6241件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

芦屋市議会 2023-03-22 03月22日-04号

次に、第16号議案芦屋家庭的保育事業等設備及び運営に関する基準を定める条例及び芦屋放課後児童健全育成事業設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例の制定について、申し上げます。 当局からは、家庭的保育事業等及び放課後児童健全育成事業設備及び運営に関する基準の一部改正に伴い、安全計画策定等のほか、バス送迎安全管理に係る規定を整備するものであるとの補足説明がありました。 

播磨町議会 2023-03-07 令和 5年 3月定例会(第3日 3月 7日)

スペースを取らない健康遊具を身近な児童公園等にも設置していくことで住民健康増進につながるのではと考え、以下の質問をいたします。  ①健康遊具に対する町の見解は。  ②児童公園健康遊具を整備する考えは。  ③人生100歳時代に向けて健康寿命を延ばす施策は。  以上について伺います。 ○議長(河野照代君)  答弁佐伯謙作町長

姫路市議会 2023-03-06 令和5年第1回定例会-03月06日-04号

しかしながら、本市においても保育所等における待機児童解消されておらず、課題の1つとなっております。  そのため、保育受け皿拡大に伴い必要となる保育人材確保対策として、今年度から新たに私立教育保育施設職員処遇総合支援事業を開始するなど、私立保育所認定こども園に採用された保育士等が長く働き続けられるよう、支援を継続してまいります。  

姫路市議会 2023-02-20 令和5年第1回定例会−02月20日-01号

そして、本年5月8日には、新型コロナウイルス感染症感染症法上の取扱いが、2類から、原則感染者濃厚接触者の自宅待機といった行動制限がなくなり、診療や入院の受入れも一般の医療機関で可能となる5類相当の位置づけに変更されることが政府により決定されました。  今後、地域社会経済活動や国内外からの観光客の来訪が、より一層活発となることが見込まれます。  

神戸市議会 2023-02-14 開催日:2023-02-14 令和5年総務財政委員会 本文

とある政令都市児童館の話とか図書館の話とか、いろいろ出てきました。そこでは、やっぱり指定管理料が少なくて賃金が少ないんだということがクローズアップをされました。出てきた行政の担当者はこう言いました──もう自治体としては予算の引上げは困難だ、というふうに言われているんですよ。全体ではこの制度そのものを考えないといけないということだと思います。

宝塚市議会 2022-12-16 令和 4年12月16日文教生活常任委員会-12月16日-01号

(「なし」の声あり)  特になければ、一旦しばらく休憩といたしまして、予定ではこの後10時半から第1委員会室において委員会を開会いたしますけれども、当局との調整で、もし繰り上げられるものなら繰り上げて実施したいと思いますので、また皆さんお部屋のほうにお知らせしますので、待機のほうよろしくお願いいたします。ありがとうございます。                

香美町議会 2022-12-16 令和4年第136回定例会(第3日目) 本文 開催日:2022年12月16日

2つ目ですが、そのような状況下で、生徒児童に対する接し方について、どのように当たるように指導されているか。  3つ目。これらの事案に対しては早急に対応すべきであるかと思います。先ほどの、子どもの機会を奪うという意味でも、早急に対応して解消を図るべきだと考えますけども、生徒児童主体の学校運営がちゃんとなされているのかというところの確認と、4つ目です。

播磨町議会 2022-12-13 令和 4年12月定例会(第2日12月13日)

①保育待機児童が発生しないよう教育保育定員の適切な管理に努められていますか。  ②一時預かり事業充実利用可能施設数拡大、特にゼロ歳児から2歳児について検討・協議についての方向性は。  ③母子健康手帳の交付時に情報収集リスクアセスメントを行い、必要に応じて個別支援計画を策定しますとあるが、状況は。  ④子ども権利条約に特化した啓発の状況は。  

猪名川町議会 2022-12-09 令和 4年第412回定例会(第1号12月 9日)

次に、放課後児童対策事業で、以前は定員ぎりぎりの利用があったと聞いたが、現在の定員利用状況はとの質疑に対して、猪名川、楊津、松尾台、白金、つつじが丘の5小学校留守家庭児童育成室を開設し、全ての教室令和3年、4年ともに定員以内で待機児童もないとの答弁がありました。  次に、教育委員会歳入関係部分についてであります。  公会計化後の学校給食費未収対応は。

姫路市議会 2022-12-08 令和4年12月8日文教・子育て委員会−12月08日-01号

◆問   児童たちは本市のどの地域から通学してくるのか。 ◎答   書写など比較的近くから通学する児童もいるほか、白浜や荒川などから通学する児童もいる。特定の校区だけが多いということはない。 ◆問   安富北小学校は、どのような学級編制になるのか。 ◎答   1年生を含む場合、2学年の児童数の合計が8人以下であれば複式学級となる。同校は8人であるため、1、2年生は複式学級となる。  

明石市議会 2022-12-08 令和 4年第2回定例会12月議会 (第4日12月 8日)

その後も両校の在籍児童生徒数増加が続いており、現在は応急的に特別教室普通教室への転用を行うなどの対応をして、教育活動を行っているところです。県立いなみ野特別支援学校におきましては、在校生349名のうち、6割を超える221名の児童生徒が明石市から通学しており、特に市東部児童生徒通学に1時間程度の時間を要するため、通学に対する負担が大きくなっております。

芦屋市議会 2022-12-08 12月08日-03号

さて、私は、不登校児童や不登校ぎみ生徒との関わりを増やし、少しでも改善させていく試みの一環として、スクールソーシャルワーカーを拠点校配置型に変換することも一方法だと考えているところです。その観点から、幾つか質問をしていきたいと思います。 平成29年、今から5年前ですけれども、「児童生徒教育相談充実について~学校教育力を高める組織的な教育相談体制づくり~」が報告されました。

芦屋市議会 2022-12-07 12月07日-02号

今回、南芦屋浜児童通学について取り上げたのは、ほかの通学区に比べ通学経路が2キロ以上である児童の数が圧倒的に多いからです。また、潮見小学校に通う児童の7割以上が南芦屋浜エリアから通学しています。 南芦屋浜地区は、一定条件において小学校があるべき地区であったにもかかわらず小学校が建設されなかったことにより、住民にとって未来に影響するまちづくりの将来像が根本的に崩れたのは紛れもない事実です。 

明石市議会 2022-12-06 令和 4年第2回定例会12月議会 (第2日12月 6日)

項目めは、18歳までの児童手当拡充こども支援施策充実をです。  1967年にいち早く、千葉県市川市、新潟県三条市で公明党地方議員が取り組み、翌年実施となった児童手当は全国に波及し、1968年、公明党は国に児童手当法案を提出しました。そして、1972年1月に国の制度としての児童手当が実現し、その後、縮小、廃止も叫ばれる中、児童手当の存続と拡充を訴え、制度を守り育ててきました。

姫路市議会 2022-12-05 令和4年第4回定例会−12月05日-03号

次に、令和5年4月から小規模特認校制度導入予定莇野小学校及び安富北小学校につきましては、この制度導入の目的は複式学級解消としており、校区外からの児童を募集するため、オープンスクールPR活動を通じて、魅力ある教育活動とその周知に取り組んでまいりました。教育委員会としましても、広報ひめじへの掲載や募集パンフレットの作成などにより、同制度を広く周知するよう支援しております。  

宝塚市議会 2022-10-12 令和 4年10月12日議員定数の在り方に関する調査特別委員会-10月12日-01号

ですが、個人的にすばらしい市政の取組だと思ったのは、待機児童の減少です。保育所の数も年々増加傾向、若干増加傾向にあり、2020年の待機児童者数は303人と不名誉な数だったにもかかわらず、2021年には58人に減少するなど、育児のしやすいまちになっていると感じました。しかしながら、1歳から3歳の受入体制はいまだに弱いとも感じます。