86件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

三木市議会 2021-03-09 03月09日-03号

また、ソフト面といたしましては、例えば行政と連携した防災活動推進防災まちづくり専門家による勉強会開催し、地区防災マップを作成するなど、防災意識の向上を図っていくなどが考えられます。まずは、モデル地区におきましてこのような取組を進め、他の地区に広げていくことで、安全・安心なまちづくりを進めてまいります。 以上でございます。 

三木市議会 2019-03-27 03月27日-05号

三木人権同和教育協議会に業務を委託されているとのことですが、同協議会だけでは判断や対応ができない場合もありますので、市が主体となって関係部局、警察や法務局と密な連携を図り、プロバイダー等への差別書き込み削除要請や削除されたかを監視するなど、さまざまな差別解消に向け、積極的に取り組まれたいのであります。 次に、教育委員会関係について申し上げます。 

三木市議会 2018-06-15 06月15日-04号

特に、人権教育の理念を取り入れた学習講座実施や、地区人権同和教育推進協議会などの活動を通じて、全ての市民が互いに寄り添い、心豊かに生きるための地域づくりを進めてまいります。地域に根差した生涯学習市民活動活性化を図るため、各種のイベントを通じて、住民間、世代間、地域間のコミュニティの活性化を促すとともに、地域リーダーとなる人材育成に努めてまいります。

三木市議会 2014-03-03 03月03日-01号

まず、若者定住しやすい住環境となるよう、緑が丘モデル地区として地域住民が主導するまち再生に向けた検討会開催を支援します。その結果を受け、市としてまち再生方針を作成します。 また、若者住宅取得を支援し定住を促進するため、平成30年1月1日までに40歳未満の夫婦が住宅を新築または購入した場合に、固定資産税分相当額を助成する定住促進助成金事業実施します。 

三木市議会 2013-06-11 06月11日-02号

今後さらに一般の市民皆様に対する各地区10地区に対する説明会もあると聞いております。直通バス説明会及びその他あれば、市民の皆さんの意見はどのように市は把握されているのか、御説明ください。     〔まちづくり部長井上仁志登壇〕 ◎まちづくり部長井上仁志) 直通バスに関する住民向け説明会でございますけども、現在までに平成23年から延べに合わせますと34回開催してございます。

三木市議会 2013-03-01 03月01日-01号

さらに、若年層への人権学習機会の提供や住民学習における指導者育成強化、企業に対する人権研修への支援などを行い、三同教、すなわち三木人権同和教育協議会を核とした人権施策の充実を図ってまいります。 また、(仮称中央図書館整備については、市民皆様に愛され利用しやすい図書館の実現に向け、プロポーザル方式により設計業者を決定し、設計を進め、建築工事に着手いたします。 

三木市議会 2011-03-30 03月30日-04号

次に、細川地区デイサービスセンター整備事業についてであります。 今後、高齢化が著しく進む中、細川地域デイサービスセンター計画されていることは住民にとって期待も大きいところでありますが、建設用地の選定に当たっては地元住民と十分に協議されたいのであります。 次に、(仮称在宅医療センター設置事業についてであります。 

三木市議会 2011-03-07 03月07日-02号

そこで、下流生産農家が集まり、猛反発し、下流地区で環境を守る会を発足され、3,576名もの反対署名簿を県と市に提出されております。また、請願書も提出されております。 一方、特営地区農家酒米を仕入れている酒造会社とのつながりも強く、イメージに悪影響を受ける可能性があるとし、反対運動にかかわると言っておられる酒造会社もあります。今後の市としての対応をお尋ねします。 

三木市議会 2010-12-01 12月01日-01号

住民主体となって地域課題解決や住みよいまちづくりに向けて活動をするため、各地区において市民協議会が設立されております。協議会の中には、1年でメンバーが交代するところもあると聞きますが、活動を継続するためには、数年は交代せずに続けていただくよう提案されたいのであります。また、まちづくりには熱意や情熱が不可欠であることから、リーダーとなる人材育成にも取り組まれたいのであります。 

三木市議会 2009-12-01 12月01日-01号

次に、同和生業資金償還事業についてであります。 昭和56年で貸付けが終了し、平成20年度末で滞納額は約415万円となっております。滞納者状況に応じた償還に、引き続き努力されるとともに、不納欠損処理についても検討されたいのであります。 次に、公立保育所についてであります。 市内には公立保育所は4園あり、児童数は約400名であります。

三木市議会 2009-09-09 09月09日-02号

決定した避難勧告等の情報は、市から各地区への区長等へ、各地区区長等から各市民へ伝達する2つの段階を経て周知することになります。 まず、市からは各地区区長自主防災組織の会長及び消防団長、副団長等へ電話連絡するとともに、防災無線による各地区公民館への通報、安全・安心ネット、FMみっきい及び広報車による放送により周知を行います。 

三木市議会 2009-03-09 03月09日-04号

1969年に同和対策特別措置法が制定され、33年間に及ぶ特別対策実施をされてきました。部落問題は最も深刻な社会問題の一つとされましたが、今日では社会問題としての部落問題は基本的に解決するに至っています。国のほうでは2002年3月で同和に関する特別法を失効させました。 そこで、1つ目に、部落問題の現状と解決についてどのように考えておられるのか、お示しを願います。