228件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

加古川市議会 2021-01-19 令和 3年総務教育常任委員会( 1月19日)

(休憩 9時28分)                (再開 9時30分)    ◎陳情第1号 長期休業期間中の児童クラブにおける仕出し弁当注文システム導入について ○桃井祥子委員長   再開します。陳情審査を行います。陳情第1号、長期休業期間中の児童クラブにおける仕出し弁当注文システム導入について、を議題といたします。本陳情について、質疑、ご意見等をお伺いいたします。

加古川市議会 2020-10-19 令和 2年総務教育常任委員会(10月19日)

松本裕之委員   6ページの児童クラブの運営については評価がAということで、ハード面に関しては十分できたと思いますが、人員の配置に関しては、補助員が毎日同じ先生ではなかったり、特に支援員がいなかったという児童クラブがありましたが、それでも評価がAだと判断されたお考えを確認させてください。

加古川市議会 2020-09-08 令和 2年総務教育常任委員会( 9月 8日)

出先機関につきましては、今回の購入台数の中には含まれていませんが、幼稚園児童クラブについては、先行して4月、あるいは6月あたりに既に設置しています。ただ、市民センター公民館については、今回の台数には含まれていません。 ○岸本建樹委員   市民センター公民館への設置の今後の計画をお尋ねします。

加古川市議会 2020-06-10 令和 2年第3回定例会(第2号 6月10日)

国は、令和年度までに、小中学校の全児童生徒に一人一台のタブレット端末等の環境を目指しています。本市でも、当初聞いていた計画では、令和年度は、まず小学5年、6年、中学1年に提供し、順次整備を進め、令和年度に全児童生徒端末が行き渡る計画となっています。しかし、新型コロナウイルス感染拡大影響で、緊急事態宣言の下、社会経済活動は一変し、生活様式も大きく変化しています。

加古川市議会 2020-06-09 令和 2年第3回定例会(第1号 6月 9日)

また、マニュアルの中で、児童クラブについての記載が少ないようにも感じました。先日、現場で確認してまいりました。空気清浄機も配付され、アルコール消毒もしっかりと設置されておりましたが、教室の大きさの割に児童数が多く、長机に児童が2人から3人座っていて、先生補助員の方々も本当に工夫して運営されておりましたが、実際の現場はかなり厳しい状況かと感じました。

加古川市議会 2020-04-17 令和 2年総務教育常任委員会( 4月17日)

松尾学校教育課長   一つは、児童生徒への学習サポートが挙げられます。これは新聞報道にもありましたように、週1回程度で、児童健康観察を含めて家庭に連絡を取っております。また、同じ頻度で、それぞれの学校に応じて、家庭学習ができるような課題ポスティングにより配布しています。

加古川市議会 2020-03-26 令和 2年第1回定例会(第7号 3月26日)

本案に対し、委員から「成年後見支援センター設置により、成年後見制度利用促進が図られることを期待する」「医療支援型グループホームの開設により、重症心身障害者の家族の希望に応えられるようサービスの提供体制支援されたい」「緊急通報システム事業について、ひとり暮らし高齢者などにとって利便性の高いものとなるよう、利用者拡大に向けた取り組みを積極的に行われたい」「待機児童解消に向け、これまでの保育所等施設

加古川市議会 2020-03-16 令和 2年福祉環境常任委員会(3月16日)

また、積算内容ですけれども、来年度福祉型の児童発達支援センターに移行することにより、児童発達支援センター給付費の単価が、1日当たり4,520円から1万1,107円と約2.4倍にふえます。また、通園療育対象が現行の肢体不自由児だけではなくて、知的、発達障害児全ての障害児対象となることで、利用者数もふえる見込みとしまして、予算を計上しております。

加古川市議会 2019-12-05 令和元年第4回定例会(第3号12月 5日)

平成29年から31年までの3年間の待機児童140人を年齢別に分類すると、0歳児が16人、1歳児が48人、2歳児が24人、3歳児が39人、4歳児が12人、5歳児が1人となります。  3歳児の待機児童は少ないとは言えない状況にあります。第二期支援事業計画(素案)において保育ではなく、教育で3歳児の提供体制の不足を想定しておられますが、どのような理由で不足すると考えておられますか。  

加古川市議会 2019-09-11 令和元年福祉環境常任委員会( 9月11日)

これは大変大きな効果と考えておりまして、利便性ということでしていますが、子育て世代包括支援センター設置目的児童虐待を未然に防止する、できるだけ早くリスクを把握して支援するという意味ですので、妊娠届け出時に全員の妊婦さんに保健師が面接をすることで、リスクを把握し、リスクの高い方には早期に支援ができることを目的としています。

加古川市議会 2019-09-09 令和元年第3回定例会(第4号 9月 9日)

去る8月19日に開催された、総務教育常任委員会において加古川市立荘幼稚園入園募集の休止が教育委員会より報告され、説明によると、加古川子ども子育て支援事業計画における両荘幼稚園が所在する区域Cについては、現在の教育を希望する1号認定子ども利用定員令和年度利用人数を大きく上回っており、今後も就学前児童数の減少等が見込まれることから、令和年度の両荘幼稚園入園募集は休止するということでした

加古川市議会 2019-09-05 令和元年第3回定例会(第2号 9月 5日)

項目2、「教職員が児童生徒と十分に向き合える時間の確保について」。  近年、学校においては、いじめ等問題行動、特別な支援を要する児童生徒や不登校児童生徒増加など、求められる教育課題複雑化、困難化するとともに、保護者地域活動等への対応など、その役割は多様化し業務は増加しています。

加古川市議会 2019-06-06 令和元年第1回定例会(第1号 6月 6日)

項目1点目、「不登校児童生徒支援について」。  不登校の原因は、年齢的なものや学校生活、そのほかのさまざまな要因によって生じるものと考えられます。したがって、どの児童生徒にも起こり得ることです。  質問の一つ目としまして、不登校児童生徒はふえてきていると思われますが、過去5年間と比較して現状を教えてください。  

加古川市議会 2019-05-21 令和元年建設経済常任委員会( 5月21日)

今、市内でも待機児童解消に向けて小規模保育事業所がふえています。私も自宅から市役所に来るまでに、小さな園児たち保育所が2カ所あり、4人乗りぐらいの乳母車に乗って交差点で待っております。国土交通省は今からこれも含めて点検を行っていき、安全対策をしっかりとっていくようなことも記者会見で言われています。