猪名川町議会 2022-12-09 令和 4年第412回定例会(第1号12月 9日)
次に、特殊勤務手当が当初より増額となっているが、新型コロナ集団接種会場への出動も手当に入っているのか。また、接種会場からの救急要請や出動はどの程度あったのかとの質疑に対して、一般職の職員の特殊勤務手当に関する条例では、火災や救急救助、非常招集、コロナ患者搬送などが手当の対象であり、警備会場への警備は入っていない。
次に、特殊勤務手当が当初より増額となっているが、新型コロナ集団接種会場への出動も手当に入っているのか。また、接種会場からの救急要請や出動はどの程度あったのかとの質疑に対して、一般職の職員の特殊勤務手当に関する条例では、火災や救急救助、非常招集、コロナ患者搬送などが手当の対象であり、警備会場への警備は入っていない。
13節使用料及び賃借料は、接種会場用の携帯電話レンタル料です。 8款土木費、1項土木管理費、2目排水溝費、事業番号0000403排水施設維持管理事業の12節委託料123排水溝清掃委託料の増は、排水溝清掃箇所が当初見込みを上回ることによるものです。 16ページ、17ページをお願いします。
次に、4節社会教育使用料1,724万9,980円で、備考欄1行目、文化体育館等使用料1,439万1,990円は、前年度から815万1,000円の増という状況となってございますけども、これは自主事業や貸し館事業での減額があったものの、ワクチン接種会場としての使用料収入があったことによる増額でございます。 次に、ページ少し飛びまして、34、35ページをお開きをお願いします。
主なものといたしましては、区分の2、物件費は、新型コロナウイルスワクチン接種に係る集団接種会場設営等業務委託料や給食費の公会計化に伴う賄材料費の増加などにより、前年度から22.0%増加しております。4の扶助費は、子育て世帯臨時特別給付金及び住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金の給付により、前年度から36.8%増加しております。
続きまして、同じく208ページ、209ページのあかし市民広場管理運営事業についてなんですが、パピオスあかしの市民広場についてなんですが、昨年はコロナワクチンの集団接種等で利用していたとは思うんですが、市民広場というかなり注目度も高く、いろいろなことに使える場所を、コロナワクチンの集団接種会場として常に確保し続けていることに関して、市民広場じゃないといけない必要性があったのかどうかっていうのを検証されたかと
10節需用費608万7,411円は、接種会場における感染予防対策として、使い捨てガウンであったり、手袋、消毒系薬剤などの消耗品や各種医薬品のほか、広報臨時号の発行、予診票や接種に係る各種説明パンフレット等の印刷費用となっております。
一般の方が個別接種会場であるとか集団接種会場で接種できるのは、10月1日以降とし、そのための予約受付を9月22日から、ウェブサイト及び専用ダイヤルで行いたいと考えております。なお、接種の期限につきましては、2023年3月まで延長になるというふうになっております。 (4)の接種会場でございますが、個別接種を中心とし、あかし保健所での集団接種も並行しながら接種を進めてまいります。
4点目に、市民広場の集団接種会場としての利用についてであります。本市の集団接種会場は2か所あり、土日の接種会場として使用しております。パピオスあかしの市民広場については、中心市街地活性化の切り札として、阪神間に類例がない全天候型の市民広場であります。
新型コロナウイルスのオミクロン株対応ワクチン接種に係る補正予算のうち、主なものといたしましては、集団接種及び個別接種に伴うワクチン接種で三木市医師会への予防接種委託料として2億866万1,000円、集団接種会場での看護師の執務に関する医師、看護師謝礼が1,708万5,000円、接種会場となる旧志染中学校の運営委託料が1,130万9,000円、接種券の印刷、発送に係る接種券等発送委託料は429万6,000
主なものといたしまして、4款衛生費、補正額1億6,076万円は、オミクロン株に対応した新型コロナウイルスワクチンの追加接種に係る集団接種会場設営等業務委託料や看護師業務委託料等を予算化しております。
ワクチン接種直後に表れる可能性のあるアナフィラキシーや、血管迷走神経反射などの副反応が起きても、すぐに対応できるよう、接種会場には医薬品などを準備し、また、接種者には、しばらく経過観察を行ってからお帰りいただくようにしておりますが、これまでのところ、接種会場において重篤な副反応が起きたことはありません。
主なものといたしまして、4款衛生費、補正額1億6,076万円は、オミクロン株に対応した新型コロナウイルスワクチンの追加接種に係る集団接種会場設営等業務委託料や看護師業務委託料等を予算化しておるものでございます。
次に、衛生費では、保健衛生費において、感染拡大が続く新型コロナウイルス感染症のオミクロン株対応ワクチンの接種及び従来ワクチンの4回目の追加接種を医療従事者や介護従事者に拡大する国の方針を受けて、引き続き市独自にコールセンターや大規模接種会場を設け、希望するすべての方が円滑に接種を受けることができるよう、必要な経費3億702万8,000円を増額しています。
8文化センター貸館・管理事業では、(2)事業内容として、感染防止に注力し、安心して利用しやすい環境を提供するとともに、一部文化センターの施設を新型コロナウイルスのワクチン接種会場として提供したほか、中高生向けに空き会議室を開放する、中高生のための学習スペースを12センターで開始いたしました。 31ページには、各文化センターの利用状況を記載しておりますので、後ほど御覧ください。
次に、新型コロナワクチンの会場借上料はどこの接種会場かとの質疑に対して、日生中央サピエの2階であるとの答弁がありました。 次に、本町に割り当てられた新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金は残っているのか。
まず、市民広場の開放についてでございますが、この市民広場の使用状況、また、集団接種会場としていつまで使うのかということについて、まずお聞きしたいと思います。 ○吉田秀夫委員長 藤田シティセールス推進室長兼課長。 ○藤田シティセールス推進室長兼課長 シティセールス推進室長兼課長の藤田でございます。
ただ一部、例えば大規模接種会場で他市町で受けられた方なんかの情報がまだ本市に届いていない、そういった方について少しこちらの発送が遅れているという状況も一部には見られます。ただ、そういった方々につきましても、本市のほうにコールセンター等もございますので、お申出いただきましたら情報を調べまして、お送りできる方につきましては順次お送りをするということで対応させていただいております。 以上です。
4款衛生費、補正額2億2,911万1,000円は、新型コロナウイルスワクチンの4回目接種に係る集団接種会場設営等業務委託料や、医師報償金、看護師業務委託料を予算化しております。
4款衛生費、補正額2億2,911万1,000円は、新型コロナウイルスワクチンの4回目の接種に係る集団接種会場設営等業務委託料や、医師報償金、看護師業務委託料を予算化しているものでございます。