7239件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

姫路市議会 2023-03-07 令和5年第1回定例会−03月07日-05号

防災行政無線は、市直轄無線網あるため、防災情報を短時間で広範囲に伝達が可能あり、災害時に有効手段あると考えています。  整備に当たり、屋外スピーカーは最新の耐震基準に従った地震に強い施工方法を採用し、さらに停電に備え内蔵バッテリーを備え、72時間程度の電源供給可能となっています。

播磨町議会 2023-03-07 令和 5年 3月定例会(第3日 3月 7日)

極端話、自治会でも青色パトカーの見守りは、そういった車両について警察署に届出を出し、陸運局で、必要手続をしますと、認められれば可能ございます。  ただ、その団体は、公共的団体ということ、播磨町においては、播磨町が実施をしたいと考えておりますので、青色パトカー保管場所は、播磨町役場に置いて、その拠点として考えているところございます。 ○議長(河野照代君)  岡田千賀子議員

姫路市議会 2023-03-02 令和5年第1回定例会-03月02日-02号

この助成制度も含めた高齢者対象とする支援事業等制度の拡充や新た制度創設等につきましては、今後、人口減少が進んでいく中、支援事業対象者は増え続けると見込まれることから、高齢者実態等を踏まえ、中・長期的視点に立って、制度持続可能性などを考慮しつつ、検討していく必要があると考えております。  

芦屋市議会 2023-02-27 02月27日-02号

そもそもこの言葉「誰ひとり取り残さない」は、国連のSDGs、持続可能発展目標のコンセプトとして打ち出されたものですが、市長としてはどのようイメージと政策展開念頭に置いて使ってこられたのか、お示しいただきたいと思います。 

神戸市議会 2023-02-14 開催日:2023-02-14 令和5年総務財政委員会 本文

候補者は、コロナ禍におきましても全館利用可能公衆Wi-Fi整備したほか、オンライン配信等も活用し、市外の小・中学生等震災学習機会を提供するなどの工夫が見られ、利用者増加傾向にございます。また、次期の事業計画におきましても、新たに民間事業者等との連携事業を検討するなど、利用率向上のための意欲が感じられ、今後も適切運営を期待できる提案内容となっております。  

宝塚市議会 2023-01-23 令和 5年 1月23日産業建設常任委員会−01月23日-01号

それでは、まず本計画策定の目的につきましてですが、市民日常生活で必要買物あったり通院、通学、通勤などの移動を伴います活動実現するために、効率的かつ持続可能移動手段を確保すること、市民日常生活で必要活動機会を保障することを目指しまして策定をしております。対象区域につきましては宝塚市全域になります。計画期間は、令和5年度から令和12年度までの8年間です。  

姫路市議会 2022-12-20 令和4年第4回定例会−12月20日-05号

当局答弁によりますと、今後、具体的内容を決めていくことになるが、市立高等学校全体での行事開催部活動合同実施可能性など、様々視点で検討を行っていきたい、とのことありました。  本委員会といたしましては、既存の3校が閉校になるまでの間、在校生が充実した高校生活を送れるよう、しっかりと学校運営に取り組まれたいことを要望いたしました。  第2点は、学校施設老朽化対策についてあります。  

芦屋市議会 2022-12-20 12月20日-05号

次に、別の委員は、個人情報については、最大限、厳格に保護しなければならないにもかかわらず、今後、容易照合可能性という新た法の定義に統一されることにより、保護すべき個人情報が緩和の方向に向かってしまうのはないかとただし、当局からは、容易照合可能性が導入されたからといって、市が保護していくべき個人情報は大きく変わらないと考えているとの答弁がありました。 

宝塚市議会 2022-12-16 令和 4年12月16日文教生活常任委員会-12月16日-01号

新しい計画のほうは、食育の推進は持続可能社会実現に向けた礎になる取組ということ、1つ目に、農に触れ農を知る体験を増やす、2つ目に、食品ロスを意識する、この2つを新た目標に加えまして、持続可能社会実現に貢献することや、新しい生活様式デジタル化に対応したSNSによる情報発信オンラインによる講座の開催など、今後、具体的施策の展開を検討しながら啓発をしてまいります。  

香美町議会 2022-12-16 令和4年第136回定例会(第3日目) 本文 開催日:2022年12月16日

吉川康治(5番) 今、答弁いただきましたこと1回引かせていただきたいと思います。  続きまして、次の質問に入りたいと思いますが、次、町長に質問を通告しております。持続可能町の実現に向けた取組についてお伺いをしたいと思います。  まず、大きい1から伺っていきたいと思いますが、2023年度を控えております。