103件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

伊丹市議会 2020-09-29 令和2年一般会計決算審査特別委員会−09月29日-01号

しかしながら、どちらかというとリタイアメントというよりは、高齢者の方もこれからももっと現役世代、健康で長生きをしていただくというような政策に変わってまいりましたので、そういった意味で我々としても事業を廃止して、違う事業に転換していきたいということを考えているところでございます。  それから、業者につきましては、設置当初から関わっておられる業者です。

伊丹市議会 2020-09-25 令和2年特別会計並びに企業会計決算審査特別委員会-09月25日-01号

議員さんから出ておられる方も5名ほどおられたと思いますけども、そういう中でこの議会をやっておるということで、非常に厳しいということになっておりまして、もともと後期高齢いうのは公費が半分と、あと負担するのが後期高齢の方1割、あと現役世代が4割という負担割合になっておりまして、できた当時はそうだったんですけども、やはり現役の方がだんだん数少ない、後期高齢よう増えていくということで、今、もう10%と40

伊丹市議会 2020-03-16 令和2年特別会計並びに企業会計予算等審査特別委員会−03月16日-01号

そういう中で、一体じゃあそれを誰が負担するのかということでございまして、一定今までも若い世代ということで、現役世代の方から国保なり社会保険などからも負担金ということで出していただいているわけですけれども、そちらも非常に限界になってきてるということで、今後は支払い能力に応じた負担をいただくというのが国の検討会でも出ておりますので、今後、どういう形になるかわかりませんけれども、方向としてはそういう方向

伊丹市議会 2020-02-27 令和2年2月27日文教福祉常任委員協議会−02月27日-01号

それを除く医療給付費等総額、こちらは公費で約5割、現役世代からの支援金で約4割、残りの約1割を高齢者保険料で賄っているということになっておりまして、高齢化の進展によりまして、現役世代人口減少する一方で、後期高齢者の方が増加いたしますと現役世代負担が重くなるということから、世代間の負担公平性を維持するために、その上の表にございますように、後期高齢者負担率が2年ごとに見直され、平成20年・21

伊丹市議会 2019-12-11 令和元年第5回定例会−12月11日-05号

この計画では、全世代型の共生まちづくり基本施策の一つとして掲げ、地域福祉の担い手の高齢化固定化住民同士関係希薄化に対応するため、これまで地域活動への参加が不十分であった現役世代や若者にも関心を持っていただき、活動に参加していただく仕組みづくりを検討していくこととしております。  

伊丹市議会 2019-09-25 令和元年特別会計並びに企業会計決算審査特別委員会-09月25日-01号

利用者負担についても現役世代並みの所得のある方の利用料が2割負担の方で、高額所得者は3割負担になるなど、もともと1割負担であるにもかかわらず2割、3割と自己負担をふやすことは、サービスが必要であっても受けられなくなってしまう状況をつくり出しています。そのことは介護者にも新たな不安となってきています。十分な介護が受けられるのか、多くの方の心配事となり、今後のあり方が問われています。  

伊丹市議会 2019-09-10 令和元年9月10日文教福祉常任委員会−09月10日-01号

高塚伴子 委員  確かに国保税は他の医療保険よりも所得に対する負担率というのが高くて、入ってる加入者の層というのを見ても、無職者であったりとか退職後の方であったりということで、一方、病気にかかる率の高い方も多くいらっしゃるということで、なかなか市独自で持ってるのも厳しいというところで県単位化になったんですけど、それでもやっぱり国民健康保険というのが、他の現役世代方々が入っている保険制度とはまたちょっと

伊丹市議会 2019-07-23 令和元年7月23日文教福祉常任委員協議会−07月23日-01号

このような社会情勢の中、国が掲げる、全世代型社会保障は、現役世代から高齢世代までの世代を問わず、負担能力に応じた再分配により、社会保障における負担給付関係を明確にしていくものと言われています。この再分配されることにより、支える側と支えられる側を固定化せず、生活・社会就労自立支援するソーシャルインクルージョンを進めることは、地域共生社会に通じるものです。  

伊丹市議会 2019-03-15 平成31年一般会計予算等審査特別委員会−03月15日-01号

私自身がこの世代であるんですけれども、そういったところで、これまでこの現役世代の声というのは、なかなか政治の世界に届いてこなかったというところもありますんで、もうこれ以上ゆっくり時間をかけている時間はないというふうに私は感じてます。なので、もっと思い切ってやっていただきたいというふうに感じます。

伊丹市議会 2019-03-12 平成31年一般会計予算等審査特別委員会−03月12日-01号

いわば、年齢層で言えば現役世代ということになるわけですね。そうしたターゲットに絞って、今後、頑張っていかれるという上において、休館日なり開館時間の話になってくるわけですけども、単純にそうした現役方たちが利用しやすいと考えると、平日の夜間、もしくは、休日として設定されてることが多い土日になってくるわけです。

伊丹市議会 2019-03-07 平成31年第1回定例会−03月07日-07号

次に、2つ目のテーマであります保育政策についてですが、細る現役世代へのてこ入れは待ったなしの状況であります。年度当初の待機児童ゼロなど、本市が周辺自治体より対策が先んじているということについては、当局の方々努力に頭の下がる思いです。その結果として、本市への子育て世代の流入という効果があらわれてきているということについても評価に値するところです。  

伊丹市議会 2018-12-21 平成30年第6回定例会−12月21日-06号

今後、少子高齢化により現役世代が急激なスピードで減っていく一方で、高齢者はふえていきます。そうした中、社会保障財源が必要となってきます。社会保険料など現役世代負担が既に年々高まりつつある中で、社会保障財源のために所得税法人税引き上げを行えば、一層現役世代負担が集中することとなります。

伊丹市議会 2018-12-13 平成30年12月13日総務政策常任委員会−12月13日-01号

今後、少子高齢化により、現役世代が急なスピードで減っていく一方で高齢者はふえていきます。そうした中、社会保障財源が必要となってきます。社会保険料など現役世代負担が既に年々高まりつつある中で、社会保障財源のために所得税法人税引き上げを行えば、一層現役世代負担が集中することとなります。

伊丹市議会 2018-09-18 平成30年第5回定例会−09月18日-04号

しかしながら、少子高齢化によります現役世代利用者減少、また、高騰する原油価格など、バス事業を取り巻く環境はますます厳しいものと推察をいたします。  そこでお伺いをいたします。今後も市営バスが黒字を実現する上でどのような不安要素があるとお考えなのか、また、それらをどのように解決されるのか、お聞きをいたします。  

伊丹市議会 2018-07-11 平成30年7月11日文教福祉常任委員協議会-07月11日-01号

社会福祉協議会 先ほど申し上げたように、ボランティア登録の現状といいましたら6割方65歳以上の方々で、一番少ないのは、やっぱり現役世代ですね、30代、40代っていうところで、今10代の学生さんを中心にちょっとずつふえてきてる、でも1割程度なので、ボランティア登録につながらなくても、何回も言いますけど、意識的にちょっとでも福祉というか、地域とのつながりであったり、いろんな社会との関係性を感じていただく

伊丹市議会 2018-06-13 平成30年第4回定例会−06月13日-02号

人口3800人の小さな藤里町に住む現役世代のおよそ10人に1人という驚くべき事態が明らかとなりました。  その藤里町では、地域福祉拠点を開設し、戸別訪問で呼びかけた人に就労体験をしてもらい、着実に社会復帰させています。仕事を紹介する登録制度も創設しています。長期に及ぶひきこもりの問題は、当事者や家族だけの自助努力だけでは解決することは極めてまれなことだと言われています。

伊丹市議会 2018-03-26 平成30年第2回定例会−03月26日-09号

さらに、もともと医療給付費負担割合公費で5割、現役世代からの支援で4割、高齢者からの保険料で1割として制度発足をしました。この1割負担、いわゆる後期高齢者負担率最初の2008年、2009年度は10%であったものが、高齢者が増加したという理由で、2018年、19年度には11.18%まで引き上げられる見込みです。

伊丹市議会 2018-03-13 平成30年特別会計並びに企業会計予算等審査特別委員会−03月13日-01号

さらに、もともと医療給付費負担割合公費で5割、現役世代からの支援で4割、高齢者からの保険料で1割として制度発足しました。この1割負担、いわゆる後期高齢者負担率は、最初の2008年、2009年度は10%であったものが、高齢者が増加したという理由で、2018年、2019年度には11.18%まで引き上げられる見込みです。