加東市議会 2033-06-03 06月03日-01号
の一部を改正する条例制定の件 第18 第36号議案 加東市防災広場条例制定の件 第19 第37号議案 加東市災害弔慰金の支給等に関する条例の一部を改正する条例制定の件 第20 第38号議案 加東市介護保険条例の一部を改正する条例制定の件 第21 第39号議案 加東市社・東条放課後児童健全育成施設条例の一部を改正する条例制定の件 第22 第40号議案 加東市臨時又は非常勤の嘱託員等の報酬及び
の一部を改正する条例制定の件 第18 第36号議案 加東市防災広場条例制定の件 第19 第37号議案 加東市災害弔慰金の支給等に関する条例の一部を改正する条例制定の件 第20 第38号議案 加東市介護保険条例の一部を改正する条例制定の件 第21 第39号議案 加東市社・東条放課後児童健全育成施設条例の一部を改正する条例制定の件 第22 第40号議案 加東市臨時又は非常勤の嘱託員等の報酬及び
今期定例会に市長から提出されました案件は、令和元年度三田市一般会計補正予算を初め、条例の一部改正など、18件であります。 直ちに日程に入ります。 △日程第1 ○議長(厚地弘行) 日程第1、会議録署名議員の指名であります。 会議録署名議員は、会議規則第120条の規定により本職から指名いたします。 6番 佐々木議員 7番 多宮議員 以上2名の方にお願いいたします。
また、納付いただきました使用料につきましては、お墓購入の有無にかかわらず、条例の規定により原則還付することは考えておりませんので、ご理解願いたいと思います。
次に、条例案件でありますが、令和2年4月1日から三田市における農業共済事業を兵庫県農業共済組合に承継させることに伴う三田市農業共済条例の廃止、市営住宅の家賃算定に係る近傍同種の住宅の家賃等を改める三田市営住宅の設置及び管理に関する条例の一部改正の2件であります。 最後に、事件決議でありますが、三田市野外活動センターなど計3施設の指定管理者の指定であります。
2期目の市長就任後、初めての定例会でございますので、まず平成24年7月から施行しております「三田市まちづくり基本条例」第27条の規定に基づき、宣誓を行います。 宣誓。私は市民の信託を受けた市長として、三田市まちづくり基本条例を遵守し、市民主体のまちづくりの推進と暮らしやすいまちを実現するため、公正かつ誠実に職務を遂行することをここに誓います。 令和元年8月23日三田市長森 哲男。
議案第5号の「三田市市税条例等の一部を改正する条例の制定について」は、地方税法等の一部を改正する法律が平成31年3月29日に公布されたことに伴い、三田市市税条例の一部を改正しようとするものであります。
また、空家との関係性でございますが、過去には耐震性や遮音性など、一定の基準を満たす民間物件を国が準公営住宅として利用するという内容の報道発表がありましたが、今の時点で民間集合住宅物件や空家に公営住宅の役割を肩がわりさせることは、空家所有者との調整や公営住宅法、空家特措法及び加東市営住宅条例の再整備検討が必要であり、現時点での公営住宅施策として即応性があるものとは考えておりません。
び加東市滝野文化会館条例の一部を改正する条例制定の件 (2)第84号議案 加東市やしろ国際学習塾条例の一部を改正する条例制定の件 (3)第86号議案 加東市発達サポートセンター条例制定の件 第4 請願第元-5号,元-6号,元-7号 一括上程 委員会報告 総務文教常任委員会委員長 石 井 雅 彦 委員長報告に対する質疑、各請願ごとに討論、採決 (1)請願第元-
11番 長尾議員 〔11番 長尾明憲議員 登壇〕 ◆11番(長尾明憲議員) 議長の発言許可を得ましたので、通告に基づき、議案第43号「令和元年度三田市一般会計補正予算(第4号)」及び議案第46号「三田市農業共済条例を廃止する条例の制定について」に日本共産党三田市議団を代表し、反対の立場で討論を行います。
2つ目は、仮に今回の予算において再開発事業で整備をやらないということが確定した場合、2018年6月議会において、第二種市街地再開発事業の施行に関する条例の制定を全会一致で可決していますが、再開発をやるという条例とやらないという今回の予算はどのように整理をするのか、委員会で条例との関係について審査がされたのか、お伺いをいたします。
特別委員会の委員長及び副委員長は、委員会条例第9条第2項の規定により、委員会において互選することになっております。互選は議員控室で行いますので、懲罰特別委員は議員控室へお願いします。 ここで暫時休憩いたします。
みんなの手話言語条例を施行した後、手話通訳や要約筆記に費用が発生するようになり、例えば先日の障害者フェスティバルでも市長は頑張って手話で挨拶をされていましたけれども、手話通訳はなかった運営でした。三田市の手話通訳の育成は急務だと思います。まずはその人を増やしていく、広げる活動、市の考えをお伺いいたします。 そして、大きな3番、高齢者ドライバーの支援についてです。
であるなら、やはり関連する施策の根本であり、全市民の人権が尊重されるべく、「共生のまちづくり」を進める「条例」をまずは制定すべきと考えますが、市のお考えを再度お伺いいたします。
そして芦屋市は、平成26年4月に景観法に基づく景観行政団体になり、景観条例や屋外広告物条例を制定し、景観、美観にとても厳しい市でございます。 道路の線が消えていたり文字が消えていると、視認性はもちろんのこと、安全性を損なうとともに、まちの美観も損ねていることになると思います。
先ほど少し御答弁の中でもあったと思うんですけれども、あと壇上でも申し上げましたけれども、本市の財務監査の部分は、地方自治法で一般市の場合は監査委員2名ということで定められていまして、条例で増やせるみたいですけれども、取りあえず今の、本市の監査委員は2名と。そのうち1名が弁護士の方で、1名が議選監査と。
国や市町との調整を必要としない書類は、条例改正が不要なものについては年内に、必要な場合は来春までに押印を省くとしています。また、添付書類が少ない届出書類や公共施設の利用予約などは手続のオンライン化を推進し、庁内の決裁についても電子化の徹底を図り、ペーパーレス化を進めるそうであります。
の一部を改正する条例制定の件 第11 第76号議案 加東市会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例制定の件 第12 第77号議案 加東市一般職の任期付職員の採用等に関する条例の一部を改正する条例制定の件 第13 第78号議案 加東市特別職の職員で常勤のものの給与に関する条例及び加東市病院事業管理者の給与に関する条例の一部を改正する条例制定の件 第79号議案 加東市議会
次に、第68号議案、芦屋市議会議員の議員報酬及び費用弁償等に関する条例等の一部を改正する条例の制定について、申し上げます。
の職員の給与に関する条例及び香美町会計年度 任用職員の給与及び費用弁償に関する条例の一部を改正する 条例を定めることについて ◎副議長(藤井昌彦) 日程第6 議案第114号 香美町議会議員の議員報酬及び費用弁償等に関する条例の一部を改正する条例を定めることについてから日程第8 議案第116号 香美町一般職
令和2年11月26日(木)午前9時30分開会 開 会 挨 拶 開 会 宣 言 開 議 1.会議録署名議員の指名 2.会期の決定 3.諸般の報告 4.議案第112号 町民バス車両の購入契約を締結することについて 5.議案第113号 香住文化会館備品の購入契約を締結することについて 6.議案第114号 香美町議会議員の議員報酬及び費用弁償等に関する条例