541件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

伊丹市議会 1999-12-15 平成11年12月15日建設消防常任委員会−12月15日-01号

それで、既に御承知だとは存じますが、住居地域、あるいは工業地域、商業地域といった用途地域制によりまして、幹線道路の配置する間隔がおのずと差が出ております。住居系につきましては、おおよそ1キロ四方にこういった幹線道路は配しまして、通過車線はそういった道路で排除していくと、通過させていくと。

伊丹市議会 1999-12-14 平成11年12月14日総務企画常任委員会−12月14日-01号

それで、伊丹市の工業地域にある土地について、昨年来、地域振興整備公団がいろいろな土地を物色しておりましたが、工業地域にあるA地としておきますが、A地を大変気に入りまして、約2000平米でございますが、その土地地域振興整備公団がみずからの、設置主体は当然地域振興整備公団でございまして、運営主体地域振興整備公団でございます。そこで、伊丹市に四つ目工場団地を設置するいう計画が進んでおります。  

姫路市議会 1999-12-08 平成11年第4回定例会−12月08日-03号

まず第1点、かかわってきた契機でございますが、網干区浜田周辺は、工業地域のために悪臭発生可能性のある工場事業場が立地しております。網干臨海部臭気対策につきましては、網干地域環境改善事業により、住民モニター制度を設けております。現在は、兵庫西エースセンター事務局となっております。  事務局モニターからの通報を受けたときは、状況を調査するとともに、発生事業者に対応を要請しております。

芦屋市議会 1999-09-16 09月16日-02号

それでなおかつ、これらの市と申しますのは、いわゆる商工業地域中心でございまして、本市のように住宅都市と言われる都市での具体的なサポート事業への取り組みとか、あるいは達成率と申し上げますと、250人から280人までもいかないのではないかと思ってまして、将来的な問題も含めまして、しばらくこの事業がどういうふうな形で動いていくのか見きわめる必要があるという考え方でございます。 以上でございます。

小野市議会 1999-09-14 平成11年第307回定例会(第3日 9月14日)

次に、消防基準についてのご質問でございますけれども、消防水利基準とはどういうことかと申しますと、昭和39年、消防庁告示第7号で定めており、近隣商業地域工業地域、工業専用地域については半径100メートル、民家が散在する地域では半径140メートル、それ以外の密集地市街地については半径120メートルの円内に、1基以上の消防水利が必要であるというように言われております。  

西宮市議会 1999-09-10 平成11年 9月(第 2回)定例会−09月10日-02号

4点目、沿岸部分に私たちの西宮市、工業地域を有しております。今、自立的回復がかなり厳しい、むしろ難しいと言っていいと思います。この中にあって、地域の雇用の確保ですとか、地域経済振興という面から考えて、やはりここに新しい産業誘致、これが望ましいと思っておりますが、例えば神戸医療産業都市構想とリンクするような、そういった振興策をお持ちなのかどうか。

西宮市議会 1999-09-06 平成11年 9月(第 2回)定例会−09月06日-目次

     (4)災害公営住宅管理運営について     4       筒  井  信  雄         65    39      (1)都市経営のあり方について        ア 中核市への移行にあたって、残る課題としての面積要件        イ 中核市への移行に伴って新たに発生する財政負担        ウ 阪神間各市との合併による政令市化に関する研究実績        エ 沿岸部工業地域

赤穂市議会 1999-06-24 平成11年第2回定例会(第3日 6月24日)

本路線は市中心部及び西浜工業地域から発生する交通量に対処するとともに、市外からの通過交通市街地に注入することなく、円滑に通過するよう計画された幹線道路であります。  また生活道路としての機能も有しておりまして、市中心部交通混雑を緩和し、沿線の産業活動に対処するための道路でもあります。  道路設計に当たりましては、道路構造令に定める基準に従って設計をいたしております。  

尼崎市議会 1999-06-11 06月11日-04号

JR尼崎周辺では、キリンビールの移転に伴って、用途地域工業地域から近隣商業地域へ大きく変わりましたが、阪神尼崎周辺と違って、風俗営業はなく、どちらかといえば静かな住宅街であります。尼崎商店連盟では、JR尼崎駅北の業務用ビル1階に入居するローソンとの間で、営業は始発から終電車までとの話合いがついているそうであります。

尼崎市議会 1999-06-09 06月09日-02号

尼崎におきましても、交通の接点や人、物の集まりやすい近隣地や準工業地域でも住工の住み分けゾーンを形成して、育成誘致の場所を創出し、更にプラスの政策を加味し、尼崎の今までにある偏見に満ちたマイナスイメージを払しょくするためにも、ロケーションのよいゾーンを形成して、交通のアクセスや事業に専念しやすい環境を整え、地代や法人税は一定期間免除する、そのような政策尼崎は取り組んでいますと答えられるかもしれませんが

伊丹市議会 1999-03-18 平成11年一般会計予算等審査特別委員会-03月18日-01号

それから、先ほど室長が申しましたけれども、昨年、東洋ゴムの方で概略の計画を発表されました中で、商業施設に合わせましてアミューズメントというふうなことで話が出てまいっておるわけでして、その中で最近特にシネマコンプレックスと言いまして映画館が大変多くある施設がよくショッピングセンター等に設置されてるわけですけれども、そういったものについては、あそこの地域工業地域という用途規制でございます。

西脇市議会 1999-03-11 平成11年第320回旧西脇市議会定例会(第2日 3月11日)

今後は特に大規模な企業誘致につきましては、市街化区域内の工業・準工業地域において、住工混在のため、まとまった用地確保が困難なことから、市街化調整区域において県の開発許可可能な用地を第3次総合計画案に掲載した工場適地へ誘導すべく取り組んでまいりたいと思います。特に平野中工場適地比延山麓北工場適地残地は、国の工場適地指定を受けているところでございます。

伊丹市議会 1999-03-08 平成11年第2回定例会−03月08日-05号

質問にありました必要な場合に大型店規制内容とする特別用途地区指定をすべきではないかということでございますが、当地区の今後の整備方向性やベースとなっております用途地域、ここでは工業地域でございますが、その規制内容から商業施設が当地区に集積することを全く否定するような用途規制をかけることは不適切と考えております。

尼崎市議会 1998-12-03 12月03日-03号

復興住宅建替えという理由は理解できるものの、金楽寺、西長洲北、大物など、結果として工業地域や準工業地域公営住宅が建設され、潮江や潮江北団地も、用途地域としては工業地域になります。工業地域日影規制から外れているし、建ぺい率や容積率もほどほどに高いため、工場跡地にはどんどん住宅建てられる、用途地域内の事業者にとって、こんな状況による心理的な圧迫はないのでしょうか。 

尼崎市議会 1998-12-02 12月02日-02号

尼崎市は、戦後南部工業地域の発展とともに人口が増加し、最高55万4,000人にまで達した時代がありました。当時は、工都として栄え、まちは活気にあふれていました。煙が尼崎の象徴でもあったのです。しかし、公害が社会問題化するや、企業は悪のレッテルをはられ、生産活動の縮小を余儀なくされてきました。

神戸市議会 1998-10-02 開催日:1998-10-02 平成10年決算特別委員会〔9年度公営企業会計決算〕 (総括質疑) 本文

あれには重工業地域用途がかかわって,なおかつ臨港地区と,こうなってますから,こういったものをうまく──それぞれが分担をしてやらずに一緒に考えるというようなシステムになってきますと,これはうまくいくんではないかな,こう思ってますので,今後神戸市だけではちょっとできない問題でもございますので,ぜひ各港を持っているところと協議をして進めていきたい,こう思います。  

伊丹市議会 1998-09-22 平成10年第4回定例会−09月22日-05号

質問にもありましたように、東洋ゴム伊丹工場開発敷地につきましては、現在工業地域指定されており、また一方で都市計画マスタープランにおいて中心市街地にぎわい交流ゾーンにも位置づけられていることから、その整合を図る観点から開発に合わせて商業地域に見直すべきではないかということですが、この用途地域は、現況の土地利用に着目して工業地域指定され、また、都市計画マスタープランでは今後の土地利用方針として

播磨町議会 1998-09-08 平成10年 9月定例会(第2日 9月 8日)

さらに、工業地域を監視するために当町が宮西地区にも設置しており、わずか9平方キロメートルしかない狭い当町の町域では、現在の2カ所で十分監視できるものと考えております。  また、通行車両増加に伴う自動車排ガス量増加については、現在ハイブリッドカーなどの低公害車が各メーカーにより次々開発されております。

宝塚市議会 1998-06-11 平成10年第 3回定例会-06月11日-03号

また、第7種は商業地域工業地域中心に31メーターと限度を定めたものであります。  ここまで細分化するかどうかは別にして、特に中低層住宅地にある日突然9階建てとか10階建てのマンションのそういう建築計画が持ち上がり、さまざまな反対運動が起こり、合意形成がとられず訴訟までいくといったことがあちらこちらで起こるということ自体、宝塚市は異常であると思います。