44件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

西宮市議会 2021-03-16 令和 3年 3月16日予算特別委員会総務分科会−03月16日-01号

総務部長   資格のお話なんですけれども、持っている資格につきましてはいろいろとありまして、玉掛け技能小型移動式クレーン運転技能酸素欠乏硫化水素危険作業主任者技能潜水士とか様々な救助関係資格の所持や講習を受講しているような職員です。  なお、研修に関する費用負担につきましては、西宮消防局負担をしております。  以上です。 ○大石伸雄 主査   全部終わりましたか。

西宮市議会 2020-03-16 令和 2年 3月16日予算特別委員会民生分科会−03月16日-01号

私もよく理解してないところなんですが、エネファーム蓄電池の仕組み、エネファームをネットで引いたら、ガスに含まれる水素酸素を加えると熱と電気が出るというふうに書いてあるんですが、これは、さっき防災のためというか、そういう答弁があったと思うんですけども、蓄電池については万が一のときに蓄電池電気をつくるというので、これは災害のためというのがあるんですけど、エネファームも同じように災害のためというふうなのか

西宮市議会 2019-03-04 平成31年 3月(第17回)定例会-03月04日-06号

東京環境公社のほうですが、2016年から気仙沼バイオマス発電電力を導入して、また、東京都内ですが、調布市で発電している太陽光の電力、これも調達して、区内の環境科学研究所水素情報館に供給しているということです。目黒区――東京都内ばっかりですけれども、宮城県気仙沼バイオマス発電を取り入れて、33施設に供給しています。

西宮市議会 2019-01-11 平成31年 1月11日民生常任委員会-01月11日-01号

◆よつや薫 委員   (5)の気候変動に対する適応策で、「水素利用の拡大」というのは国の計画の中にあった言葉なんです。国の基本計画、第5次基本計画。それがこっちの市のほうにはなかったので、どこに入れたらええやろうということでここに持ってきたんです。でも、これというのは、エネルギー政策というか、再生可能エネルギーでもないんですよね。

西宮市議会 2018-09-07 平成30年 9月(第15回)定例会-09月07日-03号

その後も、アメリカと当時のソ連、それぞれの陣営による対立が続いていきますが、そうした中で核実験が続けられ、アメリカビキニ環礁等で67回の実験を行いましたが、特に1954年3月1日に行われた広島型原爆の1,000倍という水素爆弾実験は、世界に衝撃を与えました。そして、当時その海域で操業していたマグロはえ縄漁船「第五福竜丸」が被災し、この事件によって日本は3回目の被爆をしたとも言われています。

西宮市議会 2017-08-02 平成29年 8月 2日建設常任委員会−08月02日-01号

私は、豊田市とかトヨタ自動車を出したんですけど、トヨタ自動車やったら先進的なこれからのバス交通なり自動車交通なりの…… ◆草加智清 委員   バスでも、電気バスとか、水素バスやったかな、こんなんで燃料が全然違うとか、日進月歩であるかなと。 ○岸利之 委員長   トヨタ自動車バスをやってますかね。高齢化でも、特に免許を返さなくても乗れるようになってくるような感じでしょう、自動運転でね。

西宮市議会 2014-12-11 平成26年12月11日厚生常任委員会-12月11日-01号

これの一番もっと先の技術としては、石炭をガス化しますと水素が出てきますので、その水素も使って燃料電池、これも使ってもっと効率よくやろうというのがこれから先の一番最先端の技術ということで、政府はそれを開発していこうというふうにしています。  今、神鋼がやろうとしているのは超々高圧の微粉炭のものをやろうというふうにしているわけです。

西宮市議会 2011-12-16 平成23年12月16日市民文教常任委員会-12月16日-01号

アンモニアが2本、過酸化水素水が1本、ジエチルエーテルが1本、コロジオンが1本、硫黄末が1本でございます。薄めた塩酸ですけれども、昨年の12月ごろに理科実験で使用したもの。3%から5%の濃度に薄めたものであると聞いておりますけれども、理科実験の際に各グループに配ったものを実験が終わった後に回収して一つにまとめていたものだと聞いております。

西宮市議会 2011-09-09 平成23年 9月(第 2回)定例会-09月09日-03号

東京電力福島第1原子力発電所は、3月11日の大地震と津波によって冷却機能を失い、水素爆発を起こして、東北・関東地方の広範囲にわたって放射能汚染を引き起こしました。周辺住民は放射線にさらされ、指定区域外に避難した人は、経済産業省が把握しているだけで11万3,000人に上ります。自主避難者方たちは、正確にその数さえ把握もされず、これらの皆さんは、いつ自宅に帰れるのか、めども立っておりません。

西宮市議会 2008-09-02 平成20年 9月(第 6回)定例会−09月02日-目次

        発言時間(答弁を含む)     1       石  埜  明  芳        65分    61      (1)甲子園浜の自然環境の保全と管理について      (2)厚生年金プール跡地問題について      (3)シックハウス症候群について      (4)公立学校の運営、改革などについて      (5)西宮市の消防団員不足はOBの力での記事を見て      (6)硫化水素問題

西宮市議会 2005-03-08 平成17年 3月(第 8回)定例会−03月08日-04号

工場からの煙や車の排ガスには窒素酸化物炭化水素といった物質が含まれ、これらの物質が日光によって光化学反応という反応を起こし、光化学オキシダントという新たな物質に変化します。この現象が光化学スモッグになります。近年、ガスエンジン、ディーゼルエンジン、ガスタービンによるコージェネレーション設備設置件数の増加に伴い、大気中の各有害成分濃度環境基準を満足できなくなるおそれも出てきています。

西宮市議会 2000-12-13 平成12年12月(第 7回)定例会-12月13日-04号

私の車は、古いですけれども、マークⅡの4年型、市の指定業者である甲陽トヨタ検査で、一酸化炭素CO、0.04であったものが0.00、炭化水素、HC、140ppmが10ppm、息子の車、EDの2年型、一酸化炭素CO、0.01であったものが0.00、炭化水素、HC、30ppmが10ppmに減少しており、燃費はリッター当たり17%伸びておりました。

西宮市議会 2000-06-29 平成12年 6月(第 5回)定例会−06月29日-05号

この燃料は、硫黄分が少なくて、炭素水素以外に酸素が多く含まれておりますことから、排ガス調査結果では硫黄酸化物検出限界の以下、黒煙は軽油の6分の1から3分の1というふうに軽減をしておりまして、京都市の場合は、こういったことから、年間1万1,300トンから7,000トンに炭酸ガスが減少する、こういうふうに推測をされております。  

西宮市議会 2000-03-06 平成12年 3月(第 4回)定例会−03月06日-03号

まず、テクノロジーの分野では、がんの治療法が開発され、主要臓器人工臓器が実現する、車は無尽蔵にある水素燃料とする電気自動車が自動的に隊列走行する仕組みになり、火星で生命が存在した証拠が発見される、電話、テレビやコピー機などに自動翻訳装置がつき、小学校の遠足は月になる、東京大学の島崎邦彦教授は、この60年間、西日本で地震活動が活発化し、阪神・淡路大震災と同程度の規模の地震が南海、東海を初め四、五回起

西宮市議会 1999-12-07 平成11年12月(第 3回)定例会−12月07日-03号

家庭に送られているガスから水素を取り出し、空気中の酸素と結合させ電気をつくり出していけるので、電線や電柱が不要になるといった内容の放送でした。この報道が強く私は印象に残りました。  この放送のことが9月30日の茨城県東海村の核燃料加工施設で起きた臨界事故をきっかけによみがえってきました。原子力発電への依存度が増加しつつある中で、このままでよいのかと改めて考えさせられ続けてきました。