3072件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

香美町議会 2022-12-16 令和4年第136回定例会(第3日目) 本文 開催日:2022年12月16日

吉川康治(5番) 思っていたとおりの答弁だったということで、これは一旦置いておきまして、次にですが、360平方キロあるということで、今後活用していかないといけないのではないかと思うのがスマートシティーの考え方なんですけども、スマートシティーと言われても分からん人もおると思うんですが、ICT等の新技術を活用してマネジメント、計画、整理、管理運営とかの高度をしていくんですけども、都市とか地域の抱える

猪名川町議会 2022-12-13 令和 4年生活文教常任委員会(12月13日)

そういった中で、一方では医療高度ですとか、そういったところで今、本町でも、県内で見ましても、1人当たり医療費というのは一頃では比較的安いというような状況でしたが、今現在、県内でも非常に真ん中より少し高いといいますか、ある程度質のいいといいますか、医療を受けていただいている状態で、阪神間だけで見ますと、阪神間の中では実はトップの1人当たり医療費というような形で受診を今いただいてございます。  

香美町議会 2022-12-05 令和4年第136回定例会(第1日目) 本文 開催日:2022年12月05日

複雑高度する行政課題への的確な対応などの観点から、能力意欲のある高齢期職員を最大限活用しつつ、次の世代にその知識、技術、経験などを継承していくことが必要であるため、職員定年が段階的に引き上げられるとともに、組織全体としての活力の維持や高齢期における多様な職業生活設計支援などを図るため、管理監督職勤務上限年齢による降任及び転任並びに定年再任用短時間勤務の制度が設けられたものでございます。

明石市議会 2022-10-04 令和 4年総務分科会(10月 4日)

1つ事業を飛ばしまして、救急高度事業でございますが、救急救命士及び気管挿管等認定救命士の養成並びに高度救急資機材整備等に要した経費でございます。  次の230、231ページをお願いいたします。  説明欄上から3行目、応急手当普及啓発事業につきましては、AEDの使用方法を含みます心肺蘇生法の講習に必要な資機材等の購入に要した経費でございます。  

神戸市議会 2022-09-30 開催日:2022-09-30 令和4年決算特別委員会第3分科会〔3年度決算〕(港湾局) 本文

中期的な課題1つと考えてございまして、おおむね10年先の方向性を示します神戸港の中期計画において、この老朽化いたしました倉庫・上屋が集積するエリアの再編、これをすることによりまして、物流機能高度効率化、こういったものを図っていこうという取組を進めていきたいと考えているところでございます。

明石市議会 2022-09-29 令和 4年建設企業分科会( 9月29日)

今後見込まれる老朽化施設の大規模更新対応していくため、施設延命化を行うとともに、施設規模機能最適化高度を通じたコスト縮減や、投資の平準化を図るなど、経営の健全化に努め、市民生活を支える必要不可欠な下水道施設を健全な状態で次世代に引き継ぎ、将来にわたり安定したサービスを提供してまいります。  17ページ、18ページをお開き願います。  

宝塚市議会 2022-09-28 令和 4年第 3回定例会-09月28日-02号

市立病院が目指す病院像では、市立病院開業38年を経過したこと、多くの自治体病院では開業後40年以内に建て替えを行っていること、配管更新工事だけを行ったとしても多額の費用がかかる上に、今後の医療高度対応できないということをもって、病院建て替えが必須であると結論づけています。

宝塚市議会 2022-09-01 令和 4年 9月 1日文教生活常任委員会-09月01日-01号

また、さらにということで、既存の建物設備のまま配管更新したとしても、療養環境改善医療機能高度など機能面での対応が図れないとされております。  以上のことから、配管更新工事に要する工期工事費診療入院休止に伴う影響配管以外の建物設備機能面での劣化状況を総合的に勘案すると、今後、配管更新工事ではなく、建て替えに向けた議論を進めていく必要があります。  

宝塚市議会 2022-06-27 令和 4年 6月27日議員総会-06月27日-01号

さらに、配管更新工事を行ったとしても、療養環境改善医療機能高度など、機能面での対応が図れないとされております。  以上のことから、配管更新工事に要する工期工事費診療入院休止に伴う影響配管以外の建物設備機能面での劣化状況を総合的に勘案すると、今後、配管更新工事ではなく、建て替えに向けた議論を進めていく必要があります。  

加東市議会 2022-06-24 06月24日-04号

社会の変化が加速度を増し、先端技術高度社会在り方まで劇的に変化させようとしている今日、複雑で予測困難な状況子どもたちを取り巻く状況も大きな影響を受けています。  学校教育においても子ども多様化に伴う指導在り方生徒指導学習意欲の低下など課題が複雑化し困難さが増しています。また、新型コロナウイルス感染症についても先行き不透明な状況が続いています。  

猪名川町議会 2022-06-23 令和 4年第410回定例会(第3号 6月23日)

次に、阪神間で本町のみが本条例を制定してなかったとのことだが、なぜ今の時期に制定するのかとの質疑に対して、国からも、各地方公共団体行政運営について最適と考える任用、勤務形態人員構成を実現するための手段の1つとして積極的に活用するよう通知されてきたが、複雑高度する住民サービスに適応するだけの能力職員がすぐに発揮することが難しい時代になってきている。

明石市議会 2022-06-22 令和 4年文教厚生常任委員会( 6月22日)

1節 教育総務費補助金及び2節 高等学校費補助金説明欄公立学校情報機器整備費補助金につきましては、学校ICTを活用した授業環境高度に資する機器整備費用について、国庫補助金を受けられるようになったことに伴い増額するものでございます。  続きまして、歳出でございます。  一般の14ページ、15ページをお願いいたします。  

三木市議会 2022-06-16 06月16日-04号

4点目、救急業務高度による救急自動車内での応急処置について。 5点目、今後予定される救急自動車更新について。 以上、5点についてお聞きします。 次に、一般質問をさせていただきます。 神戸電鉄三木駅についてお伺いします。 三木駅焼失から4年が過ぎ、ようやく新駅舎が再建され、併せて整備を進めてきた駅前広場ロータリーが完成しました。

猪名川町議会 2022-06-13 令和 4年総務建設常任委員会( 6月13日)

ちょっと繰り返しにはなるんですけれども、制定の趣旨として、やはり行政サービスについては複雑、高度してきてると。これ、どこの自治体も同じであるということで、住民サービスに適用するだけの能力職員がすぐ発揮できるかというと、なかなかそうでもない時代になってきてるといったことが1つの大きい要因と考えてございます。