7645件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

神戸市議会 2022-02-04 令和4年第1回定例市会(2月議会)(第4日) 議事日程・名簿

二 君   51 番  前  島  浩  一 君    52 番  浦  上  忠  文 君   53 番  あわはら  富  夫 君    54 番  森  本     真 君   55 番  松  本  のり子  君    56 番  松  本  しゅうじ 君   57 番  平  野  章  三 君    58 番  川  内  清  尚 君   59 番  大  井  としひろ 君    60

神戸市議会 2021-12-22 開催日:2021-12-22 令和3年臨時市会 議事日程・名簿

二 君   51 番  前  島  浩  一 君    52 番  浦  上  忠  文 君   53 番  あわはら  富  夫 君    54 番  森  本     真 君   55 番  松  本  のり子  君    56 番  松  本  しゅうじ 君   57 番  平  野  章  三 君    58 番  川  内  清  尚 君   59 番  大  井  としひろ 君    60

神戸市議会 2021-11-26 開催日:2021-11-26 令和3年未来都市創造に関する特別委員会 本文

御覧のように50歳のところにピークがありまして,いわゆる西鉄バス版の団塊の世代があと5年ぐらいたつと60歳の定年のラインにかかってくるんですね。そこからさらに5年,10年と進みますと,もう一気にほとんどの世代が──多くの世代60歳を超えてしまうという形になります。  

神戸市議会 2021-11-01 開催日:2021-11-01 令和3年外郭団体に関する特別委員会 本文

60 ◯宮崎神戸都市振興サービス株式会社代表取締役常務 現在,10月末現在ということの数字でございますけれども,社数としてはこれ13社で83%ぐらい入っているということなんですけれども,10月末現在になりまして,さらにちょっと増えまして,大体9割ちょっと超えているぐらいまできてるということで御理解いただけたらと思います。  

神戸市議会 2021-09-24 開催日:2021-09-24 令和3年決算特別委員会〔2年度決算〕 (総括質疑) 本文

60 ◯副委員長住本かずのり) 地方医科大とかは,やはり地方医師の不足のために卒業後10年間は地元で働いてくださいよとかいう地方枠入試があるのは存じておりますので,様々な手法がありますので,やはり今コロナ禍の中において,市内の看護人材の確保は喫緊の課題であると考えておりますので,やっぱり市税の入っている医療人材高等教育機関なので,ぜひ市民に選ばれるような

神戸市議会 2021-09-16 開催日:2021-09-16 令和3年決算特別委員会第2分科会〔2年度決算〕(福祉局) 本文

60 ◯小林福祉局局長 令和2年度より,委員おっしゃっていただいたように相談事業所向け補助事業を開始しておりまして,相談支援専門員を増やしていくということを目標にやっております。令和6年度までに100人増員したいという目標を掲げております。  

神戸市議会 2021-09-02 開催日:2021-09-02 令和3年都市交通委員会 本文

60 ◯習田交通局局長 駅ビルにつきましては,駅と一体のものですので切り離すことはできませんので,当然今までと同様に,神戸交通振興株式会社からOMこうべに変わったとしても同様に我々としては,しっかり連携と言ったら少し軽いかもしれませんが,一緒になってやっていくということ,それについては変わりません。  

神戸市議会 2021-09-02 開催日:2021-09-02 令和3年福祉環境委員会 本文

大分頑張られたんやと思いますけど,だけどやはり今のSDGsっていう時代にあって,環境問題,まさに今風速60メートルっていうとんでもない台風が来たり,突然集中豪雨が来たりっていうような,自然界が大荒れになって,温度が1度,2度と上がる瀬戸際やということで,いかにCO2を減らすかとか,いろんなことをやっている中で,この3.25キログラムがどういう数字かとちょっと調べてみたら,兵庫県でもまだ──この兵庫

西脇市議会 2021-07-02 令和 3年総務産業常任委員会( 7月 2日)

この検討委員会の中で最終的な補助額というのを決定されていきますんで、評価もAやったら100%、Bやったら90%、Cやったら80%、Dやったら70%、Eやったら60%、Fやったら50%とか、そういう評価によっても提案によっての額というのは変わってきますので、必ず満額もらっているわけではありません。 ○吉井委員   補助がなかったらそもそもこの事業をしないのか、提案者の方。

西脇市議会 2021-06-30 令和 3年予算常任委員会( 6月30日)

それで最大3か月で60万円ですよね。そうしたら、私がちょっと疑問に思うのは、60万円なのになぜ、先ほど言いました12月の場合でしたら2件で60万円どころか285万円になっているんですよ、2件やったらね、2つで並んだら。なんでこういう金額が多いのかいうのがちょっと理解できないということなんですが。制度そのものは理解はしているつもりなんですけれども。

三田市議会 2021-06-18 06月18日-03号

加齢によって起こる加齢性難聴は、一般的に50歳頃から始まり、65歳を超えると急に増加し、60歳代後半では3人に1人、75歳以上になると7割以上が発症するとの報告もあります。誰もがその可能性を有している課題です。   加齢性難聴日常生活を不便にし、生活の質を落とすだけでなく、難聴により脳に入ってくる情報が少なくなることが脳の機能低下につながり、うつ病や認知症につながると指摘されています。

三田市議会 2021-06-17 06月17日-02号

日程第2 ○議長森本政直) 次は、日程第2、会議規則60条の規定により、市の一般事務についての質問を許可いたします。   発言は通告に基づき、順次本職から指名いたします。   今期定例会一般質問個人質問とし、1人40分以内となっておりますので、質問、答弁とも簡潔かつ要領よく進めていただくようご協力をお願い申し上げます。   

西脇市議会 2021-06-15 令和 3年文教民生常任委員会( 6月15日)

また、令和2年度の減免実績でございますが、60世帯、令和年度分保険税で188万5,700円、令和2年度の保険税で1,060万4,300円、合計1,249万円となっております。  配付しております資料には、新型コロナウイルス感染症以外の減免実績、被保険者資格証明書及び短期被保険者証交付件数も記載いたしておりますので御参照ください。  以上でございます。よろしくお願いいたします。