105件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宝塚市議会 2018-03-14 平成30年度予算特別委員会−03月14日-04号

それともう一つは、学校運動場体育館の使用についてなんですけれども、校舎は今、土日学校のほうが管理されているんですけれども、今後、教職員の、校長先生とか教頭先生多忙化も解消していくために、土日を開校しない方向が出てきているということを私はお聞きしまして、特に末成小学校のほうでは、土日音楽隊のほうで練習をされていると、学校が開校されなかったら練習をできないと。

宝塚市議会 2018-02-26 平成30年第 1回定例会−02月26日-03号

そしてまた、中山五月台中学校吹奏楽部、それから末成小学校また多くの団体が音楽についての活動をされておられる中で、今、音楽まち宝塚というフレーズを本当に聞かなくなってしまいました。  スポーツも熱心にやっておられますし、いろいろなキャッチフレーズがあると思いますが、いかが考えておられますでしょうか、お尋ねいたします。  

宝塚市議会 2017-12-12 平成29年第 4回定例会−12月12日-03号

そしたら、遊具の数ではないんですけれども、箇所数でいうと、仁川小学校では6カ所、ほかの小学校も幾つかちょっと資料をいただきましたので言いますと、末成小学校8カ所、良元小学校33カ所、光明小学校16カ所、安倉北小学校9カ所、長尾南小学校8カ所ということで、数カ所から多いところでは30カ所以上ということで、安全基準に適合していない遊具が多々あるわけですよね。

宝塚市議会 2017-11-17 平成29年第 4回定例会−11月17日-01号

現在、末成小学校設置済みだが、阪神淡路大震災を経験した本市だからこそ、今後も継続して毎年予算を確保し、順次整備していきたい。井戸が設置できない学校についても、水の対応については何らかの工夫を考えていきたいとのことでした。  款10教育費では、教育委員会の時間外勤務削減については、臨時職員の時間外勤務が減っていない。

宝塚市議会 2017-10-26 平成29年度決算特別委員会-10月26日-04号

平成28年度に安倉小学校平成29年度に末成小学校、本年度長尾南小学校井戸を設置します。市内小学校24校全てを設置目標としているため、平成31年度以降も事業を継続し、残りの小学校21校を設置目標としています。また、昨年度整備しました末成小学校においては訓練等で使用していただいています。  以上です。 ○冨川 委員長  たぶち委員

宝塚市議会 2017-09-29 平成29年第 3回定例会-09月29日-04号

また、末成小学校区では、地域で作成したペット同行避難ルールに基づく避難所運営訓練が行われています。  避難所地域の皆様により自主的に運営されることになることから、出前講座を初め自治会まちづくり協議会などで防災を担当する役員の方々から相談に応じるとともに、地域での話し合いに参加するなど、ペット避難ルールづくりへの支援に引き続き努めていきます。  

宝塚市議会 2017-06-30 平成29年第 2回定例会−06月30日-08号

だから、小・中の連携考えて、中学校区内小学校適正規模、例えば高司中学校であれば、光明が一中へ行ったとすれば、あとは末成小学校高司小学校やと。その中で、小中連携も含めて、中学校に対して、小学校の数、規模をどうしようかと。中学校単位で考えようというのが普通じゃないんですか。そうなったら中学校単位で、高中をそしたら小中一貫校にしようかと。

宝塚市議会 2017-06-29 平成29年第 2回定例会−06月29日-07号

現在、安倉小学校に整備しており、本年度は末成小学校に整備する予定です。  次に、他市の設置状況につきましては、本年 3月末現在、県下41市町のうち県の助成を受け、17市町が82カ所に設置しています。  阪神間の状況については、本市のほかに、西宮市と伊丹市の2市が計32カ所に設置しています。  教育に関する御質問につきましては、教育長から答弁をいたします。 ○三宅浩二 副議長  須貝教育長

宝塚市議会 2016-11-22 平成28年11月22日総務常任委員会-11月22日-01号

過去に空調更新をさせていただいた件数が、今年度は南ひばりガ丘中学校、26年度に長尾南小学校、22年度に末成小学校ということで実施をさせていただきました。これの実績額について御報告をさせていただきます。  まず、南ひばりガ丘中学校ですが、決算額といいますか、最終の金額が1億143万円、整備室数が55室、単純に一教室当たり金額に直しますと184万4千円程度になります。

宝塚市議会 2016-10-27 平成28年度決算特別委員会-10月27日-03号

◆となき 委員  まず、215ページで道路新設改良とか維持とかにかかわることですけれども、以前からずっと言っているんですが、末成小学校通学路、堂ノ前御所前線歩道拡幅整備の件です。予算をずっと上げながらなかなか事業が進んでいないというところの中で、今の状況を確認させてほしいというのが1点。  

宝塚市議会 2016-10-26 平成28年度決算特別委員会-10月26日-02号

◆となき 委員  この回数を見て、ああそうなんだと思ったんですけれども、末成小学校なんで、ずば抜けて多いなということがちょっとこの回数で改めてわかったんで、そのかかわっている保護者等から、やっぱり何とか活動に対する援助をということで言われたんで。これ見たら、実際そうなのかなと。

宝塚市議会 2016-09-30 平成28年第 3回定例会−09月30日-05号

県道西宮宝塚線を通って末成小学校へ通う児童もいることから、通学路安全対策という点からも答弁を求めます。あわせて、同じく末成小学校への通学路である堂ノ前御所前線歩道整備についても答弁をお願いいたします。  以上で1次質問を終わります。 ○石倉加代子 議長  中川市長。 ◎中川智子 市長  となき議員の御質問に順次お答えをしてまいります。  

宝塚市議会 2016-06-14 平成28年第 2回定例会-06月14日-03号

既に、長尾地区末成小学校区の避難所運営組織では、ペットとの避難についてルール化され、避難所開設訓練も行われているところです。  今後も引き続き、市ホームページ出前講座などを通じて、ペットとの避難に関する啓発に努めてまいります。  教育に関する御質問につきましては、教育長から答弁をいたします。 ○伊福義治 副議長  須貝教育長

宝塚市議会 2015-12-11 平成27年第 5回定例会−12月11日-05号

◆2番(梶川みさお議員) 私の地元の末成小学校まちづくり協議会でも、以前、自治会まち協連携がとれてないとか、まちづくり協議会役員の中に執行機関議決機関と両方とも同じ人がなっているということで、総会でちょっと意見が出されまして、2010年に規約改正、私もメンバーになって改正しました。

宝塚市議会 2015-12-10 平成27年第 5回定例会−12月10日-04号

△───── 一般質問 ─────     …………………………………………… 1 安保法制戦争法)の廃止を  (1) 自衛隊が殺し殺される軍隊へと変質    ア 日米共同軍事演習ヤマサクラ69」について    イ 長尾山演習場の利用について    ウ トライやるウィークでの体験学習について 2 住みよいまちづくりを  (1) 生活道路歩道の確保・改善を    ア 末成小学校北側通学路(堂ノ前御所

宝塚市議会 2015-09-30 平成27年第 4回定例会−09月30日-03号

だから、それプラス、今度、大規模災害起きたら、今、指定避難所、うちの場合やったら末成小学校体育館ですけれども、広さ限られていますから、全員いうんか、満杯になることがあると思います。その場合、やっぱり近くの民間の施設とか、所有地、そういうところも利用していかなければいけないと思います。だから、民間事業者との連携というのがごっつい大事なんですけれども、そのあたりについて。

宝塚市議会 2015-09-07 平成27年 9月 7日総務常任委員会−09月07日-01号

◎西本 管理室長  工場があることによって、当然周辺へ影響を与えるということで、近接の末成小学校それから近隣光明小学校、そして、この代表者の方の出身校の良元、それから宝塚第一中、そちらのほうにぜひ寄附して、教育環境の向上に役立ててほしいという意図で寄附いただいております。  以上です。 ○三宅 委員長  となき委員

宝塚市議会 2015-03-17 平成27年度予算特別委員会−03月17日-04号

子どもたち様子なんですが、高司小学校末成小学校、光明小学校3校でやったんですけれども、3校それぞれにやはり子ども様子が違いますので出てきたものも違ったんですが、それ以降の学校生活におきましても主体的な取り組みに取り組めるようになったりとか、大変その成果というのは実感しているところでございます。 ○石倉 委員長  北野委員

宝塚市議会 2014-12-11 平成26年第 5回定例会−12月11日-05号

この道路については、今までに幾度となく質問をしている問題ですが、末成小学校北側を東西に横たわる通学路です。沿道は民家も多くあり、歩道拡幅が困難な場所もありますが、工場の跡地で空き地となっている部分があり、可能な場所から順次広げていくことが求められています。  昨今、TOA株式会社が社屋を建設するということで、近隣住民に対しての説明会が行われました。