20件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

宝塚市議会 2021-03-10 令和 3年度予算特別委員会−03月10日-03号

また文科省のいろんなカリキュラムで見ていくと、プログラミングが大事やねんみたいなことが書いてありますけれども、プログラムできる人が全員が全員できる必要なんか全くないわけですよね。それに興味を持って、それを好きな方はどんどん極めればいいと思いますし、そうじゃない方は、そういったものがどういうふうな動きをするのかということを理解はしておかなあかんということだと思うんですよね。  

宝塚市議会 2020-12-08 令和 2年第 6回定例会-12月08日-03号

ただ私が認識している教科担任制というのは、小学校の5・6年生で英語プログラミングが入ってきて高度になってくるから、そこは担任先生ではなく、専門の先生子どもたちがしっかりと学力を上げていけるようにしていこうということが主軸で推進という気持ちでおりましたので、あれ、これはいじめの基本方針なのになという気持ちを持ちながら読ませていただくと、そこの説明には、さきの御答弁と同じですけれども、小学校でも外国語

宝塚市議会 2020-10-26 令和 2年度決算特別委員会−10月26日-04号

そんな中で、やはり論理的思考力プログラミング的な思考力というのが必要だというふうに、恐らく考えていらっしゃるので、ちょっと前からプログラミングに対しての、論理的思考力に対してという部分でも非常に御指導いただいている図だと思うんですけれども、今、僕が一番初めに聞かせてもらった、そのホームページ広報誌への目的という部分で聞かせてもらったのは、結局、このプログラミング思考は、目的とその過程がどうなのかという

宝塚市議会 2020-03-17 令和 2年度予算特別委員会−03月17日-02号

◎橘 学校教育部長  実は、2020年度に兵庫県が主催するアーバンイノベーションジャパンプロジェクトというものに参加をしまして、NPO法人の方と連携しながら、タブレット端末を活用したプログラミング教育授業実践についての研修会を実施することとしています。こういったNPO法人の方をきっかけにしながら、今後、さらに地域や大学、企業といったとことの連携も進めていきたいと考えているところでございます。

宝塚市議会 2020-03-04 令和 2年 3月 4日総務常任委員会-03月04日-01号

毎年、現職研修であるとか、教員研修の中にはこういったICTのものも必ず含んで、これまでも取り組んでいますし、これからもタブレットというものに特化した研修も、それからプログラミング教育に特化した研修も併せてやっていかないといけないという思いでありますので、必ずどの教員も使える環境をつくっていきたいと、人的なほうの教師力も上げていきたいというように考えております。 ○大川 委員長  上江洲理事

宝塚市議会 2019-12-13 令和 元年第 5回定例会−12月13日-05号

その背景には、20年度、来年から5、6年生で新たに外国語が正式な教科となるほか、プログラミング教育必修化されるということで、新学習指導要領導入に沿ってそういう動きを国としてもやるんだということのようなんです。  このような教育改革が進んでいる現在、宝塚だけ取り残されないように小中一貫教育を進めてほしいと私は思います。

宝塚市議会 2019-10-22 令和 元年度決算特別委員会−10月22日-03号

活動状況については、小学校学習指導要領改訂に合わせ、プログラミング教育に関する研修中心に行った、そのほかにも情報モラル教育情報セキュリティ研修などを実施したとあります。この様々な教育、また研修を受けることによって、この受けた先生方は各学校に帰って、その中心になっていくということですかね。 ○大川 委員長  橘学校教育部長

宝塚市議会 2019-09-10 令和 元年 9月10日文教生活常任委員会-09月10日-01号

それと、外国語科目導入道徳教科の格上げ、それからプログラミング学習等が入ってきております。  この提言の中身では、教科指導のみならず、例えば通学路安全確保、それから保護者対応など、取り巻く状況複雑化かつ困難化しているというふうに、ここに分析をされているわけでございます。  

宝塚市議会 2019-06-18 令和 元年第 3回定例会−06月18日-02号

シニアカレッジ中央公民館とのよき連携を図ることはできないか 3 教育環境整備について  (1) 中山桜台小学校中山五月台小学校学校統合計画について    ア 統合目的をしっかり伝えたうえで、保護者子どもたちの声を十分聴く必要があるのではないか    イ よりよい教育環境にするため市が行うべきことは何か    ウ 子どもたち不安解消のための学校の取り組みは  (2) 2020年度から外国語プログラミング

宝塚市議会 2019-06-04 令和 元年 6月 4日文教生活常任委員会−06月04日-01号

一方、小学校では、昨年度から新学習指導要領移行期間に入っておりまして、外国語教育や、道徳教科化が入ってきたり、また来年度には、プログラミングというんですか、私もよくわからないですけれども、そういうのも入ってくるわけです。ということは、教育の内容というのは、これまでと変わってさまざま広まっていっているという現状があるわけです。  

宝塚市議会 2019-03-14 平成31年度予算特別委員会−03月14日-04号

プログラミングというのが出てきていますけれども、教科を超えてタブレットを使おうと思った場合は、やはり予算のことがありますので、周りの市町村の様子を見ますと、パソコン室にキーボードのついたタブレットです。普通のタブレットだけではやはり文字入力という力をつけることができませんので、2イン1タイプというんですかね。

宝塚市議会 2018-09-26 平成30年第 3回定例会-09月26日-02号

既に移行措置期間である新しい学習指導要領では、小学校におけるプログラミング教育が織り込まれるなど、児童生徒が使用するコンピューター整備が急務となっています。いわゆるアクティブ・ラーニングにおいては、子どもたちが主体的、対話的な深い学びを実践することが求められています。  その際に必要となるコンピュータータブレットです。

宝塚市議会 2017-10-24 平成29年度決算特別委員会−10月24日-02号

僕の聞いていたのが違うふうにとったのかも知らないけれども、結局、ACOSというホストの大型汎用機でのちょっとしたプログラミング変更というのはすごく時間がかかって素人ではできないから、委託をしてSEに頼んでプログラムをつくりかえてもらわないといけないからすぐ修正が対応できない。  

宝塚市議会 2017-10-06 平成29年第 3回定例会−10月06日-06号

△───── 日程第9 ─────     …………………………………………… 意見書案第28号 食品衛生管理国際標準化を求める意見書提出について 意見書案第29号 小中学校におけるプログラミング必修化に対して支援を求める意見書提出について     …………………………………………… ○北野聡子 議長  意見書案第28号及び意見書案第29号の以上2件は、お手元に配付しているとおりです。  

宝塚市議会 2012-06-08 平成24年 6月 8日総務常任委員会-06月08日-01号

それよりも仕様追加変更の問題のほうが大きいわけで、これはどういう、どのタイミングでどう決着しないと、当然わかると思いますが、仕様追加だったらプログラミングをしないといかんわけでしょう。これ、間に合うのかどうかというめどはどうなんですか。 ○北山 委員長  福永政策室長

宝塚市議会 2012-02-28 平成24年第 1回定例会−02月28日-03号

人はソーシャルアニマルであるから、他人を助けることによって欲望を満たす本能をプログラミングされている。なぜなら、コミュニティの強化でしか人類は生き残れないから、コミュニティは共通の価値をシェアしている組織であり、その中には信頼がある。だれかが失敗したら他が助ける。その信頼があるから、リスクを背負って何かに挑戦することができるという考え方があります。  

宝塚市議会 2007-06-08 平成19年第 3回定例会−06月08日-04号

結構もう中級、上級までいって、プログラミングまでやっているという教室が幾つもあります。東公民館でもそういう教室が3つあるそうです。  そこで、パソコンの件は、本当は設置してほしいけれども、どうしても無理であれば、せめてインターネットに接続させてほしいと。インターネット接続という御要望が非常に寄せられております。

宝塚市議会 2001-12-07 平成13年第 6回定例会-12月07日-04号

さらに、部活動ではホームページや新聞の作成、プログラミングなども行っております。  今後のコンピューター導入につきましては、校内LAN整備充実はもとより、新しい教育課程に対応するため、特別教室にも分散配置し、コンピューターを使った学習学校の多くの場所で行えるよう進めてまいりたいとかんがえております。  

  • 1