29件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

播磨町議会 2019-12-03 令和元年12月定例会(第1日12月 3日)

播磨福祉会館は、平成18年4月より指定管理制度導入し、運営してまいりましたが、平成29年度に大規模改修を行い、平成30年度からは総合相談窓口を開設するなど、その機能は変化しているところです。このことから、総合相談窓口充実を図るとともに、施設活用についてさらなる検討を行うため、現在の指定管理者指定期間終了後、令和2年4月より町による直営管理を行いたく必要な改正を行うものです。  

播磨町議会 2019-03-19 平成31年度予算特別委員会 (第5日 3月19日)

18節備品購入費は、小中学校パソコン更新及び中学校大型ディスプレー導入、プログラミング教育で使用するドローンの費用でございます。  事業番号0001254外国語教育推進事業の13節委託料は、民間の教育会社が行う外国人講師による小学校の国際理解教育外国語活動への委託料中学校外国人英語指導助手派遣委託料となっております。  

播磨町議会 2018-12-12 平成30年12月定例会 (第3日12月12日)

運転免許証自主返納につきましては、警察庁並びに都道府県警察において実施されており、平成9年の道路交通法改正による自主返納制度導入以降、平成13年の同法改正においては、運転経歴証明書導入そして平成23年の同法改正においては、交付金経過年月にかかわらず、本人の確認書類として使用可能となり、希望者にとっても返納しやすい環境整備が進められております。  

播磨町議会 2018-06-13 平成30年 6月定例会 (第3日 6月13日)

①公会計化についてですが、教育委員会といたしましても将来的には導入すべきことであると考えており、現在、導入に当たっての問題点課題等を、先進地の例を参考にして検討している状況でございます。  また、今年度、文部科学省において、学校給食費徴収管理業務に関するガイドラインが作成される予定であり、その内容等を踏まえて教育委員会としての方針を定めてまいりたいと考えております。  

播磨町議会 2016-03-17 平成28年度予算特別委員会 (第6日 3月17日)

住民意向調査において最も望むと回答されたのは鉄道とバス乗り継ぎ利便性向上で、次にバスやタクシーの利用料金補助料金割引路線バスサービス充実と続き、狭い道路を運行する小型バス導入は下位から3番目である。また、主な通院、買い物の外出先でも町外施設との回答も多く、町内だけのコミュニティバスではそのニーズに合っていない。  

播磨町議会 2014-03-11 平成26年 3月定例会 (第2日 3月11日)

次に、(2)やすらぎがあり、健やかに暮らせるまち①学童保育についてですが、平成24年度から公設化し、指定管理者制度導入しておりますが、この公設化に伴い、各学童保育所保育面積に応じ、定員を定めるとともに、優先順位を定めております。定員数を超える利用希望がある場合、この優先順位に基づき入所決定している状況であります。

播磨町議会 2012-09-11 平成24年 9月定例会 (第2日 9月11日)

理事三村隆史君)(登壇)  今、それが、やっておられるコンビニが1社ございまして、そこであれば町内4カ所ですかね、店舗があるいうのと、サービスの提供時間もコンビニの場合は時間が長い、土日も当然とれますし、それと、町の場合、自動交付機を買って置くとなりますと、その導入費用であったり、また故障や管理やというような問題も出てくるんですけど、コンビニの場合は今導入されてる機械を使ってそのまま発行できるという

播磨町議会 2011-12-14 平成23年12月定例会 (第3日12月14日)

2つ目の、原付等ナンバープレートの新デザイン導入についてですが、オリジナルナンバープレートについては、動く広告として自治体のPRや観光振興などを目的に、県下でも神戸市ほか3市で導入されております。  しかしながら、オリジナルナンバープレートは、1枚当たりの作製費も約3倍かかり、作製業者からは盗難に遭いやすく、デザインの好みなどで苦情が寄せられている市町村もあると聞いております。

播磨町議会 2011-03-01 平成23年 3月定例会 (第1日 3月 1日)

一度この土山駅北の再開発に当たりましては、昭和の時代に区画整理として事業始まったのですけども、途中でとんざしてしまったということがありますので、今度はこの21年度の示されました整備計画案をたたき台として、地元との協議を進めながら、二度と失敗を繰り返すことがないように、丁寧に地元との合意形成を図ることを後押ししながら、地域と行政とが話し合いの場を持って、これからまちづくりに進めていこうということで、報告

播磨町議会 2010-12-15 平成22年12月定例会 (第3日12月15日)

地方の多くの自治体では、これらにかわる交通手段としてコミュニティバス導入をして対処していますが、成功している事例もあり、また失敗している事例も数多くあります。当町においても、平成20年3月予算委員会土山駅から播磨町駅までの間のテスト試行としてワンコインバス導入検討され、議会に上程されましたが、議会の支持を得られず実現できませんでした。

播磨町議会 2010-06-08 平成22年 6月定例会 (第2日 6月 8日)

また、セキュリティーポリシーですか、その導入もしておりますし、特にそういったいろんな文書の管理については、今まで以上にシステム化もして、適正な管理に努めているところでございます。 ○議長(杉原延享君)  お願いいたしますが、質問の言葉については、よく吟味をして質問してください。  宮尾尚子議員。 ○11番(宮尾尚子君)(登壇)  それでは、「北小再検討について」申し上げます。  

播磨町議会 2010-03-12 平成22年度予算特別委員会 (第2日 3月12日)

三村理事   庁内の電算システム住民基本台帳データを引っ張ってくるシステムと個別で動いてるシステム、以前に導入している水道等、単独で動いているシステムがありますので、そのあたりで少しデータの差がひょっとしたらあるのかもわかりませんし、もう一つ考えられるのは、例えば委員さんなんかでそれぞれ独自に名簿、住所、名前をつくって、それによってあて名で送ってるケースがあります。

播磨町議会 2009-03-13 平成21年度予算特別委員会 (第3日 3月13日)

(「関連」と呼ぶ者あり) ○毛利豊委員   ゆうあい園のことなんですけれども、障がい者自立支援、けさほどの朝日新聞にこのように出てるんですけれども、迷走の名ばかりの自立支援法ということで、家族に負担を押しつけているだけ、職場に利用料、消える月収と、こういうふうな見出しで、読んでみますとこれ2005年ですか、これ実施されたときにやったことが本当にこれ政策として失敗してるんじゃないかというのはこの論調で

播磨町議会 2008-06-10 平成20年 6月定例会 (第2日 6月10日)

⑤後発に実施されている選択制給食は、失敗例が多いと、先の総務文教委員会での発言でしたが、その選択制実施成功例失敗例のデータをお示しください。  また、なぜ、失敗をされたのか、調査されましたか。  次に、財政負担の問題で、選択制導入校が多いとも発言されておりましたが、私たちの調査では、財政の問題ではなく、調査聞き取りの結果であると聞いております。

播磨町議会 2008-03-14 平成20年度予算特別委員会 (第3日 3月14日)

その中で、事業者運営経営基盤の強化、あるいは利用者負担のさらなる軽減措置、こういったものが既に国、県の方でこれは示されておりますので、そういう利用者負担につきましても、その方の収入とか所得に応じて軽減措置導入されますので、そういった形で今後は推移していくという形のように思われます。  続きまして、3点目の。 ○中西美保子委員   特別支援との関係で。

  • 1
  • 2