356件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

姫路市議会 2020-03-04 令和2年第1回定例会−03月04日-04号

次にウ、監査事務局の抜本的な定員増をについてでございますが、現状監査事務平成29年の地方自治法改正に伴うガバナンスの強化を図るため、監査基準改正監査手法見直し、また住民監査請求対応など多岐にわたっており、今後、さらなる事務量の増加も見込まれるため、人員増を要望いたしておりますが、全ての課の定期監査を毎年度実施するための定員増は考えておりません。  

淡路市議会 2020-03-04 令和 2年第82回定例会(第2日 3月 4日)

その自治法改正に関して、日本弁護士連合会が2017年5月12日に、意見書でこういうことを言っております。  住民訴訟は、少し飛ばしますが、地方公共団体の損害を回復し、違法な財務会計行為を是正するとともに、長などに緊張感をもたらし、違法な財務会計行為に対して抑止効果をもたらしてきた。

香美町議会 2020-02-28 令和2年第116回定例会(第3日目) 本文 開催日:2020年02月28日

連携中枢都市圏形成法的手段、これが2014年の地方自治法改正でつくられた連携協約制度という、こういうことではないかと思うんです。中身はそこまでのご答弁がなかったんですが、共同事務としてこれまでよりも使い勝手がいい、そういう制度だというふうに言われておるんです。これまで、例えば一部事務組合をつくるときには、当然、議会議決で、これも必要ですから、今回も必要だと。

西宮市議会 2020-02-26 令和 2年 3月(第 4回)定例会-02月26日-02号

本市では、内部統制ガバナンス改革と捉えて、単に制度を構築するだけではなく、地方自治法改正背景にある第31次地方制度調査会答申の趣旨である人口減少社会に的確に対応する地方行政体制及びガバナンスの実現を目標としており、内部統制の四つの目的の中でも、業務の効率的かつ効果的な遂行を重点化して制度構築に取り組む予定です。

西宮市議会 2019-07-05 令和 元年 7月 5日議会運営委員会−07月05日-01号

9ページ中段以降の「第4 今後の監査について」では、1の「監査事務について」で、監査事務局が行ってきた取り組みと今後の方向性について、また、10ページの2の「地方自治法改正等をふまえた監査委員について」では、本日の報告の中心となります今後の監査委員に係る本市の考察について記載しております。  まず、「(1)識見監査委員について」でございます。  

西宮市議会 2019-07-02 令和 元年 7月 2日総務常任委員会−07月02日-01号

「2 地方自治法改正等を踏まえた監査委員について」でございます。  改正地方自治法及びその背景にある31次地制調答申を踏まえ、今後の本市監査委員あり方について、(1)から(3)のとおり考察しております。  まず、「(1)識見監査委員について」です。  監査専門性において、財務会計や経営に係る専門性訴訟など法に係る専門性などを要します。

西宮市議会 2019-03-13 平成31年 3月13日予算特別委員会総務分科会−03月13日-01号

◎参事[総務局](幸藤京一)  ただいまの御質問ですが、監査委員あり方についてどのように考えているかというようなことだと思うんですけれども、平成29年6月の地方自治法改正によりまして内部統制に関する規定が新設されましたほか、監査制度に関する規定改正が行われ、その中で、監査基準策定すること、また、条例に基づき議員から監査委員を選任しないことができるとの規定が加えられました。

姫路市議会 2019-03-04 平成31年第1回定例会−03月04日-03号

まず、総合計画策定するに当たって重視する点についてでございますが、地方自治法改正による義務づけ廃止後、初めての総合計画策定に当たり、人口減少少子高齢化や、急速に進展する技術革新など大きく変化する社会経済情勢を踏まえること、また、市域全体の均衡ある振興を図りつつ、市民行政の適切な役割分担のもと、選択と集中による効果的な行政運営を行うこと等の視点を重視する必要があると考えております。  

芦屋市議会 2018-12-21 12月21日-06号

この公の施設に、地方自治法改正により指定管理者制度導入され、本市においても数多くの施設指定管理者により管理運営がされ、指定管理者指定も数度の指定がえを実施している現状にあります。 指定管理者の利点は、民間事業者等の持つ事業能力を生かし、市民サービスの向上と行政コストの削減を図ることとされています。

加東市議会 2018-12-18 12月18日-02号

平成29年度に地方自治法改正により内部統制体制については都道府県知事及び指定都市の市長はこの体制の整備が義務づけられ、その他の市町村努力義務とされております。加東市はその他の市町村に類し、制度導入については努力義務となっております。 そこで、以下のことについて質問をいたします。 1点目、市としてのこの制度背景の認識。 2点目、この制度メリット及びデメリット。 

西宮市議会 2018-12-13 平成30年12月13日総務常任委員会-12月13日-01号

地方自治法改正により、内部統制に関する基本方針策定し、必要な体制を整備することが中核市等努力義務とされました。この内部統制制度や社会的に大きな話題となっている働き方改革への対応として、統制を支援するICT導入やより効率的かつ効果的な働き方を実現するICT検討を進めてまいります。  18ページ中ほどの「11 情報部門業務遂行体制の再定義」をごらんください。

播磨町議会 2018-12-12 平成30年12月定例会 (第3日12月12日)

また、平成29年地方自治法改正について、総務省資料によると、内部統制体制とは、地方公共団体における事務が適切に実施され、住民の福祉の増進を図ることを基本とする組織目的が達成されるよう、事務を執行する主体である長自らが行政サービスの提供などの事務上のリスクを評価及びコントロールし、事務の適正な執行を確保する体制と示されています。  そこで以下の1点について質問します。  

加古川市議会 2018-12-06 平成30年第5回定例会(第3号12月 6日)

昭和33年の文部省が出した行政実例から給食費の私会計処理が違和感なく行われてきたようですが、昭和38年の地方自治法改正時に、全入主義に属さないような雑務金については、私会計処理はあってはならないとして法整備されていました。しかし、そこから約55年もたったにもかかわらず、いまだに学校側が集金をしているという状況です。