144件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

洲本市議会 2021-03-09 令和 3年第2回定例会(第3日 3月 9日)

なお、新型コロナウイルス感染症の影響による休業や失業により収入が減少した世帯を対象としまして、兵庫県社会福祉協議会では、緊急小口資金貸付及び総合支援資金貸付、また、本市では、生活困窮者自立支援相談住居確保給付金事業による支援を行っております。  今後は、これらの制度を利用されていた方からの生活保護相談や申請が増えることが予測されているところでございます。  以上でございます。

洲本市議会 2021-03-08 令和 3年第2回定例会(第2日 3月 8日)

近年の社会情勢を見ると、少子高齢化の進行や家族形態変化地域社会の変容などにより、全国的な人口減少が進み、私たちを取り巻く環境は大きく変化しております。今後の社会潮流や団塊の世代が一挙に後期高齢者となることで、要介護認定者数認知症高齢者数増加が見込まれており、誰もが住み慣れた地域で暮らしていくために、行政だけでなく、地域の協力、助け合いが必要でございます。

洲本市議会 2020-12-08 令和 2年第9回定例会(第2日12月 8日)

日本国憲法第25条に基づく基本的人権としての社会保障制度を充実するのが国の役割、責任ですが、本市においても、住民高齢者の暮らしを守る防波堤の役割を果たしていただきますよう、これからも努力をお願いしたいと思います。  さて、65歳からは前期高齢者として高齢者の部類に入るわけですが、高齢化率が年々上がってきています。本市高齢化率の推移はどうなっているか、お伺いいたします。

洲本市議会 2020-09-24 令和 2年第7回定例会(第5日 9月24日)

この介護保険は、2000年の制度開始から19年を経過していますが、介護保険料の引上げ、介護サービス抑制や切下げが進み、家族介護負担は今も重く、家族介護のために仕事を辞めなくてはならない人、介護離職者も増えています。社会保険料、あるいは利用料負担できないために制度を利用できない低所得者も少なくありません。介護を苦にした痛ましい事件も続いています。  

洲本市議会 2020-06-17 令和 2年第4回定例会(第3日 6月17日)

一方、国や県からも様々な支援制度が実施されていますので、それらも活用していただき、この苦しい状況を乗り越えていただきたいと考えています。  そこで本市といたしましては、これら各種支援事業広報活動支援をさせていただきたいと考えます。国や県の支援制度を含め、より多くの支援制度事業者の皆様に広報していくことで、実施されている支援制度を御利用いただけるようにしたいと考えております。  

洲本市議会 2020-06-16 令和 2年第4回定例会(第2日 6月16日)

時代社会を一変させてきた感染症は過去において、14世紀にペストが感染爆発し、ヨーロッパの人口の3分の1ないし4分の1が失われ、農村部での人手不足農奴解放を促し、労働対価賃金制に移行するなど、中世の封建制度が次第に没落していくきっかけとなりました。感染症により崩壊した文明もあります。

洲本市議会 2020-03-23 令和 2年第2回定例会(第5日 3月23日)

予算説明資料に、民設民営航路に向けて利用者数増加課題と記載されているように、これまでの社会実験結果で結論は明確でないかと思います。生活交流経済交流がない航路であり、ただ単に観光を目的とした航路の先行きは見通せないのではないでしょうか。もはや3年目の社会実験を実施する根拠が薄れているのではないかと感じています。社会実験に1,100万円もの予算を計上することには賛成しかねます。

洲本市議会 2020-03-06 令和 2年第2回定例会(第2日 3月 6日)

社会変化のスピードは著しく、それに伴い、教育現場も過去にない速さで変化し、超変革の時代となっております。Society5.0の世界がどのような社会になるのか誰にも分かりません。その未知なる社会子供たちは、存在する課題に、他者とつながりながら解決を図っていかなければなりません。  

洲本市議会 2019-12-12 令和元年第5回定例会(第4日12月12日)

サイバー空間仮想空間フィジカル空間現実空間を高度に融合させたシステムにより、経済発展社会的課題解決を両立する新たな未来社会Society5.0として提唱しています。ちなみにSociety1.0は狩猟社会、Society2.0は農耕社会、Society3.0は工業社会、Society4.0は情報社会となっています。  人類の歴史は、日本歴史を見ただけでも2679年です。

洲本市議会 2019-12-11 令和元年第5回定例会(第3日12月11日)

その点についてはまたいろいろな機会でお尋ねしていきたいと思うのですけれど、こういう状況の中、1つの制度として新規就農者制度というものがあって、農業に魅力を持って参入してこられる方があると言われておりますけれど、この新規就農者制度の実績、成果など特徴的なものはありますか。なければよろしいですけれど、あれば少し簡単に説明していただければと思うのですが、どうでしょうか。

洲本市議会 2019-12-10 令和元年第5回定例会(第2日12月10日)

介護予防は、2006年介護保険法の改正に伴い、国の制度として導入されました。高齢化社会が進む日本で、今後もふえ続ける高齢者が、なるべく介護を必要とせず自立した生活を送れるよう、早期予防策を打つことが目的であります。介護予防を行うことで高齢者が健康に生きていける社会の実現を目指しています。  

洲本市議会 2019-09-26 令和元年第3回定例会(第5日 9月26日)

この介護保険は、2000年、平成12年の制度開始から18年を経過しますが、介護保険料の引き上げや介護サービス抑制や切り下げが進み家族介護負担は今も重く、家族介護などのために仕事をやめなくてはならない人、介護離職者もふえています。社会保険料、あるいは介護サービス利用料負担できずに制度を利用できない低所得者も少なくありません。介護を苦にした痛ましい事件も続いています。  

洲本市議会 2019-09-13 令和元年第3回定例会(第4日 9月13日)

平成28年第3回定例会におきまして、議員より、加古川市における合併処理浄化槽設置補助制度の拡大や維持管理費補助制度を御紹介いただきましたが、現時点では新たな補助制度の創設は予定いたしておりません。  しかしながら、平成30年度末の本市生活排水処理率は68.7%で、県下でも著しく低い状況となっており、早期の改善が求められているところでございます。

洲本市議会 2019-09-12 令和元年第3回定例会(第3日 9月12日)

また、地域とのつながり希薄化社会的孤立など社会に対する不安が深刻化する中で、人と人がつながりを大切にしながら地域福祉を推進していくためには、町内会老人会を初め、民生委員児童委員ボランティア団体NPO法人社会福祉法人民間事業者、洲本市社会福祉協議会など多くの団体と連携することも大切でございます。  

洲本市議会 2019-09-11 令和元年第3回定例会(第2日 9月11日)

日本教育制度は、これまで通常学級障害児学級に分かれた分離教育立場をとっていました。そのため、障害のある方は、必ずしも社会参加できるような環境にはありませんでした。障害のある方が積極的に社会で活躍できる環境づくりの一環として、2010年12月、日本においても、文部科学省インクルーシブ教育理念方向性を示しました。