146件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宝塚市議会 2022-10-03 令和 4年第 3回定例会−10月03日-05号

───── 一般質問 ─────     …………………………………………… 1 市民の「いのちとくらし」を守るために  (1) 自殺防止に全力を    ア 今年度の自殺予防週間(9月10日〜16日)、自殺対策強化月間(3月1日〜31日)の取組は    イ 子ども自殺と不登校急増にどう向き合っていくのか    ウ 自立支援医療制度周知を  (2) 必要な人全てが利用できる生活保護制度へ    

宝塚市議会 2022-09-28 令和 4年第 3回定例会-09月28日-02号

これまでも随時、いじめ問題や部活動課題、コミュニティ・スクールなどについて意見交換を行ってまいりました。  御指摘の学校適正規模につきましては、まちづくりも関連をする教育環境の重要な問題であると思っております。今後、総合教育会議をはじめ市長部局と教育委員会連携をより深めていきたいと考えております。  以上です。 ○三宅浩二 議長  北野議員

宝塚市議会 2022-02-24 令和 4年第 1回定例会−02月24日-02号

令和4年度予算に関する主要な施策のうち、子ども教育実効性のある学校風土改革につきましては、本市では、近年、いじめによる自死事案教員不適切指導による転落事案のほか、体罰非違行為などの教員による不祥事が相次いで発生しています。  その背景には、本市学校風土に大きな原因があり、この学校風土改革が喫緊の課題であると考えています。  

宝塚市議会 2021-09-29 令和 3年第 3回定例会−09月29日-02号

続きまして、コロナ禍における子どもたちの学びのことなんですけれども、学校のこういうタブレット端末を配布する中で、報道によりますと、子ども同士チャット機能を使っていじめがあって、関東のほうの都市において、自治体で、生徒自殺するという痛ましい事件がありましたり、市内におきましても、そのオンラインの画像をツイッターのほうに拡散させるという事件とか様々なことが起きています。  

宝塚市議会 2021-06-21 令和 3年度予算特別委員会−06月21日-02号

特に子どもたちの間ではマスクをしていないことによって少し差別が起こったりとかということがあり、このワクチン接種の有無というのが差別いじめにつながることが懸念されると思うんですけれども、今後、教育委員会としては何かそのあたり、市とは別に発信していくような方向性とかはありますでしょうか。 ○藤岡 委員長  橘学校教育部長

宝塚市議会 2021-06-03 令和 3年第 2回定例会−06月03日-04号

エ、教育での、いじめ防止への取組について、いじめ早期に発見し、速やかに対応するとあるが、具体的にどのように取り組むのか。  オ、不登校児童生徒は年々増加傾向であり、近年、低年齢化が顕著とあるが、これらの原因と今後の対策は。  カ、GIGAスクール活用推進計画において、コロナ禍においてオンライン授業などにも今後対応できるのか。  5、環境。  

宝塚市議会 2020-12-10 令和 2年第 6回定例会−12月10日-05号

いのち支える自殺対策推進センター清水康之代表理事は、コロナ危機の下、女性の非正規雇用就業者の著しい減少やDV被害増加など、自殺の要因になりかねない問題が深刻化し、女性自殺者数増加影響を与えている可能性があると指摘しています。若い世代、女性自殺急増は非常に深刻と考えますが、自殺増加にどう対応していくのか、お聞かせください。  

宝塚市議会 2020-12-08 令和 2年第 6回定例会-12月08日-03号

ア、今後も続くコロナ禍で、市内自殺者数と見守り体制の現状をお聞きします。  国内では、新型コロナ死者数よりコロナ影響での自殺者数のほうが多いとの報告があります。宝塚市内でも自殺者が多いと聞きました。児童虐待増加による子ども自殺もまた増えているのだそうです。今回のコロナ禍特有傾向としては、女性自殺者が増加している、そんな状況もあると聞いています。  

宝塚市議会 2020-11-09 令和 2年11月 9日宝塚市総合計画に関する調査特別委員会(第2分科会)-11月09日-01号

◎橘 学校教育部長  いじめ認知件数なんですけれども、いじめというのは究極でいいますと、ゼロ件になるのがいいというふうに思っています。ですので、認知件数も将来的には認知もしなくていいというか、全部いじめがない状態を目指していかなければいけないというふうに思っているんです。

宝塚市議会 2020-10-30 令和 2年10月30日文教生活常任委員会-10月30日-01号

次に、3つ目方向性として、いじめ早期に発見し、速やかに適切な対応をしますとしています。  その1つ目取組を、いじめの定義の確認と周知を徹底しますとしています。いじめとはどのような行為を指すのか、それを正確に理解していなければ、早期発見はできません。いじめ防止対策推進法の趣旨を徹底させるため、文部科学省は2017年にいじめ防止基本方針を改定しています。

宝塚市議会 2020-10-28 令和 2年度決算特別委員会-10月28日-05号

この点、教育委員会としても、新しいいじめの形として、多様ないじめの形の一つとしてもちろん認識はされているかと思うんですけれども、成果報告書39ページに、市立小・中学校でのいじめ認知件数というのがずっと上げてもらっていて、この件数が増えていることっていうのは、現場先生たちが小さいこともしっかりと拾っていこう、芽が小さいうちにしっかり対応していこうということの表れだということは私もしっかりと理解しているので

宝塚市議会 2020-09-24 令和 2年第 5回定例会−09月24日-02号

次に、自殺防止についてですが、警察庁によると、この8月、全国自殺した人は前年同月よりも15.3%、246人増え、1,849人と大幅に増えました。宝塚市でも御講演いただいた自殺対策支援センターライフリンク代表清水康之さんは、必要な支援を進める自治体トップのリーダーシップが重要であり、自治体の特徴を踏まえた実効性ある対策を立案する必要性を強調しています。