33件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

洲本市議会 2021-03-10 令和 3年第2回定例会(第4日 3月10日)

こうした、これからもAIICTなどの先端技術活用したスマート農業などで、本市農業の未来を描いていけると思います。  鈴木次長としては、1年間こうしてお世話になってまいりました。そういう本市農業を見詰めた上で、今後どうあるべきか、夢を語っていただければ幸いかと思います。 ○(先田正一議長)  鈴木産業振興部次長。 ○(鈴木 裕産業振興部次長)  お答え申し上げます。

洲本市議会 2021-02-25 令和 3年第2回定例会(第1日 2月25日)

教職員研修コーディネーター配置し、校内研修での情報提供並びに夏季研修講座ICT研修講座の充実を図り、各学校・園、関係機関と連携を図ってまいります。また、教職員研修拠点であります本市教育センターでは、専門性実践的指導力向上、今日的教育課題への対応力資質能力向上を目指し、オンラインも視野に、洲本市教育セミナーを開催いたします。

洲本市議会 2020-09-10 令和 2年第7回定例会(第4日 9月10日)

また、ICT活用して、教育委員会事業情報発信力を高めるため、各係を越えて若手職員が知恵を出し合い、まずは魅力あるフェイスブック運用に取り組み始めております。効果と分析はこれからでございますが、掲載内容だけでなく、フォロワー数目標設定など、若い世代の視点とアイデアを積極的に取り入れ、ICT活用した情報発信人材育成に努めてまいりたいと考えております。  以上です。

洲本市議会 2020-02-28 令和 2年第2回定例会(第1日 2月28日)

また、学ぶ意欲を行動に結びつけるため、SNSなどのICTを効果的に活用し、適切な学習情報提供に努めてまいります。  次に、「学習成果活用する仕組みづくり」についてです。  生涯学習は、個人の生活に潤いや豊かさを与え、その成果地域づくりに活かすことで、地域活性化を実現する基盤となるものです。  

洲本市議会 2019-09-13 令和元年第3回定例会(第4日 9月13日)

こうした社会背景を受け、子育てしやすいまちづくりへの支援策として、ICT活用したアプリによる支援が期待されているところであります。本市においては8月1日より母子手帳アプリ母子モ」の運用が既にスタートしておりますが、アプリの特徴や利用状況などについてお伺いいたします。 ○(木下義寿議長)  大橋健康福祉部長

洲本市議会 2019-09-11 令和元年第3回定例会(第2日 9月11日)

4、フューチャースクール事業によるICT機器整備活用デジタル教科書活用eパートナープロジェクトによるタブレットPC整備活用。5、学校施設バリアフリー化や障害に適応した教育を実施する上で必要とする設備の整備。6、専門性向上を図るための研修。これは主に教育センターで行っております。そして、スクールアシスタント介助員配置、また、医療的ケアによる看護師配置

洲本市議会 2019-06-25 令和元年第2回定例会(第2日 6月25日)

ICT教育について、孤独死について、環境問題についてでございます。どうぞよろしくお願いいたします。  では、1問目、ICT教育についてです。  今年度の予算の中に小・中学校へのタブレット配置が盛り込まれていましたが、それだけ予算をかけて教育環境整備していただくのは、大変ありがたいことと思っております。  

洲本市議会 2019-03-07 平成31年第1回定例会(第2日 3月 7日)

また、ICT活用授業であるフューチャースクール中学校への拡大も進めております。授業改善による学力向上のための導入だけに終わらず、教員負担軽減にも役立つものと考えております。  現在、教職員勤務実態を逐次把握することで、学校とも超過勤務時間の縮減に向けて取り組んでいるところであります。長期休業中の学校閉庁日を設定するなど、教職員のゆとりの時間の確保にも努めてまいります。

洲本市議会 2018-12-12 平成30年第7回定例会(第3日12月12日)

ICTによる産直物販支援など、地元経済に貢献する総合情報。住民の利便性地域の魅力を高め、地域コミュニティ再生に役立つ情報発信などに努めていただきたいものであります。本市におけるケーブルテレビ電話などの現状について、まずお伺いをいたします。 ○(福本 巧議長)  東田企画情報部長。 ○(東田光司企画情報部長)  お答えさせていただきます。  

洲本市議会 2018-06-22 平成30年第4回定例会(第4日 6月22日)

○8番(氏田年議員)  農林水産省の調査では、箱わな遠隔監視、また遠隔の開閉ということで、情報通信技術、いわゆるICTを駆使した鳥獣害対策に、42の都道府県のうち、約300を超えるような市町村が取り組んでいるということがわかっております。わなを見守る時間帯を省略することができ、また、獣の種類をまとめて捕獲したり、効率化ができるため、普及が進んでいる状況のようでございます。

洲本市議会 2018-06-21 平成30年第4回定例会(第3日 6月21日)

地域情報化の推進についてですが、ICTの急速な進展に伴う、高度情報化社会の到来により、インターネットや携帯電話利用できるさまざまなサービス提供され、私たちを取り巻く生活環境は、大きく変化しつつあります。また、ICT日常生活だけではなく、あらゆる場面利用されるツールとして欠かせない社会基盤となっております。  

洲本市議会 2018-06-20 平成30年第4回定例会(第2日 6月20日)

これらの機器に限らず、ICT機器については、使うこと自体が目的でなく、使用する場面内容を工夫することで授業がより充実することを目的としています。  デジタル教科書活用で、児童が姿勢よく前を向いて授業を受けることができるようになり、授業中の表情が指導者からはっきりと確認できるようになりました。

  • 1
  • 2