374件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

三田市議会 2002-03-06 03月06日-02号

がなく、市陸協及び丹有地区、中・高体連主催による大会のすべてが関西学院大学のグラウンドを借用している現状にあることから、全天候型陸上競技場及び芝生球技場必要性を痛感し、平成3年3月開催の定例議会において、公認陸上競技場建設について当局の見解を伺うとともに、今日まで引き続き早期実現に向けて要望し続ける中で、平成13年5月には三田体育協会理事長及び県体協会評議員でもある芝野県議同伴にて、阪神北県民局長

宝塚市議会 2001-09-05 平成13年第 4回定例会−09月05日-02号

西谷自治会連合会は去る8月7日、兵庫阪神北県民局長に対し、県当局福井興業に対する強力な指導行政代執行を求める要望をされました。また、西谷自治会連合会においても、道路沿い土地所有者、住民以外の地権者も含めまして、未然に不法投棄を防止する申し合わせをするとともに、売買・賃貸の際のチェックシステムに取り組む旨表明されております。

姫路市議会 2001-03-07 平成13年第1回定例会−03月07日-04号

また、新総合計画案策定に当たっては、策定審議会に、県の長期ビジョン策定方針を定められた長期総合指針検討委員会委員長である三木信一氏を会長に、国土交通省姫路工事事務所長西播磨県民局長などに委員として参画していただき、国、県の方針施策との整合を図り、さらに答申をいただく前には原案を県の長期ビジョン部との調整も行っております。  

宝塚市議会 2000-09-07 平成12年第 4回定例会-09月07日-03号

組織につきましては、県民局長のもとに配置する企画管理部県民生活部地域振興部県道整備部の4部で構成し、各部に県税事務所健康福祉事務所農林振興事務所土木事務所等の必要な事務所を設置し、県民サービスに密接な現場事務を担当するとのことでありますが、庁舎のスペースの制約もあり、当該施設に配置される具体的な阪神北県民局組織は現時点では未定となっております。  

尼崎市議会 2000-06-07 06月07日-02号

これまでも県政要望県政懇話会、そしてまた県民局長との市政懇談会などの場で、知事をはじめ県幹部との意見交換を行い、市政への理解や協力を願っているところでございます。また、こうした公式の会議への出席のほかに、随時県へ出向きまして、また、県からは県幹部尼崎へ来られまして、相互に意思疎通に努めているところでございます。

篠山市議会 2000-05-22 平成12年第12回臨時会(第1号 5月22日)

そして国ともいろいろ話をする中で、この1基に限って一応40トン、2基で許可はするけれども、25年でございます、25年後は氷上篠山市で1つ処理場をつくるという協約協定みたいなものを結びまして、これも県民局長指導等があったわけでございますけれども、そういう約束ごとをした中での今回の事業が認定されたという経過がございます。

篠山市議会 2000-05-22 平成12年第12回臨時会(第1号 5月22日)

そして国ともいろいろ話をする中で、この1基に限って一応40トン、2基で許可はするけれども、25年でございます、25年後は氷上篠山市で1つ処理場をつくるという協約協定みたいなものを結びまして、これも県民局長指導等があったわけでございますけれども、そういう約束ごとをした中での今回の事業が認定されたという経過がございます。

西宮市議会 1998-09-11 平成10年 9月(第16回)定例会−09月11日-02号

また、本市等地域での発生に対応するため、県民局長会長に、市助役保健所長警察署長などで構成する事故等対策地域連絡会議を設置し、地域における事故対策調整を図ることといたしております。したがいまして、本市におきましても、関係部課職員配備など事故発生後の連絡協力体制に万全を期してまいりたいと考えております。  

宝塚市議会 1997-09-10 平成 9年第 4回定例会−09月10日-02号

兵庫県知事環境局長土木部長阪神県民局長それぞれの局長、それぞれの保健所長農林事務所長土木事務所長、それから尼崎港湾関係事務所長ですか、それから各市長、これについては三田のほか篠山町、丹南町の町長、それから漁業協同組合、羽束川とか武庫川の、それから各市の、名称はいろいろあるようですが、保健衛生連合協議会のようなもの、商工会議所、商工会、農業協同組合、また連合婦人会、それから武庫川ネットワーク

宝塚市議会 1995-09-11 平成 7年第 4回定例会-09月11日-02号

ちなみに、現在行われております防災会議水防会議でございますが、このメンバーを見ますと、建設省の六甲砂防工事事務所長あるいは阪神県民局長、宝塚保健所長西宮土木事務所長警察署長医師会薬剤師会歯科医師会、あるいはNTT、ガス、日通、関電、それから市長助役、各部長で計32名で構成させております。この中で例えば保健所長さんが女性があれば当然入ってくるもんと思います。

西宮市議会 1988-06-22 昭和63年 6月(第 8回)定例会−06月22日-06号

それは、設定された圏域が、歴代県政が自治体と県民支配のために強化してきた県民局と同じ圏域であること、民主的措置の一つと称し規約上設けている評議員に副知事を加えようとしていること、さらに、県民局長を幹事に据え、事務局にまで県職員を加えようとしていることにも端的にあらわれております。