68件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

篠山市議会 2012-09-18 平成24年第86回定例会(第2号 9月18日)

いつもこのような事件が起きるたびに感じますが、教育長学校長記者会見に応じていますが、特定行政権を行使する地位を認められている教育委員会委員の姿は見たことがありません。それに対し疑問の声や批判の声が聞かれますが、その点について、合議制責任者として教育委員長はどのようにお考えになっているでしょうか。  

篠山市議会 2012-09-18 平成24年第86回定例会(第2号 9月18日)

いつもこのような事件が起きるたびに感じますが、教育長学校長記者会見に応じていますが、特定行政権を行使する地位を認められている教育委員会委員の姿は見たことがありません。それに対し疑問の声や批判の声が聞かれますが、その点について、合議制責任者として教育委員長はどのようにお考えになっているでしょうか。  

伊丹市議会 2011-06-20 平成23年第3回定例会−06月20日-04号

二元代表制では、議員議会を構成する一員として、条例予算等を審議、決定する権限を持ちますが、その執行については行政の長が責任を持つため、立法権行政権の分離を徹底できるといった利点があります。  この二元代表制とは、1947年、地方自治法制定以来続く制度でございますが、地方自治体の議場では国会を模したため、このように議員席向けの演台になったと私は認識しております。

西宮市議会 2010-05-25 平成22年 5月25日議会改革特別委員会−05月25日-01号

だから、パターンはいろいろありますから、客観的には、やっぱり司法権が決めることを行政権が、それと、本会議の辞職勧告ね、これは多数決で権利を奪ってしまうという危険性もあるので、その辺の要件は厳格にと思ってお聞きしただけです。  以上です。 ◆篠原正寛 委員   ちなみに、今の御意見の中での心身喪失状態ですか、これは、当然考えました。

姫路市議会 2010-03-26 平成22年第1回定例会−03月26日-06号

一つは、地域住民行政需要を反映させること、二つ目は、行政権を一手に握っているため、専横に陥りやすい首長を監視させ、行き過ぎをチェックさせるということです。  また、これまで学者・専門家の間でも、定数削減は反民主主義的なものと言われてきました。  議員定数は、住民意思が正確に反映されることを保障する立場から、人口規模に応じて定められています。

伊丹市議会 2009-09-16 平成21年第5回定例会−09月16日-03号

いずれにいたしましても、より一層地方分権推進されるべきものと考えますし、その思いは同様だと思っておりますので、この機を逃さず、本市が従来から培ってまいりました、たびたび申し上げております市民力地域力、これを生かした地域社会を形成していくということが必要で、そのためには地方自治権地方行政権、地方財産権を有しました市が、市役所が地方政府として市民の皆さんとともに十分にその地域で機能していくということが

伊丹市議会 2009-06-16 平成21年第4回定例会−06月16日-03号

また、2次勧告では自治行政権、自治立法権、そして自治財政権を有する完全自治体としての地方政府確立を目指すため、国の法令を上書きする範囲拡大を含む条例制定権拡充法制的観点から地方自治体の自主権、自主性を強化し、自由度拡充、つまり、みずからの責任行政を実施する仕組みの構築を行うとするいわゆる「義務づけ・枠づけ」の見直しと国と地方役割分担見直し、二重行政の弊害の徹底廃除などを目的といたしました

淡路市議会 2009-06-11 平成21年第23回定例会(第4日 6月11日)

津名町は行政権を行使せず、この人のものやと決めたら、その人は寄附をしてあげましょという話がしてるんであって、 ○議長(池本道治)  竹中史雄君、本題に戻りましょう。 ○26番(竹中史雄)  本題ですよ、これ。そのときに、副市長さんも知ってるように、津名町がもらっておったら、何もこの問題はなかったわけですよ。

伊丹市議会 2009-03-12 平成21年第1回定例会−03月12日-06号

いずれにいたしましても、伊丹市の一般会計予算の半分以上を占める市税でございますので、行政サービスを安定的かつ持続的に提供していく上で極めて重要な地方自治の基盤というふうに考えておりまして、今後とも地方政府としての自治行政権並びに自治財政権確立に向けまして適切に市税の対処をしてまいりたいと考えておりますので、御理解と御協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。

伊丹市議会 2009-02-23 平成21年第1回定例会−02月23日-01号

また、地方分権推進に伴い、伊丹市が市民力を生かした地域社会を形成していくためには、自治立法権自治行政権、自治財政権を有した地方政府として機能することが重要であり、将来にわたり健全で持続的な自治体運営を維持し続けるためにも、市民の皆様の理解と信頼を得ながら説明責任を果たしつつ、これまで以上に総力を挙げて行財政改革に取り組む必要があると考えております。  

川西市議会 2008-09-30 09月25日-06号

そもそも行政権である契約に関し、具体的な契約締結議会議決事項にしているのは、重要な契約締結住民の利益を保障するとともに、住民意思に基づいて適正に行われる必要があるからです。たとえ行政側請負側の双方に合意があったとしても、議会議決を経ない契約は正式な契約とは言えず、議会議決という団体の意思決定を行わないまま行われた工事は、原則として無効だと考えるべきなのです。 

伊丹市議会 2008-09-19 平成20年第4回定例会−09月19日-04号

今回の第1次勧告では、地方財政に関しましては、分権型社会に向けた税財政構造構築について、地方自治体地方政府と呼ぶためにふさわしい存在にまで高めるためには、地方自治体自治立法権自治行政権に加え、自治財政権を十分に具備した完全自治体に近づけていかなければならず、そのためには、分権型社会にふさわしい税財政構造構築が不可欠であると目標を掲げ、次の3点について今後検討を進めていくこととされております

芦屋市議会 2008-06-17 06月17日-02号

自治行政権、自治立法権自治財産権、そして、地方政府確立と言われるような時代に、芦屋市における条例の意義は何でしょうか。自治基本条例は総花的で理論的で具体性に乏しいので、必要性を感じないという御答弁を以前にいただきました。しかし、例えば、この中に規定されるであろう住民投票も、自治基本条例がなくてもやっていくことは可能であろうかと思います。 

伊丹市議会 2008-06-13 平成20年第3回定例会−06月13日-05号

私たちの伊丹市は、今後、自治立法権自治行政権、自治財政権を有する完全自治体である地方政府として果たしてやっていけるのでありましょうか。そのための課題の克服を、今後、戦略的取り組みをもって行っていかなければいけないと思うのであります。  第1期地方分権改革地方分権推進委員会最終報告で、未完の分権改革として6点が表記されております。

篠山市議会 2008-06-12 平成20年第62回定例会(第2号 6月12日)

また、「道州制」につきましては、日本数カ所の州を設置し、それらの同州に現在の都道府県より高い行政権を与えるというもので、いろいろと今議論をされておるところでありまして、きょうも新聞井戸知事反対論記載をされておりました。この「定住自立構想」、また「道州制」というのは、平成の大合併の次の合併目標とした、国の動きではないかというふうに言われております。

篠山市議会 2008-06-12 平成20年第62回定例会(第2号 6月12日)

また、「道州制」につきましては、日本数カ所の州を設置し、それらの同州に現在の都道府県より高い行政権を与えるというもので、いろいろと今議論をされておるところでありまして、きょうも新聞井戸知事反対論記載をされておりました。この「定住自立構想」、また「道州制」というのは、平成の大合併の次の合併目標とした、国の動きではないかというふうに言われております。