158件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小野市議会 2020-12-18 令和 2年第425回定例会(第3日12月18日)

同時にその他のインフラ的な整備、防犯灯とかあるいは防犯カメラとか、あるいは先生方の負担がかからないような地域社会子どもたちを見守っていくというそういう風土というのをさらに高めていくとか、現実に今はこれはもう何十年来一つ仕組みシステムとして、少なくとも小野市内については、いわゆるPTAとそれから保護者、あるいは先生方、それから地域、時期等によってもめり張りをつけながら子どもの見守りというのは合格点

小野市議会 2020-09-14 令和 2年第423回定例会(第2日 9月14日)

また、夏季学校閉庁日の設定や留守番電話の導入など、超過勤務時間の削減に市を挙げて取り組み、PTA地域方々による草刈り登下校の見守り、読み聞かせ等の学校支援ボランティアの充実にも取り組んでまいりました。  しかし、超過勤務時間は「1か月45時間以内」と定めた努力目標の達成には、さらなる勤務時間の縮減の取組が求められます。  

小野市議会 2020-06-19 令和 2年第422回定例会(第3日 6月19日)

また、小野市の学校においては、例えば登下校の見守り、あるいは本の読み聞かせ、あるいは夏季休業中の水やり、あるいは草刈り作業、本当にたくさんのことについて、ボランティアの方、PTAの方、地域の方、多くの方に支えられてこれまでも小野市の学校教育が成り立ってきております。そういう意味では、本当にありがたい状況ではございます。

小野市議会 2019-06-24 令和元年第417回定例会(第3日 6月24日)

ありとあらゆるところにおいて組織があって、組織があるから、PTA組織があるからこんなことやらないかんのやじゃなくて、PTAで何をするのかということがあって、こんなことせんでもいいでしょうとなったら、PTAなんてぶっ壊したってかまへんのですよ。連合PTAってあるんですけど、何やっているんですかと。単Pで十分やと。私がPTAの役したときと今も何にも何十年間も変わっていない。

小野市議会 2019-03-12 平成31年第415回定例会(第3日 3月12日)

で夜は接待で二次会行って酒飲ませて、PTA役員で私ずっとやってきたからようわかるんや、それは。  だから、もうそういうような世界が、誰もが当たり前にしてきた。だからそういうことにもう一回、原点で考えようということで、私は野球場を廃止するとか、野球しとる人たちを批判しとるんじゃないんですよ。  

小野市議会 2018-12-18 平成30年第414回定例会(第2日12月18日)

1つ目質問のいわゆる窓ガラス等については、まだ一部できていないということでしたけれども、だって今まで学校現場でもそうでありますし、市民からもそうでありますし、保護者もそうでありますし、PTAは何十年やって何してんねやと言ってもこの話は一回も出てきていないと。皆、安全だと思っていたんですね。つまり、無関心なんですよ。あるいは、知っていて知らん振りしていた不作為の連鎖が続いている。

小野市議会 2018-09-21 平成30年第413回定例会(第3日 9月21日)

これらのことから、審議会などの構成員につきましては、一般的には弁護士、医師、看護師、税理士、社会保険労務士といった一定の資格を有される方、大学教授などの学識者教員警察官など職務経験を通じての専門的な知見を有される方、また、区長会PTAなど各種団体の代表としての判断や調整ができる方などで、それぞれの機関設置目的や機能、専門性に応じて選任をさせていただいているところであります。

小野市議会 2018-03-08 平成30年第410回定例会(第2日 3月 8日)

また、スクールソーシャルワーカーから届いている「スクールカウンセラーとの情報共有の時間が欲しい」とか、「教員との事前事後の打ち合わせ時間が十分でない」等の要望にこたえつつ、スクールソーシャルワーカーの視点から見た児童生徒の効果的な支援について、校内研修にとどまらず、PTA研修会等でも講話いただくよう依頼しているところです。  

小野市議会 2017-12-15 平成29年第409回定例会(第2日12月15日)

なお、これら以外にも、議員ご質問の中にあった交通安全については、交通安全教室を初め、地域方々PTA役員による交通立番指導小野警察署市民安全部による下校指導等を通じ、子供たち安全確保に努めているところであり、また、生活安全の一部であるいじめ等についても、市民安全部ヒューマンライフグループと密接な連携をとりながら、市、教育委員会学校現場情報を共有するとともに、特に学校現場においては、ふだんからの

小野市議会 2017-09-22 平成29年第408回定例会(第3日 9月22日)

これ、先生方が一々チェックして集める必要あるか、私もPTAの役したときは、みんなで、いろんなお金を先生が集めて数えてそれで集めたりしているんですね。何で振込制度にしないのということで、プリント代、その他ずっとあったものを全部振り込みにしたんですよ。でも、納めれない子がいるんで、またその子に話をせないかんという新しい課題もあるんですよ。

小野市議会 2016-12-16 平成28年第404回定例会(第2日12月16日)

また、春、夏、秋、冬の交通安全週間をとらえての指導、毎月1日と15日の安全の日にPTAと協力して交通安全指導等を行っているところであります。  そのほかでは、小中の指導連携一つとして、小学生が自転車を利用する際のヘルメット着用を奨励しており、近年、保護者のご理解とご協力を得て、着用率が向上しております。  

小野市議会 2016-06-22 平成28年第402回定例会(第3日 6月22日)

また、本市の特徴である「脳を育て、夢をかなえる16カ年教育」を家庭でも実践していただくために、PTA総会や園だより、学級だよりを通して、早寝早起き朝ごはん、バランスのよい食生活や目と目を合わす親子のコミュニケーション、褒めて育むしつけ教育家庭での脳トレ遊び等について、具体的な事例を挙げながら保護者啓発し、幼児教育重要性を説いています。  

小野市議会 2015-12-18 平成27年第399回定例会(第3日12月18日)

指導回数や料金などは、依頼者指導者の協議によって決定される仕組みとのことですが、実施状況を確認いたしましたところ、阪神間を中心に、PTA福祉団体などの単発的な依頼、夏休み中のプール開放の際の派遣程度しか実績はなく、非常に少ない利用実態とのことであります。小野市におきましても、これまで利用実績はございません。