神戸市議会 2020-10-01 開催日:2020-10-01 令和2年決算特別委員会第3分科会〔元年度決算〕(文化スポーツ局) 本文
平成8年以前の出張所の役割は,届出や申請の受付,証明書発行など窓口を中心としたものでございましたが,現在の──これ,西神中央出張所を除く──出張所は,まちづくり業務を中心とした役割を担っていくものでございまして,位置づけが異なるものと認識をしてございます。
平成8年以前の出張所の役割は,届出や申請の受付,証明書発行など窓口を中心としたものでございましたが,現在の──これ,西神中央出張所を除く──出張所は,まちづくり業務を中心とした役割を担っていくものでございまして,位置づけが異なるものと認識をしてございます。
さらに,3)認定こども園への移行に伴う事務負担の軽減を行ったほか,4)きめ細やかな利用者支援として,各区役所・支所に加えて,新たに西神中央出張所に保育サービスコーディネーターを配置し,子育て世帯の個々のニーズに応じた施設の紹介や子育て支援事業の情報提供を行いました。
玉津庁舎につきましては,区役所移転後も玉津周辺の住民の皆さんにとりまして,サービスが著しく低下しないよう支所を設置し,現在の西神中央出張所より取扱い業務を拡充することとしております。庁舎の活用に当たりましては,平成31年3月の区民まちづくり会議におきまして,玉津庁舎の2階分程度のスペースを使って支所を設置すること。
灘区,中央区,それから西区,西神中央出張所。 以上でございます。 43 ◯委員(辻 康裕) 今回,この結果について,当局としてはどう捉えて,どう評価しているのか。
個々の状況に合った的確な保育サービスの情報提供をすることが任務でありまして,各支所,西神中央出張所に1名ずつ配置をしております。 具体的には,区役所窓口での相談受け付け,保育サービスの案内,保育サービスに関する情報集約,保育所入所保留児童などのアフターフォローなどを行っております。
この支所につきましては,現在の西神中央出張所と比べて,取り扱い業務を拡充し,玉津周辺の住民の皆様にとりまして,御不便が生じないように取り組んでいきたいと考えております。 次に,押部谷地域のまちづくりのうち,美穂が丘のまちづくりについて御答弁を申し上げます。
28 ◯副主査(高橋としえ) 平成29年度から行政サービスを充実させるためにも,北区では北神出張所が支所化ということでございますけれども,西神中央出張所についても区庁舎を移転するぐらいの行政需要が高い地域であることでございますので,全体のバランスを考えながら支所化も選択肢の1つとして御検討してみてはどうかと思います。
資料の閲覧場所としましては,市役所においては神戸市住宅都市局計画部計画課,市政情報室,その他の場所として各区役所まちづくり課またはまちづくり推進課,北須磨支所,北神及び西神中央出張所に資料を設置いたしました。また,神戸市のホームページにも資料を掲載いたしました。
あわせて,西区に西神中央出張所保健福祉サービス窓口担当係長を増設いたします。 (7)その他といたしまして,地域コミュニティーの総合力強化を目指し,コミュニティーに関する施策や事業を一元化するため,保健福祉局より地域福祉センター及びふれあいのまちづくり事業を市民参画推進局市民協働推進課に移管し,地域活動支援担当係長を新設いたします。
9.西神中央出張所における保健福祉サービスの充実では,西神中央出張所に平成26年6月より保健福祉サービス窓口を開設し,高齢者・障害者・保育所等に関する業務の新規受け付け,交付等を開始しました。 10.臨時福祉給付金では,消費税率の引き上げによる低所得者への負担を緩和するため,1人につき1万円の臨時福祉給付金を支給いたしました。
西神中央出張所の機能拡充についてお伺いいたします。 西神中央出張所の機能は,保健福祉サービスなど充実をされてきました。さらに拡充をして,西神中央出張所だけでワンストップで間に合うようにすることはできませんか。お伺いをいたします。 最後に,ニュータウンの空き店舗対策についてお伺いいたします。
現在,西神中央出張所が開設されていますが,以前から区役所並みの機能を求める声が上がっておりました。私たちも出張所を支所化,例えば須磨区にある神戸市のニュータウンにある北須磨支所ですね,それぐらいの機能を持たせてほしいと,そういうことも要望をしてまいりました。そして,西神に分庁舎を設置すること,これは市長選挙公約に掲げられております。
西神中央出張所の分庁舎化についても,2年続けて調査費にとどまっています。これらは,市長が選挙公約などで掲げたものです。その内容がどんどん後退しています。 その一方で,神戸空港支援,国際コンテナ戦略港湾整備,医療産業都市構想推進などには何十億,何百億円も投入し,大型開発,企業呼び込み型の産業経済政策に偏重した路線をさらに広げるなど,バランスも欠く予算編成となっています。
西神中央出張所は,現在,ニュータウン等の近隣住民約13万人が利用しており,今後もさらなる利用者の増加が見込まれ,西神地域における行政サービスの充実は急務であるというふうに言えます。
10)西神中央出張所における福祉サービスの充実でございますが,本年6月から西神中央出張所がある区民センタービル5階にスペースを確保し,福祉サービスの拡充を図ります。 33ページに移りまして,2高齢者福祉につきまして御説明申し上げます。 (1)高齢者保健福祉計画の推進につきまして,(2)介護保険の運営でございますが,34ページをお開き願います。
どうしてもスペースの問題といいますか,教育委員会だけではどうしようもないという問題はもちろん承知しておりますけれども,今,西区では──御存じかと思いますけれども,分庁舎化の話も出ておりまして,今年度中に方向性が決定されるということもお聞きしておりますので,ぜひそういった分庁舎化の議論が進んでいく中で,西図書館も,今は西神中央出張所の同じ建物に入っておりますので,分庁舎化される際に,そこに例えば分館をつくるだったり
(2)資料の閲覧につきましては,意見募集期間中,環境局資源循環部業務課,市政情報室,各区役所まちづくり課,またはまちづくり推進課,北須磨支所,北神出張所,西神中央出張所で閲覧できるようにいたします。また,神戸市ホームページ上でも閲覧いただけるようにいたします。
3つ目,西神中央出張所での福祉サービス機能の充実・拡充についてであります。 昨年度の3月市会におきまして,私が久元市長──当時の副市長でしたけれども,西神中央出張所の支所化について質問させていただきました。済みません,訂正します。当時は矢田市長ですね。済みません。 今,その回答というか,久元市長より西神中央出張所の支所化についてお考えが示されました。一定前進したなと思っております。
3つ目,西神中央出張所での福祉サービス機能の充実・拡充についてであります。 昨年度の3月市会におきまして,私が久元市長──当時の副市長でしたけれども,西神中央出張所の支所化について質問させていただきました。済みません,訂正します。当時は矢田市長ですね。済みません。 今,その回答というか,久元市長より西神中央出張所の支所化についてお考えが示されました。一定前進したなと思っております。
さらに,西神地域における区役所サービスのあり方について分庁舎化も含めて検討するとともに,西神中央出張所の区民ニーズに対応するため,窓口業務を充実するほか,区の個性を生かしたまちづくりを積極的に展開できるよう区長裁量予算を大幅に拡充します。 また,大都市の責任と権限を踏まえ,特別自治市の実現に向けた取り組みを行います。