155件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

西宮市議会 2003-12-10 平成15年12月(第 3回)定例会-12月10日-04号

このように、民間資金、技術、ノウハウを活用する公共サービス民間開放を推進する法制度整備が進められてきております。本市では、現在、限られた経営資源を最大限に活用し、市民満足度の高い行政運営を行うために、企業におけるすぐれた経営手法等を導入し、効率的な行政運営を目指します行政経営改革枠組みづくりに取り組んでいるところでございます。

神戸市議会 2003-12-01 開催日:2003-12-01 平成15年決算特別委員会第1分科会〔14年度一般・特別会計決算〕(企画調整局) 本文

KIMEC構想のこれまでの成果というお尋ねでございますけれども,まず1点は,情報通信基盤整備ということで,神戸市の持つ光ファイバー,これの民間開放によりまして,通信事業者間の競争を促進させたこと,そしてユーザーまでのラストワンマイル,──一番問題になっておりますけれども,この解消のために,公共施設の屋上なり地下空間,その公共空間通信事業者に開放しました。

神戸市議会 2003-11-28 開催日:2003-11-28 平成15年決算特別委員会第1分科会〔14年度一般・特別会計決算〕(行財政局等) 本文

また,外郭団体の中にはですね,当初の目的はもう達成されてしまったと思われる団体がたくさんあると言っても過言ではないかなと思っておりますが,この廃止も含めて,改善がもう待ったなしの状況であると,こういうふうに考えておりますが,現在進めている事務事業外部評価などですね,行財政改善取り組みの中で,どのようにこれらのものに取り組んでいくのか,また民間行政役割分担公的施設管理民間開放などですね,外郭団体

西宮市議会 2003-09-17 平成15年 9月(第 2回)定例会-09月17日-04号

このように、公共サービス民間開放に係る考え方の進展とともに、法制度整備も進められてきております。公の信用力をもとに証券化による資金を活用し、新型介護施設整備をするというPCPFIという方式の御提案をいただきましたが、これにつきましては、民間の会社、その他の法人の債務については、法人に対する政府の財政援助の制限に関する法律によりまして、自治体保証契約ができないことになっております。

神戸市議会 2002-12-09 開催日:2002-12-09 平成14年決算特別委員会第2分科会〔13年度一般・特別会計決算〕(住宅局) 本文

神戸市では,この確認検査民間開放とあわせまして,民間でこういう業務が適正に実施されるように体制の整備を図っております。それとあわせまして,民間機関指導連携が非常に大事でございますので,この連携に力を入れて業務を行っておるというところでございます。  

神戸市議会 2002-03-12 開催日:2002-03-12 平成14年予算特別委員会第2分科会〔14年度予算〕(住宅局) 本文

まず,改正する理由につきましては,建築確認申請業務等が自治事務化され,地域の実情に応じた手数料の設定が必要であることや審査事務民間開放されたことなどにより,より適正な受益者負担を求めるため改定を行うものでございます。  次に,改正内容についてご説明します。39ページに条文がございますが,ご説明用に別紙の資料を作成しておりますのでごらんください。  

西宮市議会 1999-07-01 平成11年 6月(第 1回)定例会−07月01日-07号

3、建築確認業務民間開放は、自治体負担軽減になるが、一方で行政指導の機会が失われ、現在の建築指導要綱は無意味になると考えられるが、条例化取り組みはどうなっているのか。  これも、先日の阿波角議員質問で回答をいただいておりますので、私は、後ほど、意見、要望を言わせていただきまして、この質問は取りやめとさせていただきます。  

宝塚市議会 1998-09-24 平成10年第 5回定例会-09月24日-05号

また、開発協力金還付内容還付に至った理由を聴取し、開発指導要綱緩和との関連についてただしたところ、2社の取り下げによるものと1社の開発戸数減によるもので、震災後の指導要綱緩和利用した業者による建設戸数増があったことは事実で、建築基準法改正による建築確認業務民間開放もあり、高度地区指定規制をかけたいとのことです。  

西宮市議会 1997-06-24 平成 9年 6月(第11回)定例会−06月24日-05号

次に、既に民間開放されておりますホームヘルプサービスについて質問いたします。  国民生活センター平成8年10月から11月にかけて首都圏で行ったホームヘルプサービス利用者本人とその家族へのアンケート調査によりますと、6割を超える人がヘルパーのおかげでとても助かっていると回答する反面、60.9%の人が、ヘルパーの仕事に対して嫌な思いをしたり、何らかの被害を受けたと答えています。