77件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

三木市議会 2022-09-13 09月13日-03号

3つ目オミクロン株対応ワクチン内容及び接種方法について。 以上、3点についてお聞きします。 次に、一般質問をさせていただきます。 第48号議案三木都市公園条例の一部を改正する条例の制定では三木スケートボードパークについて質疑として質問させていただきました。次に、一般質問として、三木スケートボードパークリニューアル工事後のオープンについてお伺いします。 

明石市議会 2021-12-07 令和 3年第2回定例会12月議会 (第3日12月 7日)

本市につきましても、国の通知に基づき、令和2年度は、定期接種対象者最終学年高校1年生相当となる女子の約1,300名の方に、令和3年度は、定期接種対象者の小学校6年生から高校1年生相当となる女子全員の約6,500人の方に、接種方法ワクチン有効性安全性説明したリーフレットを個別に送付し、ワクチン内容を御理解頂いた上で接種の申請をしていただいております。

篠山市議会 2021-03-17 令和 3年第121回弥生会議( 3月17日)

次に、LINE株式会社が提供する「新型コロナワクチン接種予約システム」についてですが、丹波篠山市においては、新型コロナワクチン接種方法としては、市内医療機関での個別接種中心に実施する予定としています。個別接種予約方法については、市民接種を希望する医療機関に直接電話をしていただくということになっていますので、御理解をいただきたいと思います。  以上です。

西宮市議会 2021-03-15 令和 3年 3月15日予算特別委員会健康福祉分科会−03月15日-01号

新型コロナウイルスワクチン接種事業についてですが、障害者入所施設についてどのような接種方法をお考えなのか教えてください。 ◎新型コロナワクチン接種課長兼参事   現在、障害者施設等に対しまして通知をお送りして、制度の説明であったりとか、施設での障害者の数であったりとか、接種希望者数などについてアンケートを行っております。  

伊丹市議会 2021-03-10 令和3年第1回定例会−03月10日-06号(委員長報告)

次に、衛生費では、新型コロナウイルスワクチン接種について、今後のスケジュール接種方法、人員体制、さらには、接種券配布方法が問われました。  次に、商工費では、テイクアウト・デリバリー促進事業について、実施効果予算額と乖離した要因事業終了への経緯が問われたほか、キャッシュレス決済ポイント還元事業について、予算額と乖離した要因利用者内訳、再実施検討の有無がただされました。  

丹波市議会 2021-03-10 令和 3年第116回定例会(第4日 3月10日)

○健康・子育て担当部長大槻秀美君) 接種券の中には、接種方法をきちっと説明したものを一緒に入れたいと思っております。当初の予定で発送しますと、またもう一度送らなくてはいけなくなりますので、皆さんに不安をあおるだけと思っておりますので、きちっと接種方法、どのような方法集団接種をしますよというのが明確になった段階で発送したいと思っております。

洲本市議会 2021-03-08 令和 3年第2回定例会(第2日 3月 8日)

ワクチン輸入が円滑に、必要量が十分に行われるのかどうかといった不透明さ、接種を希望する医療従事者数拡大等により、まず優先接種対象とされている高齢者基礎疾患を持つ人たちへの接種開始時期は一体いつになるのか、接種方法集団接種なのか個別接種なのか、接種会場はどうするのか等々、報道を見ても、どの情報が正確に事実を報じているのか不鮮明な状況であるのが実情であります。  

猪名川町議会 2021-03-05 令和 3年第404回定例会(第3号 3月 5日)

まず1点目は、本町での現在の接種対象人数は何人か、高齢者一般の方々の内訳人数と安全に実施するための接種会場の設定や接種方法何人の医療従事者対応され、実施期間はいつまでと予定されているのか、また、かかりつけの医療機関での接種ができる個別接種との併用型であると聞いていますが、どう進められていくのかお伺いをいたします。  

明石市議会 2021-03-02 令和 3年第1回定例会 3月議会 (第2日 3月 2日)

今、市民皆様の最も知りたい関心事であり、接種対象者スケジュール、費用、接種場所接種方法、問合せ先等々、市民皆様に分かりやすくお答えください。  2点目に、アナフィラキシー等の副反応対策相談体制についてであります。ワクチン接種感染リスク予防になることは理解するが、安全性や副反応に対する不安があり、接種に踏み切れないという心配の声もお聞きしております。

西宮市議会 2021-02-26 令和 3年 3月(第11回)定例会−02月26日-02号

一つ目接種方法としては、診療所等接種する個別接種特設会場で実施する集団接種があり、他市では、練馬区モデルに代表されるなど、その実施方法についての考えを示しています。本市は、接種者が1人でも多くなるように、どのように取り組むお考えでしょうか。  二つ目、市が広く情報提供する場合、常に、情報の入手において不利な環境にいる人の存在を考えなければなりません。

尼崎市議会 2021-01-29 01月29日-02号

本案につきましては、委員から、ワクチン医療従事者向け先行接種対象となる市内医療機関高齢者向け優先接種接種方法、寝たきりの人に対する接種考え方、訪問接種に係る医師会との連携状況集団接種会場確保状況接種のシミュレーションの検討状況高齢者施設職員接種時期、今後のワクチン供給の見込み、宿泊療養自宅療養者への対応状況基礎疾患申告方法クーポン券郵送方法接種時の混雑緩和のための配慮

西脇市議会 2021-01-27 令和 3年議員協議会( 1月27日)

接種方法や、その体制については、今、医師会のほうと調整中です。  ワクチンの特性上、最初は、集団接種がメインで始まっていくと思いますので、集団接種については、3月下旬から5月にかけては、天神池スポーツセンターの体育館のほうをお借りして、また、6月以降は、市民会館の1階部分を使って接種をしていきたいと思っております。  説明は以上でございます。

加古川市議会 2021-01-15 令和 3年福祉環境常任委員会( 1月15日)

井上隆司委員   まだ全然決まっていないとは思うのですが、ワクチン接種方法について、例えば集団接種にするとか、学校で行うとか、今後のことになるとは思いますけれども、どういう形で行うのか分かる範囲でお願いします。 ○藤田健康課課長   現在、国が流通を見込んでいるワクチンが3種類ありまして、その保管方法については、報道もされていますが、非常に厳しい条件を求められます。

洲本市議会 2020-12-09 令和 2年第9回定例会(第3日12月 9日)

接種方法につきましては、具体案がまだ示されておりませんけれども、個別接種及び集団接種の両方を視野に、接種体制を確保するよう、厚生労働省より事務連絡が来ているところでございます。本市といたしましては、接種体制を確保するため、予防接種管理台帳システム改修費ワクチン保管に必要な超低温冷凍庫整備補正予算を12月定例議会において計上しているところでございます。