丹波市議会 2021-03-26 令和 3年第116回定例会(第7日 3月26日)
議会を代表しての会議、行事への議長の出席状況並びに常任委員会、議会運営委員会及び特別委員会の活動状況並びに先日までの間に資料請求された内容は、一覧表に記載しているとおりです。 次に、地方自治法第180条第1項の規定に基づく、訴えの提起の専決処分の報告が提出されております。 次に、監査委員より令和3年12月分の例月出納検査結果報告書が提出されております。
議会を代表しての会議、行事への議長の出席状況並びに常任委員会、議会運営委員会及び特別委員会の活動状況並びに先日までの間に資料請求された内容は、一覧表に記載しているとおりです。 次に、地方自治法第180条第1項の規定に基づく、訴えの提起の専決処分の報告が提出されております。 次に、監査委員より令和3年12月分の例月出納検査結果報告書が提出されております。
その中で、西宮市の部活動方針を定めていったり、各学校が部活動方針を公表していったりというようなところで、部活動そのものが、活動状況が分かりやすい状況というようなところを行ってまいりました。
どんどんどんどん新しい担い手で新しい組織をつくって、公益を担っていけるんだというところが随分見えてまいりましたら、そういったこと自体を検討も当然上がってくるかなと思っておりますので、今のところ、まだまだ他市に比べたら市民活動団体の伊丹市のNPOの数とか、活動にしましても、まだまだこれからもっともっと行政としても一緒に考えていかないといけないのかなと思っているところですので、その市民活動団体の発展とか、活動状況
五色地域内においては、5地区に活性化委員会、スポーツクラブ21、公民館活動等がありますが、その活動状況について、お伺いいたします。 ○(柳川真一議長) 田中五色総合事務所長。 ○(田中貴文五色総合事務所長) 御質問のうち、活性化委員会について、答弁させていただきます。
◎市民自治部長(下笠正樹) (登壇)現在、紙による回覧と併せてLINEを活用されたりホームページを作成し、活動状況を発信されている自治会がございます。 ○議長(佐藤良憲) 山薗議員。 ◆18番(山薗有理) (登壇)1回目の答弁の中で、紙の回覧板についての必要性についても必要であるというお声があると伺っておりまして、それは私も同じ認識でございます。
つきましては、連合町内会の事務局を務める広報情報課では、町内会の活動状況をよく把握されていることと思います。町内会活動の活性化につながる取組を御存じでしたら、お伺いいたします。 ○(柳川真一議長) 毛笠企画情報部長。 ○(毛笠錦哉企画情報部長) コロナ禍での町内会活動についての御質問です。
新型コロナウイルスにより、催事開催状況や誘致活動状況が大きく変わる中、感染予防対策についても適切に準備しつつ、将来を見据え、アクリエひめじのにぎわいが継続していけるよう、催事主催者の相談にも迅速かつ柔軟に対応してまいります。
また、その御意見に関する本市の考え方については記載のとおりでございますが、まず、右側のページの上から3行目、1といたしまして、地域で活動しているNPOについて、活動状況の把握と、その具体的内容を公表するシステムづくり、また、NPOの設立や運営に対して適度な支援を行うことを計画に盛り込む必要があるのではないかといった御意見をいただきました。
主要な活動状況でございますが、日本の棚田百選、岩座神棚田保全と特産品継承、健康保養地事業クアオルトの支援、播州織の技術と商工観光、地域情報の発信、空き家の利活用と移住・定住等の支援、多可町版地域商社の運営支援、このような活動をしていただいております。次、友好町映えばえプロジェクト事業、新規、75万円でございます。
今般,新型コロナウイルス関連の活動状況と申しますと,まず保育所や──この方々のですね,活用状況は──保育所や高齢者施設などに対し,先ほども申しましたが,感染予防の基本,これはコロナウイルスにつきましても,基本的には感染予防の基本を徹底するということが重要でございますので,手洗いやマスクの着用に関するリーフレットの配布を通じた啓発を行っております。
議会を代表しての会議、行事への議長の出席状況並びに常任委員会、議会運営委員会及び特別委員会の活動状況並びに閉会中に資料請求された内容及び文書質問は、一覧表に記載しているとおりです。 次に、丹波市私債権の管理に関する条例第13条の規定に基づき、市の債権を放棄した報告が提出されております。
その後,2月に委員会を開催し,要望に対する措置状況について協議し,6月に理事会及び委員会を開催し,今年度の活動状況の報告について協議いたします。なお,ただいま御説明いたしました予定以外にも,必要に応じて委員会を開催いたしたいと存じますので,お含みおきください。
│ │ 3.会議の議事 下記のとおり │ │ 4.出席委員の氏名 下記のとおり │ └──────────────────────────────────────────┘ 協議事項 1.委員会運営について (行財政局) 1.報 告 令和元年度要望活動状況
議会を代表しての議長の会議、行事への出席状況並びに常任委員会、議会運営委員会及び特別委員会の活動状況並びに先日までの間に資料請求された内容は、一覧表に記載しているとおりです。 次に、地方自治法第180条第1項の規定に基づく、損害賠償の額の専決処分の報告が提出されております。 次に、市長から行政報告の提出を受けております。また、受理いたしました要望書については陳情文書表のとおりです。
1指定都市市長会における活動状況について御説明申し上げます。 (1)指定都市市長会の概要でございますが,指定都市市長会は,指定都市の緊密な連携の下に,大都市行財政の円滑な推進と伸張を図ることを目的とし,指定都市市長会議や部会等の活動において,活発な意見表明や国に対する要請活動を行っております。
議会を代表しての会議、行事への議長の出席状況並びに常任委員会、議会運営委員会及び特別委員会の活動状況並びに閉会中に資料請求された内容は一覧表に記載しているとおりです。また、受理いたしました要望書については、陳情文書表のとおりです。 次に、地方自治法第243条の3第2項の規定に基づく株式会社タンバンベルグに係る経営状況の報告が提出されております。
消費生活サポーターの活動状況について質問を続けます。 現在、具体的にどのような活動をされているのでしょうか。せっかく講座を受講し登録してくださった方々に、活躍の場を考えていくことも必要です。 例えば講座の資料準備、受付など講座運営に関わっていただくことも一法だと思います。消費生活行政に関することは、法改正も度々あり、常に新しい知識が求められます。
こうした団体等への支援につきましては、多岐にわたる分野に様々な団体が存在し、活動状況等も団体ごとに多様であることから、市独自での補助金等による一律の支援は困難と考えておりますが、活動の継続や感染防止対策などに関する相談や情報提供等につきましては、今後も適切に対応してまいります。
青少年の健全育成を促進する上で、スポーツの果たす役割は大きいものと考えており、そのような中で、市として提供できる少年野球のグラウンドは、市営球場のほか、学校開放がありますが、その活動状況によって、関係者の方々がグラウンド等活動場所の確保に御苦労されていることも認識しております。
市としては、聴取した活動状況や実績報告書の内容から、交付金は不足している状況にはなく、交付金の活用により組織活動がおおむね順調に実行されているというふうに考えております。