伊丹市議会 2019-03-08 平成31年第1回定例会−03月08日-08号
ただいま設置されました特別委員会の委員の選任につきましては、委員会条例第8条第1項の規定により、一般会計予算等審査特別委員に、1番 西村政明議員、4番 高塚伴子議員、7番 山薗有理議員、10番 篠原光宏議員、11番 小寺秀和議員、14番 里見孝枝議員、15番 山本恭子議員、19番 川上八郎議員、22番 久村真知子議員、24番 加柴優美議員、25番 加藤光博議員、28番 新内竜一郎議員を指名し、次に、
ただいま設置されました特別委員会の委員の選任につきましては、委員会条例第8条第1項の規定により、一般会計予算等審査特別委員に、1番 西村政明議員、4番 高塚伴子議員、7番 山薗有理議員、10番 篠原光宏議員、11番 小寺秀和議員、14番 里見孝枝議員、15番 山本恭子議員、19番 川上八郎議員、22番 久村真知子議員、24番 加柴優美議員、25番 加藤光博議員、28番 新内竜一郎議員を指名し、次に、
次に、11番 小寺秀和議員の発言を許します。───小寺議員。 ◆11番(小寺秀和) (登壇)ただいま議長より発言の許可をいただきましたので、私は3つのテーマについて質問をさせていただきます。 まず1つ目のテーマにつきましては、予算配分における世代間の公平についてです。
西村政明議員、4番 高塚伴子議員、10番 篠原光宏議員、12番 川井田清香議員、14番 里見孝枝議員、15番 山本恭子議員、17番 相崎佐和子議員、19番 川上八郎議員、22番 久村真知子議員、24番 加柴優美議員、25番 加藤光博議員、28番 新内竜一郎議員を指名し、次に、特別会計並びに企業会計決算審査特別委員に、3番 服部好廣議員、5番 林 実議員、6番 大津留求議員、7番 山薗有理議員、11番 小寺秀和議員
○議長(北原速男) 次に、11番 小寺秀和議員の発言を許します。────小寺議員。 ◆11番(小寺秀和) (登壇)ただいま議長より発言の許可をいただきましたので、通告に基づき3つのテーマについて質問させていただきます。 まず1つ目のテーマ、行政評価についてお伺いします。
○副議長(保田憲司) 次に、11番 小寺秀和議員の発言を許します。────小寺議員。 ◆11番(小寺秀和) (登壇)ただいま議長より発言の許可をいただきましたので、通告に従い、大きく3つのテーマについて質問させていただきます。 まず1つ目のテーマ、新庁舎建てかえについてお伺いします。
委員会条例第8条第1項の規定により、総務政策常任委員に12番 川井田清香議員、14番 山本恭子議員、17番 相崎佐和子議員、18番 泊 照彦議員、21番 杉 一議員、24番 加柴優美議員、26番 山内 寛議員、28番 新内竜一郎議員の8名を、文教福祉常任委員に1番 小寺秀和議員、2番 里見孝枝議員、3番 服部好廣議員、4番 高塚伴子議員、8番 保田憲司議員、9番 西村政明議員、11番 篠原光宏議員、
○議長(北原速男) 次に、1番 小寺秀和議員の発言を許します。────小寺議員。 ◆1番(小寺秀和) (登壇)ただいま議長より発言の許可をいただきましたので、創政会を代表して、議案第15号、平成30年度伊丹市一般会計予算に対し、総論として賛成の立場から、一部、意見、要望等を各款ごとに上げ、簡潔に討論いたします。 まず1点目、総務費について。
ただいま設置されました特別委員会の委員の選任につきましては、委員会条例第8条第1項の規定により、一般会計予算等審査特別委員に、1番 小寺秀和議員、3番 服部好廣議員、4番 高塚伴子議員、7番 山薗有理議員、11番 篠原光宏議員、18番 泊 照彦議員、19番 川上八郎議員、23番 上原秀樹議員、25番 加藤光博議員、26番 山内 寛議員、27番 吉井健二議員、28番 新内竜一郎議員を指名し、次に、特別会計並
○議長(北原速男) 次に、1番 小寺秀和議員の発言を許します。────小寺議員。 ◆1番(小寺秀和) (登壇)ただいま議長より発言の許可をいただきましたので、上程されております議案第5号、伊丹市立幼保連携型認定こども園条例等の一部を改正する条例の制定についてに係る修正案及び残る原案に賛成の立場から、創政会を代表して討論を行います。
○議長(北原速男) 次に、1番 小寺秀和議員の発言を許します。────小寺議員。 ◆1番(小寺秀和) (登壇)ただいま、議長より発言の許可をいただきましたので、通告に従い、3つのテーマについて質問させていただきます。 まず1つ目のテーマ、資金運用について数点お伺いいたします。
初めに、議員の出欠席について申し上げますが、ただいままでの出席者は26人、欠席者は1番 小寺秀和議員であります。 △「会期の決定」 ○議長(北原速男) では、これより日程に入ります。 日程第1、会期の決定についてお諮りいたします。 今期定例会の会期は、本日より22日までの19日間と定めたいと思いますが、御異議ございませんでしょうか。
条第1項の規定により、一般会計決算審査特別委員に、3番 服部好廣議員、4番 高塚伴子議員、9番 西村政明議員、11番 篠原光宏議員、12番 川井田清香議員、13番 佐藤良憲議員、14番 山本恭子議員、16番 櫻井 周議員、18番 泊 照彦議員、19番 川上八郎議員、23番 上原秀樹議員、25番 加藤光博議員、28番 新内竜一郎議員を指名し、次に、特別会計並びに企業会計決算審査特別委員に、1番 小寺秀和議員
次に、1番 小寺秀和議員の発言を許します。────小寺議員。 ◆1番(小寺秀和) (登壇)ただいま議長より発言の許可をいただきましたので、創政会を代表して質問を行わせていただきます。 今回は大きく5つのテーマについて伺いたいと思います。 まず1つ目のテーマとして、第5次伊丹市総合計画後期事業実施5カ年計画についてお伺いいたします。
今期議会の会議録署名議員は、会議規則第79条の規定により、議長において、1番 小寺秀和議員、27番 吉井健二議員を指名いたします。 △「諸般の報告」 ○議長(北原速男) 次に、日程第3、諸般の報告についてでありますが、まず、地方自治法第121条の規定により、説明のため当議場に出席を求めた者の職氏名につきましては、一覧表として配付しております。
委員会条例第8条第1項の規定により、総務政策常任委員に12番 川井田清香議員、14番 山本恭子議員、16番 櫻井 周議員、17番 相崎佐和子議員、18番 泊 照彦議員、21番 杉 一議員、24番 加柴優美議員、26番 山内 寛議員、28番 新内竜一郎議員の9名を、文教福祉常任委員に1番 小寺秀和議員、2番 里見孝枝議員、3番 服部好廣議員、4番 高塚伴子議員、8番 保田憲司議員、9番 西村政明議員、
次に、1番 小寺秀和議員の発言を許します。────小寺議員。 ◆1番(小寺秀和) (登壇)ただいま議長より発言の許可をいただきましたので、通告に従い、質問させていただきます。 今回は伊丹市役所において課長級未満の職員を管理職としていることの問題点についてお伺いしたいと思います。
条第1項の規定により、一般会計予算等審査特別委員に、2番 里見孝枝議員、4番 高塚伴子議員、6番 大津留求議員、8番 保田憲司議員、12番 川井田清香議員、15番 北原速男議員、16番 櫻井 周議員、19番 川上八郎議員、21番 杉 一議員、22番 久村真知子議員、24番 加柴優美議員、25番 加藤光博議員、28番 新内竜一郎議員を指名し、次に、特別会計並びに企業会計予算等審査特別委員に、1番 小寺秀和議員
初めに、1番 小寺秀和議員の発言を許します。────小寺議員。 ◆1番(小寺秀和) (登壇)ただいま議長より発言の許可をいただきましたので、議案第117号、伊丹市議会議員および伊丹市長の選挙における選挙運動用自動車の使用の公営に関する条例等の一部を改正する条例の制定についてに反対の立場から討論いたします。
初めに、1番 小寺秀和議員の発言を許します。────小寺議員。 ◆1番(小寺秀和) (登壇)ただいま議長より発言の許可をいただきましたので、通告に従い、議案第133号、一般職の職員の給与に関する条例等の一部を改正する条例の制定についてに関する質疑を行います。 本議案は、ことし8月の人事院の給与勧告に基づいて行われた国家公務員の給与改定に準拠し、本市職員等の給与を改定しようとするものです。