8355件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宝塚市議会 2022-09-29 令和 4年第 3回定例会−09月29日-03号

次に、文化としての言葉を守っていくためにのうち、学校現場において子どもたちが本と向き合えるために取り組めることにつきましては、教員学校司書連携して教科内容に関連する本を手配して、授業などで活用できるようにしています。  小学校では、朝の読書、読み聞かせ、ブックトーク、ストーリーテリングなどを通じて、児童と本の出会いの場をつくり、読書の楽しさが実感できる取組を行っています。  

姫路市議会 2022-09-21 令和4年9月21日総務分科会-09月21日-01号

◎答   10月に公開授業があり、その際には職員が見学を行い、どのような授業を行っているのか確認している。 ◆問   北朝鮮による拉致被害者問題等があり、市民の厳しい声もあると思うが、問題が明るみになっても、何の問題意識もなく事業を続けられるものなのか。  また、実際に学校訪問すると、北朝鮮最高指導者肖像画なども飾ってあったのか。

姫路市議会 2022-09-20 令和4年9月20日厚生分科会−09月20日-01号

教育委員会連携した連絡会議を設置するほか、各学校での思春期出前授業にSOSの出し方を盛り込むとともに自殺予防リーフレットを配付している。 ◆問   兵庫県内の市町の中では姫路市の自殺率は高いと思うが、どのように分析しているのか。 ◎答   令和3年度の10万人当たりの自殺者数である自殺死亡率は、国が16.1、兵庫県が16.4、姫路市が16.1である。

姫路市議会 2022-09-16 令和4年9月16日文教・子育て委員会−09月16日-01号

・夏季における児童生徒マスク着用について、熱中症が命に関わる重大な問題であることを認識し、登下校時をはじめ、マスク着用が不要な場面においては保護者などにも理解や協力を求めながら、子どもたちに対してマスクを外すよう適切に指導されたいことについて  体育の授業や運動、部活動中、登下校時と、特に熱中症リスクが高いことが想定される場面では、熱中症予防を優先し、マスクを外すよう指導している。  

姫路市議会 2022-09-16 令和4年9月16日文教・子育て分科会−09月16日-01号

◆問   高等学校授業料について、市立高等学校3校の授業料収入として約2億6,000万円が計上されている。  同収入には、いわゆる高校無償化で、年収約910万円未満の世帯生徒授業料を支払う代わりに、国から授業料が支給される高等学校等就学支援金と、世帯所得が高く無償化の対象にならなかった生徒が実際に納入している授業料が合算されているはずだが、それぞれの内訳はどのようになっているのか。

明石市議会 2022-09-14 令和 4年第2回定例会 9月議会 (第3日 9月14日)

休憩時間に次の授業の準備時間がとれない児童もいますので、早急の対策が必要と思います。見解をお答えください。  3点目に、正門の移動による安全対策についてであります。山手小学校東西南の3か所に校門があります。東門を正門としておりますが、多くの児童が県道を横断するため、複数人スクールガードの方が安全対策に尽力してくださっています。

三木市議会 2022-09-14 09月14日-04号

実践例内容は、子どもの能力、関心に合った柔軟な授業、次に不登校子ども支援に取り組むNPOなどとの連携、そして3点目で才能と障がいを併せ持つ子どもへの対応などが挙げられています。 三木市でも今年3月に不登校児童生徒が相談、指導を受ける民間施設についてのガイドラインを策定しており、今後のさらなる支援を期待したいと思っています。 そこで、次の4点についてお伺いいたします。 

姫路市議会 2022-09-13 令和4年第3回定例会−09月13日-04号

答弁されて来られましたが、今では小・中学校においても、総合的な学習として探究の時間や外国語授業に取り入れられており、健康福祉コース以外は特色と言えなくなっているように思います。  一定の評価を得られている各校特色ある専門学科コースを統合後にどのように継続し、生かしていくのでしょうか。  

三木市議会 2022-09-13 09月13日-03号

昨年度より実施をしております小中学校教員交流研修につきましては、小学校教員中学校において、逆に中学校教員小学校において児童生徒の様子を観察したり、授業を行ったりしております。発達段階に応じた子どもの成長や教員指導方法を深く理解するため、今後も、この本研修を継続して実施し、教員指導力向上に努めてまいります。 

姫路市議会 2022-09-12 令和4年第3回定例会−09月12日-03号

そして、市立高等学校におきましても、英語における少人数による習熟度別授業あるいは3年生の文科系生徒への数学で受験科目に対応した少人数授業そういったことを実際行っております。  ただ、教職員の確保であるとか財政面の課題、そういったこともございますので、国や県の動向に今後注視してまいりたいと考えております。  以上です。 ○宮本吉秀 議長   33番 苦瓜一成議員

三木市議会 2022-09-12 09月12日-02号

前に、家庭科授業で食べられなかった食品とお店などで残ってしまった食品などはどうなってしまうのかを勉強したことがありました。その食品は多いと分かっていても想像の倍以上あり、食べ残しで1人が気をつけて減るような量ではありませんでした。

姫路市議会 2022-09-09 令和4年第3回定例会−09月09日-02号

文科省調査では、フリースクール等授業料の平均は月額約3万3,000円で、入学金平均額は約5万3,000円となっています。その上、バスや電車利用の通学だと交通費もかかります。フリースクール等民間施設に通う児童生徒に対して、経済的支援を始める自治体が増えています。  私が調査した滋賀県草津市では、フリースクール授業料支援事業令和3年9月より始めています。

芦屋市議会 2022-09-09 09月09日-04号

また、同じ400年記念事業のホームページの中で、消しゴムを使った家紋の判こ作りであるとかも掲載されているんですけれども、こういったまちの特色子どもさんたちに知っていただく意味で、例えば学校の図工とか、また郷土史を学ぶ社会科授業の中で、刻印の消しゴム判こ作りを経験してもらうとか、もしくはキッズスクエアの工作イベントで、こうしたプログラムを設けてみるだとか、そういった御検討はいかがでしょうか。

香美町議会 2022-09-08 令和4年第134回定例会(第2日目) 本文 開催日:2022年09月08日

それから、2)の関係ですけれども、ICT関係でプログラミング授業とか、それからデジタル教科書、それから、現実にオンラインでの授業をされて、その辺で勤務時間というか、どうしてもICTに得意な先生と不得意な先生があると思います。それで、情報教育支援員の制度があるようですけれども、その辺の活用をどうされたかというふうなこと。