140件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

洲本市議会 2021-03-10 令和 3年第2回定例会(第4日 3月10日)

3問目、安全・安心なまちづくりについてということで、2月13日の深夜に福島県沖で発生しました地震で、宮城県と福島県で震度6強の揺れが観測され、その被害東北及び関東の6地域、9県で負傷者があったと報道されております。この地震影響により、東北関東地方では、一時約92万戸の家庭が停電し、多くの地域で断水やガス漏れが確認されております。

洲本市議会 2021-03-08 令和 3年第2回定例会(第2日 3月 8日)

さらに、公民館は災害時における避難場所としての役割を有しており、今後いつ発生するか懸念される地震などの大規模災害時には、併設する体育館と一体的に避難場所として活用することにより、子供から高齢者まで広く対応することができると考えております。  最後に、学校の適正規模適正配置について、お答えします。  

洲本市議会 2020-12-10 令和 2年第9回定例会(第4日12月10日)

記憶に新しいところでは、1997年1月17日発生の阪神・淡路大震災であります。以後、大きな災害が日常化しております。今後、特に甚大な被害をもたらすであろう2つの巨大地震発生が予測されております。  1つは、首都直下地震で、今後30年間の間に70%の確率で発生すると、政府の地震調査委員会が2013年12月に発表しております。

洲本市議会 2020-12-08 令和 2年第9回定例会(第2日12月 8日)

淡路島内でも11月3日の南あわじ市の老人保健施設でのクラスター発生その濃厚接触者などの広がりもあり、11月26日以降は感染者発生していないものの、計112名が感染していました。12月2日以降は3名が感染して、現在、淡路島内では115名に増えています。本市対策会議を開き、市長メッセージを出して市民に感染対策をずっと呼びかけてきています。  

洲本市議会 2020-09-08 令和 2年第7回定例会(第2日 9月 8日)

しかしながら、今年7月の集中豪雨では、台風通過時のときのような潮位が大きく上昇する高潮の発生もなく、内水、外水ともに現在の整備基準による通水及び排水能力が発揮されたことで、氾濫や浸水被害発生はございませんでした。  以上でございます。 ○(柳川真一議長)  5番 小野議員。 ○5番(小野章二議員)  7月25日の豪雨は、甚大な被害をもたらした平成16年の台風23号と同程度とのことでありました。

洲本市議会 2020-06-17 令和 2年第4回定例会(第3日 6月17日)

一方で、この感染症発生する前の課題、いわゆる人口減少少子高齢者社会対応について、また、地震自然災害への対応についても進めなければなりません。したがって、今後は新型コロナウイルス感染症が壁になる健康維持と、停滞する経済活動とのコラボレーション、これの同時進行が新たな課題になるのではと考えます。  

洲本市議会 2020-06-12 令和 2年第4回定例会(第1日 6月12日)

さて、兵庫県内での新型コロナウイルス感染症発生状況は、5月17日以降発生しておらず、小康状態が続き、第1波は終息したように感じられるところです。しかしながら、北海道や東京、北九州などではクラスター集団感染感染経路不明の感染者が多く発生するなど、一見、第2波の到来を思わせるような状況が見受けられるなど、まだまだ油断、予断を許さないところであります。  

洲本市議会 2020-03-10 令和 2年第2回定例会(第4日 3月10日)

1問目は、本市土砂災害発生するおそれのある土地区域は、土砂災害防止法では土砂災害から人命及び身体を保護するため、県が土砂災害発生するおそれがある土地区域を明らかにする基礎調査を行い、土砂災害警戒区域イエロー区域及び土砂災害特別区域レッド区域に指定をされることとされております。  そこで、本市イエロー区域について、お伺いいたします。 ○(木下義寿議長)  太田都市整備部長

洲本市議会 2020-03-09 令和 2年第2回定例会(第3日 3月 9日)

大きな被害を出したこの震災は、今なお人々の記憶に鮮明に残り、30年以内に起こると言われている南海トラフ地震にもつながっていく記憶です。既に震災を知らない若い世代も多くなり、いかに震災記憶を風化させないかが今後の防災の基本になってくるのではないでしょうか。つらい記憶を教訓にして、準備と対策をしっかりとしていくことがますます重要になってきます。

洲本市議会 2020-03-06 令和 2年第2回定例会(第2日 3月 6日)

ごみの発生抑制、再利用、リサイクル率の向上、これらを総合的に取り組むとともに、環境保全についての学習情報発信拠点施設である、エコひろば洲本などの活用を初め、環境学習をさらに推進する必要があると思いますが、現状の数値や、今後どのように取り組むのか、それぞれの目標もあればお聞かせください。  

洲本市議会 2019-12-11 令和元年第5回定例会(第3日12月11日)

昨今、地球温暖化影響なのか、世界各地で大干ばつ、あるいは大洪水が頻繁に発生しております。日本でも毎年のように、50年に一度と言われる大水害、大災害発生しております。昨年、日本で起こった自然災害による農林水産関係被害額は5,690億円とも言われております。これは、過去10年間では、東日本大震災のあった2011年の2兆7,055億円に次ぐものだと言われております。

洲本市議会 2019-09-13 令和元年第3回定例会(第4日 9月13日)

1つ地震対策の問題で、きのうの質問でしたか、北海道胆振東部地震発生し、いわゆるブラックアウト、これが発生をしました。こういう状況の中で、北海道内陸地における地震では震度7ということで極めて大きな地震であったわけですけれど、このブラックアウト発生したことにより大混乱が起きました。最終的には電力が復旧するまで45時間を要したわけですけれど、このことにより被害の連鎖が起きたわけです。