144件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

加古川市議会 2020-11-26 令和 2年第6回定例会(第1号11月26日)

議事総務課長松田千夏)   議員出席状況報告します。  議員定数31名、現在数31名、本日の出席現在数は22名であります。  なお、大野議員織田議員藤原議員西村議員松本議員玉川議員木谷議員森田議員神吉議員から、欠席の届出がありました。  次に、報告第26号ないし報告第34号のことであります。  

加古川市議会 2019-09-26 令和元年第3回定例会(第5号 9月26日)

英 里       30番  井 上 隆 司                           31番  神 吉 耕 藏                   会議に欠席した議員      な   し                  議事関係した事務局職員     議会事務局長 石 見 安 平   議会事務局次長  二 川 裕 之     議事総務課長 河 村 孝 弘   議事総務課長

加古川市議会 2019-09-06 令和元年第3回定例会(第3号 9月 6日)

学校教育における文化芸術活動充実に関して、国は、文化芸術振興基本法第24条で明記をし、平成23年に閣議決定された文化芸術振興に関する基本的な方針では、「様々な学習機会を活用し、文化芸術に関する体験学習などの文化芸術に関する教育や優れた文化芸術鑑賞機会充実を図る」とされております。

加古川市議会 2019-09-03 令和元年第3回定例会(第1号 9月 3日)

議事総務課長松田千夏)   議員出席状況報告します。  議員定数31名、現在数31名、本日の出席現在数は31名であります。  次に、報告第23号ないし報告第25号は、損害賠償の額を定めること及び和解のことのそれぞれの専決処分報告であり、地方自治法第180条第2項の規定による報告であります。  

加古川市議会 2019-06-06 令和元年第1回定例会(第1号 6月 6日)

また、本市学校教育で取り組んでいる協同的探求学習の中でも、わかる学習育成のためには、生活・学習読書三つ場面での家族の支えが必要であることが言われており、家族とともに読書に親しむことの重要性が説かれています。読書通帳がこの協同的探求学習に役立つことは大いに期待できます。デメリットとして、読書通帳機の費用が高額ということがあります。

加古川市議会 2019-04-17 平成31年総務教育常任委員会( 4月17日)

西村総務課長   請求に関しましては警察から捜査事項関係書が生活安全に提出されておりまして、それを受けて開示請求があった後に提示されているものだと思いますが、実際の事務処理につきましては生活安全でされているところです。 ○岸本建樹委員   ということは、あくまでも件数を数えただけで、担当が実際に対応しているので、警察職員がどうしているという話はわからないということですか。

加古川市議会 2019-03-13 平成31年総務教育常任委員会( 3月13日)

脇本人事課長   その他の資格につきましても、職場で必要なものについては、各課で予算を計上していただいております。また、人材育成でもスキルアップのための研修等もしております。ですので、そういったものを活用しながら、職員資質の向上に努めていければと思っております。建築士については、建築職は部局をまたいで市全体におりますので、人事でまとめて助成をしているという形になっております。

加古川市議会 2018-09-07 平成30年総務教育常任委員会( 9月 7日)

川上社会教育スポーツ振興課長   こちらにつきましては、1回ごとのカウントではなくて、月ごとの利用ということで考えております。 ○木谷万里委員   それは事前に申し込んでおくのですか。1回迎えに行くのがおそくなってしまったということで、1回延長したらカウントされるのですか。 ○川上社会教育スポーツ振興課長   事前申し込み制ということで考えております。

加古川市議会 2018-05-21 平成30年第2回定例会(第1号 5月21日)

次に、「今後の公民館のありようについて」ですが、現在、市内に12館ある公民館は、社会教育施設として地域生涯学習拠点を担っているところでございますが、住民ニーズも多様化し、公民館を取り巻く環境変化への対応が求められているところでございます。  一方、地域における課題の把握や解決は、市内に9カ所ある市民センターが担っており、地域活動拠点としての役割を果たしてまいりました。

加古川市議会 2018-03-08 平成30年第1回定例会(第5号 3月 8日)

そして、児童生徒に生理的・心理的に負担をかけない最も学習に望ましい条件は、冬季で18度から20度、夏季で25度から28度であると明記されております。加古川市の小中学校は、望ましい温度で学習できると言えるでしょうか。一日も早く整備することを求め、本請願に賛成いたします。 ○議長井上隆司)   渡辺議員

加古川市議会 2018-03-06 平成30年第1回定例会(第3号 3月 6日)

カワウ繁殖力学習能力が高いとされており、また、広域に移動することから、効果的な駆除、防除技術が確立されていないと認識しておりますが、本市としましても、兵庫県カワウ被害対策協議会と歩調を合わせつつ、市内関係団体とも連携してカワウ被害への対策を進めてまいりたいと考えております。  以上で関係部分の答弁を終わります。 ○議長井上隆司)   企画部長

加古川市議会 2017-12-05 平成29年第6回定例会(第2号12月 5日)

質問の小項目の1、「生涯学習の推進について」ですが、このような中、近年、人生80年、90年とも言われ、多くのお年寄りが元気に、生き生きと地域活動ボランティア活動で活躍されている姿をお見かけします。このような場面に出くわすと、基本構想に掲げられた本市の将来の都市像、「いつまでも住み続けたいウェルネス都市加古川」を身近に感じるものであります。