16921件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

芦屋市議会 2022-12-09 12月09日-04号

子どもコミッショナー子どもオンブズパーソンは、取組を始めている自治体もありますが、本市では子どもたちが直接相談できる場所として、子ども家庭総合支援室を設置するとともに、国の「こども人権110番」や「こども人権SOSミニレター」も活用し、支援へとつなげているところです。 ヤングケアラーは、関係機関を通じて情報共有を行っており、現在、把握している支援対象は12名となっております。 

姫路市議会 2022-12-08 令和4年12月8日文教・子育て委員会−12月08日-01号

県下の多くの自治体施設点検を実施している検査機関に問い合わせたところ、タイル落下事前に見つけるのはなかなか難しいと聞いた。  今後、先進的な施設点検取組を実施している自治体に問い合わせて、タイル落下事前に分かるような取組を研究していきたいと考えている。 ◆要望   子どもたちの命に関わる問題である。しっかりと施設点検を実施するとともに、調査方法を研究してもらいたい。

姫路市議会 2022-12-08 令和4年12月8日経済観光分科会−12月08日-01号

要望   国や地方自治体による農業経営体向け補助制度が数多くある中で、それぞれの農業経営体が利用可能な補助制度をきちんと把握して活用できるよう周知等に努めてもらいたい。 また、若者の新規就農者が増えてきているので、国が様々な支援施策を用意してくる可能性がある。今後、新たな補助制度が創設された場合においても、しっかりと対応してもらいたい。

芦屋市議会 2022-12-08 12月08日-03号

これは全国的に悩んでいる自治体がほとんどですので、先進的な自治体の事例とかで研究してまいりたいと思っております。 ○議長松木義昭君) 川島議員。 ◆19番(川島あゆみ君) 数は少ないんですけれども、一部の自治体では一緒に徴収されているということも聞いてはおります。 ただ、先日のヒアリングの中でも、ルール上、改正できたとしてもやはり難しい。

明石市議会 2022-12-07 令和 4年第2回定例会12月議会 (第3日12月 7日)

まず、骨格予算の一般的な認識についてでございますが、骨格予算という用語は法令等に基づいたものではなく、予算の範囲については、各自治体でも様々な考え方がございます。かつては、人件費など義務的経費などを中心とした必要最低限経費を計上した予算とされ、特に、公共施設が多く建設され、投資的経費自治体予算の多くを占めた1980年代までは、このような必要最低限骨格予算が編成されておりました。

三木市議会 2022-12-07 12月07日-02号

不妊去勢手術には1頭2万円前後がかかり、兵庫県下では15の自治体補助金助成を行っており、北播磨でも今年の4月から多可町が費用の助成を始めています。 そこで、3点お伺いします。 1点目に、衛生面での対策についてお伺いします。 2点目に、不妊去勢手術への助成についてお伺いします。 3点目に、地域猫活動推進についてお伺いします。 

芦屋市議会 2022-12-07 12月07日-02号

自治体の中には、自治体に登録をしていただいてマッチングをするというような取組を進められているところもあるんですけれども、やはりなかなか数が増えないというか、うまくいっていない自治体が多いように見受けられます。 そういうこともあるので、実際に実務を担われている不動産業界の方にもいろいろ知恵を貸していただいて、今後はそういうマッチングに努めていきたいなと思っております。

姫路市議会 2022-12-06 令和4年第4回定例会-12月06日-04号

このような状況からペット火葬や埋葬をめぐる住民トラブルが増えているため、火葬炉設置条件などについて条例で定める自治体が増えてきています。  ペット火葬場などの新設に関する条例ペット霊園などの設置等に関する条例などを制定して、立地基準構造設備周辺住民の同意など、設置営業などに規制を設ける自治体は100を超える自治体にも上っています。  

播磨町議会 2022-12-06 令和 4年12月定例会(第1日12月 6日)

○8番(松下嘉城君)  行旅人が病気やけがをした場合は、その所在地の自治体で救護すると日本の法律で定められているんですけど、これ担当職員がやるのか、非常にこれ対応するのが難しいと思うんですが、誰がどのような対応をしてるんでしょうか。 ○議長河野照代君)  上田淳子健康福祉課長。 ○健康福祉課長上田淳子君)  まず、担当職員が向かいます。

明石市議会 2022-12-06 令和 4年第2回定例会12月議会 (第2日12月 6日)

また、近隣自治体においても定年年齢の引上げと同時に制度導入する自治体が多くあるというふうに認識をしておるんですけれども、兵庫県からは条例制定について助言するとの考え方も示されてます。こうした状況を踏まえて、本市における制度導入条例制定の時期について明らかにしていただきたいと思いますけれども、いかがでしょうか。 ○議長榎本和夫)    総務局長

姫路市議会 2022-12-02 令和4年第4回定例会−12月02日-02号

次に、今後の自治体ポイントの活用につきましては、本市は、マイナンバーカードを取得している市民が市の事業に参加することなどで、キャッシュレス決済サービスに交換できるポイントを付与する自治体マイナポイント事業を行っており、令和3年度の6事業に加え、令和4年度から新たに5事業を追加し、全国最多となる11事業を実施する予定であり、11月15日から順次開始しております。  

加東市議会 2022-12-01 12月01日-01号

それから、この今回の措置については、要は地方公共団体間、あるいは地方公共団体と国との間の情報共有個人情報共有、こういったことをしていくのに支障があるというお話があったと思うんですけれども、そういうことになりますと、やはり、例えば加東市の個人情報保護条例よりも厳しい厳格な措置を講じている自治体もあれば、もっと緩やかな自治体もある、そうしたところがあって、情報のやり取り、共有ができないから今回は平準化

明石市議会 2022-11-29 令和 4年生活文化常任委員会(11月29日)

ただ、事業実施期間が3月31日までという、本当に年度の末々までということなんですけれども、内閣府地方創生推進室がわざわざ自治体に連絡されてる内容として、未使用分商品券等に係る未換金相当額業務委託事業者等に滞留することがないようにするという一文があるんです。これで2つ考えられるんですけれども、1点目は、例えばデジタル商品券の場合で35円残っちゃったと。

芦屋市議会 2022-11-29 11月29日-01号

市民事業者にとって、一番身近な地方自治体が果たす役割は、ますます大きくなると思います。必要な人に、必要なときに、必要なものを、市内中を見渡してプラスをして、迅速に、ぜひよろしくお願いしたいと思います。 賛成の討論といたします。 ○議長松木義昭君) ほかに討論はございませんか。     〔「なし」の声おこる〕 ○議長松木義昭君) これをもって討論を終結いたします。 これより採決いたします。 

宝塚市議会 2022-11-22 令和 4年11月22日総務常任委員会-11月22日-01号

◆村松 委員  想定されるその委託業務内容追加資料部分とかも見せていただいても、必ずしも業者さんに委託しなければできないような専門性のある内容には、私は正直感じなかったんですけれども、企業さんの事務支援とかそういった部分は市では確かにできないけれども、実際、委託じゃなくて、職員さんとか自治体のトップの方とかが創意工夫をして、企業版ふるさと納税を獲得している自治体もあるとは思うんですけれども、この