令和 6年 3月 定例会(第1回) 令和6年第1回
古河市議会定例会会議録 第6号令和6年3月15日(金曜日) 議 事 日 程 第6号 令和6年3月15日(金曜日)午前10時開議第1 開 議 第2 諸般の報告 第3 議案第10号
地方自治法等の一部改正に伴う
関係条例の整理に関する条例の制定について 議案第11号 古河市
行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法 律に基づく
個人番号の利用及び
特定個人情報の提供に関する条例の一部改正に ついて 議案第12号 古河市
行政手続等における
情報通信の技術の利用に関する条例の一部改正につ いて 議案第13号 古河市職員の勤務時間、休暇等に関する条例等の一部改正について 議案第14号
古河市議会議員報酬等条例の一部改正について 議案第15号 古河市特別職の職員で常勤のものの給与及び旅費に関する条例の一部改正につ いて 議案第16号 古河市
公共用地先行取得特別会計条例の廃止について 議案第17号 古河市
国民健康保険税条例の一部改正について 議案第19号 古河市
自治振興基金条例の廃止について 議案第20号 古河市
コミュニティセンターの設置及び管理に関する条例の一部改正について 議案第21号 古河市福祉、保健及び医療に関する施設の設置及び管理に関する条例の一部改 正について 議案第22号 古河市
医療福祉費支給に関する条例の一部改正について 議案第23号 古河市
放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準を定める条例の一 部改正について 議案第24号 古河市
こども未来応援会議条例の制定について 議案第25号 古河市
介護保険条例の一部改正について 議案第26号 古河市
指定地域密着型サービスの事業の人員、設備及び運営に関する基準を定 める条例の一部改正について 議案第27号 古河市
指定地域密着型介護予防サービスの事業の人員、設備及び運営並びに指 定
地域密着型介護予防サービスに係る
介護予防のための効果的な支援の方法に 関する基準を定める条例の一部改正について 議案第28号 古河市
指定介護予防支援等の事業の人員及び運営並びに
指定介護予防支援等に 係る
介護予防のための効果的な支援の方法に関する基準を定める条例の一部改 正について 議案第29号 古河市
指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営に関する基準を定める条例の 一部改正について 議案第30号 古河市斎場の設置及び管理に関する条例の一部改正について 議案第31号 古河市道の
駅地域振興施設の設置及び管理に関する条例の一部改正について 議案第32号 古河市
地区計画区域内における建築物の制限に関する条例の一部改正について 議案第33号 古河市
建築基準条例及び古河市開発行為、建築等に関する
手数料条例の一部改 正について 議案第34号 古河市
文化財保護条例の一部改正について 議案第35号 古河市
水道事業給水条例及び古河市
布設工事監督者の
配置基準及び
資格基準並 びに水道技術管理者の
資格基準に関する条例の一部改正について 議案第36号 古河市
斎場火葬棟改築工事(
建築工事)
変更請負契約締結について 議案第37号 古河市
斎場火葬棟改築工事(
電気設備工事)
変更請負契約締結について 議案第38号 財産の取得について 議案第39号 財産の取得について 議案第40号 財産の取得について 議案第41号 財産の取得について 議案第42号 令和5年度古河市
一般会計補正予算(第9号) 議案第43号 令和5年度古河市
国民健康保険特別会計(
事業勘定)
補正予算(第3号) 議案第44号 令和5年度古河市
古河福祉の
森診療所特別会計補正予算(第3号) 議案第45号 令和5年度古河市
後期高齢者医療特別会計補正予算(第3号) 議案第46号 令和5年度古河市
介護保険特別会計(
保険事業勘定)
補正予算(第3号) 議案第47号 令和5年度古河市
農業集落排水事業特別会計補正予算(第3号) 議案第48号 令和5年度古河市
ゴルフ場事業特別会計補正予算(第2号) 議案第49号 令和5年度古河市古河駅
東部土地区画整理事業特別会計補正予算(第3号) 議案第50号 令和5年度古河市
公共用地先行取得特別会計補正予算(第1号) 議案第51号 令和5年度古河市
水道事業会計補正予算(第3号) 議案第52号 令和5年度古河市
下水道事業会計補正予算(第3号) 令和5年請願第7号 (仮称)
古河市健康交流センター 天然温泉「古河公方の湯」の新設を 求める請願 令和6年請願第1号 「最低賃金の
大幅引き上げと
中小企業支援策の拡充を求める意見書」採 択の請願書 令和6年請願第2号 「国に
学校給食の無償化を求める意見書」採択の請願 (各
常任委員会委員長報告、質疑、討論、採決) 第4 閉会中事務調査の件 第5 議案第 1号 令和6年度古河市
一般会計予算 議案第 2号 令和6年度古河市
国民健康保険特別会計(
事業勘定)予算 議案第 3号 令和6年度古河市
古河福祉の
森診療所特別会計予算 議案第 4号 令和6年度古河市
後期高齢者医療特別会計予算 議案第 5号 令和6年度古河市
介護保険特別会計(
保険事業勘定)予算 議案第 6号 令和6年度古河市
ゴルフ場事業特別会計予算 議案第 7号 令和6年度古河市古河駅
東部土地区画整理事業特別会計予算 議案第 8号 令和6年度古河市
水道事業会計予算 議案第 9号 令和6年度古河市
下水道事業会計予算 (各
予算特別委員会委員長報告、質疑、討論、採決) 第6
議員派遣の件 第7 閉 会 本日の会議に付した事件日程第1 開 議 日程第2 諸般の報告 日程第3 議案第10号
地方自治法等の一部改正に伴う
関係条例の整理に関する条例の制定につい て 議案第11号 古河市
行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関す る法律に基づく
個人番号の利用及び
特定個人情報の提供に関する条例の一 部改正について 議案第12号 古河市
行政手続等における
情報通信の技術の利用に関する条例の一部改正 について 議案第13号 古河市職員の勤務時間、休暇等に関する条例等の一部改正について 議案第14号
古河市議会議員報酬等条例の一部改正について 議案第15号 古河市特別職の職員で常勤のものの給与及び旅費に関する条例の一部改正 について 議案第16号 古河市
公共用地先行取得特別会計条例の廃止について 議案第17号 古河市
国民健康保険税条例の一部改正について 議案第19号 古河市
自治振興基金条例の廃止について 議案第20号 古河市
コミュニティセンターの設置及び管理に関する条例の一部改正につ いて 議案第21号 古河市福祉、保健及び医療に関する施設の設置及び管理に関する条例の一 部改正について 議案第22号 古河市
医療福祉費支給に関する条例の一部改正について 議案第23号 古河市
放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準を定める条例 の一部改正について 議案第24号 古河市
こども未来応援会議条例の制定について 議案第25号 古河市
介護保険条例の一部改正について 議案第26号 古河市
指定地域密着型サービスの事業の人員、設備及び運営に関する基準 を定める条例の一部改正について 議案第27号 古河市
指定地域密着型介護予防サービスの事業の人員、設備及び運営並び に
指定地域密着型介護予防サービスに係る
介護予防のための効果的な支援 の方法に関する基準を定める条例の一部改正について 議案第28号 古河市
指定介護予防支援等の事業の人員及び運営並びに
指定介護予防支援 等に係る
介護予防のための効果的な支援の方法に関する基準を定める条例 の一部改正について 議案第29号 古河市
指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営に関する基準を定める条 例の一部改正について 議案第30号 古河市斎場の設置及び管理に関する条例の一部改正について 議案第31号 古河市道の
駅地域振興施設の設置及び管理に関する条例の一部改正につい て 議案第32号 古河市
地区計画区域内における建築物の制限に関する条例の一部改正につ いて 議案第33号 古河市
建築基準条例及び古河市開発行為、建築等に関する
手数料条例の一 部改正について 議案第34号 古河市
文化財保護条例の一部改正について 議案第35号 古河市
水道事業給水条例及び古河市
布設工事監督者の
配置基準及び資格基 準並
びに水道技術管理者の
資格基準に関する条例の一部改正について 議案第36号 古河市
斎場火葬棟改築工事(
建築工事)
変更請負契約締結について 議案第37号 古河市
斎場火葬棟改築工事(
電気設備工事)
変更請負契約締結について 議案第38号 財産の取得について 議案第39号 財産の取得について 議案第40号 財産の取得について 議案第41号 財産の取得について 議案第42号 令和5年度古河市
一般会計補正予算(第9号) 議案第43号 令和5年度古河市
国民健康保険特別会計(
事業勘定)
補正予算(第3号) 議案第44号 令和5年度古河市
古河福祉の
森診療所特別会計補正予算(第3号) 議案第45号 令和5年度古河市
後期高齢者医療特別会計補正予算(第3号) 議案第46号 令和5年度古河市
介護保険特別会計(
保険事業勘定)
補正予算(第3号) 議案第47号 令和5年度古河市
農業集落排水事業特別会計補正予算(第3号) 議案第48号 令和5年度古河市
ゴルフ場事業特別会計補正予算(第2号) 議案第49号 令和5年度古河市古河駅
東部土地区画整理事業特別会計補正予算(第3 号) 議案第50号 令和5年度古河市
公共用地先行取得特別会計補正予算(第1号) 議案第51号 令和5年度古河市
水道事業会計補正予算(第3号) 議案第52号 令和5年度古河市
下水道事業会計補正予算(第3号) 令和5年請願第7号 (仮称)
古河市健康交流センター 天然温泉「古河公方の湯」の新 設を求める請願 令和6年請願第1号 「最低賃金の
大幅引き上げと
中小企業支援策の拡充を求める意見 書」採択の請願書 令和6年請願第2号 「国に
学校給食の無償化を求める意見書」採択の請願 日程第4 閉会中事務調査の件 日程第5 議案第 1号 令和6年度古河市
一般会計予算 議案第 2号 令和6年度古河市
国民健康保険特別会計(
事業勘定)予算 議案第 3号 令和6年度古河市
古河福祉の
森診療所特別会計予算 議案第 4号 令和6年度古河市
後期高齢者医療特別会計予算 議案第 5号 令和6年度古河市
介護保険特別会計(
保険事業勘定)予算 議案第 6号 令和6年度古河市
ゴルフ場事業特別会計予算 議案第 7号 令和6年度古河市古河駅
東部土地区画整理事業特別会計予算 議案第 8号 令和6年度古河市
水道事業会計予算 議案第 9号 令和6年度古河市
下水道事業会計予算 日程追加第1
議員提出議案第1号
学校給食の無償化を求める意見書 日程第6
議員派遣の件 日程第7 閉 会 出 席 議 員 議 長 赤 坂 育 男 君
│ 12番 靏 見 久美子 君 副議長 落 合 康 之 君
│ 13番 秋 庭 繁 君 1番 印 出 慎 也 君
│ 14番 高 橋 秀 彰 君 2番 立 川 徹 君
│ 15番 佐 藤 稔 君 3番 小 林 登美子 君
│ 16番 佐 藤 泉 君 4番 佐々木 英 徳 君
│ 18番 青 木 和 夫 君 6番 関 口 和 男 君
│ 19番 鈴 木 隆 君 7番 小森谷 博 之 君
│ 20番 園 部 増 治 君 8番 古 川 一 美 君
│ 22番 増 田 悟 君 9番 鈴 木 務 君
│ 23番 渡 邊 澄 夫 君 10番 阿久津 佳 子 君
│ 24番 黒 川 輝 男 君 11番 稲 葉 貴 大 君
│ 説明のため出席した者 市 長 針 谷 力 君
│ 福祉部長 安 田 隆 行 君 副 市 長 近 藤 かおる 君
│ 健康推進 笠 島 幸 子 君
│ 部 長 副 市 長 原 徹 君
│ 産業部長 栃 木 匡 君 企画政策 野 沢 好 正 君
│ 都市建設 大 垣 幸 一 君 部 長
│ 部 長 総務部長 長谷川 進 君
│ 上下水道 小 木 久 君 兼 危 機
│ 部 長 管 理 監
│ 財政部長 倉 持 豊 君
│ 教 育 吉 田 浩 康 君
│ 委 員 会
│ 教 育 長 市民部長 山 根 修 君
│ 教 育 島 村 光 昭 君
│ 委 員 会
│ 教育部長 議会事務局職員出席者 事務局長 小 林 史 典 君
│ 次長補佐 鹿久保 智 代 君 次 長 石 川 憲 一 君
│ 次長補佐 梅 本 俊 明 君 次長補佐 川 田 英 樹 君
│ 書 記 須 永 ふ み 君 兼 総 務
│ 係 長
│ 議事調査 椿 智 文 君
│ 書 記 鈴 木 歩 未 君 係 長
│ 令和6年3月15日(金曜日)午前10時 零分開議 〔
議長赤坂育男議員、議長席に着く〕
△日程第1 開議の宣告
○議長(
赤坂育男君) ただいまの出席議員は23名であり、定足数に達しておりますので、これより本日の会議を開きます。
△日程第2 諸般の報告
○議長(
赤坂育男君) これより議事に入ります。 日程第2、諸般の報告をいたします。 3月1日付をもちまして、
関口和男議員から議会だより
編集委員会副委員長の辞任願が提出され、同日付で辞任を許可しております。 ただいま議会だより
編集委員会副委員長が不在となっておりますので、議会だより
編集委員会副委員長に立川 徹議員を指名いたします。 以上、報告といたします。
△日程第3 議案第10号
地方自治法等の一部改正に伴う
関係条例の整理に関する条例の制定について 議案第11号 古河市
行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律に基づく
個人番号の利用及び
特定個人情報の提供に関する条例の一部改正について 議案第12号 古河市
行政手続等における
情報通信の技術の利用に関する条例の一部改正について 議案第13号 古河市職員の勤務時間、休暇等に関する条例等の一部改正について 議案第14号
古河市議会議員報酬等条例の一部改正について 議案第15号 古河市特別職の職員で常勤のものの給与及び旅費に関する条例の一部改正について 議案第16号 古河市
公共用地先行取得特別会計条例の廃止について 議案第17号 古河市
国民健康保険税条例の一部改正について 議案第19号 古河市
自治振興基金条例の廃止について 議案第20号 古河市
コミュニティセンターの設置及び管理に関する条例の一部改正について 議案第21号 古河市福祉、保健及び医療に関する施設の設置及び管理に関する条例の一部改正について 議案第22号 古河市
医療福祉費支給に関する条例の一部改正について 議案第23号 古河市
放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部改正について 議案第24号 古河市
こども未来応援会議条例の制定について 議案第25号 古河市
介護保険条例の一部改正について 議案第26号 古河市
指定地域密着型サービスの事業の人員、設備及び運営に関する基準を定める条例の一部改正について 議案第27号 古河市
指定地域密着型介護予防サービスの事業の人員、設備及び運営並びに
指定地域密着型介護予防サービスに係る
介護予防のための効果的な支援の方法に関する基準を定める条例の一部改正について 議案第28号 古河市
指定介護予防支援等の事業の人員及び運営並びに
指定介護予防支援等に係る
介護予防のための効果的な支援の方法に関する基準を定める条例の一部改正について 議案第29号 古河市
指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営に関する基準を定める条例の一部改正について 議案第30号 古河市斎場の設置及び管理に関する条例の一部改正について 議案第31号 古河市道の
駅地域振興施設の設置及び管理に関する条例の一部改正について 議案第32号 古河市
地区計画区域内における建築物の制限に関する条例の一部改正について 議案第33号 古河市
建築基準条例及び古河市開発行為、建築等に関する
手数料条例の一部改正について 議案第34号 古河市
文化財保護条例の一部改正について 議案第35号 古河市
水道事業給水条例及び古河市
布設工事監督者の
配置基準及び
資格基準並びに水道技術管理者の
資格基準に関する条例の一部改正について 議案第36号 古河市
斎場火葬棟改築工事(
建築工事)
変更請負契約締結について 議案第37号 古河市
斎場火葬棟改築工事(
電気設備工事)
変更請負契約締結について 議案第38号 財産の取得について 議案第39号 財産の取得について 議案第40号 財産の取得について 議案第41号 財産の取得について 議案第42号 令和5年度古河市
一般会計補正予算(第9号) 議案第43号 令和5年度古河市
国民健康保険特別会計(
事業勘定)
補正予算(第3号) 議案第44号 令和5年度古河市
古河福祉の
森診療所特別会計補正予算(第3号) 議案第45号 令和5年度古河市
後期高齢者医療特別会計補正予算(第3号) 議案第46号 令和5年度古河市
介護保険特別会計(
保険事業勘定)
補正予算(第3号) 議案第47号 令和5年度古河市
農業集落排水事業特別会計補正予算(第3号) 議案第48号 令和5年度古河市
ゴルフ場事業特別会計補正予算(第2号) 議案第49号 令和5年度古河市古河駅
東部土地区画整理事業特別会計補正予算(第3号) 議案第50号 令和5年度古河市
公共用地先行取得特別会計補正予算(第1号) 議案第51号 令和5年度古河市
水道事業会計補正予算(第3号) 議案第52号 令和5年度古河市
下水道事業会計補正予算(第3号) 令和5年請願第7号 (仮称)
古河市健康交流センター 天然温泉「古河公方の湯」の新設を求める請願 令和6年請願第1号 「最低賃金の
大幅引き上げと
中小企業支援策の拡充を求める意見書」採択の請願書 令和6年請願第2号 「国に
学校給食の無償化を求める意見書」採択の請願
○議長(
赤坂育男君) 日程第3、議案第10号
地方自治法等の一部改正に伴う
関係条例の整理に関する条例の制定についてないし議案第17号 古河市
国民健康保険税条例の一部改正について、議案第19号 古河市
自治振興基金条例の廃止についてないし議案第52号 令和5年度古河市
下水道事業会計補正予算(第3号)、令和5年請願第7号 (仮称)
古河市健康交流センター 天然温泉「古河公方の湯」の新設を求める請願、令和6年請願第1号 「最低賃金の
大幅引き上げと
中小企業支援策の拡充を求める意見書」採択の請願書、令和6年請願第2号 「国に
学校給食の無償化を求める意見書」採択の請願、以上45件を一括して議題といたします。 令和6年3月15日古河市議会議長 赤 坂 育 男 殿 総務常任委員会委員長 小森谷 博 之 委 員 会 審 査 報 告 書 本委員会に付託された事件は、審査の結果下記のとおり決定したので、会議規則第110条の規定により報告します。 記 ┌──────┬──────────────────┬────────┬─────────┐│ 議案番号
│ 件 名 │ 審査結果 │ 意 見 │├──────┼──────────────────┼────────┼─────────┤
│ │
地方自治法等の一部改正に伴う関係条 │原案のとおり可決
│ ││議案第10号
│ │ │ │
│ │例の整理に関する条例の制定について │すべきものと決定
│ │├──────┼──────────────────┼────────┼─────────┤
│ │古河市
行政手続における特定の個人を
│ │ │
│ │ │ │ │
│ │識別するための番号の利用等に関する
│ │ │
│ │ │原案のとおり可決
│ ││議案第11号│法律に基づく
個人番号の利用及び特定
│ │ │
│ │ │すべきものと決定
│ │
│ │個人情報の提供に関する条例の一部改
│ │ │
│ │ │ │ │
│ │正について
│ │ │├──────┼──────────────────┼────────┼─────────┤
│ │古河市
行政手続等における
情報通信の
│ │ │
│ │ │原案のとおり可決
│ ││議案第12号│技術の利用に関する条例の一部改正に
│ │ │
│ │ │すべきものと決定
│ │
│ │ついて
│ │ │├──────┼──────────────────┼────────┼─────────┤
│ │古河市職員の勤務時間、休暇等に関す │原案のとおり可決
│ ││議案第13号
│ │ │ │
│ │る条例等の一部改正について │すべきものと決定
│ │├──────┼──────────────────┼────────┼─────────┤
│ │
古河市議会議員報酬等条例の一部改正 │原案のとおり可決
│ ││議案第14号
│ │ │ │
│ │について │すべきものと決定
│ │├──────┼──────────────────┼────────┼─────────┤
│ │古河市特別職の職員で常勤のものの給
│ │ │
│ │ │原案のとおり可決
│ ││議案第15号│与及び旅費に関する条例の一部改正に
│ │ │
│ │ │すべきものと決定
│ │
│ │ついて
│ │ │├──────┼──────────────────┼────────┼─────────┤
│ │古河市
公共用地先行取得特別会計条例 │原案のとおり可決
│ ││議案第16号
│ │ │ │
│ │の廃止について │すべきものと決定
│ │├──────┼──────────────────┼────────┼─────────┤
│ │古河市
自治振興基金条例の廃止につい │原案のとおり可決
│ ││議案第19号
│ │ │ │
│ │て │すべきものと決定
│ │├──────┼──────────────────┼────────┼─────────┤
│ │古河市斎場の設置及び管理に関する条 │原案のとおり可決
│ ││議案第30号
│ │ │ │
│ │例の一部改正について │すべきものと決定
│ │├──────┼──────────────────┼────────┼─────────┤
│ │古河市
斎場火葬棟改築工事(
建築工事)│原案のとおり可決
│ ││議案第36号
│ │ │ │
│ │
変更請負契約締結について │すべきものと決定
│ │├──────┼──────────────────┼────────┼─────────┤
│ │古河市
斎場火葬棟改築工事(電気設備 │原案のとおり可決
│ ││議案第37号
│ │ │ │
│ │工事)
変更請負契約締結について │すべきものと決定
│ │├──────┼──────────────────┼────────┼─────────┤
│ │ │原案のとおり可決
│ ││議案第38号│財産の取得について
│ │ │
│ │ │すべきものと決定
│ │└──────┴──────────────────┴────────┴─────────┘┌──────┬──────────────────┬────────┬─────────┐│ 議案番号
│ 件 名 │ 審査結果 │ 意 見 │├──────┼──────────────────┼────────┼─────────┤
│ │令和5年度古河市
一般会計補正予算 │原案のとおり可決
│ ││議案第42号
│ │ │ │
│ │(第9号)のうち所管に関する事項 │すべきものと決定
│ │
│ │令和5年度古河市公共用地先行取得特 │原案のとおり可決
│ ││議案第50号
│ │ │ │
│ │別会計
補正予算(第1号) │すべきものと決定
│ │└──────┴──────────────────┴────────┴─────────┘ 令和6年3月15日古河市議会議長 赤 坂 育 男 殿 総務常任委員会委員長 小森谷 博 之 請 願 審 査 報 告 書 本委員会に付託された請願は、審査の結果下記のとおり決定したので、会議規則第144条の規定により報告します。 記 ┌──────┬──────────────────┬────────┬─────────┐│ 受理番号
│ 件 名 │ 審査結果 │ 意 見 │├──────┼──────────────────┼────────┼─────────┤
│ │「最低賃金の
大幅引き上げと中小企業
│ │ ││令和6年
│ │不採択とすべきも
│ │
│ │支援策の拡充を求める意見書」採択の
│ │ ││請願第1号
│ │のと決定
│ │
│ │請願書
│ │ │└──────┴──────────────────┴────────┴─────────┘
○議長(
赤坂育男君) 直ちに各常任委員会委員長の報告を求めます。 初めに、総務常任委員会委員長小森谷博之議員。 〔総務常任委員会委員長小森谷博之議員登壇〕
◆総務常任委員会委員長(小森谷博之君) ただいまから、総務常任委員会に付託されました議案第10号ないし議案第16号、議案第19号、議案第30号、議案第36号ないし議案第38号、議案第42号、議案第50号及び令和6年請願第1号、以上15件についての審査の経過と結果についてを御報告いたします。 14件の議案につきましては、3月1日の本会議において付託され、4日に慎重審査をいたしました結果、それぞれ原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。 令和6年請願第1号につきましては、2月28日の本会議において付託され、3月4日に慎重審査をいたしました結果、不採択とすべきものと決定いたしました。 以上、総務常任委員会の審査の経過と結果について申し上げまして、報告を終わります。 令和6年3月15日古河市議会議長 赤 坂 育 男 殿 文教厚生常任委員会委員長 鈴 木 務 委 員 会 審 査 報 告 書 本委員会に付託された事件は、審査の結果下記のとおり決定したので、会議規則第110条の規定により報告します。 記 ┌──────┬──────────────────┬────────┬─────────┐│ 議案番号
│ 件 名 │ 審査結果 │ 意 見 │├──────┼──────────────────┼────────┼─────────┤
│ │古河市
国民健康保険税条例の一部改正 │原案のとおり可決
│ ││議案第17号
│ │ │ │
│ │について │すべきものと決定
│ │
│ │古河市
コミュニティセンターの設置及
│ │ │├──────┼──────────────────┼────────┼─────────┤
│ │ │原案のとおり可決
│ ││議案第20号│び管理に関する条例の一部改正につい
│ │ │
│ │ │すべきものと決定
│ │
│ │て
│ │ │├──────┼──────────────────┼────────┼─────────┤
│ │古河市福祉、保健及び医療に関する施
│ │ │
│ │ │原案のとおり可決
│ ││議案第21号│設の設置及び管理に関する条例の一部
│ │ │
│ │ │すべきものと決定
│ │
│ │改正について
│ │ │├──────┼──────────────────┼────────┼─────────┤
│ │古河市
医療福祉費支給に関する条例の │原案のとおり可決
│ ││議案第22号
│ │ │ │
│ │一部改正について │すべきものと決定
│ │├──────┼──────────────────┼────────┼─────────┤
│ │古河市
放課後児童健全育成事業の設備
│ │ │
│ │ │原案のとおり可決
│ ││議案第23号│及び運営に関する基準を定める条例の
│ │ │
│ │ │すべきものと決定
│ │
│ │一部改正について
│ │ │├──────┼──────────────────┼────────┼─────────┤
│ │古河市
こども未来応援会議条例の制定 │原案のとおり可決
│ ││議案第24号
│ │ │ │
│ │について │すべきものと決定
│ │├──────┼──────────────────┼────────┼─────────┤
│ │古河市
介護保険条例の一部改正につい │原案のとおり可決
│ ││議案第25号
│ │ │ │
│ │て │すべきものと決定
│ │├──────┼──────────────────┼────────┼─────────┤
│ │古河市
指定地域密着型サービスの事業
│ │ │
│ │ │原案のとおり可決
│ ││議案第26号│の人員、設備及び運営に関する基準を
│ │ │
│ │ │すべきものと決定
│ │
│ │定める条例の一部改正について
│ │ │├──────┼──────────────────┼────────┼─────────┤
│ │古河市
指定地域密着型介護予防サービ
│ │ │
│ │ │ │ │
│ │スの事業の人員、設備及び運営並びに
│ │ │
│ │ │ │ │
│ │
指定地域密着型介護予防サービスに係 │原案のとおり可決
│ ││議案第27号
│ │ │ │
│ │る
介護予防のための効果的な支援の方 │すべきものと決定
│ │
│ │ │ │ │
│ │法に関する基準を定める条例の一部改
│ │ │
│ │ │ │ │
│ │正について
│ │ │└──────┴──────────────────┴────────┴─────────┘┌──────┬──────────────────┬────────┬─────────┐│ 議案番号
│ 件 名 │ 審査結果 │ 意 見 │├──────┼──────────────────┼────────┼─────────┤
│ │古河市
指定介護予防支援等の事業の人
│ │ │
│ │ │ │ │
│ │員及び運営並びに
指定介護予防支援等 │ │ │
│ │ │原案のとおり可決
│ ││議案第28号│に係る
介護予防のための効果的な支援
│ │ │
│ │ │すべきものと決定
│ │
│ │の方法に関する基準を定める条例の一
│ │ │
│ │ │ │ │
│ │部改正について
│ │ │├──────┼──────────────────┼────────┼─────────┤
│ │古河市
指定居宅介護支援等の事業の人
│ │ │
│ │ │原案のとおり可決
│ ││議案第29号│員及び運営に関する基準を定める条例
│ │ │
│ │ │すべきものと決定
│ │
│ │の一部改正について
│ │ │├──────┼──────────────────┼────────┼─────────┤
│ │古河市
文化財保護条例の一部改正につ │原案のとおり可決
│ ││議案第34号
│ │ │ │
│ │いて │すべきものと決定
│ │├──────┼──────────────────┼────────┼─────────┤
│ │ │原案のとおり可決
│ ││議案第39号│財産の取得について
│ │ │
│ │ │すべきものと決定
│ │├──────┼──────────────────┼────────┼─────────┤
│ │ │原案のとおり可決
│ ││議案第40号│財産の取得について
│ │ │
│ │ │すべきものと決定
│ │├──────┼──────────────────┼────────┼─────────┤
│ │ │原案のとおり可決
│ ││議案第41号│財産の取得について
│ │ │
│ │ │すべきものと決定
│ │├──────┼──────────────────┼────────┼─────────┤
│ │令和5年度古河市
一般会計補正予算 │原案のとおり可決
│ ││議案第42号
│ │ │ │
│ │(第9号)のうち所管に関する事項 │すべきものと決定
│ │├──────┼──────────────────┼────────┼─────────┤
│ │令和5年度古河市国民健康保険特別会 │原案のとおり可決
│ ││議案第43号
│ │ │ │
│ │計(
事業勘定)
補正予算(第3号) │すべきものと決定
│ │├──────┼──────────────────┼────────┼─────────┤
│ │令和5年度古河市
古河福祉の森診療所 │原案のとおり可決
│ ││議案第44号
│ │ │ │
│ │特別会計
補正予算(第3号) │すべきものと決定
│ │├──────┼──────────────────┼────────┼─────────┤
│ │令和5年度古河市後期高齢者医療特別 │原案のとおり可決
│ ││議案第45号
│ │ │ │
│ │会計
補正予算(第3号) │すべきものと決定
│ │├──────┼──────────────────┼────────┼─────────┤
│ │令和5年度古河市
介護保険特別会計 │原案のとおり可決
│ ││議案第46号
│ │ │ │
│ │(
保険事業勘定)
補正予算(第3号) │すべきものと決定
│ │├──────┼──────────────────┼────────┼─────────┤
│ │令和5年度古河市ゴルフ場事業特別会 │原案のとおり可決
│ ││議案第48号
│ │ │ │
│ │計
補正予算(第2号) │すべきものと決定
│ │└──────┴──────────────────┴────────┴─────────┘ 令和6年3月15日古河市議会議長 赤 坂 育 男 殿 文教厚生常任委員会委員長 鈴 木 務請 願 審 査 報 告 書 本委員会に付託された請願は、審査の結果下記のとおり決定したので、会議規則第144条の規定により報告します。 記 ┌──────┬─────────────────┬────────┬─────────┐│ 受理番号
│ 件 名 │ 審査結果 │ 意 見 │├──────┼─────────────────┼────────┼─────────┤
│ │(仮称)
古河市健康交流センター 天
│ │ ││令和5年
│ │趣旨採択すべきも
│ │
│ │然温泉「古河公方の湯」の新設を求め
│ │ ││請願第7号
│ │のと決定
│ │
│ │る請願
│ │ │├──────┼─────────────────┼────────┼─────────┤│令和6年 │「国に
学校給食の無償化を求める意見│採択すべきものと
│ │
│ │ │ │ ││請願第2号 │書」採択の請願 │決定
│ │└──────┴─────────────────┴────────┴─────────┘
○議長(
赤坂育男君) 次に、文教厚生常任委員会委員長鈴木 務議員。 〔文教厚生常任委員会委員長鈴木 務議員登壇〕
◆文教厚生常任委員会委員長(鈴木務君) ただいまから、文教厚生常任委員会に付託されました議案第17号、議案第20号ないし議案第29号、議案第34号、議案第39号ないし議案第46号、議案第48号、令和5年請願第7号、令和6年請願第2号、以上23件についての審査の経過と結果についてを御報告いたします。 21件の議案につきましては、3月1日の本会議において付託され、3月5日に慎重審査をいたしました結果、それぞれ原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。 令和5年請願第7号につきましては、令和5年12月5日の本会議において付託され、継続審査となっておりましたが、3月5日に慎重審査をいたしました結果、趣旨採択すべきものと決定いたしました。 また、令和6年請願第2号につきましては、2月28日の本会議において付託され、3月5日に慎重審査をいたしました結果、採択すべきものと決定いたしました。 以上、文教厚生常任委員会の審査の経過と結果について申し上げまして、報告を終わります。 令和6年3月15日古河市議会議長 赤 坂 育 男 殿 産業建設常任委員会委員長 靏 見 久美子 委 員 会 審 査 報 告 書 本委員会に付託された事件は、審査の結果下記のとおり決定したので、会議規則第110条の規定により報告します。 記 ┌──────┬─────────────────┬────────┬─────────┐│ 議案番号
│ 件 名 │ 審査結果 │ 意 見 │├──────┼─────────────────┼────────┼─────────┤
│ │古河市道の
駅地域振興施設の設置及び│原案のとおり可決
│ ││議案第31号
│ │ │ │
│ │管理に関する条例の一部改正について│すべきものと決定
│ │├──────┼─────────────────┼────────┼─────────┤
│ │古河市
地区計画区域内における建築物
│ │ │
│ │ │原案のとおり可決
│ ││議案第32号│の制限に関する条例の一部改正につい
│ │ │
│ │ │すべきものと決定
│ │
│ │て
│ │ │├──────┼─────────────────┼────────┼─────────┤
│ │古河市
建築基準条例及び古河市開発行
│ │ │
│ │ │原案のとおり可決
│ ││議案第33号│為、建築等に関する
手数料条例の一部
│ │ │
│ │ │すべきものと決定
│ │
│ │改正について
│ │ │├──────┼─────────────────┼────────┼─────────┤
│ │古河市
水道事業給水条例及び古河市布
│ │ │
│ │ │ │ │
│ │設工事監督者の
配置基準及び
資格基準│原案のとおり可決
│ ││議案第35号
│ │ │ │
│ │並
びに水道技術管理者の
資格基準に関│すべきものと決定
│ │
│ │ │ │ │
│ │する条例の一部改正について
│ │ │├──────┼─────────────────┼────────┼─────────┤
│ │令和5年度古河市
一般会計補正予算 │原案のとおり可決
│ ││議案第42号
│ │ │ │
│ │(第9号)のうち所管に関する事項 │すべきものと決定
│ │├──────┼─────────────────┼────────┼─────────┤
│ │令和5年度古河市農業集落排水事業特│原案のとおり可決
│ ││議案第47号
│ │ │ │
│ │別会計
補正予算(第3号) │すべきものと決定
│ │├──────┼─────────────────┼────────┼─────────┤
│ │令和5年度古河市古河駅東部土地区画│原案のとおり可決
│ ││議案第49号
│ │ │ │
│ │整理事業特別会計
補正予算(第3号)│すべきものと決定
│ │├──────┼─────────────────┼────────┼─────────┤
│ │令和5年度古河市水道事業会計補正予│原案のとおり可決
│ ││議案第51号
│ │ │ │
│ │算(第3号) │すべきものと決定
│ │├──────┼─────────────────┼────────┼─────────┤
│ │令和5年度古河市下水道事業会計補正│原案のとおり可決
│ ││議案第52号
│ │ │ │
│ │予算(第3号) │すべきものと決定
│ │└──────┴─────────────────┴────────┴─────────┘
○議長(
赤坂育男君) 次に、産業建設常任委員会委員長靏見久美子議員。 〔産業建設常任委員会委員長靏見久美子議員登壇〕
◆産業建設常任委員会委員長(靏見久美子君) ただいまから、産業建設常任委員会に付託されました議案第31号ないし議案第33号、議案第35号、議案第42号、議案第47号、議案第49号、議案第51号、議案第52号、以上9件についての審査の経過と結果についてを御報告いたします。 9件の議案につきましては、3月1日の本会議において付託され、3月4日に慎重審査をいたしました結果、それぞれ原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。 以上、産業建設常任委員会の審査の経過と結果について申し上げ、報告を終わります。
○議長(
赤坂育男君) 以上で、各常任委員会委員長による報告は終了いたしました。 これより委員長報告に対する質疑に入ります。 質疑はありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(
赤坂育男君) 質疑なしと認め、これにて委員長報告に対する質疑を終結いたします。 これより討論に入ります。 討論の通告がありますので、これを許します。 初めに、13番秋庭 繁議員。 〔13番秋庭 繁議員登壇〕
◆13番(秋庭繁君) おはようございます。13番、日本共産党の秋庭 繁です。通告に従いまして討論を行います。 議案第10号
地方自治法等の一部改正に伴う
関係条例の整理に関する条例の制定についてから議案第12号 古河市
行政手続等における
情報通信の技術の利用に関する条例の一部改正について、また議案第13号 古河市職員の勤務時間、休暇等に関する条例等の一部改正について賛成いたします。 議案第14号
古河市議会議員報酬等条例の一部改正について。この間、物価高騰に加えて社会保険料が軒並み上がる中で、市民生活が大変な状況になっている。こういう中での議員報酬の引上げについては賛成できません。 議案第15号 古河市特別職の職員で常勤のものの給与及び旅費に関する条例の一部改正について。これも上記に同じで、賛成できません。職員の皆さんが55歳で昇給停止、定年延長になっても60歳で役職手当がなくなり、賃金も下がるなどしています。特に市長をはじめとする常勤の特別職は、不祥事もあり、管理責任として自ら減額すべきではないでしょうか。こういうこともあり、引上げには賛成できません。 議案第16号 古河市
公共用地先行取得特別会計条例の廃止について賛成いたします。 議案第17号 古河市
国民健康保険税条例の一部改正について。加入者の所得状況は100万円以下が1万821世帯で54%、200万円以下にすると1万5,285世帯で77%です。低所得者が多い国民健康保険の加入状況であり、滞納世帯が4,136世帯、保険税が払えずに短期保険証が610世帯、保険証がない世帯が406世帯です。値上げでさらに滞納が増えれば、病気になっても病院にかかれず、重症化してしまいます。せめて水戸市のように、資格証は発行しない温かい市政にすべきではないでしょうか。そういう観点から今回の値上げについて反対をいたします。 議案第19号 古河市
自治振興基金条例の廃止について賛成いたします。 議案第20号 古河市
コミュニティセンターの設置及び管理に関する条例の一部改正について。地域の集会所である出城やなかよこ、ここの部分は廃止ではなくて、きちんと残して、今使われていない唐草などと一緒に活用策を考えるべきであるのではないでしょうか。特に出城は投票所として使っており、これの活用策をぜひ求めたいと思います。 議案第21号 古河市福祉、保健及び医療に関する施設の設置及び管理に関する条例の一部改正について。基本的には老人福祉センターの廃止ですが、平成28年から始まった「第2次古河市総合計画」は、「古河市自治基本条例第20条の規定に基づき総合的かつ計画的な市政運営を図るため策定するもの」として、基本計画は「基本構想に掲げた未来の目指すまちを実現するための手段」として各期に市政宣言を掲げ、分野ごとに中期的な施策の方向性を定めるものとしていました。「第2次古河市総合計画」は基本構想、基本計画及び実施計画の3層により構成され、現在もそのようにつくられていますが、基本計画は「基本構想の計画期間20年間に4年ずつ5期にわたって策定するもの」として、第Ⅰ期基本計画は平成28年度を初年度として、平成31年度を目標年度としています。この中で「若者に選ばれるまちづくりを掲げ、特に「子育て支援の徹底」、「教育環境の充実」、「雇用の拡大」、「高齢者が住み続けられるまち」の実現に向け、取り組んでまいりたい」となっていました。この計画は市民アンケート等によりつくられたものであり、貴重な御意見や御提案をいただきました市民の皆さんに対して心から感謝を申し上げますと書かれています。特に「第2次古河市総合計画第Ⅰ期基本計画」とは、第Ⅰ期基本計画重点施策の冒頭に「高齢者が住み続けられるまち」を掲げ、「強靱なまちづくり」、「雇用の拡大」、「子育て支援の徹底」、「教育環境の充実」、「若者に選ばれるまちづくり」となっていました。高齢化に向かう中でお年寄りを大事にした施策と思っていましたが、針谷市長になってからがらりと変わってしまいました。FMをかざしてコストカット、効率化優先、公務の仕事を民間へと売り渡し、冷たい市政に変貌しているのではないでしょうか。サッチャー政権のまねをした中曽根民活、41年前に行われた国鉄分割民営化と同じようなことが古河市で行われていくことを残念に思っています。潜在的待機児童の存在、高齢者の居場所であった福祉センター、スポーツ交流センターあるいは総和地区の公民館廃止と続けば、高齢者が楽しんでいた身近な文化や、それぞれの交流を楽しむ場所がなくなってしまいます。一番弱い子供やお年寄りが犠牲になるまちづくりに未来はないと思っています。高齢者の楽しみを奪い、解体費用に1億4,000万円もかける無駄遣いであり、この条例改正に反対をします。 次に、議案第22号から第24号まで賛成をいたします。 議案第25号についてですが、
介護保険条例の一部改正。昨年審議会でもいろいろ議論になり、様々な意見も出されてきていました。今回の保険料率の改定は令和6年度から令和8年度までということになっていますが、6段階まであった1、2、3の分は3万3,000円が3万1,100円、4万9,500円が4万6,800円、3段階目の4万9,500円が4万7,100円。しかし、4から続く段階は全て値上げです。4万9,400円が6万1,500円、最後のほうには16万4,100円と大きく値上げがされていきます。介護保険が始まって20年になるのに、制度が変わるたびに改悪をされて使いづらくなってしまっているこの介護保険制度。既に政府による詐欺行為という言葉が新聞各紙でも明記されています。そういう状況の中から、今回の条例改正には若干の改善は見られるものの、わずか10分の1程度の人しか救われる内容になっていません。そういう点では、「介護あって保険なし」、こういう状況であり、賛成することはできません。 次に、議案第26号から議案第52号まで賛成をいたします。 また、令和5年請願第7号について賛成いたします。 令和6年請願第1号 「最低賃金の
大幅引き上げと
中小企業支援策の拡充を求める意見書」採択の請願書について、委員長報告は不採択です。ぜひ本会議で皆さんの同意を得て、採択をお願いしたいと思います。春闘、今日もニュースでやっていましたが、3万円の要求に対して3万5,000円、満額以上の回答が次から次へと出されています。これから夏にかけて中小企業でも回答が続いていくと思います。この間、大手企業が下請いじめをしてきた。その問題も日産をはじめとして公正取引委員会から指摘をされ、是正がされています。ため込んだ内部留保がきちんと中小企業や国の中に回れば、日本経済ももう少し上向き、順調な回復がされていくと思っています。30年間低賃金で来たために格差が広がり、世界からも遅れてしまいました。国内経済が変わるためにも、最低賃金を1,000円から1,500円には当然の成り行きです。本会議での採択をお願いして、討論とします。 また、最後の令和6年請願第2号 「国に
学校給食の無償化を求める意見書」採択の請願について賛成をいたします。 以上で討論とします。
○議長(
赤坂育男君) 次に、8番古川一美議員。 〔8番古川一美議員登壇〕
◆8番(古川一美君) 8番、幸福実現党、古川一美です。令和6年請願第1号 「最低賃金の
大幅引き上げと
中小企業支援策の拡充を求める意見書」採択の請願書及び令和6年請願第2号 「国に
学校給食の無償化を求める意見書」採択の請願について討論を行います。 請願第1号については委員長報告に賛成の立場、請願第2号については委員長報告に反対の立場で討論をいたします。 請願第1号は、最低賃金を上げるために国が中小企業を経済的に支援することを求めるもの、請願第2号は、子育ての経済負担を軽減するために
学校給食費の無償化を国に求めるもので、どちらも、生活が大変だから国に経済的支援を求めるという内容です。確かに経済的な支援を受けるとそのときは助かりますが、問題の本質的な解決策とはならず、逆にその先には増税により、経済的負担がさらに増していくことになると考えます。政府は物価高対策、異次元の少子化対策など次々と給付金や支援金を配る政策を打ち出していますが、全ては国民の血税であることに変わりはありません。6月から所得税の減税を行うことで減税の姿勢をアピールしていますが、実際は医療保険料や介護保険料など事実上の税金と言える社会保険料の引上げが着々と進められています。 様々なデータから、少子化の原因としては、結婚した夫婦が出産する子供の数が減少していることよりは婚姻数自体が減っていることのほうが大きく、その要因の一つは経済問題だという分析があります。30年近くも給料が上がらないどころか、30年前の20代よりも今の20代のほうが税金や社会保険料などの負担が大きく、手取りが減っているため、将来の見通しが立たず、結婚できない、結婚しない若者が増えているという分析報告もあります。国民全体の所得に占める税金と社会保険料の負担の割合を示す国民負担率は30年前は約35%でしたが、2023年は46.8%と、所得の半分近くが税金などに取られている状態です。そして、この30年間、児童手当をはじめとして医療費や高校の教育無償化など少子化対策として莫大な税金が投入されてきましたが、少子化を止めることはできていません。これまでの施策の効果を検証することなく既存の政策を拡大しても、効果は期待できない。それどころか、国民の負担をさらに大きくし、将来の経済的不安からさらに少子化を進めるのではないかと、逆効果ではないかと危惧しております。 今政府が取るべき政策は、国民にお金を配ることではなく、無駄な政府の仕事を減らし、税金を安くすること、規制緩和などで企業が創意工夫できる環境をつくること、経済を成長させ、将来に希望が持てる国にすることが最大の少子化対策だと幸福実現党は訴えております。セーフティーネットとして最低限の社会保障は必要ですが、政府が国民の面倒を全て見るには限界がありますし、支援を必要としていない人にまで一律に配るのはまさしくばらまきであり、無駄な仕事だと言えます。優し過ぎる社会は国民一人一人の自助努力の精神を傷つけ、成長、発展を阻害するものとなり、資本主義、民主主義の精神に反するものと考えます。 以上、最低賃金を上げるために国が中小企業への経済支援をすること、国による給食の無償化は国の財政悪化から将来の増税につながること、また考え方として資本主義の精神に反することから、請願第1号は不採択という委員長報告に賛成、請願第2号は採択という委員長報告に反対をし、討論といたします。
○議長(赤坂育男君) 以上で、通告による討論は終了いたしました。 ほかに討論はありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(赤坂育男君) 討論なしと認め、これにて討論を終結いたします。 これより採決に入ります。 初めに、議案第10号を採決いたします。 お諮りいたします。本件に対する委員長の報告は可決であります。本件は委員長の報告のとおり決することに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(赤坂育男君) 御異議なしと認めます。よって、本件は委員長の報告のとおり決しました。 次に、議案第11号を採決いたします。 お諮りいたします。本件に対する委員長の報告は可決であります。本件は委員長の報告のとおり決することに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(赤坂育男君) 御異議なしと認めます。よって、本件は委員長の報告のとおり決しました。 次に、議案第12号を採決いたします。 お諮りいたします。本件に対する委員長の報告は可決であります。本件は委員長の報告のとおり決することに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(赤坂育男君) 御異議なしと認めます。よって、本件は委員長の報告のとおり決しました。 次に、議案第13号を採決いたします。 お諮りいたします。本件に対する委員長の報告は可決であります。本件は委員長の報告のとおり決することに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(赤坂育男君) 御異議なしと認めます。よって、本件は委員長の報告のとおり決しました。 次に、議案第14号を採決いたします。 なお、この採決は電子採決をもって行います。 お諮りいたします。本件に対する委員長の報告は可決であります。本件は委員長の報告のとおり決することに賛成の議員は、賛成ボタンを押してください。 〔賛成者ボタンを押す〕
○議長(赤坂育男君) ボタンの押し忘れはありませんか。賛成の方は、お手元のマイクボタンが赤く点灯しているか御確認ください。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(赤坂育男君) 押し忘れがないものと認め、採決を確定します。 賛成多数と認めます。よって、本件は委員長の報告のとおり決しました。 次に、議案第15号を採決いたします。 なお、この採決は電子採決をもって行います。 お諮りいたします。本件に対する委員長の報告は可決であります。本件は委員長の報告のとおり決することに賛成の議員は、賛成ボタンを押してください。 〔賛成者ボタンを押す〕
○議長(赤坂育男君) ボタンの押し忘れはありませんか。賛成の方は、お手元のマイクボタンが赤く点灯しているか御確認ください。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(赤坂育男君) 押し忘れがないものと認め、採決を確定します。 賛成多数と認めます。よって、本件は委員長の報告のとおり決しました。 次に、議案第16号を採決いたします。 お諮りいたします。本件に対する委員長の報告は可決であります。本件は委員長の報告のとおり決することに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(赤坂育男君) 御異議なしと認めます。よって、本件は委員長の報告のとおり決しました。 次に、議案第17号を採決いたします。 なお、この採決は電子採決をもって行います。 お諮りいたします。本件に対する委員長の報告は可決であります。本件は委員長の報告のとおり決することに賛成の議員は、賛成ボタンを押してください。 〔賛成者ボタンを押す〕
○議長(赤坂育男君) ボタンの押し忘れはありませんか。賛成の方は、お手元のマイクボタンが赤く点灯しているか御確認ください。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(赤坂育男君) 押し忘れがないものと認め、採決を確定します。 賛成多数と認めます。よって、本件は委員長の報告のとおり決しました。 次に、議案第19号を採決いたします。 お諮りいたします。本件に対する委員長の報告は可決であります。本件は委員長の報告のとおり決することに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(赤坂育男君) 御異議なしと認めます。よって、本件は委員長の報告のとおり決しました。 次に、議案第20号を採決いたします。 なお、この採決は電子採決をもって行います。 お諮りいたします。本件に対する委員長の報告は可決であります。本件は委員長の報告のとおり決することに賛成の議員は、賛成ボタンを押してください。 〔賛成者ボタンを押す〕
○議長(赤坂育男君) ボタンの押し忘れはありませんか。賛成の方は、お手元のマイクボタンが赤く点灯しているか御確認ください。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(赤坂育男君) 押し忘れがないものと認め、採決を確定します。 賛成多数と認めます。よって、本件は委員長の報告のとおり決しました。 次に、議案第21号を採決いたします。 なお、この採決は電子採決をもって行います。 お諮りいたします。本件に対する委員長の報告は可決であります。本件は委員長の報告のとおり決することに賛成の議員は、賛成ボタンを押してください。 〔賛成者ボタンを押す〕
○議長(赤坂育男君) ボタンの押し忘れはありませんか。賛成の方は、お手元のマイクボタンが赤く点灯しているか御確認ください。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(赤坂育男君) 押し忘れがないものと認め、採決を確定します。 賛成多数と認めます。よって、本件は委員長の報告のとおり決しました。 次に、議案第22号を採決いたします。 お諮りいたします。本件に対する委員長の報告は可決であります。本件は委員長の報告のとおり決することに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(赤坂育男君) 御異議なしと認めます。よって、本件は委員長の報告のとおり決しました。 次に、議案第23号を採決いたします。 お諮りいたします。本件に対する委員長の報告は可決であります。本件は委員長の報告のとおり決することに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(赤坂育男君) 御異議なしと認めます。よって、本件は委員長の報告のとおり決しました。 次に、議案第24号を採決いたします。 お諮りいたします。本件に対する委員長の報告は可決であります。本件は委員長の報告のとおり決することに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(赤坂育男君) 御異議なしと認めます。よって、本件は委員長の報告のとおり決しました。 次に、議案第25号を採決いたします。 なお、この採決は電子採決をもって行います。 お諮りいたします。本件に対する委員長の報告は可決であります。本件は委員長の報告のとおり決することに賛成の議員は、賛成ボタンを押してください。 〔賛成者ボタンを押す〕
○議長(赤坂育男君) ボタンの押し忘れはありませんか。賛成の方は、お手元のマイクボタンが赤く点灯しているか御確認ください。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(赤坂育男君) 押し忘れがないものと認め、採決を確定します。 賛成多数と認めます。よって、本件は委員長の報告のとおり決しました。 次に、議案第26号を採決いたします。 お諮りいたします。本件に対する委員長の報告は可決であります。本件は委員長の報告のとおり決することに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(赤坂育男君) 御異議なしと認めます。よって、本件は委員長の報告のとおり決しました。 次に、議案第27号を採決いたします。 お諮りいたします。本件に対する委員長の報告は可決であります。本件は委員長の報告のとおり決することに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(赤坂育男君) 御異議なしと認めます。よって、本件は委員長の報告のとおり決しました。 次に、議案第28号を採決いたします。 お諮りいたします。本件に対する委員長の報告は可決であります。本件は委員長の報告のとおり決することに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(赤坂育男君) 御異議なしと認めます。よって、本件は委員長の報告のとおり決しました。 次に、議案第29号を採決いたします。 お諮りいたします。本件に対する委員長の報告は可決であります。本件は委員長の報告のとおり決することに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(赤坂育男君) 御異議なしと認めます。よって、本件は委員長の報告のとおり決しました。 次に、議案第30号を採決いたします。 お諮りいたします。本件に対する委員長の報告は可決であります。本件は委員長の報告のとおり決することに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(赤坂育男君) 御異議なしと認めます。よって、本件は委員長の報告のとおり決しました。 次に、議案第31号を採決いたします。 お諮りいたします。本件に対する委員長の報告は可決であります。本件は委員長の報告のとおり決することに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(赤坂育男君) 御異議なしと認めます。よって、本件は委員長の報告のとおり決しました。 次に、議案第32号を採決いたします。 お諮りいたします。本件に対する委員長の報告は可決であります。本件は委員長の報告のとおり決することに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(赤坂育男君) 御異議なしと認めます。よって、本件は委員長の報告のとおり決しました。 次に、議案第33号を採決いたします。 お諮りいたします。本件に対する委員長の報告は可決であります。本件は委員長の報告のとおり決することに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(赤坂育男君) 御異議なしと認めます。よって、本件は委員長の報告のとおり決しました。 次に、議案第34号を採決いたします。 お諮りいたします。本件に対する委員長の報告は可決であります。本件は委員長の報告のとおり決することに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(赤坂育男君) 御異議なしと認めます。よって、本件は委員長の報告のとおり決しました。 次に、議案第35号を採決いたします。 お諮りいたします。本件に対する委員長の報告は可決であります。本件は委員長の報告のとおり決することに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(赤坂育男君) 御異議なしと認めます。よって、本件は委員長の報告のとおり決しました。 次に、議案第36号を採決いたします。 お諮りいたします。本件に対する委員長の報告は可決であります。本件は委員長の報告のとおり決することに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(赤坂育男君) 御異議なしと認めます。よって、本件は委員長の報告のとおり決しました。 次に、議案第37号を採決いたします。 お諮りいたします。本件に対する委員長の報告は可決であります。本件は委員長の報告のとおり決することに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(赤坂育男君) 御異議なしと認めます。よって、本件は委員長の報告のとおり決しました。 次に、議案第38号を採決いたします。 お諮りいたします。本件に対する委員長の報告は可決であります。本件は委員長の報告のとおり決することに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(赤坂育男君) 御異議なしと認めます。よって、本件は委員長の報告のとおり決しました。 次に、議案第39号を採決いたします。 お諮りいたします。本件に対する委員長の報告は可決であります。本件は委員長の報告のとおり決することに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(赤坂育男君) 御異議なしと認めます。よって、本件は委員長の報告のとおり決しました。 次に、議案第40号を採決いたします。 お諮りいたします。本件に対する委員長の報告は可決であります。本件は委員長の報告のとおり決することに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(赤坂育男君) 御異議なしと認めます。よって、本件は委員長の報告のとおり決しました。 次に、議案第41号を採決いたします。 お諮りいたします。本件に対する委員長の報告は可決であります。本件は委員長の報告のとおり決することに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(赤坂育男君) 御異議なしと認めます。よって、本件は委員長の報告のとおり決しました。 次に、議案第42号を採決いたします。 お諮りいたします。本件に対する委員長の報告は可決であります。本件は委員長の報告のとおり決することに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(赤坂育男君) 御異議なしと認めます。よって、本件は委員長の報告のとおり決しました。 次に、議案第43号を採決いたします。 お諮りいたします。本件に対する委員長の報告は可決であります。本件は委員長の報告のとおり決することに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(赤坂育男君) 御異議なしと認めます。よって、本件は委員長の報告のとおり決しました。 次に、議案第44号を採決いたします。 お諮りいたします。本件に対する委員長の報告は可決であります。本件は委員長の報告のとおり決することに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(赤坂育男君) 御異議なしと認めます。よって、本件は委員長の報告のとおり決しました。 次に、議案第45号を採決いたします。 お諮りいたします。本件に対する委員長の報告は可決であります。本件は委員長の報告のとおり決することに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(赤坂育男君) 御異議なしと認めます。よって、本件は委員長の報告のとおり決しました。 次に、議案第46号を採決いたします。 お諮りいたします。本件に対する委員長の報告は可決であります。本件は委員長の報告のとおり決することに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(赤坂育男君) 御異議なしと認めます。よって、本件は委員長の報告のとおり決しました。 次に、議案第47号を採決いたします。 お諮りいたします。本件に対する委員長の報告は可決であります。本件は委員長の報告のとおり決することに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(赤坂育男君) 御異議なしと認めます。よって、本件は委員長の報告のとおり決しました。 次に、議案第48号を採決いたします。 お諮りいたします。本件に対する委員長の報告は可決であります。本件は委員長の報告のとおり決することに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(赤坂育男君) 御異議なしと認めます。よって、本件は委員長の報告のとおり決しました。 次に、議案第49号を採決いたします。 お諮りいたします。本件に対する委員長の報告は可決であります。本件は委員長の報告のとおり決することに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(赤坂育男君) 御異議なしと認めます。よって、本件は委員長の報告のとおり決しました。 次に、議案第50号を採決いたします。 お諮りいたします。本件に対する委員長の報告は可決であります。本件は委員長の報告のとおり決することに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(赤坂育男君) 御異議なしと認めます。よって、本件は委員長の報告のとおり決しました。 次に、議案第51号を採決いたします。 お諮りいたします。本件に対する委員長の報告は可決であります。本件は委員長の報告のとおり決することに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(赤坂育男君) 御異議なしと認めます。よって、本件は委員長の報告のとおり決しました。 次に、議案第52号を採決いたします。 お諮りいたします。本件に対する委員長の報告は可決であります。本件は委員長の報告のとおり決することに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(赤坂育男君) 御異議なしと認めます。よって、本件は委員長の報告のとおり決しました。 次に、令和5年請願第7号を採決いたします。 お諮りいたします。本件に対する委員長の報告は趣旨採択であります。本件は委員長の報告のとおり決することに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(
赤坂育男君) 御異議なしと認めます。よって、本件は委員長の報告のとおり決しました。 次に、令和6年請願第1号を採決いたします。 なお、この採決は電子採決をもって行います。 お諮りいたします。本件に対する委員長の報告は不採択であります。本件は委員長の報告のとおり決することに賛成の議員は、賛成ボタンを押してください。 〔賛成者ボタンを押す〕
○議長(
赤坂育男君) ボタンの押し忘れはありませんか。賛成の方は、お手元のマイクボタンが赤く点灯しているか御確認ください。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(
赤坂育男君) 押し忘れがないものと認め、採決を確定します。 賛成多数と認めます。よって、本件は委員長の報告のとおり決しました。 次に、令和6年請願第2号を採決いたします。 なお、この採決は電子採決をもって行います。 お諮りいたします。本件に対する委員長の報告は採択であります。本件は委員長の報告のとおり決することに賛成の議員は、賛成ボタンを押してください。 〔賛成者ボタンを押す〕
○議長(
赤坂育男君) ボタンの押し忘れはありませんか。賛成の方は、お手元のマイクボタンが赤く点灯しているか御確認ください。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(
赤坂育男君) 押し忘れがないものと認め、採決を確定します。 賛成多数と認めます。よって、本件は委員長の報告のとおり決しました。
△日程第4 閉会中事務調査の件
○議長(
赤坂育男君) 次に、日程第4、閉会中事務調査の件を議題といたします。 〔閉会中所管事務調査一覧表は本会議録末尾に掲載〕
○議長(
赤坂育男君) 本件につきましては、お手元の閉会中所管事務調査一覧表のとおり、総務、文教厚生、産業建設の各常任委員会委員長及び議会運営委員会委員長から、それぞれ閉会中の事務調査の申出があったものです。 お諮りいたします。本件は各委員長からの申出のとおり決することに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(
赤坂育男君) 御異議なしと認めます。よって、本件は、総務、文教厚生、産業建設の各常任委員会委員長及び議会運営委員会委員長からの申出のとおり決しました。 ここで暫時休憩をいたします。 午前10時51分休憩 午前11時 零分開議
○議長(
赤坂育男君) 休憩前に引き続き会議を開きます。
△日程第5 議案第1号 令和6年度古河市
一般会計予算 議案第2号 令和6年度古河市
国民健康保険特別会計(
事業勘定)予算 議案第3号 令和6年度古河市
古河福祉の
森診療所特別会計予算 議案第4号 令和6年度古河市
後期高齢者医療特別会計予算 議案第5号 令和6年度古河市
介護保険特別会計(
保険事業勘定)予算 議案第6号 令和6年度古河市
ゴルフ場事業特別会計予算 議案第7号 令和6年度古河市古河駅
東部土地区画整理事業特別会計予算 議案第8号 令和6年度古河市
水道事業会計予算 議案第9号 令和6年度古河市
下水道事業会計予算
○議長(
赤坂育男君) 次に、日程第5、議案第1号 令和6年度古河市
一般会計予算ないし議案第9号 令和6年度古河市
下水道事業会計予算、以上9件を一括して議題といたします。 令和6年3月15日古河市議会議長 赤 坂 育 男 殿
一般会計予算特別委員会委員長 小森谷 博 之 委 員 会 審 査 報 告 書 本委員会に付託された事件は、審査の結果下記のとおり決定したので、会議規則第110条の規定により報告します。 記┌──────┬─────────────────┬────────┬─────────┐│ 議案番号
│ 件 名 │ 審査結果 │ 意 見 │├──────┼─────────────────┼────────┼─────────┤
│ │ │原案のとおり可決
│ ││議案第1号 │令和6年度古河市
一般会計予算 │ │ │
│ │ │すべきものと決定
│ │└──────┴─────────────────┴────────┴─────────┘
○議長(
赤坂育男君) 直ちに各予算特別委員会委員長の報告を求めます。 初めに、
一般会計予算特別委員会委員長小森谷博之議員。 〔
一般会計予算特別委員会委員長小森谷博之議員登壇〕
◆
一般会計予算特別委員会委員長(小森谷博之君) ただいまから、
一般会計予算特別委員会に付託されました議案第1号 令和6年度古河市
一般会計予算についての審査の経過と結果についてを御報告いたします。 当特別委員会は、3月1日に11名の委員によって設置され、同日付託されました。3月6日、3月7日の2日間にわたり委員会を開き、慎重審査をいたしました結果、原案のとおり可決すべきものと決しました。 以上、
一般会計予算特別委員会の審査の経過と結果について申し上げまして、報告を終わります。 令和6年3月15日古河市議会議長 赤 坂 育 男 殿 特別会計・企業会計予算特別委員会 委員長 靏 見 久美子 委 員 会 審 査 報 告 書 本委員会に付託された事件は、審査の結果下記のとおり決定したので、会議規則第110条の規定により報告します。 記 ┌──────┬─────────────────┬────────┬─────────┐│ 議案番号
│ 件 名 │ 審査結果 │ 意 見 │├──────┼─────────────────┼────────┼─────────┤
│ │令和6年度古河市国民健康保険特別会│原案のとおり可決
│ ││議案第2号
│ │ │ │
│ │計(
事業勘定)予算 │すべきものと決定
│ │├──────┼─────────────────┼────────┼─────────┤
│ │令和6年度古河市
古河福祉の森診療所│原案のとおり可決
│ ││議案第3号
│ │ │ │
│ │特別会計予算 │すべきものと決定
│ │├──────┼─────────────────┼────────┼─────────┤
│ │令和6年度古河市後期高齢者医療特別│原案のとおり可決
│ ││議案第4号
│ │ │ │
│ │会計予算 │すべきものと決定
│ │├──────┼─────────────────┼────────┼─────────┤
│ │令和6年度古河市
介護保険特別会計 │原案のとおり可決
│ ││議案第5号
│ │ │ │
│ │(
保険事業勘定)予算 │すべきものと決定
│ │└──────┴─────────────────┴────────┴─────────┘┌──────┬─────────────────┬────────┬─────────┐│ 議案番号
│ 件 名 │ 審査結果 │ 意 見 │├──────┼─────────────────┼────────┼─────────┤
│ │令和6年度古河市ゴルフ場事業特別会│原案のとおり可決
│ ││議案第6号
│ │ │ │
│ │計予算 │すべきものと決定
│ │├──────┼─────────────────┼────────┼─────────┤
│ │令和6年度古河市古河駅東部土地区画│原案のとおり可決
│ ││議案第7号
│ │ │ │
│ │整理事業特別会計予算 │すべきものと決定
│ │├──────┼─────────────────┼────────┼─────────┤
│ │ │原案のとおり可決
│ ││議案第8号 │令和6年度古河市
水道事業会計予算 │ │ │
│ │ │すべきものと決定
│ │├──────┼─────────────────┼────────┼─────────┤
│ │ │原案のとおり可決
│ ││議案第9号 │令和6年度古河市
下水道事業会計予算│ │ │
│ │ │すべきものと決定
│ │└──────┴─────────────────┴────────┴─────────┘
○議長(
赤坂育男君) 次に、特別会計・企業会計予算特別委員会委員長靏見久美子議員。 〔特別会計・企業会計予算特別委員会委員長靏見久美子議員登壇〕
◆特別会計・企業会計予算特別委員会委員長(靏見久美子君) ただいまから、特別会計・企業会計予算特別委員会に付託されました議案第2号 令和6年度古河市
国民健康保険特別会計(
事業勘定)予算ないし議案第9号 令和6年度古河市
下水道事業会計予算、以上8件についての審査の経過と結果についてを御報告いたします。 当特別委員会は、3月1日に10名の委員によって設置され、同日付託されました。3月8日に委員会を開き、慎重審査をいたしました結果、全て原案のとおり可決すべきものと決しました。 以上、特別会計・企業会計予算特別委員会の審査の経過と結果について申し上げまして、報告を終わります。
○議長(
赤坂育男君) 以上で、各予算特別委員会委員長による報告は終了いたしました。 これより委員長報告に対する質疑に入ります。 質疑はありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(
赤坂育男君) 質疑なしと認め、以上で質疑を終結いたします。 これより討論に入ります。 討論の通告がありますので、これを許します。 13番秋庭 繁議員。 〔13番秋庭 繁議員登壇〕
◆13番(秋庭繁君) 13番、日本共産党の秋庭 繁です。通告に従いまして、各議案について討論を行います。 議案第1号 令和6年度古河市
一般会計予算。令和6年度
一般会計予算総額は544億5,000万円ですが、対前年度比で25.5億円増で、過去最高、最大の予算になっています。歳入は市税が対前年度2億3,000万円の1.1%減ですが、地方交付税は対前年度5億円増を見込み、7.4%増になっています。歳出では義務的経費の対前年度8億6,300万円、3.2%増は、人事院勧告による給与改定等です。扶助費は障害福祉サービス利用の増加などによるものです。また、公債費は既発行地方債の元利償還により、3億2,800万円、6.1%減になっています。主な事業の概要で、民生費、衛生費の若い世代支援、農林水産業費の地域農業者支援、商工、土木費のにぎわいづくり、空き家活用、消防費の消防団員の活動を支える施策、教育費の小中学校の給食費の無償化と指定避難所の体育館への空調設備などについては賛成するものです。しかし、総務費の新たな産業用地開発で1億1,600万円、新公会堂整備予算、窓口民間委託に2億5,500万円、民生費の老人福祉センター解体予算1億4,900万円などがあり、賛成することはできません。 議案第2号 令和6年度古河市
国民健康保険特別会計(
事業勘定)予算。国は各市町村の納付金にそれぞれの医療費水準を反映させない、納付金ベースにおける統一と、同一都道府県内において同じ取得水準、同じ世帯構成であれば同じ保険料とする完全統一の大きく2つの方法のどちらかを押しつけようとしています。今回の値上げはそのことを見据えての値上げであり、低所得者のことを顧みない値上げが含まれた予算であり、賛成できません。 議案第3号 令和6年度古河市福祉の
森診療所特別会計予算について賛成をいたします。 議案第4号 令和6年度古河市
後期高齢者医療特別会計予算について。昨年、出産育児一時金について42万円から50万円へ大幅に増額をしました。後期高齢者医療制度が、出産育児、また高齢者医療を全ての世代で支え合うとして、現役世代の負担上昇を抑制し後期高齢者医療における高齢者の保険料負担割合が改悪されました。その結果、制度創設時と比べて現役世代の支援金は1.7倍、高齢者の保険料は1.2倍になっています。第9期、令和6年度から令和7年度の審議では、基金を使って保険料の値上げを抑えるべきとの意見が出されましたが、否決をして、値上げを強行しました。窓口負担の2倍化に加え保険料の値上げでは、高齢者の生活を顧みない予算であり、賛成できません。 それから、令和6年度古河市
介護保険特別会計(
保険事業勘定)予算。令和6年度の介護報酬改定は、いわゆる団塊の世代が後期高齢者になり、介護需要の爆発的な増加が見込まれるとして改悪をされました。また、令和6年度の介護保険法改正は報酬改定率がプラス1.59%であることが明言されていましたが、その内訳は介護職員の処遇改善分がプラス0.98%、本体がプラス0.61%となっており、前回はプラス0.7%でしたので、実質マイナス改定です。また、訪問看護、訪問リハビリテーション、通所リハビリテーション、居宅療養管理指導の4つのサービスの報酬改定と、介護職員の処遇改善については施行が2024年6月、その他のサービスの報酬改定については4月施行と、2段階の時期に分けての改定です。実質マイナス改定との指摘もあり、このためにそれぞれの民間施設が廃業の懸念があり、賛成できません。 議案第6号 令和6年度古河市
ゴルフ場事業特別会計予算について。毎回指摘をしますが、河川占有料の減免がなくなり、重くのしかかっています。破綻している特別会計であり、存続させるならば、市長自ら県との太いパイプを生かして減免を求めるべきではないでしょうか。ゴルフ場を市が経営することに当初から反対であり、この会計に賛成できません。 議案第7号 令和6年度古河市古河駅
東部土地区画整理事業特別会計予算について。現在の進捗率では、令和7年度末には事業完了は見込めません。30年以上にわたり、一般会計からもつぎ込んできた開発事業です。当初計画の第1種低層住宅建設で3,000人、4,000人以上の人口増はいつの間にか消えてしまい、総合的文化施設からカインズホームに変わってしまいました。しかし、古河警察署や労働基準監督署の移転はせめてもの救いです。この事業では不良土処理費用が40億円を超える見込みであり、無駄な開発事業の典型ではないでしょうか。進捗率64%では、令和7年度には完了は見込めません。さらに事業見直しが必要であり、賛成することはできません。 議案第8号 令和6年度古河市
水道事業会計予算。水源開発費、南摩ダムの水源地域整備負担金が計上されており、水道料金に消費税が課されることもあり、賛成することはできません。 議案第9号 令和6年度古河市
下水道事業会計予算。下水道会計に農業集落排水事業を加えた事業会計になっていますが、この措置については賛成をいたします。しかし、この会計にも消費税が含まれており、賛成することはできません。 以上で一般会計及び特別会計に対する討論とします。
○議長(
赤坂育男君) 次に、3番小林登美子議員。 〔3番小林登美子議員登壇〕
◆3番(小林登美子君) 皆さん、こんにちは。議員番号3番、政友会、小林登美子です。議案第1号 令和6年度古河市
一般会計予算から議案第9号 令和6年度古河市
下水道事業会計予算について、政友会を代表し、賛成の立場から討論を行います。 討論に入る前に、新年早々に能登半島を中心に発生した地震により亡くなられた方々に心から御冥福をお祈りいたしますとともに、被災された方々にお見舞いを申し上げます。一日も早い復旧、復興をお祈り申し上げます。 令和6年度は「華のある都市(まち)古河」の実現に向けた第2次古河市総合計画の第Ⅲ期基本計画がスタートする年であり、また針谷市政にとっても2期8年目の区切りの年でもあります。新年度の予算編成に当たっては、社会課題の解決と持続可能な古河市の未来を創造するために、5つの重点施策に基づき、令和6年度
一般会計予算額は544億5,000万円、対前年度比25億5,000万円、4.9%増と、昨年に引き続き、合併以降最大の予算規模となっております。 また、一般会計と特別会計及び上下水道事業会計を合わせた全会計の総額は945億3,200万円、対前年度比26億400万円、2.8%増となっております。特に新年度予算の重点施策においては、新たな産業基盤として、地域未来投資促進法、いわゆる未来法を活用した大堤地区の基礎調査、東山田・谷貝地区の周辺環境整備をはじめ、若者や子育て世代の市内定住を促進するための若者・子育て世帯まちなか住宅取得奨励金の拡充、また頻発する自然災害への備えとなる地域防災力の向上に対応するための指定避難所、小学校15校及び中学校6校、全21校の体育館の空調設備を設置するための実施設計、古河駅東部地区の商業施設の開設によるにぎわい創出の一環としてスターバックスコーヒーの誘致、さらにはGX、DXの加速として窓口のキャッシュレス化やチャットGPTの活用、児童生徒の精神不調、自殺リスクを可視化するITツールRAMPSの導入など、市民の安全、安心を第一に、市民の暮らしを支え、市の持続可能な未来を想像した、めり張りの利いた積極予算が感じられます。 また、政友会として令和6年度予算として要望していた東山田・谷貝地区周辺環境整備をはじめ、後遺症が危惧される帯状疱疹への助成金制度確立、子育て世帯への経済的負担を軽減する小中
学校給食費の完全無償化など大いに評価するものです。引き続き、会派で要望している教育支援センターや子育て支援員の拡充をはじめ、古河市サッカー場を含めたスポーツ施設の充実、(仮称)古河市新公会堂の早期実現など、市民の期待に応える市政の継続を望むものであります。 最後に、予算執行に当たり、執行部の皆様方には着実かつ積極的に実行していただき、「華のある都市(まち)古河」の実現に大きな期待を寄せるものであります。 以上、議案第1号から議案第9号、令和6年度予算に対し、会派を代表し賛成の討論といたします。○議長(
赤坂育男 君) 次に、2番立川 徹議員。 〔2番立川 徹議員登壇〕
◆2番(立川徹君) 市民ベースの会、2番立川 徹です。会派を代表し、議案第1号 令和6年度
一般会計予算について市民ベースの会として賛成の立場から討論します。 まず初めに、2款総務費、①市民相談事業についてです。市役所は地方公共団体の中心的な行政組織であり、市民や事業者等の行政サービス及び連絡窓口です。法律相談に関する市民相談事業では7つの法律事務所と連携し、市民が気軽に法律の専門家である弁護士へ相談ができる大切な事業であります。相談内容では、相続に関することや家族のこと、また土地、建物に関することなどと、空き家問題につながる可能性のある相談が含まれていることが分かりました。本事業がいざというときに、お困り事を抱えた市民が一人でも多く相談を受けられるよう、より多くの市民が認識できるよう、周知につながる効果的なPR活動をお願いいたします。 続きまして、窓口改善事業について。令和6年度は窓口業務の民間委託化が加速し、そのような中、さらなるフロントヤード改革、窓口業務の利便性の向上と効率化を目指し、発券機が導入される予定です。いち早く市民が発券機を導入したコンシェルジュを配置する新しい窓口システムに慣れていただき、待ち時間を可能な限り短縮した、市民に御満足いただける円滑な手続ができるように推し進めていただきたいと思います。 また、クレジットカード、QRコードや電子マネーを取り扱うキャッシュレス化の仕組みも導入するとのことでありますが、
納税等とは反対に、市民への助成金、補助金や還付金などを電子マネーによる払戻しを行うなど時代の流れに沿う形として、さらに新たな仕組みをつくる大きな変化のきっかけになるとも考えています。ぜひ市民サービスの向上という観点から期待しております。 続きまして、デマンド交通運行事業についてです。令和3年度から都度お伝え続けておりますが、残念ながら市内公共交通手段のうちデマンド交通において、介助の必要な人が単独で乗車できる環境がいまだありません。高齢者をはじめ障害のある方、特に車椅子を使用する人のニーズにも応えられるように、福祉車両の導入を引き続き強く求めます。このことは、障害のある人が住み慣れたまちで自立して生活ができる環境を整備、構築し、住みやすいまちづくりをすることにより、誰一人取り残さないまちへとつながります。また、超高齢・多死時代の昨今、さらなる福祉関係の企業等の誘致へもつながり、みんなに優しいまちづくりが活性化する要因ともなると考えています。 続きまして、3款民生費です。初めに、生活困窮者自立支援事業について。就労準備支援事業、参加支援事業ともに、様々な事由による生活困窮者が社会で生活及び活動していくために支援、手助けをするための大切な事業となります。一人で解決できない事案も、相談支援を受け、地域社会資源を使い、協力し合い、生活を成り立たせていくことが人、共生社会というものだと思います。誰一人取り残されることのない仕組みづくりが必要であります。お困り事を抱える困難事例に対して、根気強く対象の方に寄り添い、向き合っていただき、推し進めていただきたいと意見します。 続きまして、ひとり親家庭総合支援事業について。ひとり親家庭の方が国家資格を取得するための支援事業ということでありますが、令和3年度から令和5年度で合計41人の方が資格取得をされ、取得した資格を生かして社会で働く機会を得られたということは行政の支援の成果であり、すばらしいことです。また、その支援を受けて資格取得への勉強に努めた市民の方の頑張りに心から敬意を表します。誰もが個に適した支援を受け、努力をすることにより、その人らしく輝ける社会に近づくことは、ひとり親家庭の生活を安定させることにもつながるものだと考えます。今後も一人でも多くの方がこの助成制度を利用し、就業が可能となるよう事業の推進をしていただきたいと思います。 続きまして、ヤングケアラー支援体制強化事業について。昨年度より社会福祉協議会へ業務委託し、コーディネーターを配置して、ヤングケアラー問題の解決へ向けた事業が開始されました。その1つに、ヤングケアラーへの支援として、各団体と協力し、運営している子ども食堂では、参加する子供とのコミュニケーションを通して家庭の状況などをかいま見ることで、問題の早期発見や解決へ結びつくように、裏方として行政への橋渡し役であり、地域社会資源へつなげる役割を果たす取組となっていると聞き及んでいます。社会全体で、地域の宝でもある、未来ある子供たちを健全に育てていくという理念の下、本事業に取り組んでいただきたいと思います。 続きまして、老人福祉センター管理事業について。
一般会計予算特別委員会において、工事請負費の内容についてお尋ねしました。その内容は、古河老人福祉センターの建物解体、附帯する温泉施設を、温泉法に基づき温泉井戸を埋め戻すとの御答弁がありました。しかし、約30年前に、当時の竹下内閣でふるさと創生事業1億円が全市町村、都道府県に交付され、旧古河市においてその1億円で温泉原泉を掘ったわけであります。今定例会の文教厚生常任委員会でも会派の議員が委員として、
古河福祉の森会館の入浴施設への再利用、流用を意見しました。この件については再度検討の余地ありと考えます。さらに、仮に建物解体後更地にした際の地権者への返却に際しては、丁寧な御対応をお願いいたします。 7款商工費について。道の駅管理運営事業についてお話しします。雪華ドーム装飾は、大型クリスマスツリー、イルミネーションを指し示すとのことでありましたが、クリスマス期間のみならず、せっかくの珍しいドーム形状でありますから、ドーム型を生かした簡易型投影が可能なプラネタリウムのイベント開催等を御一考いただきたく意見申し上げます。 また、地場産品開発についてですが、開発委託を独立採算制の指定管理業者に一任しているようですが、昨年オープンした、開業半年で来場者100万人を突破した道の駅常総にある商品のように、地域活性化する商品陳列と開発工夫を早急に行っていただきたいと意見します。加えて、道の駅管理運営事業の全体においては、先ほど申し上げた道の駅常総のように、メディアを駆使した運営は多くの来場者を期待できます。メディアを取り込んだ見栄えする戦略による、道の駅まくらがの里こがの巻き返しを期待します。巻き返しにより、歳入としての指定管理会社からの通常納入金年2,200万円に加え、売上金額による出来高払い15%の歳入が増えることにつながります。大いに期待しております。 続きまして、イベント事業についてです。事業費グレードアップ補助金1,000万円についてですが、事業使用が確定されていないようであります。現時点では対象となる見込みイベントの財源がデジタル田園都市国家構想交付金であるようですが、イベント本体やその他やむを得ない経費等が対象であるようです。ぜひとも費用対効果を存分に期待できる事業展開を期待します。 続きまして、8款土木費、住宅政策事業について。本事業では、戸建ての空き家を活用して、モデルハウスとなるような賃貸住宅2戸分を古河市が運営するとのことです。過去にない取組で、大いに期待しております。具体的には、市内にある戸建て空き家所有者の中から公募をし、選定した空き家物件にリフォーム工事を施して、令和6年度中に貸し出せるまでにしたいということであります。ぜひとも民間と差別化した古河市の魅力を盛り込んだモデルハウスとして改修していただき、地域の魅力度アップへつなげられるように広くメディアを活用し、県内外からの定住促進につながる事業の運営並びに展開をしていただければと思います。 10款教育費、とねミドリ館施設管理事業費についてお話しします。過去数年にわたる予算及び決算特別委員会において申し上げておりますが、とねミドリ館の土地借上料について意見申し上げます。令和6年9月30日契約満了となる本事業の令和6年度の土地借上料は1,265万1,460円とお示しがありました。総務費、市有財産管理事業における借地料は、令和6年度ベースでは年間2億5,000万円となるようです。やはり毎回申し上げておりますように、必要な土地は市が購入する英断が必要であります。契約更改前にぜひとも地権者の意向調査や折衝を行っていただき、早期購入となる事業展開を期待します。 続きまして、歳入について。財産貸付収入、自動販売機設置場所貸付収入についてお話しします。当市民ベースの会が令和6年度予算要望として、実施計画にもあります子どもの未来応援地域ネットワーク形成支援事業の子どもの居場所づくりとして、子ども食堂や学習支援に関する予算を要望いたしました。本予算特別委員会での歳入に対しての質疑においては、子ども食堂への寄附を目的とした寄附型自動販売機の設置予定台数が各庁舎1台ずつ、計3台、寄附見込額が令和4年度実績の売上げ1%相当額、2万2,285円と御答弁がありました。正直なところ、この御提示額に愕然といたしました。先進事例を研究しつつ、トライアルとして令和6年度からスタートするとのことでありました。現在市内には5か所、子ども食堂を運営しているボランティア団体がありますが、どの団体も開催場所、人、運営経費の用立てに苦慮しております。ぜひとも古河市として、子ども食堂運営団体が継続的かつ安定運営となるよう側面及び後方支援を継続して、支援増額となるよう予算化を意見として申し上げます。 討論の最後に、当初予算大綱にもありますが、第2次古河市総合計画第Ⅲ期基本計画の初年度に当たる年です。ぜひとも「華のある都市(まち)古河」実現に向けた戦略方針、5つの重点施策や、中長期的に取り組む重点化事業において、実施計画のPDCAを確実に、さらには市の最上位計画に位置づけられた国土強靱化計画の進行管理、市民が納得する予算執行並びに執行部からのタイムリーな執行に関する情報提供を行っていただきたい旨を意見し、以上、市民ベースの会の賛成討論といたします。
○議長(
赤坂育男君) 次に、15番佐藤 稔議員。 〔15番佐藤 稔議員登壇〕
◆15番(佐藤稔君) 議席番号15番、公明党の佐藤 稔です。議案第1号から議案第9号の令和6年度各会計予算に対し、古河市公明党を代表し、賛成の立場から討論を行います。 国の予算編成における地方財政計画においては、地方公共団体が住民ニーズに的確に対応しながら、子ども・子育て政策の強化などを中心に様々な行政課題への対応と、安定した行政サービスの提供ができるよう、地方交付税等の一般財源については令和5年度を上回る額が確保されました。そのような中にあって、令和6年度予算は古河市まち・ひと・しごと創生総合戦略における数値目標に向けて、5つの重点施策の下、事業が展開されます。 一般会計の予算規模は対前年度比25億5,000万円、4.9%増の544億5,000万円であります。市税については今回の定額減税の影響から減額が見込まれ、2億3,000万円、1.1%の減でありますが、地方交付税の増額により、対前年度比5億円、7.4%の増であります。 なお、市債につきましては、対前年度比7億7,400万円、31.2%の増となっておりますが、これは国が目指す国土強靱化計画の中で進められております、老朽化が進む施設のハード、ソフト両面にわたる更新と再編の中で、特に大規模自然災害等から市民の生命と財産を守るための重要な施策と捉えており、その計画の進捗につきましては、事業シートのアクションプランを見ながら、その内容を注視してまいります。 令和6年度の主な事業については、地域未来投資促進法を活用した官民連携による新たな産業基盤の整備に向けた産業用地の創出事業や、移住、定住の促進を目指す若者・子育て世帯まちなか住宅取得奨励事業、さらには市民と行政の接点となるフロントヤード改革に向けた官民連携による窓口運営等の新たな挑戦が始まります。これらの重点事業とともに、これまで会派より提出しております予算要望書並びに議会での一般質問等における提案や意見の中から具体的な実施事業となった次の事業について評価をしております。 1つは、小中
学校給食費の無償化であります。物価高騰による子育て世帯に対する経済的負担の削減に寄与するもので、市民の皆様からはその英断に喜びの声が上がっております。 2つ目は、合理的配慮に要する費用の助成制度であります。市内事業者が障害者の社会的障壁を解消する取組をするときの費用を助成するもので、障害者の社会参加を促進するための重要な事業と考えます。 3つ目は、帯状疱疹の予防接種に対する助成と不妊治療における保険適用外費用に対する助成であります。市民の健康をサポートする重要な事業として評価しております。さらには、中学生の悩みや精神不調を可視化するツールの導入であります。全国的に増加傾向にある、不安を抱える生徒の心身の状態を知ることで、学校における生徒へのサポートを期待しております。 以上のように市民に直結した有効な事業が展開されているわけでありますが、古河市は古河市国土強靱化計画を最上位計画と位置づけ、第2次総合計画の第Ⅲ期基本計画が進められております。これは、大規模災害から市民の生命と財産を守ることを第一義とし、その中での市民の健康と生活を守るためのきめ細やかな事業の展開であり、まさにSDGsのビジョンに合致するものと評価をしております。 なお、
国民健康保険特別会計、
介護保険特別会計につきましては、自治体の主導の下、地域の自主性による
介護予防、重症化防止の取組について、なお一層の実効力のある対策を望みます。今後は、全ての市民があらゆる場面で障壁を感じることのない地域共生社会の実現に向けて、お互いに協力し合い、行政だけに頼らない、市民同士が支え合う自助、共助、そして公助のバランスの取れた地域社会を構築するために、さらなる地域力の向上と地域コミュニティ活動の充実に全力で取り組んでいくことが重要と考えます。 以上の意見を申し添え、令和6年度各会計予算に対する賛成討論といたします。
○議長(
赤坂育男君) 次に、11番稲葉貴大議員。 〔11番稲葉貴大議員登壇〕
◆11番(稲葉貴大君) 11番、真政会の稲葉貴大であります。真政会として、議案第1号 令和6年度古河市
一般会計予算ないし議案第9号 令和6年度古河市
下水道事業会計予算について、賛成の立場で討論をいたします。 令和6年度は第2次古河市総合計画における第Ⅲ期基本計画の初年度であることから、重要な年になってくると思われます。そこで、5つの重点施策を基に合併後最大の予算となる544億5,000万円と、選択と集中の観点からもめり張りのある予算編成となっております。また、古河市の未来に関係してくる将来負担比率は9.4%となっており、前年度比2.8%増となっておりますが、針谷市長就任後の予算編成と比べますと69.3%減となっております 同じく実質公債費比率におきましては、前年度比0.8%減の3.9%となっており、先ほどと同様に針谷市長就任時と比べると4.4%の減となっており、両面から見ましても古河市の財政健全化に大きく貢献していると言えます。 次に、5つの重点施策におきましては、1つ目、「地域の特性を活かした、仕事をつくる」として、未来産業用地開発事業を活用して約1億6,000万円、2つ目、「移住と定住を促し、新しい人の流れをつくる」として約9,000万円、3つ目、「若い世代の結婚・出産・子育ての希望をかなえる」として、小中学校の給食費の無償化の費用として約4億3,200万円、その他ITツール導入として約4,600万円、そして4つ目、「安心な暮らしを守り、魅力的な地域をつくる」では、地域防災訓練の実施、消防団活動に不可欠な資機材の充実、古河駅東部土地区画整理事業における周辺環境整備費用として約4億9,300万円、そして5つ目、「GX・DXの加速」では窓口のキャッシュレス化やチャットGPTの活用、脱炭素経営の支援として約3,400万円が計上されております。この中には、我々真政会が針谷市長に対し会派の予算要望した項目も多く含まれており、会派として高く評価しているところでもあります。 令和6年度予算執行に当たりましては、市民の皆様が希望の持てる古河市、また「華のある都市(まち)古河」の実現に向けて古河市を前進させていただき、住民福祉の向上に努めていただくことを期待申し上げまして、真政会の討論とさせていただきます。
○議長(赤坂育男君) 以上で、通告による討論は終了いたしました。 ほかに討論はありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(赤坂育男君) 討論なしと認め、これにて討論を終結いたします。 これより採決に入ります。 初めに、議案第1号を採決いたします。 なお、この採決は電子採決をもって行います。 お諮りいたします。本件に対する委員長の報告は可決であります。本件は委員長の報告のとおり決することに賛成の議員は、賛成ボタンを押してください。 〔賛成者ボタンを押す〕
○議長(赤坂育男君) ボタンの押し忘れはありませんか。賛成の方は、お手元のマイクボタンが赤く点灯しているか御確認ください。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(赤坂育男君) 押し忘れがないものと認め、採決を確定します。 賛成多数と認めます。よって、本件は委員長の報告のとおり決しました。 次に、議案第2号を採決いたします。 なお、この採決は電子採決をもって行います。 お諮りいたします。本件に対する委員長の報告は可決であります。本件は委員長の報告のとおり決することに賛成の議員は、賛成ボタンを押してください。 〔賛成者ボタンを押す〕
○議長(赤坂育男君) ボタンの押し忘れはありませんか。賛成の方は、お手元のマイクボタンが赤く点灯しているか御確認ください。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(赤坂育男君) 押し忘れがないものと認め、採決を確定します。 賛成多数と認めます。よって、本件は委員長の報告のとおり決しました。 次に、議案第3号を採決いたします。 お諮りいたします。本件に対する委員長の報告は可決であります。本件は委員長の報告のとおり決することに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(赤坂育男君) 御異議なしと認めます。よって、本件は委員長の報告のとおり決しました。 次に、議案第4号を採決いたします。 なお、この採決は電子採決をもって行います。 お諮りいたします。本件に対する委員長の報告は可決であります。本件は委員長の報告のとおり決することに賛成の議員は、賛成ボタンを押してください。 〔賛成者ボタンを押す〕
○議長(赤坂育男君) ボタンの押し忘れはありませんか。賛成の方は、お手元のマイクボタンが赤く点灯しているか御確認ください。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(赤坂育男君) 押し忘れがないものと認め、採決を確定します。 賛成多数と認めます。よって、本件は委員長の報告のとおり決しました。 次に、議案第5号を採決いたします。 なお、この採決は電子採決をもって行います。 お諮りいたします。本件に対する委員長の報告は可決であります。本件は委員長の報告のとおり決することに賛成の議員は、賛成ボタンを押してください。 〔賛成者ボタンを押す〕
○議長(赤坂育男君) ボタンの押し忘れはありませんか。賛成の方は、お手元のマイクボタンが赤く点灯しているか御確認ください。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(
赤坂育男君) 押し忘れがないものと認め、採決を確定します。 賛成多数と認めます。よって、本件は委員長の報告のとおり決しました。 次に、議案第6号を採決いたします。 なお、この採決は電子採決をもって行います。 お諮りいたします。本件に対する委員長の報告は可決であります。本件は委員長の報告のとおり決することに賛成の議員は、賛成ボタンを押してください。 〔賛成者ボタンを押す〕
○議長(
赤坂育男君) ボタンの押し忘れはありませんか。賛成の方は、お手元のマイクボタンが赤く点灯しているか御確認ください。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(
赤坂育男君) 押し忘れがないものと認め、採決を確定します。 賛成多数と認めます。よって、本件は委員長の報告のとおり決しました。 次に、議案第7号を採決いたします。 なお、この採決は電子採決をもって行います。 お諮りいたします。本件に対する委員長の報告は可決であります。本件は委員長の報告のとおり決することに賛成の議員は、賛成ボタンを押してください。 〔賛成者ボタンを押す〕
○議長(
赤坂育男君) ボタンの押し忘れはありませんか。賛成の方は、お手元のマイクボタンが赤く点灯しているか御確認ください。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(
赤坂育男君) 押し忘れがないものと認め、採決を確定します。 賛成多数と認めます。よって、本件は委員長の報告のとおり決しました。 次に、議案第8号を採決いたします。 なお、この採決は電子採決をもって行います。 お諮りいたします。本件に対する委員長の報告は可決であります。本件は委員長の報告のとおり決することに賛成の議員は、賛成ボタンを押してください。 〔賛成者ボタンを押す〕
○議長(
赤坂育男君) ボタンの押し忘れはありませんか。賛成の方は、お手元のマイクボタンが赤く点灯しているか御確認ください。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(
赤坂育男君) 押し忘れがないものと認め、採決を確定します。 賛成多数と認めます。よって、本件は委員長の報告のとおり決しました。 次に、議案第9号を採決いたします。 なお、この採決は電子採決をもって行います。 お諮りいたします。本件に対する委員長の報告は可決であります。本件は委員長の報告のとおり決することに賛成の議員は、賛成ボタンを押してください。 〔賛成者ボタンを押す〕
○議長(
赤坂育男君) ボタンの押し忘れはありませんか。賛成の方は、お手元のマイクボタンが赤く点灯しているか御確認ください。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(
赤坂育男君) 押し忘れがないものと認め、採決を確定します。 賛成多数と認めます。よって、本件は委員長の報告のとおり決しました。
△日程追加第1
議員提出議案第1号
学校給食の無償化を求める意見書
○議長(
赤坂育男君) この際、申し上げます。 鈴木 隆議員外4名より
議員提出議案第1号
学校給食の無償化を求める意見書が提出されました。 所定の賛成者がありますので、本件は成立いたしました。 お諮りいたします。この際、本件について日程に追加し、議題といたしたいと存じますが、これに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(
赤坂育男君) 御異議なしと認めます。よって、この際本件を日程に追加し、議題とすることに決しました。 これより日程追加第1、
議員提出議案第1号
学校給食の無償化を求める意見書を議題といたします。 〔議案は本会議録末尾に掲載〕
○議長(
赤坂育男君) この際、提案理由の説明を求めます。 議会運営委員会委員長鈴木 隆議員。 〔議会運営委員会委員長鈴木 隆議員登壇〕
◆議会運営委員会委員長(鈴木隆君) ただいま議題となりました
議員提出議案第1号について提案理由を申し上げます。 なお、本議案は「国に
学校給食の無償化を求める意見書」採択の請願が可決されたことに伴い、議会運営委員会全員の賛同を得て提出するものであります。よって、提案理由の説明は、その案を配付させていただき、説明に代えさせていただきます。
○議長(
赤坂育男君) 以上で、提案理由の説明は終了いたしました。 これより質疑に入ります。 質疑を希望する議員の挙手を求めます。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(
赤坂育男君) 質疑なしと認め、以上で質疑を終結いたします。 ただいま議題となっております
議員提出議案第1号については、会議規則第37条第3項の規定により、委員会付託を省略したいと存じます。これに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕