18件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

洲本市議会 2021-03-08 令和 3年第2回定例会(第2日 3月 8日)

次に、文部科学省が2月15日、2020年に自殺した小・中・高校生は479人で、前年の339人から大幅に増え、過去5年間で最多となったことを明かしております。原因は特定しておりませんが、新型コロナウイルス感染症影響と見て、詳しい分析を進めているようであります。また、厚生労働省においても注意喚起しております。全国的に進路に関する悩みや学業不振、いじめ登校精神障害や鬱病の影響と言われております。

洲本市議会 2019-09-13 令和元年第3回定例会(第4日 9月13日)

18歳以下の自殺が1年間で最も多いのが9月1日ということであるらしいのですが、これは内閣府の調査が示すように、新学期をスムーズに迎えられない状態にある子供は少なくありません。勉強がしんどい、いじめが怖い、宿題が終わらないなど、新学期になればストレスをため込み、学校に行くのがつらくなり、ついにはみずからを追い詰めて、取り返しのつかない事態を招いてしまうことさえあります。  

洲本市議会 2017-06-21 平成29年第2回定例会(第3日 6月21日)

これは、平成23年、滋賀県大津市で起こった中学2年生の自殺事件きっかけに、翌年にはいじめ防止対策推進法が国会で可決され、平成25年には、そのいじめ対策1つとして、道徳教育教科として位置づけることが教育再生実行会議の提言により盛り込まれたところであります。言いかえますと、学校におけるいじめ防止道徳教科化につながる1つの大きな事件、出来事であったかなというふうに思っております。  

洲本市議会 2017-03-08 平成29年第1回定例会(第2日 3月 8日)

豊かな心を育み、実践を通して理解を深める自然体験活動実態に応じた体験活動充実いじめ登校未然防止のため、洲本市いじめ防止基本方針を踏まえて、各学校いじめ防止基本方針見直しを図り、生徒指導体制充実を、と述べられました。  いじめ登校実態、市と各校の基本方針との整合性と違いについて、また見直しの経緯と内容について、考えを伺いたいと思います。  

洲本市議会 2016-09-07 平成28年第3回定例会(第3日 9月 7日)

続きまして、いじめ問題についてですけども、先月の8月30日の朝日新聞の1面に大きな文字で、中学生 自殺させないと大きく掲載されておりました。内容は、国内全体の自殺者が減る中で、中学生自殺が増えている。文部科学省は7月、夏休み明け自殺を図る子どもが多いとして、全国の教育委員会などに対策を求めた。昨年の中学生自殺者は102人で、17年ぶりに100人を超えた。

洲本市議会 2015-09-03 平成27年第3回定例会(第1日 9月 3日)

調査報告書では、いじめ自殺原因とされています。また、8月13日には、寝屋川市の2人の中学生が無残な姿で命を奪われました。容疑者は逮捕されましたけれども、一日も早い真相究明を願ってやみません。一方では、深夜1時から早朝5時ごろまで、中学1年生の生徒商店街を往来している、そのことにも私はどうしてと疑問も持って、驚くわけですけれども、個々の事件について論評することについては避けたいと思います。  

洲本市議会 2014-12-05 平成26年第5回定例会(第2日12月 5日)

この教育委員会制度の改悪は、そもそも、安倍政権が、教育委員の集まりである教育委員会が、最高の意思決定機関であることに対して、2011年の大津市のいじめ自殺事件などを理由に、教育委員会制度を廃止しようとしたことです。教育行政国直轄、それから、首長(市長)直轄にして、教育中立性自主性を奪って、容易に政治介入ができるようにしようとして提案されたものでした。  

洲本市議会 2013-06-14 平成25年第3回定例会(第2日 6月14日)

○2番(山ア展延議員)  担任しか知らなかったとかいうふうな、いじめなんかでもよくそういうのがありますけど、できれば先ほども言いましたように、全ての先生がエピペン注射対応できるような研修会を行ってもいいんではないかなと思っておりますので、そういうことを十分御配慮いただいて今後研修を進めていただきたい。

洲本市議会 2013-03-07 平成25年第2回定例会(第2日 3月 7日)

次に、スクールアシスタントカウンセラー等の配置について、いじめ対策の強化、いじめ問題が後を絶ちません。昨年12月、いじめを受けたとみられる市立中学校に通う女子生徒特急電車に飛び込んで死亡した事件も記憶に新しいものがあります。子供の命を守るため、教育現場はもちろん、社会を挙げていじめ根絶への対策を進めていかなければなりません。  

洲本市議会 2012-09-07 平成24年第3回定例会(第1日 9月 7日)

今、教育をめぐる問題の中で、学校の安全・安心という分野になりますか、大津におけるいじめ自殺事件、また、それからいろいろといじめによる自殺が続いておりますが、学校現場においては学校に瑕疵があろうとなかろうと、地球より重いと言われている児童生徒の命が失われるということは、本当に大変悲しいことです。

洲本市議会 2010-12-10 平成22年第7回定例会(第2日12月10日)

私は、学校におけるいじめとか、不登校の問題についてお聞きしたいと思います。  と言いますのは、最近、児童生徒自殺の問題が新聞紙上等で取り上げられておりますが、こういうのは連鎖反応といいましょうか、いろんなところで起こりますので、教育関係者は大変、今、心を痛めていることやと思いますので、その辺において若干、お聞きしたいことがございます。  

洲本市議会 2010-12-09 平成22年第7回定例会(第1日12月 9日)

では、次に2問目、本市独自の自殺予防対策について、質問させていただきます。  去る9月定例会におきまして、2番議員新聞報道における自殺率について県下で2番、女性では1番の原因究明を早急にすることについての要望がありました。  また、13番議員におかれましては、自殺予防うつ病対策認知行動療法について、事細かく質問されました。

洲本市議会 2010-09-13 平成22年第5回定例会(第3日 9月13日)

このような話題はタブー視される風潮が強いのですが、日本自殺実態に関する初めての大規模調査として、NPO法人ライフリンク東京大学SOSプロジェクトのメンバーらでつくる自殺実態解析プロジェクトチームがまとめた自殺実態白書2008によれば、これまで日本自殺対策がおくれてきたことの最大の理由は、自殺実態解明が十分になされてこなかったことにあるとし、まずは警察の自殺統計を対象に生かす仕組みをどうつくるかが

洲本市議会 2006-12-11 平成18年第4回定例会(第2日12月11日)

現在、日本教育は、経済的要因による教育格差いじめ登校、学力・体力の低下教員の資質、児童虐待子どもの安全、フリーター・ニートの増加など、山積する課題に直面する一方、現在の教員創意工夫が十分発揮できないなどの実情も指摘されております。子ども一人一人が個性を十分に発揮し光り輝くために、今後の教育改革の柱として、人間のための教育、そして現場からの改革という視点が重要であると考えております。

洲本市議会 2006-12-08 平成18年第4回定例会(第1日12月 8日)

1点目は教育問題についてということで、まず、いじめの問題についてということで述べさせていただきます。  最近、毎日のように新聞やテレビでこのいじめによる被害であるとか、さまざまな問題が報道されております。国内で次々と自殺という連鎖反応のようなことが起こり、いじめ原因と思われるということが相次いでおります。いじめということは昔からあり、苦悩の余り死を選んだ子どもも昔からいました。

  • 1