1406件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

養父市議会 2006-03-17 2006年03月17日 平成18年第15回定例会(第6日) 本文

ここで、わかりにくい方もおられますので、旧養父町がどんな非常備消防をとってきたのかということを簡単に御報告させていただきますけれども、郡消防ができたときから、市長もよく御存じのように、養父町においては消防団員は余り減らさずに、やはり消防本部ができましても距離がかなりありますから予防消防をしなければ消防本部ではできない、初期消火もなかなか手間がかかる、そして、いざ災害などの有事のときには、やはり消防団

上郡町議会 2006-03-16 平成18年第1回定例会(第4日 3月16日)

要するに、基本防災訓練ということでしなければ、別の体制でもって有事といいますか、今、議員おっしゃるように、着上陸攻撃とか、テロ対策ということの訓練というよりも、防災対策基本にして、各自治体独自の煮詰められたものがあろうと、そういうことで武力攻撃に対しても対応するのが望ましいであろうという法律がうたっております。ということでよろしいでしょうか。 ○議長高尾勝人君) 6番。

加古川市議会 2006-03-15 平成18年第1回定例会(第6号 3月15日)

いわゆる有事関連7法と言われておりますが、先ほど指摘した自衛隊法、それから米軍支援法、その他関係がありますから、これだけで独立してやれるわけではないんです。もちろん、そうした侵害排除問題等は、国や県の権限基本的にはもう国が全部やっちゃうんですが、市長権限がない、それはおっしゃるとおりなんですね。

淡路市議会 2006-03-15 平成18年第6回定例会(第5日 3月15日)

有事というのはどういうところにあるかわからないというふうなことではないかなあと思っています。当然のことでありますけども、北朝鮮の拉致問題なんか、本当に想定の範囲外であったわけでありまして、そういうことがいつ起こるかわからないというふうなことを、私たちは常に肝に銘じなければならないと思っております。  

西脇市議会 2006-03-14 平成18年総務企画常任委員会( 3月14日)

田村委員   また本会議の方でもやりたいと思いますが、いわゆる有事関連法ということで、一般的に言われる有事関連法の中から出てきたものとして、国の方で定められたことということで、市としてはつくらざるを得ないと、つくらなくてはならないということですからつくらざるを得ないわけですが、基本的にやっぱり先ほどもちょっと説明の中でも出てました人権という言葉を二度もお使いになられたわけですが、人権保護というのは

神戸市議会 2006-03-14 開催日:2006-03-14 平成18年予算特別委員会第1分科会〔18年度予算〕(生活文化観光局等) 本文

政府基本指針の中で有事として想定しているのは,着上陸攻撃航空攻撃弾道ミサイル攻撃ゲリラ特殊部隊による攻撃テロ攻撃です。しかし,着上陸攻撃航空攻撃については,政府自身もほとんど想定されないとの見解を示しており,その他のものについても現実性が疑問視されています。  

神戸市議会 2006-03-14 開催日:2006-03-14 平成18年予算特別委員会第3分科会〔18年度予算〕(消防局) 本文

有事の場合にこの仕組みが機能するように国民保護制度の普及・啓発や,平素からの訓練を通じて地域防災力を高める必要があるとしています。この国民保護計画に兵庫県弁護士会基本的人権保障などの憲法上の諸原則に照らして多くの問題があると反対の声明を発表しています。  

姫路市議会 2006-03-13 平成18年3月13日総務経済委員会−03月13日-01号

◆問   国民保護法関係で、有事と一般の災害最大相違点は何か。 ◎答   テロにしろ武力攻撃にしろ、ある地点で起こっても、次にまた他の地点で起こるかもしれない。災害は局地的に起こり、一般的にそのような同時期に多発するものではない。 ◆意見   災害とは違って国がやるということが最大の違いだ。自衛隊米軍のための制度になる。 ◆問   指定公共機関とは別に地域特殊事情はあるか。

豊岡市議会 2006-03-13 平成18年第1回定例会(第2日 3月13日)

せめて有事法関連の法令、条約等の骨子と、それからこの消防庁その他が送ってきたモデル計画などは委員会にもお示しになり、総合的に市民が考えられることができるように、基本的人権の問題もありますから、要望して質問を終わります。 ○議長綿貫 祥一) 以上で安治川敏明議員に対する答弁は終わりました。            ──────────────────── ○議長綿貫 祥一) 暫時休憩いたします。

伊丹市議会 2006-03-13 平成18年第1回定例会−03月13日-08号

また、市民への有事における協力要請の内容、協力の際の保障等についてただされ、本案賛成者多数で原案どおり可とすべきものと決しました。  最後に、議案第13号の伊丹国民保護協議会条例の制定につきましては、本市の地域特性を踏まえた計画必要性を問われたほか、有事の際の住民避難あり方等について質疑が交わされ、本案賛成者多数で原案どおり可とすべきものと決しました。  以上、御報告申し上げます。

三木市議会 2006-03-13 03月13日-04号

現在、国では日本有事に備えて着々と準備を備えております。そして、ついには地方自治体まで巻き込む動きになってきております。基本指針の中では、有事とは、1、着上陸侵攻、2、ゲリラ特殊部隊、3、弾道ミサイル、4、航空攻撃を想定しており、日本が直接攻撃されなくても、その恐れがあると判断すれば行動を起こせることになっております。

西宮市議会 2006-03-10 平成18年 3月(第12回)定例会−03月10日-07号

自衛隊法以来、有事法制として、平成15年6月に武力攻撃事態等における我が国の平和と独立並びに国及び国民の安全の確保に関する法律、いわゆる武力攻撃事態対処法が施行されました。武力攻撃事態対処法は、武力攻撃に対する基本的な概念や手続を定めた、いわばプログラム法であり、翌16年6月に具体的な対処措置などを定めた第2段階の有事法制と言われる有事10案件一つとしてこの国民保護法が施行されました。

香美町議会 2006-03-10 平成18年第8回定例会(第4日目) 本文 開催日:2006年03月10日

なお、この関連法について、米軍のどうこうと言われますが、私もちょっと勉強不足ですけれども、私が少しいただいておる資料では、この国民保護法関連する有事関連3法としては、安全保障会議設置法の一部を改正する法律、それから先ほど言いました事態対処法、それからもう一つ自衛隊法及び防衛庁の職員の給与等に関する法律の一部を改正する法律、この3法だというふうに聞いておりまして、米軍云々ということについては、少し

姫路市議会 2006-03-09 平成18年3月9日文教委員会−03月09日-01号

有事の際には、教育委員会に報告するという最低限度義務を果たすように、指導を徹底すべきではないか。 ◎答   義務や規律については、いつも指導を行っているが、今後は体制をきっちりと立て直していきたい。 ◆要望   幼稚園で、先生が仕事中に子供たちの前で携帯電話のメールを行っているという批判の声も聞いている。そういうことがないように、しっかりと対応してもらいたい。