3038件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

加東市議会 2021-12-15 12月15日-02号

5点目、インクルーシブ教育研究指定校を設定し、全校のインクルーシブ教育実践と資質並びに技能の向上を目指す考えはあるのか。  6つ目学校教育課程社会教育共同開発並びに研究実践されようとする考えはあるのか。  最後に、7点目、人間力の育成を一人一人の子どもたちにどのように育ませようと考えておられるのか。  以上、7点について答弁をよろしくお願いいたします。

明石市議会 2021-12-13 令和 3年文教厚生常任委員会(12月13日)

オ、第3期あかし教育プラン策定について、説明を求めます。  田辺教育委員会事務局次長。 ○田辺教育委員会事務局次長管理担当)兼総務課長  教育委員会事務局次長課長田辺でございます。  私からは、報告事項オ、第3期あかし教育プラン策定について御報告いたします。  委員会資料を御覧ください。  

姫路市議会 2021-12-09 令和3年12月9日文教・子育て委員会−12月09日-01号

◆問   同事案を受けて、各学校園長教職員を対象に行った教職員体罰暴言等非違行為に関する調査の結果、小学校義務教育学校前期課程で6件、中学校義務教育学校後期課程で5件の行為体罰暴言の疑いがあることが判明したが、そのうち1件は、城陽小学校の40代女性教諭によるものだったとの新聞報道があった。  

宝塚市議会 2021-12-09 令和 3年第 4回定例会−12月09日-04号

次に、小中連携小中一貫教育との違いにつきましては、小中連携は、学校間での情報交換教育活動交流を通して小学校から中学校への円滑な接続を目指すものです。一方で、小中一貫教育は、小学校1年生から中学校3年生までの9年間を通した教育課程を編制し、それに基づき行う系統的な教育です。  

三木市議会 2021-12-09 12月09日-02号

続きまして、最後の4番目でございます、日本語教育のカリキュラムについてということで御質問いただいております。 日本語教育推進に関しては、令和元年6月に施行された日本語教育推進に関する法律に規定された基本理念にのっとりまして、令和元年から多文化共生基盤づくり事業として三木市国際交流協会に委託して実施しております。

宝塚市議会 2021-10-24 令和 3年度決算特別委員会-10月24日-02号

このほかに保健師心理士あと教育職ですね。こういったこれらの職種の採用とか配置につきましては、総務部健康福祉部教育委員会、これらの部署と協議をいたしまして、支援に必要な人員配置に向けて関係各部署連携を取りながら準備をしっかり進めていきたいというふうに思っておりまして、今進めているところでございます。  以上です。 ○藤岡 委員長  大川委員

猪名川町議会 2021-10-06 令和 3年生活文教常任委員会(10月 6日)

    曽 野 光 司      教育振興課長     澤   宜 伸  教育振興課主幹 春 名 恵 介      学校給食センター所長 井ノ上 明 美  社会教育室長兼悠久の館館長        社会教育室文化体育館長          中 野 智 宏                 前 西   均  社会教育室図書館長公民館長          森   百 合      学校教育課長     

姫路市議会 2021-09-24 令和3年9月24日文教・子育て委員会−09月24日-01号

◎答   委員の指摘のとおり、本事案では管理職教育委員会への報告を怠っていたことが一番の問題だと考えている。  教育委員会では公益通報制度以外にも、様々な相談を受け付けているので、教育委員会が本事案を知ることができていたら早く対応できたと考えている。  臨時の校園長会で各学校園長に訓示を行うが、教育委員会内でも再発防止策を検討していきたいと考えている。  

播磨町議会 2021-09-07 令和 3年 9月定例会(第1日 9月 7日)

平成29年4月に播磨社会教育委員に就任されて以来、平成30年7月には播磨教育課程検討審議会委員令和3年1月には播磨町生涯学習推進計画策定委員会委員長、4月には播磨地域教育力向上事業運営委員会委員長として、本町の教育行政の推進にご尽力いただいております。また、令和元年9月から、播磨長期総合計画審議会委員として、第5次播磨総合計画策定にもご尽力いただいております。  

神戸市議会 2021-09-02 開催日:2021-09-02 令和3年総務財政委員会 本文

教育充実等でございます。  (1)多文化共生教育推進として,1)外国人講師による国際理解教育を小・中学校で行ったほか,2)多文化共生教育推進校を指定し,実践の成果を市内各校へ展開することで,多文化共生教育推進に努めました。  43ページを御覧ください。  4啓発活動でございます。