6件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

西宮市議会 2000-02-21 平成12年 2月21日議会運営委員会-02月21日-01号

次の木中学校格技新設でございます。これは、延べ床370平米で建設に着手いたします。12年度工事費債務負担行為を設定させていただきます。これで全中学校格技室が整うことになります。  次の4ページをごらんいただきたいと存じます。  社会教育施設整備の新中央公民館、13億8,500万円でございます。

西宮市議会 1999-02-22 平成11年 3月(第18回)定例会−02月22日-01号

新たに山口中学校校舎増築実施設計木中学校格技新設実施設計を行います。また、春風小学校給食室改修中学校教育相談室整備津門、用海、浜脇各小学校の外壁及び内部の改装を行い、旧東甲子園小学校校舎体育館及び西宮西高等学校体育館等を解体します。その他の学校園につきましては、既存施設改修改善に努めます。さらに、避難所機能整備として、上甲子園小学校体育館電気容量増量工事を行います。  

西宮市議会 1997-03-03 平成 9年 3月(第10回)定例会−03月03日-03号

また、西宮北口駅南東地区土地区画整理事業名塩小学校増改築事業木中学校格技新設事業実施を後年度におくらせることにより約6億円、デイサービスセンター図書館などの公共施設工事費の圧縮により3億円、その他、鳴尾御影西線街路事業甲子園段上線街路事業など全般的に事業費を可能な限り単年度負担の軽減、いわゆる年度間の平準化を図ることなどにより、平成9年度におきまして投資的事業全体で約104億円の一般財源

西宮市議会 1996-03-01 平成 8年 3月(第 6回)定例会−03月01日-03号

教育長山田知君) 厳しい財政状況下での教育行政の姿勢についてでございますけれども、教育委員会といたしましても、市制始まって以来のこの財政事情を踏まえ、復旧・復興事業に重点を置くという視点から、やむを得ず仮称鳴尾図書館及び木中学校格技新設事業等、繰り延べした事業もございます。

西宮市議会 1996-02-23 平成 8年 3月(第 6回)定例会−02月23日-01号

木中学校格技新築事業は、引き続き繰り延べることといたします。  避難所となる学校施設整備については、関係部局と連携し、余裕教室を活用した防災備蓄倉庫整備を引き続き行い、新たに神原小学校雨水貯留設備西宮高等学校雨水利用設備整備を図り、あわせて、避難所機能の強化として電気容量増量平木小学校で着手いたします。

  • 1