25件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

芦屋市議会 2022-09-08 09月08日-03号

まずは、芦屋市の特徴を見ていただきたいんですが、令和3年度課税ベース個人市民課税標準段階別所得割額というものです。芦屋市の市民の動きには特徴があって、かなりインパクトがあるんですけれども、それは、少数の高所得者個人市民の約半分を納税しているという特徴があります。 さらに、個人市民所得割額を見ていきます。

芦屋市議会 2021-09-08 09月08日-02号

◆7番(大塚のぶお君) これは、普通交付の措置でもって、兵庫県がどれだけ増員するのか、行革との絡みで、考え方としてどうするのかというところがありますけれども、やはりこれはチャンスであろうかなというふうに思います。 現在、芦屋健康福祉事務所には、全職員36人いらっしゃるそうなんですが、専門職である保健師は9人おられると。ほとんどは地域保健課に所属し、感染症、そのほかの疾病に関する業務をする。

芦屋市議会 2018-12-13 12月13日-05号

所得者には一定の軽減策がありますが、子どもの数が多いほど保険料が引き上がる均等割は「まるで人頭」「子育てに逆行している」という批判があり、家族が多い世帯にとっては重い負担となっているのです。 全国知事会も、子育て支援の観点から、子どもにかかわる保険料均等割軽減を国に要請しています。こうした逆進的な負担をなくして、所得に応じた保険料にしていくことが必要です。 

芦屋市議会 2017-09-13 09月13日-02号

地球温暖化原因は、日々の暮らしや経済活動による化石燃料使用や、森林の減少などで、大気中の温室効果ガス増加したことによるものと考えております。 石炭火力発電は、温室効果ガス排出量が大きいという問題があるものの、安定供給性経済性にすぐれた重要な電力源として必要であるため、高効率化を図り、環境負荷を低減しつつ活用していく方針を国が示しているところです。 

芦屋市議会 2016-06-21 06月21日-03号

つまり、一戸建て・集合住宅という建物の形式を問わず、分譲・賃貸という所有形式を問わず、また居住用事業用という住まい方の形式を問わず、実需・対策を問わず、空き家がふえてきているということです。 日本は、戦後一貫して家族化ということもあり、人口増加世帯増加してきました。その後、人口が横ばいの状況でも世帯数は依然としてふえ続けてきました。ひとり世帯増加です。

芦屋市議会 2015-12-08 12月08日-03号

地域コミュニティーづくりが、この学校建設最大のテーマでした。ですがどうでしょう。そのづくり芦屋市当局が壊してしまっています。小学校建設賛成派反対派、完全に地域を分断したのは地域住民責任では断じてありません。責任は全て芦屋市と教育委員会にあるのです。 次に、山手中学校精道中学校建設の問題とその対策について、これも9月議会で私が取り上げて質問をいたしました。

芦屋市議会 2011-09-15 09月15日-04号

現在、原子炉への注水燃料冷却が続けられていますが、もし冷却水注水が停止すれば、1時間に約65度のペースで温度が上昇し、大きな発熱や水素発生を伴う水-ジリコニウム反応が急激に進展する1,200度にわずか十数時間で到達します。現在も新たに水素と酸素が発生してると考えられており、水素爆発可能性も否定できないと言われています。 汚染水の処理は最大の問題とされ、今もほとんど減っていません。

芦屋市議会 2011-09-14 09月14日-03号

次に、ワンストップサービスの現状と課題につきましては、現在、市民課において戸籍や住民票交付のほか、各種、証明書の発行と、転入、転出時の国民年金の手続についてワンストップサービス実施しております。 また、ワンストップサービス業務拡大一つ課題であると位置づけておりましたが、昨年のアンケート調査市民の皆様の自由意見を募集したところ、業務拡大についての御要望はございませんでした。

芦屋市議会 2011-06-29 06月29日-03号

連日の報道でも、原子炉使用済み燃料を冷やすために水をかければ、その水があふれる。あふれる水を処理して循環させようとすれば、そのシステムは故障続き。みずからの被爆も恐れず必死の努力を続ける現場の方たち努力には頭が下がりますが、土壌、海洋、地下水放射能汚染拡大するばかりです。国も東電も情報を全面的に公開し、全世界の英知を結集して一刻も早く汚染拡大を防ぐことが求められています。 

芦屋市議会 2005-12-13 12月13日-02号

11月下旬に既に報道されたように、政府税制調査会は、来年度税制改正答申三位一体改革に伴う国の所得から地方個人住民への税源移譲のため、現在5%、10%、13%の個人住民の3段階税率を一本化する意向を発表しました。 3兆円規模の地方への税源移譲が決まった場合、税率平成19年度にも10%に一本化する。つまり、フラット化される見通しとなっています。 

芦屋市議会 2005-06-20 06月20日-03号

市としましても、今の財政状況の中で、当然、福祉施策全般を見直さなければなりませんが、それ以外にも今後の社会情勢なり、あるいは少子高齢化の中で、市自身の市収入もそう大幅には伸びないと。したがいまして、今後の社会福祉のあり方につきましては、議員御指摘のように、本質な見直しを行いまして、民間にゆだねられるものについては民間にゆだねていくと。

芦屋市議会 2004-09-16 09月16日-03号

先月末に策定しました新しい長期財政収支見込みにおいて、平成25年度末の基金残高を約35億円と見込んでおりますけれど、これは三位一体改革が、現時点においては全体像が明らかになっていないため、現行の地方財政制度を前提に試算した結果であり、また、今後の行政改革実施計画改善額を勘案した上での見込みでございます。

芦屋市議会 2004-06-28 06月28日-02号

さて、ここで、地球温暖化に影響を及ぼすとされる二酸化炭素大気汚染原因物質一つである窒素酸化物排出抑制燃料消費の軽減が期待できる、もう既に1993年5月から実施をされておりますが、「ノーマイカーデー運動」、あるいは、96年の6月から既に実施をされております「アイドリングストップ運動」についてお伺いをしたいと思います。 

  • 1
  • 2