稲美町議会 2006-09-25 平成18年第203回定例会(第5号 9月25日)
○議長(植田眞一郎) 続いて、福井宣司地域整備部長。 ○地域整備部長(福井宣司) それでは、議案第65号 蛸草地区下水道築造工事の工事関係の補足説明を申し上げます。 まず、参考資料の10ページをお願いしたいと思います。 工事箇所の位置図でございます。図面上の左上部に入ヶ池、その南側に棒池、棒池から東西に走っております道路は県道野谷・平岡線でございます。
○議長(植田眞一郎) 続いて、福井宣司地域整備部長。 ○地域整備部長(福井宣司) それでは、議案第65号 蛸草地区下水道築造工事の工事関係の補足説明を申し上げます。 まず、参考資料の10ページをお願いしたいと思います。 工事箇所の位置図でございます。図面上の左上部に入ヶ池、その南側に棒池、棒池から東西に走っております道路は県道野谷・平岡線でございます。
○議長(植田眞一郎) 福井宣司地域整備部長。 ○地域整備部長(福井宣司) 都市計画法の改正は13年5月にされております。この主な内容につきましては、今、中嶋議員さんから指摘がありました市街化調整区域の課題がたくさんございます。その課題を対応するために、特別指定区域制度がこのときにできているわけでございます。その中で稲美町も指定区域を、工業系でしております。
○議長(植田眞一郎) 福井宣司地域整備部長。 ○地域整備部長(福井宣司) 4点目の健康づくり施設につきまして、私の方からお答えをさせていただきます。 1点目の総点検結果についてでございます。
福井宣司地域整備部長。 ○地域整備部長(福井宣司) 報告第3号 専決処分したものに承認を求めることについて、専決第1号 平成18年度稲美町水道事業会計補正予算(第2号)の補足説明を申し上げます。
○議長(植田眞一郎) 福井宣司地域整備部長。 ○地域整備部長(福井宣司) 町としましても県の方へ要望をしております。現地を見る中で、県の方では、「町で単独でされるのはよろしいですけれども、県としてはできません」というような回答を得ております。町としましても、この下草谷から丸山まで約、両岸合わせまして3.5キロほどの距離がございます。
○議長(植田眞一郎) 福井宣司地域整備部長。 ○地域整備部長(福井宣司) 稲美野荘園から昭和苑に至る階段の整備を、通路として整備をお願いしますということでございます。階段の設置した年度並びに理由は定かではないですが、昭和苑の開発後に、自治会要望で、便宜上どこかの階段を再利用し、設置したものと考えられております。
○議長(植田眞一郎) 続いて、福井宣司地域整備部長。 ○地域整備部長(福井宣司) 報告第11号 専決処分したものに承認を求めることについて、専決第9号 専決処分書(平成17年度稲美町下水道特別会計補正予算第5号)の補足説明を申し上げます。 82ページをお願いいたします。 歳入でございます。
○議長(植田眞一郎) 福井宣司地域整備部長。 ○地域整備部長(福井宣司) 今現在では、入居者の方につきましてはないという認識をしております。 今後、どういうことで確認をするのかということでございますけれども、いわゆる、一つは暴力団員の威力を示して活動することへの抑止力にもなると考えております。
○議長(植田眞一郎) 福井宣司地域整備部長。 ○地域整備部長(福井宣司) 都市計画マスタープランについてのご答弁をさせていただきます。 現在、都市計画マスタープランの作成の1年目であり、17年度につきましては主に現況分析を行っております。
○議長(植田眞一郎) 続いて、福井宣司地域整備部長。 ○地域整備部長(福井宣司) それでは、議案集の28ページをお願いいたしたいと思います。 議案第3号 稲美町立健康づくり施設の設置及び管理に関する条例の制定についての補足説明を申し上げます。 議案集の29ページ。30ページをお願いいたします。
○議長(植田眞一郎) 福井宣司地域整備部長。 ○地域整備部長(福井宣司) 我々もこの入札によりまして、最近非常に単価が下がってきているということで、過去の入札額に対しまして最低基準を我々も定めております。
○議長(木村圭二) 福井宣司地域整備部長。 ○地域整備部長(福井宣司) 道路新設改良費の件でございますけれども、新仏橋の件でございます。河川協議等によりまして、橋梁全体の設計額が高くなりましたので、今回増額をさせていただいております。
○議長(木村圭二) 福井宣司地域整備部長。 ○地域整備部長(福井宣司) 吊下天井の件でございますけれども、この10月28日の臨時会で出しました天井のように吊下天井ではございません。直接鉄骨構造となっております。
○議長(木村圭二) 続いて、福井宣司地域整備部長。 ○地域整備部長(福井宣司) 議案第90号 平成17年度稲美町下水道事業特別会計補正予算につきまして、補足説明を申し上げます。 62ページをお願いいたします。 歳入でございます。 4款繰入金、1項繰入金、1目繰入金、一般会計からの繰入金が200万9,000円の減額でございます。
○議長(木村圭二) 福井宣司地域整備部長。 ○地域整備部長(福井宣司) 延長が1,535メートルということで、管路管体延長がVUの人孔等を引きますので、その間短くなりますけれども、それで大体4メートル道路でございますので、4を掛けていただいたら大体この数字になると思います。 以上でございます。 ○議長(木村圭二) 11番、南澤定雄議員。
○議長(木村圭二) 福井宣司地域整備部長。 ○地域整備部長(福井宣司) 運営事業者につきましては、施設全体の管理等が運営事業者の管轄となりますので、施設本体に係る分については、あくまでも公設ということでございますので、町が主体工事を持つということになっております。
○議長(木村圭二) 福井宣司地域整備部長。 ○地域整備部長(福井宣司) ちょうど高低差がございまして、一番この大久保線の下の青い所に人孔がございますので、そこから本管へ流し込むという形をとっておりますので、こういう路線を引いたということでございます。 ○議長(木村圭二) 2番、吉川善夫議員。