699件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宝塚市議会 2022-12-20 令和 4年12月20日総務常任委員会−12月20日-01号

あと、もう一点御質問のありました委託料手数料の違いにつきましては、委託料のほうは、この事業自体運営支援をしてもらう事業者委託しているものでして、手数料につきましては、キャッシュレス事業者が、今回のような自治体と連携しまして実施するポイント還元事業を実施する際の、いわゆる事業運営費としてかかる経費でして、これは別途委託事業者を通してキャッシュレス事業者のほうにお支払いをするものです。  

猪名川町議会 2022-12-16 令和 4年第412回定例会(第2号12月16日)

健康寿命を延ばす取り組みといたしましては、介護保険制度地域支援事業の枠組みの中で、65歳以上の高齢者の方を対象に、健康長寿体操や脳の健康教室への運営支援また、いきいきふれあいサロンへの開設支援、そのほか、管理栄養士によります試食付食生活改善講座や、個人やグループを対象といたしました栄養指導を行うなど、積極的に取り組んでいるところでございます。  

猪名川町議会 2022-12-13 令和 4年生活文教常任委員会(12月13日)

続きまして、3目保育所費補正額1,421万6,000円の増額につきましては、主には次のページとなりますが、28、29ページでございますが、説明欄1つ目保育所管理事務費で、猪名川保育園に係ります電気・ガス代等光熱水費を増額するほか、説明欄2つ目施設型給付等事業費の280万3,000円につきましては、最近の物価高騰によります保育施設等への運営支援といたしまして、町内の民間保育園認定こども園に対

三木市議会 2022-12-12 12月12日-04号

まだ法令上の定義はされていませんが、既に国と県からヤングケアラー支援体制強化事業として令和4年度に予算化されていて、ヤングケアラーコーディネーターの配置であったり、ピアサポート等相談支援体制推進オンラインサロン運営支援などの財政支援が行われています。 少しずつ支援体制は整いつつあるのですが、問題は実態の把握です。

三木市議会 2022-12-09 12月09日-03号

こうした状況に対応するため、学校DX戦略アドバイザー等も参画した協議会の設置や、教師、事務職員研修学校外学び通信環境整備セキュリティー基盤確保等支援を一体的に進めて、運営支援センター機能強化を図り、端末活用の試行錯誤から日常化のフェーズに移行し、子どもの学びDXを実現していくための支援基盤構築が求められています。 そこで、次の3点についてお尋ねいたします。 

宝塚市議会 2022-11-21 令和 4年11月21日産業建設常任委員会-11月21日-01号

こうした管理水準の低いマンションへの支援・施策として、②のマンション管理アドバイザー派遣事業や③の管理組合運営支援を実施していきます。このようなマンションでは、恐らく建物の老朽化だけでなく、居住者高齢化も同時進行していると思われるため、その効果的な支援策については、国・県の補助活用も視野に入れ検討しているところです。  

明石市議会 2022-10-03 令和 4年文教厚生分科会(10月 3日)

5行下、学校園運営支援事業は、産業廃棄物収集運搬処分業務委託コンピューター等賃貸借料などでございます。6行下、学校情報通信機器運用事業は、タブレット端末賃貸借料や追加の無線LAN構築に係る業務委託料などでございます。10行下、学力向上推進事業は、小中一貫教育校への外国語教育派遣などに要した経費でございます。

明石市議会 2022-09-16 令和 4年文教厚生常任委員会( 9月16日)

(2)事業実績報告に移りまして、各事業の主な実績につきましては表に記載のとおりでございますが、そのうち、表の1番目、こども食堂開設運営支援を行う、こども居場所づくり事業につきましては、一昨年に続いて、新型コロナウイルス感染症が収束しない中、人と人とのつながりを守る活動でもあるこども食堂に対して、感染症対策を含めた運営全般にわたり支援を行い、全体で45か所のうち、37か所においてこども食堂開設

明石市議会 2022-09-15 令和 4年第2回定例会 9月議会 (第4日 9月15日)

このような役割分担の下、同協議会ではボランティアセンターを設置し、明石市ボランティア連絡会運営支援、ボランティア活動への助成活動ニーズへのマッチングなどを実施しているほか、新たな担い手の育成を目指した情報発信ボランティア養成講座の開催、ボランティア活動相談など、裾野を広げるための取組にも力を入れているところでございます。

三木市議会 2022-09-13 09月13日-03号

次に、このことによります三木市、それから市民のメリットということなんですが、県のこのモデル地区に採択されたことで県からは地区コンソーシアム運営支援でありますとか、県が立ち上げるコンソーシアム参画企業等とのマッチング、それから他市町等とのデータ連携に関する支援、その他スマートシティ取組推進に必要と認められる支援というような、以上4つの支援を受けることができると聞いております。 

宝塚市議会 2022-06-27 令和 4年第 2回定例会−06月27日-08号

議案の概要は、歳入歳出予算の総額に約10億9,400万円を増額しようとするもので、歳出予算の主なものは、民間放課後児童クラブ運営支援事業市立保育所保育実施事業新型コロナウイルスワクチン接種事業新型コロナウイルス感染症対策市内事業者支援事業都市計画道路競馬場高丸線整備事業です。  

宝塚市議会 2022-05-30 令和 4年 5月30日総務常任委員会-05月30日-01号

◎鈴木 商工勤労課長  委託事業者のほうに委託をします内容なんですけれども、主には広報、周知のための支援業務であったりとか、あとそれから対象店舗のリストの作成、そのような運営支援と併せまして、報告書作成並びに各決済事業者もしくは対象店舗調整等運営事務全般補助をしていただこうと考えております。  以上です。 ○冨川 委員長  村松委員

宝塚市議会 2022-05-25 令和 4年 5月25日総務常任委員会−05月25日-01号

款3民生費、項3児童福祉費、目1児童福祉総務費では、民間放課後児童クラブ運営支援事業において民間放課後児童健全育成事業補助金を2,776万4千円増額しています。  同じページの目5保育費では、市立保育所保育実施事業において庁用器具費等として合わせて6,180万5千円、私立保育所助成金において私立保育所助成金を1,500万円計上しています。  

宝塚市議会 2022-03-14 令和 4年度予算特別委員会-03月14日-02号

それと民間放課後児童クラブ運営支援事業、1億7,873万ですか、これは136ページですけれども、これを併せてちょっとお尋ねしたいと思います。  この資料を見ると、先ほど村松委員も少し触れておられたところと重なるところもあるかもしれませんけれども、微妙に数字がちょっとずつ、少し定員が違うのは、恐らく緊急枠を入れてのことかなと理解しますけれども、2022年度、育成会定員が2,308名ですね。

明石市議会 2022-03-10 令和 4年文教厚生常任委員会( 3月10日)

主な事業といたしましては、説明欄項目め軽費老人ホームへの運営支援等を行う高齢者施設運営支援事業、少し飛びまして、下から4項目め、敬老見守り訪問などの敬老月間推進事業、その下、高年クラブ活動促進事業敬老優待乗車券交付等を行う高齢者福祉サービス推進事業等でございます。  128、129ページをお願いいたします。  2目 在宅老人援護費は、在宅高齢者援護に要する経費でございます。

篠山市議会 2022-02-15 令和 4年第122回弥生会議( 2月15日)

様々な学びの機会を提供するため、「障がい者社会学級運営支援」「外国人住民学習支援」「高齢者大学充実」「視聴覚機器活用支援」等を行います。  45ページスポーツ推進について。  スポーツを通じて楽しさや感動を分かち合い、一人一人が健康で、生き生きと暮らす社会の実現に向け、スポーツ団体連携・協働したスポーツ環境整備充実に取り組みます。  

宝塚市議会 2021-12-17 令和 3年第 4回定例会−12月17日-06号

議案第123号令和3年度宝塚市一般会計補正予算第10号では、地方創生による持続可能なまちづくりに関する調査分析業務委託料中学校行事振興事業民間放課後児童クラブ運営支援事業指定保育所助成金及び指定保育所利用給付費新型コロナワクチン接種健康被害救済給付金、前年度からの繰越金、都市計画税余剰金基金状況財政調整基金状況ひとり親世帯臨時特別給付金給付事業障害児通所給付費及び障害福祉サービス