一環として、宿泊学習や農業体験学習を通じて、農業への理解を深めてもらう施設でございますが、現在の宿泊施設は一般の利用者を対象とした施設で、団体行動を伴う宿泊学習等にはベッド対応が望ましく、利用増進を図るためには新たな宿泊施設が必要となっております。しかし、厳しい財政状況の中で新たな施設の建設は不可能でございましたが、市開発公社が温泉施設と宿泊施設の間に両施設と連絡し、休憩所や宴会等への利用も可能な一部2階建て鉄骨づくり約680平米の多目的宿泊施設を建設し、市に寄附することとなりました。なお、着工は8月ごろを予定し、平成13年度には体験学習が可能となるよう計画をいたしております。  次に、大型バスの買いかえについてでございますが、現在、使用しております大型バスは、昭和62年に購入したもので、車体等も老朽化し、今後とも維持管理していくためには多くの費用を要することが試算されており、買いかえの時期となっておりましたので、市開発公社がバスを購入し市に寄附することとなりました。今回購入するバスは、観光バス仕様の52人乗りバスで、平成11年度排ガス規制対応車となっております。  以上2件の市開発公社からの寄附につきましては、教育福祉行政の充実につながるものとして寄附受け入れを行う予定でございますので、特段のご理解をいただきますようお願いを申し上げます。  以上で報告を終わらせていただきます。  続きまして、議案等の説明に入らせていただきます。  初めに、議案第59号 下妻市行政手続条例の一部を改正する条例の設定についてでございますが、本案は、地方分権一括法により地方自治法が改正され、県の事務処理特例条例により市の事務とされたものについて下妻市の行政手続条例の適用対象とし、また民法の一部を改正する法律の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律の施行により、聴聞を主宰することができない者に保佐監督人、補助人、補助監督人を加えるための改正をするものでございます。  次に、議案第60号 下妻市難病患者福祉手当支給条例の一部を改正する条例の設定についてでございますが、本案は、茨城県特定疾患治療研究事業要綱の一部改正により、副腎白質ジストロフィーという病名を追加するものでございます。  次に、議案第61号 下妻市非常勤消防団員に係る退職報償金の支給に関する条例の一部を改正する条例の設定についてでございますが、本案は政令が改正され、消防団員の退職報償金の支給額が引き上げられましたので、国の基準どおり増額改正するものでございます。  次に、議案第62号 土地の取得についてでございますが、本案は2月の全員協議会でご報告いたしましたが、総合体育館、中央公民館、市民文化会館周辺の駐車場敷地について、下妻東部第一土地区画整理事業に伴う保留地等を取得するものでございます。財団法人下妻市開発公社と仮契約をいたしましたので議決をいただき本契約といたしたい考えでございます。  次に、議案第63号 市有地の処分についてでございますが、本案も2月の全員協議会でご報告いたしましたが、下妻地方広域事務組合が管理運営しておりますクリーンポートきぬの敷地内にございます市有地1万7,43323平方メートルを1億2,821万2,285円で下妻地方広域事務組合へ売却するものでございます。なお、売却代金につきましては、平成12年度から平成21年度までの10年間の分割売り払いとなります。  次に、議案第64号 市道路線の認定について及び議案第65号 市道路線の廃止につきましては、関連がございますので一括ご説明申し上げます。  議案第64号につきましては、道路新設に伴う1路線、宅地開発により寄附された1路線、路線変更による21路線、計23路線を認定するものでございます。  議案第65号につきましては、路線見直しによる3路線、路線変更に伴う21路線、計24路線を廃止するものでございます。  次に、議案第66号 平成12年度下妻市一般会計補正予算(第1号)についてでございますが、今回の補正は、4月に実施いたしました職員の人事異動に伴う人件費を各款にわたり増減したのを初め、国の内示により増額が認められた大貝下河原線道路改良事業費、袋畑地区のかんがい排水事業費の計上、あるいは下水道事業特別会計での財源増に伴う下水道事業特別会計への繰出金の減額など必要最小限の補正をいたしました。今回の補正は、9,115万5,000円を追加するもので、補正財源は分担金及び負担金、国庫支出金などの特定財源、9,081万3,000円。一般財源は老人保健特別会計からの繰入金34万2,000円を見込み計上いたしました。これにより、本年度予算の総額は124億1,115万5,000円となります。  次に、議案第67号 平成12年度下妻市国民健康保険特別会計補正予算(第1号)についてでございますが、今回の補正は、国民健康保険税条例の改正に伴う国民健康保険の課税限度額を基礎課税限度額と介護納付金課税限度額の2本立てにするとともに、それぞれの限度額を新たに設定したことによりまして保険税が増収となるため、歳入のうち、国民健康保険税2,545万1,000円を増額いたしますが、同額を基金繰入金等で減額いたしますので、予算総額は31億1,000万円には変更ございません。  次に、議案第68号 平成12年度下妻市老人保健特別会計補正予算(第1号)についてでございますが、今回の補正は、職員の退職に伴う人件費の減を初め、職員補充のための賃金を新たに計上いたしました。また、平成11年度老人保健医療給付費等、実績報告に伴い、医療費交付金が確定し、精算のため償還金利子及び割引料の増額と審査支払手数料交付金が確定したことに伴い、精算交付額を一般会計の精算のため繰出金を増額するものでございます。補正の財源は、審査支払手数料交付金34万2,000円、繰越金1,484万4,000円を増額し、人件費の減額分191万1,000円は予備費へ措置いたしました。今回の補正は、1,518万6,000円を追加するもので、これにより本年度予算総額は33億5,018万6,000円となります。  次に、議案第69号 平成12年度下妻市介護保険特別会計補正予算(第1号)についてでございますが、今回の補正は、臨時職員の人件費等、必要経費268万7,000円を補正したものでございます。補正財源は一般会計からの繰入金を見込みました。これにより本年度の予算総額は11億8,768万7,000円となります。  次に、議案第70号 平成12年度下妻市下水道事業特別会計補正予算(第1号)についてでございますが、今回の補正は、12年度賦課の受益者負担金で、一括納付希望者の増に伴い報奨金の増額を図るものでございます。また、公共下水道事業で、国庫補助金の増額及び下妻地方広域事務組合の受託事業により実施設計委託料、汚水管布設工事費を増額するものでございます。  次に、流域下水道事業については、事業費の減と起債充当率の増により財源の組みかえを行うものであります。補正の財源は、受益者負担金1,879万2,000円。国庫補助金7,000万円。受託事業収入2,625万円。市債7,770万円でございます。今回の補正により本年度の予算総額は10億254万円となります。  次に、報告第2号 専決処分の承認を求めることについてでございますが、本案は、第1回市議会定例会でご報告いたしました下妻市市税条例の一部を改正する条例を専決処分したものでございます。改正の内容は、個人市民税の均等割及び所得割の非課税限度額の引き上げ並びに固定資産税における土地の負担水準の均衡化を促進する措置などが主なものでございます。  次に、報告第3号 専決処分の承認を求めることについてでございますが、本案は固定資産評価審査委員会条例の一部を改正する条例を専決処分したものでございます。改正の内容は、県の指導により字句の修正、条文の整理をしたものでございます。  次に、報告第4号 専決処分の承認を求めることについてでございますが、本案は第1回市議会定例会で御報告いたしました下妻市国民健康保険税条例の一部を改正する条例を専決処分したものでございます。改正の内容は、国民健康保険の課税限度額を基礎課税限度額と介護納付金課税限度額の2本立てにするとともに、それぞれの限度額を新たに認定すること等が主な改正でございます。  次に、報告第5号 専決処分の報告についてでございますが、本案は本年4月2日に下妻市消防団第1分団第3班が起こしました自動車事故の賠償金の支払いを専決処分したものでございます。なお、賠償金につきましては、後日自動車損害共済保険より補てんされる見込みでございます。  次に、報告第6号 専決処分の報告についてでございますが、本案は本年4月26日に市職員が起こしました自動車事故の支払いを専決処分したものでございます。なお、賠償金につきましては、後日自動車損害共済保険より補てんされる見込みでございます。  次に、報告第7号 平成11年度下妻市一般会計継続費繰越計算についてでございますが、本案は平成10年度から平成13年度までの4カ年継続事業で実施しております図書館建設事業でございますが、平成11年度の予算執行で繰越計算書のとおり残金がございましたので、平成12年度に定時繰り越しをしたものでございます。  次に、報告第8号 平成11年度下妻市一般会計繰越明許費繰越計算についてでございますが、本案は黒子地区県営水質保全対策事業負担金、木田川地区県営圃場整備事業負担金、騰波ノ江地区県営圃場整備事業負担金、確定測量及び登記等委託料、温泉揚湯ポンプ及び自動水位計購入費、踏切改良工事委託、道路改良工事2路線、補償費、2路線の10件分で、国の補正予算に伴う補助金の決定のおくれ、運輸省の認可に時間を要したため、あるいは代替地先の造成に時間を要したことなどにより年度内完了が困難となったため繰越明許費を設定し、計算書のとおり平成12年度に繰り越ししたものでございます。  次に、報告第9号 平成11年度下妻市下水道事業特別会計繰越明許費繰越計算についてでございますが、本案は下妻市公共下水道事業と県事業で実施しております鬼怒・小貝流域及び小貝川東部流域下水道建設事業負担金の3件分で、それぞれ関係機関との調整、追加補正の工事のおくれにより年度内完了が難しい状況になったため、繰越明許費を設定し、計算書のとおり、平成12年度に繰り越したものでございます。  次に、報告第10号 財団法人下妻開発公社平成11年度経営状況報告についてでございますが、去る5月12日に会計検査を実施し、5月19日の理事会で承認を得ましたので、関係諸表を添えてご報告するものでございます。  また、平成12年度の予算に計上いたしておりますニューつくば下妻工業団地の分譲に伴う事業収入のうち、倉敷市のわかば食品株式会社と5月16日に売買契約を締結し、6月1日には庁内の企業誘致対策委員会において、東京に本社のある丸紅エッグ株式会社の洗卵、選別工場の受け入れを決定いたしましたことをあわせてご報告いたします。  次に、報告第11号 株式会社ふれあい下妻平成11年度経営状況報告についてでございますが、昨年5月のビアスパークしもつまのオープン、9月の道の駅しもつまのオープンと株式会社ふれあい下妻の事業運営は、平成11年度が実質経営の初年度でございまして、去る5月15日の役員会、26日の会計監査、31日の株主総会を経て、第2期営業年度の営業報告及び決算が承認されましたのでご報告するものでございます。  また、第2期営業年度の状況は、ビアスパークしもつまが温泉入場者が22万3,919名、宿泊者1万908名、レストラン利用者5万5,878名、地ビール約65キロリットル、総売り上げ4億3,928万3,191円。道の駅しもつまの総売り上げは3億4,753万7,062円で、合わせて7億8,677万253円となっております。  次に、諮問第4号 人権擁護委員の推せんに関し意見を求めることについてでございますが、本案はこれまで人権擁護委員としてご活躍いただいておりました端 敏男氏が6期目の途中で本年2月に急逝されましたので、今回新たに市内大宝在住の横瀬 眞氏を推せんするものでございます。横瀬氏は長く裁判所に勤務し、平成11年3月に退官し、平成11年10月より家事調停委員を務められ、委員としてふさわしい見識と経験を有した方でありますので、よろしくお願いいたします。  以上で説明を終わらせていただきます。  なお、詳細につきましては、担当部長等より説明をいたさせますので、よろしくお願いいたします。 ○議長(笠島和良君) 続いて、補足説明をいたさせます。  中川総務部長、登壇願います。               〔総務部長 中川行雄君登壇〕 ○総務部長(中川行雄君) 私からは、議案第59号、61号、63号、報告第2号、3号、5号、6号、7号、8号について補足説明を申し上げます。  初めに、議案第59号 下妻市行政手続条例の一部を改正する条例の設定についてでございますが、本案は地方分権一括法により地方自治法が改正され、県の事務処理特例条例により、市の事務とされたものについて市の行政手続条例の適用対象とするために第2条を改正し、また民法の一部を改正する法律の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律の施行により聴聞を主宰することができない者に、保佐監督人、補助人、補助監督人を加えるため、第19条2項第5号を改正するものでございます。  新旧対称表をごらんいただきたいと思います。  第2条では、条例及び執行機関の規則を市の条例及び市の執行機関の定める規則、その他の規定とし、その後に「茨城県知事の権限に属する事務の処理の特例に関する条例及び茨城県教育委員会の権限に属する事務の処理の特例に関する条例により市が処理することとされた事務について規定する茨城県の条例及び茨城県の執行機関の定める規則その他の規定をいう」を加え、平成11年茨城県条例第44号、平成11年茨城県条例第73号により市が処理することとされた事務についても下妻市の行政手続条例の適用対象とするものでございます。  次に、第19条2項第5号では、民法の一部が改正され、保佐監督人、補助人、補助監督人制度が創設され、民法の一部を改正する法律の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律が、平成12年4月1日より施行されたことにより、聴聞の主宰ができない者として、「または保佐人」を「保佐人、保佐監督人、補助人または補助監督人」に改正するものでございます。  なお、施行期日は公布の日からで、適用は平成12年4月1日からでございます。  次に、議案第61号 下妻市非常勤消防団員に係る退職報償金の支給に関する条例の一部を改正する条例の設定についてでございますが、本案は政令が改正され、消防団員の退職報償金が増額されましたので、国の基準に従い改正するものでございます。  新旧対称表をごらんいただきたいと思います。  勤続年数につきましては従来どおり改正はございません。支給額について、30年以上の方を例にとりますと、団長は91万5,000円が91万7,000円に、副団長は84万5,000円が84万7,000円に、分団長は78万5,000円が78万7,000円に、副分団長は74万5,000円が74万7,000円に、部長及び班長は67万円が67万2,000円に、団員は62万5,000円が62万7,000円に、いずれも2,000円の引き上げとなっております。  なお、施行期日は公布の日からで、適用は平成12年4月1日からでございます。  なお、参考までに申し上げますと、当市の消防団員で本年4月1日で退職された方は52名で、このうち退職報償金の該当者は21名でございます。  次に、議案第63号 市有地の処分についてでございますが、本案は下妻地方広域事務組合が管理運営しておりますクリーンポートきぬの敷地内にあります市所有の元ごみ焼却場敷地並びに元埋立地を売却するものでございます。面積は、宅地が7,59023平方メートル、雑種地が9,843平方メートルの合わせた1万7,43323平方メートルでございます。売却単価につきましては、宅地は鑑定評価額が9,500円でありましたので、鑑定評価額と同額の9,500円。雑種地は、下妻地方広域事務組合が進めております公園整備事業用地の一部として売り渡しました価格と同額の5,700円。総額1億2,821万2,285円で話がまとまりましたので、下妻地方広域事務組合と去る平成12年5月17日に仮契約を締結したものでございます。なお、売却代金につきましては、平成12年度から平成21年度までの10年間の分割での売り払いとなります。議決をいただきまして本契約といたしたい考えでございます。  次に、報告第2号 専決処分の承認を求めることについてでございますが、本案は3月の第1回市議会定例会でご報告申し上げました地方税法の一部改正に伴う下妻市市税条例の一部を改正する条例の設定について専決処分したものでございます。  新旧対称表をごらんいただきたいと思います。  字句の修正、削除、条文の整理等を除き、主な改正条文について補足説明を申し上げます。  初めに第10条第2項は、個人市民税の均等割の非課税限度額の範囲の加算額が14万4,000円が8,000円加算した15万2,000円とするものでございます。
     次に第30条は、市民税の減免の対象範囲を定めるもので、新たにNPO法人を加えるものでございます。  次に6ページをごらん願います。  附則の第5条は、個人市民税の所得割非課税限度額の範囲の加算額31万円が1万円加算した32万円とするものでございます。  次に第8条は、個人市民税における肉用牛の売却価格が100万円未満の場合、所得割を免除するもので、適用期間が今まで平成13年度までであったものを5年間延長して平成18年度までとするものでございます。  次に9ページをごらん願います。  第11条の2は、固定資産税における土地の評価額について原則として基準年度の価格を3年間据え置くことになっているものを、地価の下落により、課税上著しく均衡を失する場合、価格を修正できる特例措置で、前回の平成10年度及び平成11年度と同様に、平成13年度及び平成14年度も引き続き実施することができるとするものでございます。  次に、第12条は固定資産税における宅地等について、一定の負担水準に達していない場合、平成12年度から平成14年度までの各年度においてなだらかに税負担を調整させる方法を定めたものでございます。  次に10ページをごらん願います。  第12条の2は、固定資産税における住宅用宅地以外の宅地について、税の負担水準が高いことから、今まで評価額の80%が負担水準の上限となっていたものを平成12年度及び平成13年度は75%に、平成14年度は70%に引き下げるものでございます。  次に11ページをごらん願います。  第13条は、固定資産税における農地について一定の負担水準に達していない場合、宅地と同様に平成12年度から平成14年度までの各年度においてなだらかに税負担を調整させる方法を定めたものでございます。  次に15ページをごらん願います。  第20条は、個人市民税における特定中小会社が発行した株式の譲渡益の課税の特例を定めたもので、譲渡益の2分の1を所得とすることを新たに創設するものでございます。これら改正の実施時期につきましては、ただいまの説明の中で適用時期を申し上げたもの以外は、平成12年4月1日からでございます。  次に、報告第3号 専決処分の承認を求めることについてでございますが、本案は、固定資産評価審査委員会条例の一部を改正する条例を専決処分したものでございます。改正の内容でございますが、県の指導によりまして、字句の修正、条文の整理を行ったものでございます。施行期日は平成12年4月1日でございます。  次に、報告第5号 専決処分の報告についてでございますが、本案は平成12年4月2日午前11時10分ごろ、消防水利点検活動中の第1分団第3班の消防車が進行方向を変更するため、事故現場の駐車場において後退したところ、駐車中の乗用車の右前に接触し、バンパー部分を損傷したものでございます。話し合いの結果、車両の修理費を全額支払うことで示談が成立し、修理費2万1,850円を支払いしたものでございます。なお、この賠償金につきましては、自動車損害共済保険より全額補てんされる見込みでございます。  次に、報告第6号 専決処分の報告についてでございますが、本案は平成12年4月26日午前9時30分ごろ、為桜野球大会の準備で中央公民館から道具を運ぶため、中央公民館入り口付近からバックしたところ、後方不注意により、総合体育館側から市民文化会館へ直進をしてきた市内横根在住の横瀬美智代氏運転車両の運転手側のドアを破損させたものでございます。話し合いの結果、車両の修理費を全額支払うことで示談が成立し、修理費4万3,050円を支払いしたものでございます。なお、この賠償金につきましては、自動車損害共済保険より全額補てんされる見込みでございます。  次に、報告第7号 平成11年度下妻市一般会計継続費繰越計算についてでございますが、本案は平成10年度から平成13年度の4カ年継続事業で実施しております図書館建設事業でございます。繰越計算書をごらんいただきたいと思います。  平成11年度の繰り越し額は、予算残となりました職員手当等30万4,036円、旅費12万7,560円など、総額99万6,414円を定時繰り越ししたものでございます。  次に、報告第8号 平成11年度下妻市一般会計繰越明許費繰越計算についてでございますが、黒子地区県営水質保全対策事業負担金、木田川地区県営圃場整備事業負担金、騰波ノ江地区県営圃場整備事業負担金は、国の補正予算に伴い事業費の追加が認められましたが、年度末になってしまったため。確定測量及び登記等委託料はリフレッシュビレッジ事業地内の委託事業でございますが、測量業務の中で道路工事完了後でないと着手できない業務があったため。温泉揚湯ポンプ及び自動水位計購入費は製作に時間を要したため。踏切改良工事委託、小島4踏切及び道路改良工事市道5167号線は、小島地内の踏切改良と取りつけ工事が関東鉄道との協定のおくれが運輸省の認可に時間を要したため。市道大貝・下河原線は地権者及び江連用水土地改良区との協議により排水計画変更が生じ、着工がおくれたため。補償費、袋畑地内の市道2185号線と市道南原・平川戸線は代替地先の造成に時間を要したため、いずれも年度内完了が難しい状況となり、繰越明許費を設定し、計算書のとおり平成12年度に繰り越しをしたものでございます。  繰越計算書をごらんいただきたいと思います。  黒子地区県営水質保全対策事業負担金では負担金補助及び交付金47万250円。木田川地区県営圃場整備事業負担金では、負担金補助及び交付金335万3,600円。騰波ノ江地区県営圃場整備事業負担金では、負担金補助及び交付金2,502万7,500円。  次のページをごらん願います。  確定測量及び登記等委託料では委託料630万円。温泉揚湯ポンプ及び自動水位計購入費では備品購入費808万5,000円。  次のページをごらん願います。踏切改造工事委託、小島4踏切では委託料1,400万円。道路改良工事の市道大貝・下河原線では需用費2万3,000円。工事請負費3,817万7,000円。市道5167号線では、工事請負費850万円。補償費の市道218号線では、補償補てん及び賠償金955万円。市道南原・平川戸線では、補償補てん及び賠償金790万円でございます。  なお、道路改良工事の市道大貝・下河原線につきましては6月に、騰波ノ江地区県営圃場整備事業負担金、確定測量及び登記等委託料、温泉揚湯ポンプ及び自動水位計購入費、補償費の市道南原・平川戸線につきましては7月に、道路改良工事の市道5167号線につきましては10月に、踏切改良工事委託、小島4踏切、補償費の市道218号線につきましては12月に、それ以外の事業につきましては平成13年3月にそれぞれ完了の予定でございます。  以上で私からの補足説明を終わらせていただきます。よろしくお願いします。 ○議長(笠島和良君) 次に、落合生活福祉部長、登壇願います。              〔生活福祉部長 落合繁治郎君登壇〕 ○生活福祉部長(落合繁治郎君) 私からは、議案第60号、報告第4号につきまして補足説明を申し上げます。  初めに、議案第60号 下妻市難病患者福祉手当支給条例の一部を改正する条例の設定についてでございますが、新旧対称表をごらんください。  本案は、茨城県特定疾患治療研究事業要綱の一部改正により、副腎白質ジストロフィーという病名を加え、これまでの45項目から46項目にするものでございます。施行期日は公布の日からで、適用は平成12年4月1日でございます。  次に、報告第4号 専決処分の承認を求めることについてでございますが、本案は第1回市議会定例会でご説明申し上げました地方税法の一部改正に伴う下妻市国民健康保険税条例の一部を改正する条例の設定について専決処分したものでございます。  新旧対称表をごらんいただきたいと思います。  字句の加除を除き、主な改正条文について申し上げます。初めに第2条第1項は、国民健康保険の課税限度額について基礎課税額と介護納付金課税額の合算額の課税限度額は53万円となっておりましたが、基礎課税額分の課税限度額と介護納付金課税額分の課税限度額の2本立てとなりましたので、ただし書きを削除するものでございます。  同条第2項は、基礎課税額の限度額を国の基準どおりの53万円とするもので、ただし書きを加えるものでございます。  同条第3項は、介護納付金課税額の限度額を国の基準どおりの7万円とするもので、ただし書きを加えるものでございます。  第14条は、国民健康保険の課税限度額について、減額後の基礎課税額と減額後の介護納付金課税額の合算額の課税限度額は53万円となっておりましたが、基礎課税額分の限度額と介護納付金課税額分の2本立てになったことに伴い、減額後の基礎課税額の限度額を53万円に、減額後の介護納付金課税限度額を7万円とするものでございます。改定の実施時期は、平成12年4月1日からでございます。  以上で私からの補足説明を終わらせていただきます。よろしくお願いいたします。 ○議長(笠島和良君) 次に、山口教育次長、登壇願います。               〔教育次長 山口 衛君登壇〕 ○教育次長(山口 衛君) 私からは、議案第62号 土地の取得について補足説明を申し上げます。  本案は、本年3月の第1回市議会定例会で債務負担行為限度額の議決をいただきました市民文化会館、中央公民館、総合体育館駐車場用地の取得で、下妻東部第一土地区画整理事業地内の保留地8街区9号、地積1万11037平方メートルを取得するものでございます。取得につきましては、2月の全員協議会において市長からご報告いたしましたように、金額が大きいため、市の一般会計で単年度での購入は不可能でございます。また、起債の活用ができないかと県とも協議をいたしましたが、適債事業に該当しないとの指導もございましたので、内部で検討をいたしました結果、市の開発公社で土地を取得し、その後平成12年度から27年度までの分割払いで開発公社に支払いをする方法が市の各種事業に影響を与えないで土地を購入できるものと判断をいたしまして、今回提案するものでございます。  また、取得する面積につきましては、市民文化会館、中央公民館、総合体育館、保健センターなどの敷地2万5,38947平方メートルが区画整理事業により減歩の対象となり、8,21647平方メートルが減歩となります。なお、減歩される部分は、現在駐車場として使用していることから、また、土地区画整理後の利便性を考慮いたしまして、新たに1,8939平方メートルを加え、市が取得する面積は1万11037平方メートルとなるものでございます。  開発公社が保留地の売買契約を去る5月11日に締結いたしましたので、市が開発公社から買い戻しをするため、5月22日に市と開発公社において仮契約を締結したものでございます。取得予定価格につきましては、開発公社が取得する金額は6億7,233万9,605円でありますが、そのうち233万9,605円は、平成12年度一般会計当初予算で計上済みでございます。また、1億円につきましては、支払い利息をできる限り少なくするために、下妻市土地開発基金を活用させていただく考えでございます。残り5億7,000万円につきましては、開発公社が常総ひかり農業協同組合から借り入れを起こしましたので、利息総額は1億1,866万6,380円になりました。予算計上済みの233万9,605円と土地開発基金の1億円、元金の5億7,000万円、利息総額の1億1,866万6,380円を合わせた7億9,100万5,985円が取得予定価格でございます。  議決をいただきまして、本契約としたい考えでございますので、よろしくお願いいたします。 ○議長(笠島和良君) 次に、鳩貝都市建設部長、登壇願います。              〔都市建設部長 鳩貝太一君登壇〕 ○都市建設部長(鳩貝太一君) 私からは、議案第64号、議案第65号、報告第9号について補足説明申し上げます。  議案第64号 市道路線の認定についてでございますが、本案は道路法第8条の規定により手続を行うもので、1、道路新設に伴う市道路線の認定調書につきましては、都市計画道路大貝下河原線の整備に当たり、道路法第18条及び茨城県道路管理事務要領により新設路線の区域決定は速やかに行うこととなっていることから、工事が完了した一部分も含め、新設道路となる延長1,860メートルを認定するものでございます。  次に2、寄附に伴う市道路線の認定調書につきましては、民間業者の開発行為により、寄附のあった1路線1049メートルを認定するものでございます。なお、道路形状が袋地になっておりますが、宅地開発基準に従い7メートル×8メートルの展開広場が設置してあり、認定基準を満たしております。  次に3、路線変更に伴う認定調書につきましては、市内全域の地番図と備えつけの道路台帳を照合し現地調査を行った結果、1路線の一部が国有地、一部が個人所有地となっている路線について、個人所有地を除いた国有地を再認定するものでございます。計21路線、総延長3,7815メートルを認定するものでございます。  次に、議案第65号 市道路線の廃止についてでございますが、本案は道路法第10条の規定により手続を行うもので、1、路線見直しに伴う市道路線の廃止調書につきましては、市内全域にわたり地番図と道路台帳との照合作業及び現地調査を実施した結果、道路形状はあるが、用地が個人所有となっていたり、道路形状が荒く、用地も個人所有地となっている路線を認定しているために見直しを行うもので、これにより3路線、総延長4585メートルを廃止するものでございます。  次に2、路線変更に伴う市道路線の廃止調書につきましては、1路線の一部が国有地、一部が個人所有地となっている路線について変更の手続を行うもので、これにより21路線、総延長5,0245メートルを廃止するものでございます。  なお、今後さらに地番図と道路台帳との照合作業を継続し、段階的に見直し及び変更の手続をしていきたいと考えておりますので、よろしくお願いいたします。  次に、報告第9号 平成11年度下妻市下水道事業特別会計繰越明許費繰越計算についてでございますが、本案は下妻市公共下水道事業と県事業で実施いたしております鬼怒小貝流域及び小貝川東部流域下水道建設事業負担金の3件分でございますが、それぞれ年度内完了が難しい状況となったため繰越明許費を設定し、平成12年度に繰り越したものでございます。  繰越計算書をごらんいただきたいと思います。  初めに、公共下水道事業の繰り越しでございますが、国の経済対策に伴う国庫補助の追加、関係機関との調整のおくれにより、東部区画整理地2工区、二本紀、本城町で実施しております汚水管布設工事、工事延長1,6718メートルのうち1,5676メートルを繰り越すもので、繰越額は1億4,173万円でございます。財源内訳は国庫支出金7,086万5,000円、市債6,240万円、一般財源846万5,000円でございまして、工事完了は9月下旬の予定でございます。  次に、鬼怒小貝流域下水道建設事業負担金の繰り越しでございますが、国庫補助金の追加及び関係機関との調整に時間を要したことから、下妻幹線及び千代川・石下幹線管渠工事、工事延長9,098メートルのうち1,5676メートル分と下妻中継ポンプ場及び排水樋管等にかかわる負担金を繰り越すもので、繰越額は1億5,985万6,000円でございます。財源内訳は、市債1億3,400万円、一般財源2,585万6,000円で、工事完了は平成13年3月上旬の予定でございます。  次に、小貝川東部流域下水道建設事業負担金の繰り越しでございますが、国庫補助の追加及び関係機関との調整に時間を要したことから、岩瀬・明野幹線、協和幹線管渠工事、工事延長9,000メートルのうち5,300メートル分と水処理施設、管理棟、設計等にかかわる負担金を繰り越すもので、繰越額は290万5,000円でございます。財源内訳は、市債250万円、一般財源40万5,000円で、工事完了は平成13年2月下旬の予定でございます。  以上で私からの補足説明を終わらせていただきます。よろしくお願いいたします。 ○議長(笠島和良君) 次に、横瀬市長公室長、登壇願います。               〔市長公室長 横瀬靖彦君登壇〕 ○市長公室長(横瀬靖彦君) 私からは、報告第10号 財団法人下妻開発公社平成11年度経営状況報告と報告第11号 株式会社ふれあい下妻平成11年度経営状況報告について補足説明を申し上げます。  初めに、報告第10号 財団法人下妻開発公社平成11年度経営状況についてご報告申し上げます。  当公社は地域経済に活力を与えるとともに、市民への雇用機会の拡大と産業基盤の充実、財政基盤の安定強化を図るため、これまで工業団地の造成、優良企業の誘致等を進めてきたところでございます。平成11年度の事業の主なものにつきましては、新たに市街地内の中小企業の住工混在解消と市工業の発展に寄与すべく、平成10年度より分譲を開始したニューつくば下妻工業団地は市内1件2,30664平方メートルの分譲を行いました。  また、半谷地内に財団法人茨城県開発公社が造成いたしましたつくば下妻第二工業団地につきましては、優良企業の誘致に向け工業用地の分譲が開始され、県内外へのPR活動も行われております。また、市内石ノ宮の佐田建設株式会社、東京舗装株式会社、茨城合材工場の移転用地として大木地内の社有地1万6,410平方メートルを売却いたしました。  それでは、当公社の決算期、3月31日における財務諸表について順次ご説明申し上げます。  初めに3ページ、財産目録でございますが、流動資産、固定資産を合わせた資産総額は10億3,152万8,768円。負債額となる長期借入金を全額返済いたしましたので資産総額がそのまま純財産となり10億3,152万8,768円となっております。資産の内訳は、流動資産のうち、短期資産が預金4件で2億2,474万2,039円。棚卸資産が市内6カ所にあります土地4万6,04692平方メートルの帳簿価格8億496万2,004円でございます。固定資産は、公社が保有いたしますライトバンの決算期末の帳簿価格を計上いたしました。  次に4ページ、貸借対照表でございますが、借方の資産総額から貸方の資本金、土地準備金の合計額を差し引いた7億6,821万4,093円が当期剰余金でございます。この剰余金に係る当期営業成績を明らかにしたものが5ページの損益計算書でございます。  初めに損失の部、事業費469万8,117円は、社有地の草刈り等の管理委託譲渡でございます。一般管理費につきましては、大半が公社運営の経常的経費でございます。また、事業費外費用のうち、土地寄附額3,488万2,026円は、ニューつくば下妻工業団地の道路、公園等の公共用地4,64864平方メートルを市に寄附したものでございます。  次に利益の部でございますが、事業収入、2億2,124万2,818円は、ニューつくば下妻工業団地及び社有地の土地売り払い収入で、売り払い総額3億2,910万3,924円から土地取得価格を差し引いた金額となっております。事業外収入479万6,376円のうち、土地取得準備金取り崩し額366万2,775円は南原・平川戸線の用地買収に係る残地の一部を取得するため取り崩ししたものでございます。雑入は公社所有の土地の賃貸料で、北大宝の水資源のほか、舟山地区の旧農業倉庫の土地を下水道工事の現場事務所として賃貸したもの2件分でございます。これに前期繰越剰余金5億8,611万5,703円を加えた合計は8億1,215万4,897円となり、損失の部の諸支出金を差し引いた剰余金が7億6,821万4,093円で、次期繰越剰余金として処分いたしました。  7ページからは平成11年度収支決算書でございますが、収入の部では下妻東部第一土地区画整理事業地からの工場移転で、ニューつくば下妻工業団地への入所が1件、大木地区ほか所有地の売却が3件ありましたので、1款1項1目1節の事業収入が3億2,910万3,924円、2款1項1目1節の委託料収入はつくば下妻第二工業団地が完成いたしましたので、県開発公社から管理委託料の精算額が30万3,500円、3款2項1目1節雑入は、社有地貸付料で長期貸付1件、臨時貸付1件、計82万円。5款1項1目1節前年度繰越金は、992万4,881円で、収入総額は3億4,016万2,406円でございます。  8ページからの支出の部でございますが、1款事務費決算額228万4,049円の主なものは、12目負担金138万9,070円で、舟山地区の社有地3,24451平方メートルが公共下水道の受益地となりましたので、負担金を一括納入したものが主なものでございます。  9ページ、2款事業費は、8,011万3,768円で、主なものは6節委託料が社有地の除草等で447万1,472円。9節土地取得費が南原・平川戸線の残地16279平方メートルの購入費366万2,775円。12節返還金が借入金7,000万円を全額返済いたしましたので、利息と合わせて7,175万2,876円でございます。  以上、支出合計は8,239万7,817円で、収入合計から支出合計を差し引いた2億5,776万4,589円が平成12年度への繰越金となっております。  続きまして、平成12年度の事業計画及び予算についてご説明いたします。  平成11年度理事会会議の1ページをお開き願います。  初めに事業計画でございますが、平成10年度に完成いたしましたニューつくば下妻工業団地につきましては、本年度県外より1件、1,65303平方メートルの入所が決定し、1件、4,43099平方メートルの入所申込書を受け付ける等、順調に推移いたしておりますが、さらなる誘致活動を実施してまいります。また、用地取得及び処分事業では、東部第一土地区画整理事業の公共用地の減歩買い戻しにかかわる保留地、約1ヘクタールの取得を行い、15年の分割払いで処分し、施設建設工事では、ビアスパーク内に多目的宿泊施設を建設し利用増進を図るとともに、老朽化した大型バスを買いかえる等、さらなる市政の発展と住民福祉の向上に寄与する考えでございます。  次に2ページからの収入、支出予算でございますが、初めに2ページの収入の部では、1款事業収入がニューつくば下妻工業団地の土地売却収入で、1億8,311万1,000円。  2款委託料収入は、つくば下妻第二工業団地の案内板設置を県開発公社から委託されておりますので900万円計上いたしました。  4款借入金収入6億7,000万円は、下妻東部第一土地区画整理事業の公共用地減歩買い戻しの費用を借り入れるするものでございます。  5款繰越金2億2,382万円は、前年度繰越金でございます。  次に3ページ、支出の部でございますが、1款事務費につきましては、4ページのつくば下妻第二工業団地の案内板設置委託料900万円、会計処理ソフト、ノート型パソコン等の備品購入費120万円が主なものでございます。  2款事業費では、所有地除草、ビアスパークしもつまに建設いたします多目的宿泊施設の設計委託等の委託料が1,450万円。社有地造成、多目的宿泊施設の建設費等の工事請負費が1億5,000万円。下妻東部第一土地区画整理事業の保留地取得費が7億270万円。5ページの返還金937万9,000円は借入金の利息でございます。また、3款予備費は1億9,190万8,000円を計上いたしましたが、予備費を充当し大型バスを購入する予定でございます。  以上で、報告第10号の補足説明を終わります。  次に、報告第11号 株式会社ふれあい下妻平成11年度経営状況報告についてでございますが、昨年5月ビアスパークしもつまのオープン、9月の道の駅しもつまのオープンと平成11年度は株式会社ふれあい下妻による両施設の実質運営が開始された初年度の年で、5月16日の役員会、26日の会計監査、31日の株主総会におきまして、営業報告及び決算が承認されましたのでご報告するものでございます。  初めに1ページ、平成11年4月1日から平成12年3月31日までの第2期の営業報告書でございますが、当年度はビアスパークしもつまが温泉入場者22万3,919人、ホテル宿泊者1万908人、レストラン利用者5万5,878人、地ビール約65キロリットル、総売上額4億3,923万3,000円と各部門とも順調に推移し、道の駅しもつまでもレストランに赤字を計上したものの他部門が好調に推移したため、総売上額3億4,075万7,000円と収益が確保されました。  以下、各部門別の概算収益の状況でございますが、初めにビアスパークしもつまでは、①の温泉館は月平均2万人と順調に推移し、8,300万円の収益を計上し、②のホテルでは3,000万円。2ページの③セミナーハウス、大広間も含めたレストランでは1,500万円。④地ビールは2,900万円と各部門とも順調に収益を計上しております。  次に道の駅しもつまでは①の物産館が道の駅全体の47%の売上高を示し、3,300万円の収益を計上し、②のレストラン1,100万円の損失を補っており、その他の部門では③の納豆200万円、3ページの④そば定900万円、⑤農産物直売所1,200万円と収益を上げております。⑥の委託契約によりドライブイン陽陽が運営するファーストフードは500万円の管理委託料となっております。また、株式会社ふれあい下妻の社員数につきましては、正社員26名、嘱託社員23名、パート69名、アルバイト6名、計124名となっております。  4ページから8ページは11年度の各施設の利用状況、売り上げ等の資料となっております。  次に9ページ、第2期の決算報告書でございます。  初めに10ページ、貸借対照表でございますが、借方では、資産の部、流動資産は現金、預金、仕入れ商品の棚卸額、地ビール製品のほかに道の駅の県施設の光熱水費建てかえ金等、1億1,735万3,874円。固定資産は有形固定資産がビアスパークしもつまの倉庫等の建物、ライトバン等の車両運搬具、ふれあい体験農園管理料のトラクターと農機具、備品等、2,099万437円。ほか商標権の無形固定資産、出資金、開業費等の繰延資産を合わせた資産の合計は1億5,255万5,294円。貸方のうち、負債の部では流動負債は借りかけ金、消費税等の未払い金等6,872万638円。固定負債が5,000万円の長期借入金等5,806万円で、負債の合計は1億2,678万638円。  資本の部では、資本金2,500万円。前期繰越損失を、当期は利益が上回り、剰余金が77万4,656円生じましたので、資本の合計は2,577万4,656円。負債及び資本の合計は1億5,255万5,294円でございます。  次に11ページの損益計算書でございます。  初めに、経常損益の部の営業損益では、売上高は事業第1部の道の駅しもつまが3億4,753万7,062円。事業第2部のビアスパークしもつまが4億3,923万3,191円の計7億8,677万253円。売上原価は事業第1部仕入高が2億1,774万7,870円。事業第2部仕入高が9,226万564円。当期製品製造原価は地ビール製造にかかわる原価で14ページに原価報告書のとおり3,498万4,145円の計3億4,499万2,579円で、期末棚卸高1,236万8,347円を差し引いた売上原価3億3,262万4,232円を売上高から差し引いた売り上げ総利益は4億5,414万6,021円となっております。  人件費、広告宣伝費、光熱水費等の維持管理費等、販売費及び一般管理費は12ページに内訳書がございますが、3億9,983万7,780円で、売上総利益から販売費及び一般管理費を差し引いた営業利益は5,430万8,241円で、道の駅しもつまのファーストフード施設の管理委託料等の営業外収益が593万5,540円。繰延資産とした開業費の一部償却等営業外費用が3,341万1,285円となりましたので、経常利益は2,683万2,496円となっております。これに当期の収益が黒字となりますので、法人税79万3,100円を充当し、前期繰越損益を控除した当期末未処分利益は77万4,656円となり、13ページで報告いたしております利益処分により全額次期繰越利益として処分いたしております。また、当期の営業報告書及び決算書につきましては、5月26日に監査が行われ、15ページの監査報告書のとおり株主総会に報告されております。  なお、入湯税につきましては、温泉館の好況により、当初予定を大幅に上回る3,131万700円となっております。  次に、平成12年度の株式会社ふれあい下妻の予算でございますが、平成12年度の営業目標を売上高10億6,784万3,000円。月平均8,898万7,000円。営業利益を前年度比16%増の6,300万2,000円。経常利益を5,022万6,000円に設定し、部門別ではビアスパークしもつまは売上高4億8,024万4,000円。月平均4,002万円。営業利益3,363万4,000円。経常利益2,165万8,000円。道の駅しもつまは売上高5億8,759万9,000円。月平均4,896万7,000円。営業利益2,936万8,000円。経常利益3,056万8,000円に設定し、各部門とも健全経営となるよう予算計上いたしております。  以上で補足説明を終わらせていただきます。 ○議長(笠島和良君) 以上で提案理由の説明を終わります。
                  ───────────────────── ○議長(笠島和良君) 本日の議事日程は終了いたしました。  お諮りいたします。  定刻までにはまだ時間がございますが、本日はこの辺で散会したいと思いますが、これにご異議ございませんか。               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(笠島和良君) ご異議なしと認めます。よって、さよう決しました。  次回は6月9日、定刻より本会議を開きます。本日は大変ご苦労さまでした。                 午前11時54分 散会           ─────────────────────   会議録署名人    下妻市議会 議  長 笠 島 和 良          署名議員 初 沢 智 之          同    山 﨑 洋 明...