11790件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

稲美町議会 2006-06-28 平成18年第202回定例会(第4号 6月28日)

それから、周知とか助成券につきましては、妊婦の届け出をそれぞれ市町村の窓口に来ますので、そのときに説明、受診の仕方等をお渡しをしていくという形、また広報等周知をしていくと。で、それでもわからなかった、知らなかったという方については、償還払いですので、領収書を持ってきていただく方法をとります。  

篠山市議会 2006-06-28 平成18年第49回定例会(第3号 6月28日)

これを条例を変える必要があるということでおっしゃったと思うんですけれども、この条例関係では、どういうんですか、国のいろんな法規制があって、勝手に市町村で変えることができないのか、これが1点と、もう1点、5月の農業新聞に、子供味覚教室ということで、五感を使った体験という長野県の体験が出ておりました。

養父市議会 2006-06-28 2006年06月28日 平成18年第16回定例会(第5日) 本文

そういった面に十分気をつけていただきたいと、このように申しておるわけでございますが、皆さんも御承知のように、先日有識者で組織する新しい日本をつくる会がこの国会議員、そして知事、市町村長にアンケートを出したわけですが、国会議員交付税がぜひとも必要であるというのは、わずか39%ということであります。

西宮市議会 2006-06-28 平成18年 6月(第13回)定例会-06月28日-08号

契約関係というのは、私も幾つか聞いてみましたら、国が随意契約は見直すと言ったり、各市町村でもどんどん今変わってきています。この半年間というか、この数カ月間でも大きく変わってきています。今まで完全に単独随契でやってたところを、役所の方からわざわざ電話してもっと安いところがないだろうかと、もっともっと市場を広げて探っています。

篠山市議会 2006-06-27 平成18年第49回定例会(第2号 6月27日)

この制度は、都道府県単位市町村広域連合で運営し、保険料広域連合で決めることや、一定応能負担も取り入れられることになっています。年金は引き下げ、別立て健康保険料は取り立てる、そうして現役向け高齢者向け医療制度をつくることは、高齢者への差別施策そのものであり、許せないことではないでしょうか。  

稲美町議会 2006-06-27 平成18年第202回定例会(第3号 6月27日)

で、特にごみ焼却場、それと焼却灰の処分場、これのないところが広域行政でうまく回ればいいんですけど、それが回らなければ、どうしても市町村合併に至るという議決を今までに歩んできておる状況でございます。私も、明石の地でごみ行政に携わってまいりましたので、この辺のところは十二分に承知いたしております。

篠山市議会 2006-06-27 平成18年第49回定例会(第2号 6月27日)

この制度は、都道府県単位市町村広域連合で運営し、保険料広域連合で決めることや、一定応能負担も取り入れられることになっています。年金は引き下げ、別立て健康保険料は取り立てる、そうして現役向け高齢者向け医療制度をつくることは、高齢者への差別施策そのものであり、許せないことではないでしょうか。  

香美町議会 2006-06-27 平成18年第10回定例会(第6日目) 本文 開催日:2006年06月27日

また、三位一体で地方への税源移譲もあり、国が3分の1の負担、都道府県市町村そちらのほうに3分の2負担してもらうと、そのような意見に対しては、3分の2を地方に持たせると、地方財政力に差があるので、子供教育に対する教育格差が出るとの心配がある。そのような答弁でございました。  以上、そのような質疑を行いまして、質疑終了後、討論を行いました。  賛成討論として、義務教育は国が責任を持つもの。

赤穂市議会 2006-06-26 平成18年第2回定例会(第3日 6月26日)

市町村合併で期待されるメリットの一つは、地方分権の受け皿となる自治体行財政基盤の強化であり、現在の市町村数は、昭和の大合併によって1万近くあった市町村が3分の1の3,232団体に減り、今回の平成の大合併によって1,820団体に再編されました。  その間、地域社会や国の仕組みにも制度疲労も目立ちます。  

神戸市議会 2006-06-23 開催日:2006-06-23 平成18年第2回定例市会(第3日) 本文

横浜地裁の判決では,保育所選択権というものは,1つは選択した保育所に入所する権利,2つは選択した保育所に入所した後に市町村の一方的な決定により他の保育所に転園させられない権利3つ目は定められた保育実施期間が満了するまで,つまり小学校就学前までですけど,選択した保育所での保育を受ける権利,この3つ権利保育所選択権という権利として認めています。  

淡路市議会 2006-06-23 平成18年第7回定例会(第7日 6月23日)

淡路市は、新市になって、いわゆる新市計画をつくっていくと、こういう話ですけど、まちというのは、島の始まりは、淡路島ということもありますけど、もともとは明治のいわゆる小字界ですよ、小字界コミュニティという、今現在では言われておるいい方ありますけど、コミュニティ小字界大字界は昔の市町村の村ですね、その小字界集合体淡路市の姿やと。それがコミュニティ。  

洲本市議会 2006-06-23 平成18年第2回定例会(第4日 6月23日)

リサイクルを推進することによって、再生資源有効利用を図る目的でつくられたこの法律でありますけれど、一般廃棄物処理責任に関して、従来の自治体だけが担うという考え方を変更し、引き続き市町村分別収集責任を担うことを求めると同時に、容器包装廃棄物の再商品化責任については、容器包装製造業者に求めることも明記をしております。

西宮市議会 2006-06-23 平成18年 6月(第13回)定例会−06月23日-05号

就学援助とは、義務教育は無償と定めた憲法26条に基づいて学校教育法で規定されている内容で、保護者生活保護を受けている子供市町村が独自の基準で要保護に準ずる程度に困窮していると認定した子供が対象となっています。保護者の収入によって教育機会均等が損なわれることがないようにと、学用品や給食費などを国と地方自治体が援助する制度です。

多可町議会 2006-06-23 06月23日-04号

合併した市町村を見てみますと、資産割を廃止し、賦課割合を4方式から3方式としたところも多数あり、当面は合併前の旧市町村賦課割合による不均一課税制をとり廃止の方向で調整中のところもあります。また県下のそれを見ましても、4方式、3方式半々ですが、4方式のところも資産割は低く抑えています。応能割と応益割の国の標準割合は50対50です。