三田市議会 2013-06-25 06月25日-05号
人権擁護委員としてご活躍いただいております池田泰子氏と福西勝弘氏の任期が9月30日付をもって満了いたしますので、後任委員候補者を推薦する必要があり、新たに安行英文氏及び石井千代子氏を委員候補者に推薦いたしたく提案したものであります。
人権擁護委員としてご活躍いただいております池田泰子氏と福西勝弘氏の任期が9月30日付をもって満了いたしますので、後任委員候補者を推薦する必要があり、新たに安行英文氏及び石井千代子氏を委員候補者に推薦いたしたく提案したものであります。
平成19年10月から人権擁護委員としてご活躍いただいております池田泰子氏及び福西勝弘氏の任期が平成22年9月30日付をもって満了いたしますが、引き続き委員候補者に推薦いたしたく、人権擁護委員法第6条第3項の規定により議会の意見を求めるものであります。 議員の皆様におかれましては、何とぞ慎重にご審議をいただき、適切なるご議決を賜りますようお願い申し上げ、提案の説明といたします。 以上です。
平成13年4月1日から2期6年にわたりご活躍をいただいております伊藤雅夫氏の任期が来る本月30日付をもって満了いたしますので、その後任委員候補者として及び複雑・多様化する人権問題に的確に対応すべく、国において1人の増員が認められたことに伴います新任委員候補者として池田泰子氏と福西勝弘氏の推薦をいたしたく存じております。
○議長(岡田秀雄) 福西健康福祉部長 ◎健康福祉部長(福西勝弘) 私からは、ご質問のうち福祉医療制度改正についてお答えをいたします。 三田市福祉医療費助成制度は、県の補助金交付要綱に基づき、県との共同事業として実施をしているものでございます。
○議長(岡田秀雄) 福西健康福祉部長 ◎健康福祉部長(福西勝弘) 私からは次世代育成支援地域行動計画についてお答えをいたします。 計画の子育て支援をどのような新規施策により推進するのかとのご質問でございますが、議員ご指摘のように、特に景気の低迷を背景とした就労希望や結婚・出産後の就労継続者の増加などによりまして、保育ニーズは今後増加することが予想されます。
○議長(岡田秀雄) 福西健康福祉部長 ◎健康福祉部長(福西勝弘) 私からは、ご質問のうち見守り事業などの活動支援についてお答えをいたします。 まず、災害復興公営住宅高齢世帯生活援助員設置事業は、災害復興公営住宅に生活援助員を配置し、高齢者単身世帯等に対する訪問、また電話に対する安否確認、生活指導・相談などを主な内容としております。
○議長(岡田秀雄) 福西健康福祉部長 ◎健康福祉部長(福西勝弘) 私からは、ご質問のうち、多世代交流館についてお答えをいたします。
○議長(大月勝) 福西健康福祉部長 ◎健康福祉部長(福西勝弘) 私からは、ご質問のうち介護保険の充実についてお答えをいたします。
○議長(大月勝) 福西健康福祉部長 ◎健康福祉部長(福西勝弘) 私からは、乳がん検診におけるマンモグラフィの導入についてのご質問にお答えをいたします。 先ほども言われましたように、国においてがん検診指針が改正されたところでございます。
○議長(大月勝) 福西健康福祉部長 ◎健康福祉部長(福西勝弘) 私からは、ご質問の「(仮称)多世代交流館」の運営概要についてお答えをいたします。 まず、県下における子育て支援の総合拠点施設の整備状況でございますが、県下23市中9市で整備をされております。
○議長(大月勝) 福西健康福祉部長 ◎健康福祉部長(福西勝弘) 私からは、親と地域の子育て応援についてお答えいたします。
○議長(大月勝) 福西健康福祉部長 ◎健康福祉部長(福西勝弘) ご質問のうち、ひきこもりに対する支援について、ひきこもり者の居場所やその後の就業の確保など、社会的自立に向けて市の取り組みの現状と今後の支援策についてお答えをいたします。
○議長(大月勝) 福西健康福祉部長 ◎健康福祉部長(福西勝弘) 私の方からは、ご質問のうち高平小学校及び藍小学校の学童保育についてお答えいたします。 まず、学童保育、いわゆる放課後児童健全育成事業は、市内で高平、藍、志手原、本庄、母子の5つの小学校区を除く15の小学校区で実施をし、19の放課後児童クラブが設置され、本年10月1日現在394名の児童が通所をしております。
○議長(藤田泰一) 福西健康福祉部長 ◎健康福祉部長(福西勝弘) 私の方からは、ご質問のうち(仮称)「子育て交流館」の進捗状況についてお答えをいたします。 これまで2階公共施設の整備・運営計画についての詳細な検討のほか、財産取得にあたりサンフラワーが行うべき事前準備・調整に多少の時間を要したところでございます。
○議長(藤田泰一) 福西健康福祉部長 ◎健康福祉部長(福西勝弘) 子育て少子化対策の不妊治療の助成制度と出産育児一時金の受領委任払い制度についてのご質問にお答えをいたします。
○議長(藤田泰一) 福西健康福祉部長 ◎健康福祉部長(福西勝弘) 私の方からは、ご質問のうち乳幼児医療制度と(仮称)子育て交流館を含む周辺整備についてお答えをいたします。 まず、乳幼児医療制度につきましては、現在少子化対策の一環として、子どもを安心して産み育てられる環境をつくるため、県との共同事業で実施をいたしております。
○議長(藤田泰一) 福西健康福祉部長 ◎健康福祉部長(福西勝弘) 私の方からはご質問のうち、在宅酸素療法をされている老健対象者に受領委任払制度を適用することについてお答えをいたします。
○議長(藤田泰一) 福西健康福祉部長 ◎健康福祉部長(福西勝弘) 障害者(障害児)のスポーツ振興対策についてのご質問のうち、福祉分野における取り組みについてお答えをいたします。 障害のある人にとって、スポーツをすることは体力の維持増進や機能訓練にも大きな役割を果たしているとともに、地域社会の方々との交流やふれあいの場としても意義があり、自立と社会参加を推進するためにも重要であると考えております。