486件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

神戸市議会 2022-08-16 開催日:2022-08-16 令和4年外郭団体に関する特別委員会 本文

I設立の趣旨は、全ての人々が生涯にわたってスポーツに親しみ、健康づくりができるスポーツ社会基本理念に、神戸市におけるスポーツ普及及び競技力向上を図るとともに、教育健康増進に関する事業を行い、もって市民の健全な心身発達及び保持に寄与することでございます。  II協会概要でございます。  4基本財産は2億円で、神戸市は87.5%に当たる1億7,500万円を出捐しております。  

神戸市議会 2019-02-27 開催日:2019-02-27 平成31年予算特別委員会第2分科会〔31年度予算〕(保健福祉局) 本文

かなりひきこもりの──もともと多様になってるんですけども,やっぱり社会経済情勢からもいろんなパターンのひきこもり,先ほども申し上げましたけども,精神疾患に由来するやつもありますし,発達障害に由来する,あるいは不登校そのものからきっかけになると──ここの法人はそうなんですけども,そういった多様なひきこもりに対応できる体制整備するというのは我々1つ課題であるというふうに,私自身は今思っているところでございます

神戸市議会 2019-02-27 開催日:2019-02-27 平成31年予算特別委員会第3分科会〔31年度予算〕(住宅都市局) 本文

こういったことを考えますと,やはり駅ごと状況にはよるとは思いますし,周辺の交通機関発達状況にもよるとは思いますが,公共交通への利用転換を促すという意味では,意味のある施策だと思いますので,それは検討していきたいと考えております。  

神戸市議会 2018-12-14 開催日:2018-12-14 平成30年大都市行財政制度に関する特別委員会 本文

日本でも当然,ほかの大都市地域と同じように道路網発達して,車を持っている人がたくさんいるわけですが,基本的には,例えば住宅価格が広さと駅からの距離でほとんど決まってしまうみたいな状態というのは変わらないわけですね。じゃあモータリゼーションをもう少し利用できないかということを考えてもいいんじゃないかと。しかし,そのときには大都市は狭過ぎるでしょうと。やはり道路も非常に狭いという問題があります。  

神戸市議会 2018-07-25 開催日:2018-07-25 平成30年福祉環境委員会 本文

63ページに移りまして,15)自殺対策推進,16)発達障害支援,64ページをお開き願いまして,17)障害者虐待防止整備,18)提供サービスの質の確保・向上,19)障害者施設運営,65ページに移っていただいて,20)として,その他障害者施策につきましておのおの記載させていただいているところでございます。  66ページをお開き願います。  

神戸市議会 2018-07-23 開催日:2018-07-23 平成30年都市防災委員会 本文

神戸大学人間発達環境学研究科に避難されている方には,区役所職員等とも連携の上,現在対応に当たってございます。  次に,特に被害の大きかった6.灘区篠原台の土砂災害への対応でございますが,7月6日に民間所有地崩土私道及び沿道宅地敷地内に流入する土砂災害が発生し,209世帯420人が居住する区域避難指示を発令いたしました。  7月8日に神戸市で私道流出土撤去作業を開始いたしました。

神戸市議会 2016-03-08 開催日:2016-03-08 平成28年予算特別委員会第1分科会〔28年度予算〕(教育委員会) 本文

文部科学省調査では,発達課題のある子供たちは,診断のついた子供を除いて小・中学校全体で6.5%であり,小学1年生では9.8%であったと報告しています。このような多数の子供たちへの対応には,公立幼稚園の経験豊かな環境対応が特に重要です。発達障害のある子供たちも,少しでも早く幼児期から対応を開始するほど,その後の成長が進むことが多くの調査研究で示されています。  

神戸市議会 2016-02-01 平成28年第1回定例市会(2月議会)(第1日) 本文

特別支援教育推進では,発達障害等のある児童生徒への支援を充実するとともに,こうべ学びの支援センター相談体制を拡充するとともに,インクルーシブ教育推進を図るため,特別支援教育支援員を充実するとともに,西神地域通級指導教室を開設します。また,医療的ケアが必要な児童生徒保護者の負担を軽減するため,訪問看護ステーションを活用した小・中学校への看護師の派遣などに取り組みます。  

神戸市議会 2015-10-06 開催日:2015-10-06 平成27年決算特別委員会第2分科会〔26年度決算〕(建設局) 本文

幸いなことに人命が損なわれるようなことに至らなかったわけでございますが,これは我々しっかりと取り組んでいかなければならないというふうに思っておりますので,今後の防災対策,特にハード面で考えるときに,3点考えておりまして,1つは,やはり最新のシミュレーション技術発達しておりますので,そういった近年の降雨特性に応じた浸水想定区域の検証にももう1回取り組んでみたいと──取り組んでいかなければならないのではないかというふうに

神戸市議会 2015-09-16 開催日:2015-09-16 平成27年文教こども委員会 本文

子供の数がふえるということは,それだけそれぞれの御家庭,園児を抱える学齢期発達段階の子供たちを抱えている御家庭教育のニーズというのは当然多様化するわけであって,その中で地域の中にあった公立幼稚園が完全にこれ消えてしまうということは,私立しかないという状況になるんです。

神戸市議会 2015-08-24 開催日:2015-08-24 平成27年未来都市創造に関する特別委員会 本文

例えばお手洗いの表示ですと,ほんとそれぞれ施設によって表示のされ方が違ってまして,男性用が割とブルーで,女性用が赤だったり,そういう統一感はあると思うんですけれども,マークのデザインはそれぞれやっぱりすごく違ってまして,私たちなんかでは見分けることができても,例えば発達障害の方だったりとか,知的障害の方だったり,そういった視覚的な情報を頼りにされているんですけれども,なかなか複雑なものには対応できないという

神戸市議会 2015-07-22 開催日:2015-07-22 平成27年外郭団体に関する特別委員会 本文

協会の目的を,神戸市におけるスポーツ普及及び競技力向上を図るとともに,教育健康増進に関する事業を行い,もって市民の健全な心身発達及び保持に寄与することを定め,名称についても神戸スポーツ教育協会に変更いたしました。  次に,2協会概要でございます。  4の基本財産は2億円であり,神戸市の出捐は87.5%でございます。  2ページをお開きください。  

神戸市議会 2015-06-26 開催日:2015-06-26 平成27年福祉環境委員会 本文

(14)自殺対策推進に続きまして,(15)発達障害支援でございますが,1)発達障害者支援センター及び2)発達障害者相談窓口を設置しております。また,61ページに移りまして,3)発達障害者居場所事業及び4)発達障害者支援事業を行います。  また,(16)障害者虐待防止体制整備や,(17)障害者施設運営について,おのおの記載させていただいております。  

神戸市議会 2015-06-25 開催日:2015-06-25 平成27年文教こども委員会 本文

しかし,発達障害等障害のある児童生徒への対応日本語指導を必要とする外国人児童生徒への対応,経済的困難を抱える子供たちへの対応など,課題はふえ続け,我々教職員の努力だけでは追いつけない状況が広がっています。これらの解決に向けて,少人数学級推進のための計画的な定数改善及びさまざまな児童生徒の実態に個別対応できる教職員配置の充実を図るための定数改善が,必要であると考えています。  

神戸市議会 2015-06-04 平成27年第2回定例市会(6月議会)(第4日) 本文

まず,発達障害相談体制についてでございます。  平成24年12月に文部科学省は,通常学級に存在する発達障害可能性のある特別な教育的支援を必要とする児童生徒に関する調査におきまして,特別な教育的支援を必要とする発達障害生徒は,小・中学校通常学級におよそ6.5%存在すると発表いたしました。本市に当てはめますと,単純計算で約7,300人程度が該当すると推計されます。  

神戸市議会 2015-03-11 開催日:2015-03-11 平成27年予算特別委員会〔27年度予算〕 (総括質疑) 本文

学校生活支援教員は,小・中学校通常学級に在籍する発達障害等,LDまたADHDなどのある児童生徒への支援を行うことを主な業務としております。各学校におきましては,学級担任をしながら,発達障害等により学習や生活の面で特別な教育的支援を必要としている児童生徒に対して常に効果的な指導を継続することは困難でありまして,高い専門性を持った学校生活支援教員による支援が必要となってまいります。  

神戸市議会 2015-03-03 開催日:2015-03-03 平成27年予算特別委員会第1分科会〔27年度予算〕(こども家庭局等) 本文

新生児訪問指導は,申し上げましたとおり,保健師助産師が全数御家庭を訪問して,子供発達確認あるいは相談対応しておりますし,産後鬱のスクリーニング等々も実施し,産婦心身健康相談を受けております。  乳幼児健診につきましては,区役所のほうでは,4カ月,1歳6カ月,3歳のその成長の節目に健診をし,また医療機関では9カ月の健診となってございます。